ブログネタ
みんなの投稿
-
国内旅行の目次の目次を作ってみました。 2010年6月20日 新緑の京都へ 2008年10月24日 沖縄旅行目次 2008年4月5日 伊勢神宮詣 2007年11月18日 伊豆 浮山温泉紀行 2005年9月11日 城之崎-...
-
JR四国の一部の特急には、子供に大人気のアンパンマンのステッカーを装飾した「アンパンマン列車」が走っております。これらは、予讃線方面気動車特急「しおかぜ」号、「宇和海」号、土讃線方...
-
2008年4月にスーパーシートプレミアムから変化したANA「プレミアムクラス」。前回は主に搭乗前における空港でのサービスについてご紹介しましたが、今回はいよいよ機内へ入ります。 前回の...
-
2008年4月17日現在 高遠城址公園の こひがん桜が満開で 最高の見ごろです。 夜になると ライトアップされた 夜櫻 を満喫できます。 さくら祭り 期間中は周辺の道路が 渋...
-
ANAでは2008年4月1日より従来の「スーパーシートプレミアム」をバージョンアップし「プレミアムクラス」へと変わりました。すでにテレビのコマーシャルなどでも宣伝しており、ご存知の方も多...
-
JR韮崎駅から日本三大桜とされる神代桜のある実相寺までバスがあると聞いたが、駅前のでっかい観光マップには載っていない。バス停に行っても、どのバスに乗ればよいのか説明さえない。シーズン...
-
名古屋と信州、松本・長野方面とを結ぶ特急「(ワイドビュー)しなの」号。以前、当サイトでも「(ワイドビュー)しなの号グリーン車」を紹介しておりますが、今回ご紹介する「しなの」号は国...
-
国内旅行 - livedoor Blog 共通テーマ 次は、お水系へお水といってもあのお水ではないのであしからずイルカも元気にショータイム。 ニモたちも元気いっぱい泳いでるいつもと違うのはここも春休みの...
-
国内旅行 - livedoor Blog 共通テーマ さて、となりの広場ではいつもと違った気配が。見慣れない動物たちがいる。。 ふれあい動物コーナーめったに知らない人には話しかけないんだけどここはみん...
-
2008年3月のダイヤ改正から、小田急ロマンスカーが東京メトロ千代田線へ乗り入れることになりました。 今までは、ロマンスカーの始発駅といったら、(小田急)新宿駅でしたが、いよいよ新宿...
-
小樽港と新潟港を結ぶ新日本海フェリー「らいらっく」。 前回は豪華な「スイートルーム」をご紹介しましたが、今回は「らいらっく」のパブリックスペースをご紹介いたします。 まずは乗船...
-
小樽港と新潟港を結ぶ新日本海フェリー「らいらっく」。今回は最上級のお部屋である「スイートルーム」をご紹介します。 スイートルームは4部屋あり、お部屋ごとに宝石の名前が付けられてお...
-
北海道と日本海側地域とを結ぶ新日本海フェリー。 敦賀・舞鶴方面と北海道の小樽や苫小牧を結ぶ航路などがありますが、今回ご紹介する航路は東日本地区からでも高速道路や上越新幹線を経由...
-
さて、さぬきうどんツアー2日目。 この日の天気はあいにく小雨。しかし今日は遠出も考えているので車。そして香川在住の友人isaiahも一緒に行くことに。彼は「うどんよりラーメンだから」とK...
-
今回、ファスティングという目的で伊豆高原に行きましたが、 高原館の宿のそば(徒歩圏内)に素敵な宿(ペンション・ホテル)やレストランがありました♥ なにぶん空腹時の散歩中のことなので...
-
北海道のトマム・サホロ(新得)方面のスキー場へ行くのに便利な臨時特急「トマムサホロスキーエクスプレス」号。 もう3月ですが、今シーズンは3月23日まで運転されております。 車両はJR...
-
千葉県・勝浦では、ひな祭りに合わせて「かつうらビックひな祭り」というイベントが2月23日から3月3日まで開催されております。神社の石段60段に1200体のずらりと飾られたおひなさまには圧巻...
-
近鉄は特急列車が多く走っている私鉄で有名ですが、今回は主に伊勢志摩方面への観光をターゲットにした、伊勢志摩ライナーをご紹介します。 近鉄特急といえば、アーバンライナーが有名です...
-
ソバを喰う。福井県は永平寺の正に門前にある「てらぐち」という蕎麦屋である。この辺りの名物の一つとして永平寺ソバがある。福井県でソバというと、写真の右の大根おろしをのせたぶっか...
-
札幌と帯広とを結ぶ特急「とかち」号。JR北海道の新型気動車キハ283系や2007年10月改正から運行を開始したキハ261系で運行される「スーパーとかち」号もありますが、今回ご紹介する「とかち」...