ブログネタ
みんなの投稿
-
紅葉前線 情報 熊本県 紅葉スポット、紅葉情報、紅葉の名所・見どころ最新情報(2013年)が載っているサイトをご案内します。 熊本県の紅葉時期がいよいよやってきました。気候も昼夜の温度...
-
紅葉前線 九州 【福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県】 紅葉スポット、紅葉情報、九州(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)の名所・見どころ最...
-
超~寒い!長崎ハウステンボスの朝 冬の旅行、どこへ行っても寒くて、パワースポットめぐりどころではありません!正直、冬一番のパワースポットは、自宅ですね。(* ̄∇ ̄*) これに勝る...
-
朗読会や文学講座などを開いているNPO法人かごしま文化研究所が運営する「文学サロン 月の舟」が8月16日、鹿児島市中町にオープンした。講座の教室とし、約4千冊の図書を備えた「古本カフェ」...
-
10メートルを超す奇岩が数多く点在する「巨石パーク」が、神秘的な雰囲気を漂わせる“パワースポット”として、人気を集めている。「ガイドがほしい」という登山客や地元住民からの要望に応え、...
-
その13よりつづき7日目、『長崎』に入った。地図で見ると九州の中でも1番複雑な形をしていて、どういうルートで行くかで迷った。公園のベンチで休憩しながら考えた末、真ん中にある『大村湾...
-
その9よりつづき部屋に荷物を置いた後、『博多』の街をブラつきに外へ出た。せっかくあちこち旅しているなら、その土地のうまいものを食べたいもんだ。早速、とんこつラーメンを食べに。店の前...
-
日本三大稲荷のひとつに数えられる祐徳稲荷神社で12月8日夜、約320年の歴史を有する神事「お火たき」があった。多くの参拝客が五穀豊穣や家内安全、健康、景気回復などを祈願した。 asahi.com...
-
長淵剛のモニュメント根強いファンの中で、今でも伝説化したあの桜島ライブ! 7万5千人の観客。。うーん、想像がつかない・・・たくさんってことはわかる 九州は本当にお勧めです...
-
晴海 〒874-0023 大分県別府市上人ケ浜町6-24 TEL.0977-66-3680 FAX.0977-66-8985 撮影日 2010年6月24日(木曜日) 1 この日の予報は、曇 日の出の時間は5時5分でした。 日の出を...
-
晴海 〒874-0023 大分県別府市上人ケ浜町6-24 TEL.0977-66-3680 FAX.0977-66-8985 撮影日 2010年6月23日(水曜日) 由布院温泉の「由布の癒 友里」をチェックアウトし 金鱗...
-
撮影日 2010年6月23日(水曜日) 由布院温泉の「由布の癒 友里」をチェックアウトし 金鱗湖周辺をお散歩しました♪ 1 この日は、由布岳が見えました♪♪
-
2月27日から28日まで、1泊2日で大分西部の日田市へ行ってきました。今回は大分~日田まで「2枚きっぷ」を使用。特急自由席利用で往復4,700円也!鈍行で同じ区間、片道でも2,070円。鈍行より特急...
-
こんにちは、当ブログの管理人です!このウィズ ザスタイルに関して、こんな情報を提供してくれるサイトもあるんですね。このブログを見ている人の中でも、話題のこのウィズ ザスタイル、気にな...
-
2009年10月31日をもって、大分県にある日本で唯一のホーバークラフトが運休になった。大分市と大分空港をむすぶ大分ホーバーフェリー。大分空港から陸を走り、海に入ったとたん猛スピードで大分...
-
大分市と大分空港を結ぶホーバークラフトが今月31日をもって運休する。運休と行っても、運行会社の大分ホーバーフェリー株式会社が清算されて倒産するので、事実上の廃止である。私が初めてホー...
-
霧島のフレンチの美味いペンション”遊鹿霧 ” 坂本龍馬夫妻も新婚旅行で訪れたという 霧島神社の近くにペンション遊鹿霧(ユウカム)はあります。 ここは 露天風呂...
-
大分県竹田市は ♪滝廉太郎の荒城の月の舞台となった岡城のある町です。 岡城の対岸の道路を走ると 自動車のタイヤが 荒城の月の♪メロディー♪が奏で びっ...
-
博多駅で最後の列車・バス撮影をして、お土産というか記念品として「SL人吉」の機関車と客車の絵が入った筒入りのバウムクーヘンを買う。18時半過ぎに地下鉄博多駅から福岡空港へ移動する。福...
-
町と40周年、熊本駅へ この駅からは路線バスもあるのだが、藤崎宮環状というバス(交通センターへは行かない)の便数は昼間時のみで今は1時間半に亘り運行していない時間帯であった。それ以外...
-
鹿児島の朝、7時過ぎに起きて宿の前のローソンで朝食と南日本新聞を買う。三越の閉鎖を伝える記事が出ていた。この閉鎖は、東京の池袋店と同時であったため、全国ニュースでは池袋店の閉鎖を...
-
鹿児島駅は外から見ても寂れていた。 駅の入口も小さいし、駅前の建物も寂しい。その駅前からバスと市電が出ている。市電は3線あるホームで1番線谷山行と2番線郡元行が交互に出てゆく。...
-
鹿児島中央駅に着いたが、とにかくまずは荷物を置きにいきたいので、市電に乗車。やってきた市電は、低床電車である。熊本市電と異なり、運転席部分は従来形で客室部分が低床化された3車体分...
-
宮交シティは南宮崎の駅から少し南へ進んだところにあるバスターミナルとダイエーが入ったビルである。場内は屋根付の部分に高速バスが発着し(天井はあまり高くなく、2階建ての入線は難しそ...
-
博多に到着。まだ18時過ぎだが明るい。九州は東京よりも少なくとも30分は日没が遅い。5月始めで日没が19時というから、夏至の頃には19時半くらいまで明るいのであろう。 博多駅でバスウォ...
-
宿は、博多駅近くのホテルである。値段は若干高めだが、今回は窓から列車が見えるというロケーションを買ってここにした。果たして窓からは博多駅に発着する列車が見える。新幹線も在来線も...
-
九州観光推進機構では、JAL&ANAとのタイアップにより九州への観光促進を目的とした『飛んで!飛んで!九州キャンペーン』を実施中です。利用者向けキャンペーンではブランド肉、航空券が、誰で...
-
中州・天神。こういう表記であってんだろうか。そもそも、天神の発音に困った。間違えると何?え?ってな感じで向こうの人はわからないらしい。 中州、屋台がずらっと並びます。昼にもきた...