ブログネタ
みんなの投稿
-
皆様、おひさしぶりです。うぐいすや雉が鳴く季節になったと思ったら、あっという間に桜の季節ですね。2月の下旬に行ったランチをご紹介します。そばの心 志茂部住所: 茨城県牛久市栄町3-184TE...
-
どど〜〜ん!ひっさびっさに、生牡蠣たべた。美味しかった。2種類あったけど、やっぱり味がちがうのね。生牡蠣って、のどゴシが良いと言うか、ノドが気持ち良い食べ物だったのね。
-
ご無沙汰でしたが、荻堂さんのお鮨が食べたいなぁと志さんへ。(前回)しつこく書きますが、馬鹿がつくほど鮨が大好きです!!!キッパリさて、お料理。いつもな感じでアテは火の通ったものでお任...
-
みなさん、こんにちは。 本日から定例会が再開されますよ~! 定例会中はみんなで役場から近い駒鮨さんでお昼を食べることが多いのですが、ブログで紹介するためにもなるべく今まで食べた...
-
義兄弟の告別式の為に1泊した埼玉県熊谷市の「ホテルヘリテイジ」。朝食付きプラン、ダブルルーム、シングルステイで11000円。朝食は、2階の「ガーデンレストラン」で、ビュッフェ。窓の...
-
この日伺ったのは13時過ぎ。 小さなカウンターが運よく1席だけ空いていて、待たずに席を見つけることが出来ました。 ラッキー☆ 【しらすと焼いわしの親子丼@1200円】 こちらのランチは...
-
いろんな絡みで男前TちゃんとChi-Fuさんへ。(前回)量も好みでめっちゃ好きなお店さん。ここでも、生と半生以外でと(火入れ強め)我侭リクエスト。坂越産牡蠣の葱生姜風味皮もパリパリで美味...
-
埼玉県森林公園の「ホテルヘリテイジ」最上階の和食レストラン「あまの川」。「水菓子」は、クーランショコラ、抹茶のアイスクリーム、一口フルーツ。クーランショコラは、外は、冷たく、中は、...
-
埼玉県森林公園にある「ホテルヘリテイジ」12階のレストラン「あまの川」。「お造」は、勘八、本鮪、墨イカ、「揚物」は、牛蒡のフリットしらす添え、蓮根とたくあんのいりなます添え、「強肴...
-
大好きな弘屋さんへ。(前回)こなれた古めの赤ワインが飲みたいなぁ~と予約時に菅沼さんにお願いしていただけなのに!!!涙私のマイヴィンテージワインを用意してくれてました。GRANDS ECHEZ...
-
大阪でウェスティンホテルのこちらのホテルでモーニングブッフェを食べてみました。定食スタイルのメニューもあるそうですが今回はブッフェ3,000円。店内は吹き抜けが開放感で、窓側の席だと池...
-
お昼にお好み焼きを食べようとくろちゃんへ。(前回)大阪のお好み焼きで大好きと言ったら先ず挙げてしまうお店。コバッチも最近、お気に入りになってくれたモヨウで。wまだ牡蠣がある時期なの...
-
昨日は、目白の「椿山荘東京」5階の大宴会場「オリオン」で、会社の送別会。出席者300人。午後6時半から9時まで。座る形式のビュッフェスタイルの宴会。ここ数年、この会場だが、今年は、...
-
サールナート。
-
毎年だが、今年の夏も、暑い。私は、夏が嫌いだ。それでも、夏の暑さに負けてはいけないと、今年は、例年以上に、肉食がすすむ。1週間に、2回は、外食で、ステーキを食べて居るような気がする...
-
「高知2 - 最高!絶品・カツオの塩たたきと地産地消の料理に興奮!」の続きです。 『黒潮本陣』をチェックアウトすると、外は豪雨。漁師町の散歩を断念して、『黒潮本陣』の目の前にある『黒...
-
例のクーポン券が今日まで有効なので、今日も「讃岐うどん はなまるうどん」に行ってきました☆ 今日は「ぶっかけうどん(冷)(小)」+「いか天」です♪ このイカ天、大きくて身が柔らかくてプ...
-
「高知1 - カツオを求めて高知へ!土佐久礼の『黒潮本陣』へ!」の続きです。 『黒潮本陣』の食事は、高まった僕らの期待に応えてくれた。 天然自然にこだわった地元の食材を、奇をてらわずに...
-
お昼に前を通ったら、27日までランチオール200円引きというので訪問してみました。洋食系メニューの中から、今回はカルボナーラセットを。まずはスープとサラダが来ます。そしてメインのカルボ...
-
今回の旅行では、日本航空を利用した。従って、羽田空港は、第1ターミナルビル。考えてみれば、もう、海外旅行には、12、3年行っていないし、国内線を利用した旅行も4、5年ぶり。当然なが...
-
火曜日からじわじわと暑くなってきています。こんな時は、さっぱりとした冷たいうどんが食べたいな~と思いまして、「はなまるうどん」で食べてきました。 今週から小学校が夏休みに入った...
-
いつの間にか梅雨が明けて、もう夏だ。 日本に帰ってからそろそろ1年が経つなんて、早いなあ。そういや、去年の夏に3泊4日で飲みに行った高知のことも全然書けてなかったなあ…ということで...
-
西荻窪の人気イタリアン・trattoria 29さんの「29の日イベント」特別篇第二弾。 >九州からやってきた皮付きの豚ロース&バラ20㎏をフェンネルの蕾の香りを利かせたチェッキーニ風のポ...
-
東京へ催事で行った時大将と勉強もかねて『せっかくなので‘葱鮪鍋の老舗’に食べに行ってみましょう』そういってこんな路地を入った‘葱鮪鍋の老舗’に行って来ました建物も古さに味があり、下...
-
こちらのお店は前にディナーでいったんですが ランチは初めてです。 まずランチセット共通の、バタートーストとサラダが出ます。そしてポタージュスープ。パスタは3種の中から選びます。今回...
-
今日は、ブログを書かないまま、忘れてしまったてたのでこんな時間にアップ。ポルノグラフティーのハルイチさんのお兄さんがやってる「海老蔵」でランチしました。まずは前菜ビシソワーズとムー...
-
先日訪問したばかりですが再度訪問してきました。今回はリゾットを注文。まずスープとサラダは基本的に前回とおなじです。そしてパン。メインのリゾットはこちら。具材は生ハム、あとすりおろし...
-
昨日は仕事はお休み。 用事があってお出かけしていたのですが 帰り道、電車が運転見合わせ… とりあえず行ける所まで行こうと、 辿り着いたのは二子玉川。 じゃぁ、ここでランチを食べ...
-
先日「お願いランキング」で2位29点の高評価を得ていたやよい軒の 「ロースとんかつ定食」。機会があったので頂いてみました。これがロースとんかつ定食。ごはんお代わり自由で790円とそこそこ...
-
結婚記念日だと言うのに、 朝っぱらから愚痴り放題ですが… 気にしないでください。 吐きだしたらスッキリしました。 基本的には優しい方だと思うし、 子育てにも協力的なんじゃないかと...
-
今日のお昼はあまりに寒いので、身体を暖めようと「土俗村」で参鶏湯を食べることにしました。 すでに何回もソウルへ来ているえっちゃんなのに、トソッチョン(土俗村のこと)へは行ったこ...
-
今日は 町全体がバルになる という『町バル』企画に参加してきました。
-
ハイライトの丼ものに初挑戦です。親子丼。520円。丼ものの大盛はどうやら定食の大盛茶碗と同じ碗で出てくるようです。なんかちょっと萎えますね、なんか。うーん。ご飯の量こそ多いものの、味...
-
肉に恋したシェフが、“29の日”ならではの『肉を楽しむっ!!』メニューを紡いでいる、西荻窪の人気イタリアン・trattoria 29さん♪ >今回は羊がメインになります。 そう、ブログで告...
-
強火の備長炭で焼き上げる炭火焼の妙が心を弾ませる、三ノ輪の炭火串焼き・興(コウ)さん 春の訪れと共に続々と“旬菜”が登場するのでついつい足を運んでしまいます。。。 興さんの“春...
-
宮崎産日向地鶏の炭火焼きと共に旬を見事に捕らえた惣菜が得意の、三ノ輪・炭火串焼き 興(コウ)さん。 昨日のブログをご覧になったRICEさんから >いいですねー この前お...
-
春の訪れと共に、約5ヶ月ぶりに登場w旬菜ハンター! それは、三ノ輪の炭火串焼き興さんに「葉玉ねぎのぬた」が登場したと聞きつけたから。 葉玉ねぎとは、2~3月の、ほんの一瞬だけ。ま...
-
私の休みの予定に合わせて、 友人のSちゃんが有給を取ってくれたので 久々に喉が枯れるまで喋りまくるランチ会に 結構前からどのお店に行こうかと メールでやりとりして2人で悩んで…。...
-
肉料理が人気!いえいえ手打ちパスタも他所とはひと味違う、西荻窪の人気イタリアンtrattoria 29さん。 友人「本当に、1人でパスタ2皿も食べるの?」 皆さんによく聞かれる事で...
-
2週続けて足を運んでしまったw肉好きの 肉好きによる 肉好きの為のお店西荻窪の人気イタリアン・trattoria 29さん♪ そう、前回はオープン1周年のお祝いを兼ねて、今回は半年前にtratto...
-
「藤沢駅」南口より徒歩2分位にあります海産物居酒屋 さくら水産 藤沢南口店へ。
-
外堀通りとエスプラナード通りの間に、お昼時ともなると行列の出来るお店が二軒並んでいるのです。 一軒は希須林、もう一軒がこちら。 ←とりあえず一日一押し!してから続きを読んでね(...
-
コーヒー専門店「チャチャハウス」のマルナカ徳島店が合格祈願のメニューを始めた。「難病東大生」の著者で、東大に2度合格した内藤佐和子さん(27)が系列店で受験勉強の合間にフレンチトース...
-
今回の旅行の計画をダンナくんに話した時に。 「雪が降ったら車が動かせなくなる。 まして箱根を越えるなんて怖くて嫌だ」 というダンナくんの意見で めずらしく電車移動での家族旅行 な...
-
先日、阿蘇にあるこちらの果樹園で苺狩りに行きました。とはいっても到着したのが15時近くで、いちごはだいぶなくなってました。こういうこともあるので、週末はなるべく早めにきたほうがいいで...
-
肉好きの 肉好きによる 肉好きの為のお店西荻窪の人気イタリアン・trattoria 29さん♪ そう、Secondo Piatto(第2の皿)は“肉”と最初から決めていたものの、trattoria 29さんの肉のグ...
-
肉料理に繊細な仕事ぶりが発揮されている、肉好きの 肉好きによる 肉好きの為のお店西荻窪のtrattoria 29さん。 Antipasti(前菜)の2品めは、「うさぎとズッキーニのフリット」 ...
-
先週2月9日に開店1周年を迎えた、肉好きの 肉好きによる 肉好きの為のお店西荻窪のtrattoria 29さん。 前回の訪店から1週間を待たずに昨日伺ったのは、昨年8月に訪店して以来、tratto...
-
名古屋発祥の喫茶店チェーン「コメダ珈琲店」が昨年11月、北関東初となる宇都宮下戸祭店をオープンした。愛知名物の無料「モーニングサービス」と、トーストにあんこをのせた「小倉トースト」は...
-
現在発売中の雑誌、「食楽」(3月号)や「料理通信」(3月号)でも紹介されている、西荻窪の人気イタリアンtrattoria 29さん。 この1年で紹介された雑誌は、のべ20誌ほどでしょうか? ...
-
さて、以前も書いたこちらのピザ屋さんですが今月10日からまた期間限定新作が出るというので買ってきました。今回はこんなんです。ハーフサイズで650円。名前はペパロニータとかだったっけ、サ...
-
みなさん、こんにちは。 たまにお酒を飲むのも楽しいですね、副部長のべえです。 さてつきました、小野木さん。 そもそものことの発端は青年部仲間の鷹栖牛でおなじみ新田ファームの...
-
「肉好きの 肉好きによる 肉好きの為のお店」と言っても、手打ちパスタも美味しい♪西荻窪の人気イタリアン・trattoria 29さん Primo piattoは、レバー好きの大手居酒屋店長さんがやっぱ...
-
アジア部は真冬の寒~い時期に、必ず韓国の鍋物を食べに行くことにしています 辛くてアツアツの鍋ものは、身体が芯から暖まります。 今日は湯島にある韓国料理のチョンハクトンに行く...
-
ここは行ったのは半月くらい前だったかな?上乃裏通りにあるこのお店。南欧よりの多国籍料理でした。入り口は狭いけれど、中は古い建築を上手くいかしてムードある感じ。店内の照明が暗めで、あ...
-
2月9日のオープン一周年の日には例の売れっ子料理研究家からもお祝いのお花が届いていた、西荻窪の人気イタリアン・trattoria 29さん♪ そう、以前、楽天時代のブログをお読みの方ならご存...
-
江ノ島電鉄線「稲村ヶ崎駅」、改札を出て道を挟んだ目の前にあります偕楽(かいらく)で、ランチをいただきました。
-
先日、久しぶりに池袋西口にある漢方薬湯「和楽の郷」へ行った。最近は、巣鴨にある「SAKURA」のぬる湯が、お気に入りなので、こちらへは、御無沙汰。年賀状で、無料利用券をいただき、2...
-
毎日忙しいあけぽーダンナ。 久しぶりにお休みがとれたので日帰りで香川・讃岐うどん巡りに行ってきました(^^ゞ こちらのお店や…↓ こちらのお店↓ こちらのお店にも行きました↓ ...
-
肉に恋して肉を愛したシェフが奏でる小粋なひと皿が嬉しい、西荻窪の人気イタリアン・trattoria 29さん♪ Antipasti(前菜)の2皿目は、大手居酒屋チェーン店長さんに任せたら、予想通り...
-
昨日でオープン1周年を迎えた、西荻窪の人気イタリアン・trattoria 29さん Antipasti(前菜)のひと皿目に選んだのは、私の大のお気に入り、「金時人参のマリネ バルサミコソース」 ...
-
2011年2月9日(肉の日)にオープン!昨日でオープン1周年を迎えた、西荻窪の人気イタリアン・trattoria 29さん >肉に恋して肉を愛しOPENした29 そうシェフが公式ブログで書かれてい...
-
宮崎産・日向地鶏を備長炭の強火で香ばしく焼き上げる、三ノ輪の炭火串焼き「興」(コウ)さん 今週は「鶏の水炊き鍋」http://blog.livedoor.jp/mgmfan/archives/2770416.htmlは私が予約したも...
-
今年の夏には駅ビル(アトレ)が出来るという東中野・福建家庭料理 旬の香さん。 奥さん「最近、駅ビルの工事の人、よくみえるの!」 そうですか!ああいう方々は方々で食事をさ...
-
1月、真冬、等々力の踏切から「マドンナ・ディ・サンルーカ」に向かって昇っていく道がいつもより寒く感じられます。 今年はラ・ニーニャ現象のせいで、世界中あちこちが寒波に襲われて...
-
昨日は誕生日だったのでちょっと、夜お出かけしました。我が家から近いお店です。誕生日なのに、私が運転。カウンターに座って前を見たらポルノグラフティの写真と長谷川京子...
-
JR「藤沢駅」北口より大船方向へ徒歩5分弱、藤沢市役所の職員食堂でランチをばいただいて来ました。
-
先日もご紹介したMia Pizzaですが、昨日久しぶりに前を通ったら、「2/1からの期間限定」商品があったのでついつい買って帰ってしまいました。(その場で食べられない事も無いんですがこの寒さじ...
-
「小田原 - 図らずも解けたういろうの謎と驚愕のKAMABOKOランド!」からの続きです。 おみやげのKAMABOKOを手にして小田原駅に戻ったのは、午後5時過ぎ。空はすっかり暗くなっていた。あとは...
-
住む場所が変われば、普段の行動範囲も変わる。神奈川の東南部に引っ越したこの半年で、鎌倉や湘南が一気に身近な土地になった。その先の小田原や箱根だって、電車でたったの1時間。都内に出る...
-
牛久の素敵な和食屋さんをご紹介します。旬の台所 蓮根屋(れんこんや)住所: 茨城県牛久市神谷1丁目6-8TEL: 029-871-3094営業時間: 11:30~14:00 17:30~22:30(※夜は日・祭日のみ営業)定...
-
今日は久しぶりにスペイン料理を食べに行くことにしました スペイン料理はあまり食べたことがありませんが、魚介類は大好きなので、口に合うタイプの料理です。 今日行ったのは...
-
県立大学生と浜田市弥栄町小坂地区の住民が11月16日、共同で考案した地元米を使った「おさか小町ごはんバーガー」(略称・OKB48)を大学と浜田駅市民サロンで売り出した。初日は完売し、今後も2...
-
松山から6時間の移動時間を経、伊勢入りしたのが午後13時前。移動だけでグッタリですけど、早速腹ごしらえです。 アーケードに面した『和食処 魚勘』という店へ。大正11年創業という老舗店で...
-
今月上旬、伊勢旅行に行って参りました。つっても社員旅行なんですけどネ。初の三重県探索ですよ~♪ 今日からその旅行記をダラダラとアップする予定なので、しばらくお付き合い下さいませm(_ ...
-
東京都狛江市で今秋から、市内で生産された野菜だけで作る「こま丼」が売り出される。狛江の新しい名物となることを目指しての企画。当初は今春に市役所内食堂で売り出す予定だったが、東日本大...
-
三宿通りでランチできる所を探していたら、テラスのお席があったので ワンコ連れを告げると「店内もOKですよ」と言われてこちらでランチする事に ________________________________________...
-
麻布十番 EAT MORE GREENでマーボー丼ランチ 人形町・清寿軒のおいしいどら焼き。あんこがたっぷり! 饂飩くろさわの黒豚メンチカツはおいしい! サイバーショットDSC-HX7で お...
-
市民の投票で、横浜市内の商店街一押しコロッケを競う「ガチコロ」の受賞店が決まった。浜マーケット(磯子区)のグルメショップ・カネヒラの三角コロッケが1位に輝いた。asahi.com:商店街のコ...
-
東京旅行の〆に羽田空港でずぇっっったいに寄りたかったのが、第2旅客ターミナル2F「食賓館」の最奥にある『ピエール・マルコリーニ 羽田店』。馴染みのある庶民派土産がずらりと並ぶ一帯で、...
-
今回の福岡・博多篇のトリとして紹介するのが博多阪急内の台湾・点心レストラン「鼎泰豊」(ディンタイフォン)。ちょうど博多駅前に宿泊していたこともあり、開店直後の午前11時過ぎに出かけ...
-
10月29日開催 小川港 さば祭り さば炭火焼き10,000枚無料
-
先日、友人と入った居酒屋さん「串特急」。八重洲にある「八重洲仲通り店」なんですが、まあチェーン店なのでどこでも大差はないでしょうね(^_^;)ちなみに場所はこの辺。八重洲の飲み屋さんが集...
-
第1旅客ターミナルビル・マーケットプレイス2Fにある『ル・シエール』という洋食喫茶のお店。ファミレスと称しても良い品揃えで、広々とした店内は席間ゆったり。広い窓からは出発ゲートラウ...
-
余裕を持って羽田空港に到着したので、飛行機の時間まで食べ歩きする事に♪ まずは千疋屋こと『千疋屋総本店』。1834(天保5)年に「水菓子安うり処」と看板を掲げ創業してから、実に177年の歴...
-
おはようございます。 何だか昨日&今日と朝は寒いですね・・・。 日中は暖かくなるのが秋ですけども 朝が寒いのは苦手だわぁ・・・。 さて、昨日まで、友人とちょ...
-
今日は女子会。お野菜たくさん食べたいな~ということで選ばれたのがベトナム料理春巻きだったり、揚げものだったり、唐揚げだったり、どれを頼んでもお野菜たくさん。もやしだったり、たまねぎ...
-
東京タワーを満喫後、外に出ると『マリオンクレープ 東京タワー店』が。修学旅行の中学生に紛れてオッサンも購入してみました~♪ 『マリオンクレープ』は1976年、原宿にて創業。「原宿=ク...