みんなの投稿
-
ピロリ菌について新しい事
ピロリ菌について新しい事が載っていたので記録しておきます ピロリ菌の除去には3剤療法が標準です 胃酸の分泌を押さえる プロトンポンプ阻害剤 抗生物質の アモキシシリンとクラリスロ...
-
腸が長いと言われたら?
腸が長いと言われたら? 検査が終わって 「腸が長くて大変でした良く便秘をしませんか? これだけ長いときっと便秘するでしょうね」 なんて言われませんでしたか 腸の長さはどれくら...
-
過敏性大腸炎私の対策
過敏性大腸炎私の対策 私ももちろん?過敏性大腸炎です だから腸の話題には敏感になっていてこんなサイトを立ち上げています 今でこそ様々な対処法を身につけて何とかすごしていますが ...
-
お腹のエックス線写真を撮ると?
腸内のガス お腹のエックス線写真を撮ると 黒い影がだくさん見えます 悪いところが黒く見えているわけではなくて エックス線写真上ではガスが黒く写るのです 胸のエックス線写真...
-
内蔵逆転
内蔵逆転 検査をしていると時々お目にかかるのが 内蔵が普通の人と逆転している人がいることです 大抵は本人も知っていて「私内蔵が逆なんです」と言ってくれます しかしやっかいなの...
-
腸が痛い
腸が痛い お腹が痛い時は何処が痛いのでしょう? みぞおちが痛い時は胃が痛い? 右下のお腹が痛い時は盲腸かも? 何となくそんな風に思っていませんか 実はお腹の痛みはとても複...
-
腸に関する話題です
腸に関する話題です 現首相の安倍晋太郎さんは腸が弱いそうです だからカレーが苦手のようです なんと昔から腸が普通の人より短くて弱い事で有名だそうです 今までも腸の為に入院もして...
-
腸を鍛えるためには腹式呼吸を行ってください
腹式呼吸で腸を鍛えましょう 腹式呼吸は要するに横隔膜の筋肉を使った呼吸です 息を吸い込む事は実は横隔膜を動かして肺の風船が入った胸腔という空間を広げている事なのです そうする...
-
運動が大腸がんを予防する
運動が大腸がんを予防する 厚生労働省研究班による研究で、 男性では、身体活動量を増やすことにより大腸がん、 特に結腸がんリスクが低下する傾向がみられたそうです。 世界的には、身...
-
腸の状態を知るにはうんこを見る事が大切
腸の状態を知るにはうんこを見る事が大切です でもうんこの話は余り大きな声では出来ないですね そんなうんこの話を楽しく解説して有ります ウンコミュニケーションbook 【内容情...
-
癌を見逃されていた可能性50%
癌を見逃されていた可能性50%ある事が発表されました 東京で開催されている第73回日本消化器内視鏡学会総会のワークショップで平成19年5月9日、 東京都多摩がん検診センター消化器科の水...
-
大腸ポリープとは?
大腸ポリープとは腸の壁に出来たできものと言われています 発生頻度は以外と高く50~60才では30%程度 40代でも結構います ガンの元などといわれていますが必ずしもそうではない...
-
虫垂は何故あるのでしょう?
虫垂は何故あるのでしょう? 盲腸になるとよく言いますが正確には虫垂炎になるです 抗生物質のない時代では死につながることも少なくなかったようです 盲腸の盲は「突き抜けていない」と...
-
便が決まった時間に出ないのも正常ではない
便が決まった時間に出ないのも正常ではない 異常とまでは言えないですが良い状態でもないのです 便はいつ出しても良さそうですが やはり良い時間があるようです 朝です 朝は排泄の時...
-
腸のゆがみとってから腹筋してください
腸のゆがみとってから腹筋運動してください 腹筋運動をやる時に初めに絶対しなければいけないことがあります それは腸のゆがみをとることです 腹筋運動の方法も色々ありますが 一番ポピ...
-
細い便は腸のゆがみがひどくするかも
便が細いのは 便が細いとガンの可能性があると脅されます 確かにガンが有ると便が細くなるのですが ほとんどの場合腸のある部分がガンで狭くなっていても すぐその後でまたかたまりにな...
-
猫背みたいに姿勢が悪いと腸がゆがむ
猫背みたいに姿勢が悪いと腸がゆがむ 姿勢が悪い代名詞が猫背ですね 私も小さい頃から良く親に言われました もっと胸を張って歩け! ポケットに手を入れて歩くな! 猫背で歩くと...
-
お腹をへこます事が出来ないのは腸のゆがみが有るから
お腹を引っ込める事が出来ますか 体を真っすぐさせてお腹に力を入れて お腹をへこませてください 普通だとかなりへこむはずなんです 見た感じぼこっとへこみます それが出来ない人が...
-
腸のゆがみは腸が長いから起こる
腸のゆがみは腸が長いから起こる 腸のゆがみはなぜ起こるのか その理由の一つに日本人の腸の長さがあります 日本人は元々農耕民族なので基本的に穀物を食べてきました そのため体もそ...