みんなの投稿
-
「スタミナ料理 とん八」(東十条)で東京・北区のロ...
週末の仕事帰りにJR京浜東北線東十条駅前の「スタミナ料理とん八」に寄ってみた。東京・北区エリアのローカルフードである「元祖からし焼き」(豚肉辛し豆腐)が看板メニューの店で、その味が...
-
東京・北区名物「からし焼き(豚辛し豆腐)」の名店「...
JR埼京線十条駅前の北区名物「からし焼き」が看板メニューの食堂「味の大番」が店内を改装リニューアル。これまでのテーブル席から、「L字カウンター7席(フルキャパで9席)」のスタイルに...
-
東京・北区名物「からし焼き」を十条「大番」と赤羽「...
東京・北区の十条、赤羽、王子エリアで食べられているローカルフード「からし焼き」。「豚ばら肉入りの肉豆腐に、たっぷりの一味唐辛子とニンニクが入り、トッピングに短冊きゅうり、ネギが添え...
-
赤羽の町中華「大陸」でご当地メニュー「からし焼き定...
仕事帰りに赤羽の町中華「大陸」へ。前回、エリアのご当地名物「からし焼き定食」を楽しませてもらったが(こちら)、今回はその時にまわりのお客さんが食べていた「カレーライス」狙いで出かけ...
-
「元祖からし焼きとん八」(東十条)が営業再開、ラン...
JR京浜東北線東十条駅前のスタミナ料理「元祖からし焼きとん八」にランチ訪問してきた。GW期間中にも店前まで出かけてみたが休業中。今回営業再開で開店時間の午前11時30分に合わせて寄...
-
東京・十条名物「からし焼き」を「味の大番」にて定食...
令和2年に入り、東京・十条エリアのローカルフード「からし焼き」を、元祖の店である東十条「とん八」(こちら)と赤羽の町中華「大陸」(こちら)を紹介してきたが、今回は大衆食堂の雰囲気ぷ...
-
東京・赤羽の街中華「大陸」でローカルフード「からし...
東京・十条&東十条エリアのローカルフード「からし焼き」。隣町である赤羽でも食べれる店があることに気づいたのは偶然だった。たまたま見ていた「町中華で飲ろうぜ!」(BS-TBS)で偶然...
-
東京・十条のローカルフード「からし焼き」元祖の店「...
東京・十条&東十条エリアのローカルフード「からし焼き」。豚ばら肉入りの肉豆腐に、たっぷりの一味唐辛子とニンニクが入り、トッピングに短冊きゅうり、ネギが添えられる。しょっぱ辛さがクセ...
-
ローカルB級グルメでお夜食
部屋飲みのための夜食を調達してからホテルへ。 狙い通り大浴場はまだ混雑する前でした。 と言ってもガラガラという感じでもなかったのですけどね。 夜の大浴場は思ったより薄暗く、 ド近眼の...
-
盛岡じゃじゃめん 小吃店 フェザン店 満足セット
盛岡でお昼ご飯を頂くことになった際、時間が限らている中で盛岡らしいものを頂こうと選んだのが駅のロータリーの地下にいくつか飲食店が並んでいる麺ロードの中から「盛岡じゃじゃめん 小吃店 ...
-
岡山 味司 野村でデミカツ丼再び
以前ここで紹介した岡山の味司 野村。デミカツ丼はこの野村でも頂きましたし、別の機会に雅芳でも頂いているんですが・・・ 野村に普通のカツ丼とデミカツ丼がセットになっているメニューがあ...
-
川崎競馬@川崎港町~しょの2・ドキッ名物だらけの予...
※通販受付〆切ました!ありがとうございました※ 拙ミニコミ同人誌冬新刊『ふろ式・酒場の叙景』、委託先書店への納品がだいぶ進んできました。【委託先書店一覧】 また、冬コミ限定本を臨時増...
-
八王子のソウルフード 【パンカツ】
八王子のソウルフード 【パンカツ】。 「そもそもパンカツというのは、食材が不足していた戦後の頃、豚肉のカツを子供たちに食べさせることができなかったため、食パンをカツに見立てて食べ...
-
岸和田ええとこ・その5
いつも来てくれはって毎度おおきに、うれしおす がんばれるよう、お好きなボタンを一日一回ポチッとお願いしますm(_ _)m 岸和田には、建物も味わいもノスタルジックで、しかも旨いお店か...
-
関西三都追憶旅行10-猪飼野で大阪料理の神髄に会う-(...
京都を出発した私たちは旧友のA君夫妻と会食するために大阪に向かう。 もう電車が混んでいるのは嫌だ。 九州でも石鉄(仮名)はいつも混んでいるが、酷鉄(仮名)はそこまで混んでいない。 ...
-
大多喜に新グルメ誕生 メキシコの味生かす
大多喜町の食による町おこし団体が「メキシカンサラダ焼そば」を開発した。同町特産のタケノコを加えたメキシコの調味料、サルサソースを焼きそばの上に乗せた。日墨友好に貢献した地元の歴史を...
-
わんこ連れで京丹波食の祭典
いつも来てくれはって毎度おおきに、うれしおす がんばれるよう、お好きなボタンを一日一回ポチッとお願いしますm(_ _)m 工場見学の翌日は、よう晴れて気持ちええ天気やった。 せっかく...
-
埼玉B級グルメ王決定戦に9万5千人 「飯能すいーとん」が地元でV
第11回埼玉B級ご当地グルメ王決定戦が13日、飯能市の市役所駐車場と隣接する市立富士見小学校校庭を会場に行われ、約9万5千人の人出でにぎわった。今年は昨年より8多い40のB級グルメが参加。地...
-
地雷也 高菜天むす
F1などで名古屋に行くと良く頂いている天むす。今回は名古屋ではなく、神奈川県内のデパートに出店していた地雷也で高菜天むすを購入して頂いてみました。地雷也って良く聞くお店ですから、パッ...
-
居酒屋 北海道 名物ラーメンサラダ
お願いランキングか何かで紹介&ちょっと厳しい評価を頂いていたような居酒屋 北海道の「名物ラーメンサラダ」。お店に行く機会があったので、名物ということもあり物は試しと頂いてみることに...
-
3回食べたら癖になるのか!? 盛岡じゃじゃ麺・小吃店...
『初めて食べて「うまい!」という人はそれほど多くない、ともいわれます。しかし2度、3度と続けて食べていくうちになぜかとりこになっていく。そんなおいしさです』(岩手日報社・もりおか三...
-
浜松・中ノ庄。ウナギ専門店で東海道名物「菜飯田楽」
「炊いたご飯に塩もみした青菜を混ぜ込んだ菜飯と串に刺し焼いた豆腐に味噌を付けた豆腐田楽。江戸時代より東海道名物として旅人に親しまれた郷土料理です」(店の説明より)餃子日本一のまち・...
-
【閉店】ぎゅうちゃん@蕨~チャン牛セレブレイト?
おおっ、これが修羅場か?シュラバなのか!? まぁ半ば壊れてるわけだが、拙ミニコミ同人誌の夏新刊は確実に進んでるのでご安心を。というわけで更新が滞っており申し訳ないが、なんとか絶版『...
-
今治ご当地グルメ、“元祖”焼豚玉子飯の重松飯店
“元祖”焼豚玉子飯の店、今治・重松飯店の人気はハンパぢゃありません。開店時間11時45分の2分後に到着。行列もなくラッキー!と思ってドアを開けたら…。既にお客さん19人が入ってて、満席直...
-
【特別企画】ギャンブルイーター、西武園へ行く。
いよいよ梅雨に入って、拙ミニコミ同人誌の夏新刊本取材も佳境に入って来ているが、その際にチョロッと立ち寄ったエピソードをば。 所沢の某ラーメン店の開店時間は18時。昼過ぎに家を出て、そ...
-
レトロなご当地ラーメン
いつも来てくれはって毎度おおきに、うれしおす がんばれるよう、お好きなボタンを一日一回ポチッとお願いしますm(_ _)m ただいま募集中! ぜひ来てくださいね!!玉葱ぽんと一緒に島...
-
秋吉でシロが売り切れ
連休明けに退職する同僚がいるので、送別会に行って来ました!場所は、北陸の人間なら誰もが知る焼き鳥の名門「秋吉」 残念なことに平日とは言え、ゴールデンウィークの中日。。。予約が出来な...
-
じゃがいも入りやきそばルーツ探訪2。桐生・武正商店...
足利市の「ポテト入り焼きそば」は、戦後間もない頃に子供相手に商いしていた“チンチン屋台”の軽食(ポテト/子供洋食)が、同じ鉄板で調理するソース焼きそばと合体して生まれたとか(出展・...
-
根室名物「パンチライス」
存在を全く知らなかったんですが、近所のスーパーで北海道フェア的なものをやっていて、その際にお弁当的に売られていたのが根室の名物というかB級グルメというか・・・表題にした「パンチライ...
-
真壁の新名物!? 真壁・喰呑処みかど「うまかべすいと...
なぜだか分からないけど、こいつが美味そうに見えたんだ。『出没!アド街ック天国~茨城真壁』で紹介されていた「うまかべすいとん」。田舎料理風、けんちん汁風などいくつか映像で紹介された中...
-
池尻大橋 カフェ・カウベルでやみつきバーガー
ここ1~2年のうちにリニューアルオープンしたらしいスーパー、オオゼキ池尻大橋店。池尻大橋の駅からは10分弱程度歩く場所なんですが・・・大きな地図で見る去年のまだ暑い時期に車で立ち寄った...
-
二の酉@吉原鷲神社~文化フライ捜索中!情報求ム!!
自営で店をやっている身としては、この時期になると何とも浮き足立ってくる。名目としては熊手を新調することになっているのだが、祭りのテンションに年の瀬に来て浸れるというだけで内心はウキ...
-
福岡空港で見つけた超B級な具なし袋入りソース味「ど...
日本全国各地に出かけていると、なにげない瞬間に「あっと驚く掘り出し物!」に出合うことがある。それが「B級グルメ」だったりすると、「カレーやエスニックじゃなくても」身体や舌がついつい...
-
鉄板麺物語
卯どん亭(南鳩ヶ谷)の、鳩ヶ谷ソース焼きうどん。肉の佐藤(鳩ヶ谷)の、鳩ヶ谷ソース焼きうどん。 前回の焼きうどん食べ歩きで、特に面白いなと思ったのは、鳩ヶ谷ソース焼きうど...
-
新刊完成Special!!【閉店】どん亭@西川口~郊外駅前...
最初に手前の告知で申し訳ない。拙ミニコミ誌の夏新刊がやっと出来る。この週末(9月末)には印刷が終わり、10月頭には発送も出来そうなので、通販の受付を開始させてもらうことに。 通販方法等...
-
盛岡 盛楼閣で温麺
以前ここで紹介した盛楼閣。前回は冷麺を頂いたんですが、冬場にもう一度訪れる機会があったので、今回は温麺を試してみました。これが特製温麺。辛さの段階などはなく、1,300円でした。「温麺...
-
名古屋 矢場とんでみそかつ丼
先日名古屋へ出張した際、有名店の矢場とんでみそかつ丼を頂いてきました。銀座にもお店が出来ていることは知っていましたし、随分前に現地の人に連れられて頂いたこともあるんですが、鈴鹿での...
-
みどり市・美濃屋の焼きまんじゅう
上州名物・焼きまんじゅうも、「ぐんまvsとちぎ ウマいもん合戦in桐生」に何軒か出店してました。秘伝の味噌だれが軽く焦げた香りが一面に漂い、食欲を刺激してくれました。買い求めたのは、...
-
ご当地グルメ一堂 「ぐんまVSとちぎ」ウマいもん合戦
両毛地域のご当地グルメを一堂に集めた「ぐんまVSとちぎ ウマいもん合戦」が1日、桐生市稲荷町の新川公園で始まった。群馬、栃木両県と12市町などでつくる実行委員会が主催し、来場者はイベン...
-
滋賀のB級グルメで満腹
いつも来てくれはって毎度おおきに、うれしおす がんばれるよう、お好きなボタンを一日一回ポチッとお願いしますm(_ _)m 明けて5日は大津へ。お目当ては「滋賀B級グルメバトル」である。前...
-
夏のB級グルメバトルオススメの一品
8月に入ると夏休み本番! 帰省中に滋賀県のB級グルメバトルを覗きました。 こちらのイベント昨年度初めて行ったということで、 今年は第2回になります。 滋賀県の隠れた名産を使ったB級グ...
-
台湾丼「魯肉飯」を東京・池袋「東明大飯店」(500...
台湾のぶっかけどんぶり「魯肉飯」(ルーロー)が食べたくなり、池袋西口は丸井対面の「東明大飯店」へ。というのも、画像の「魯肉飯弁当」がワンコイン「500円」!で楽しめるからだ。「魯肉...
-
ブランド豚、ワサビを使ったうどん 大多摩B級グルメ始まる
大多摩と呼ばれる西多摩地域など10市町村のご当地グルメを集めた「第1回多摩げた食の祭典 大多摩B級グルメ」が26、27の両日、あきる野市の東京サマーランドファミリーパーク駐車場で開かれてい...
-
肉なしシュウマイは不思議食感。桐生名物「コロリンシ...
栃木・群馬の県境付近、足利市や桐生市には「肉の入ってないシュウマイ」があります。しかも味付けは、辛子醤油じゃなくてソース。ソースまみれな上州ツアー、本編第1弾は桐生名物「コロリンシ...
-
「ねぎ焼き」食べたことありますか?
きのうの夜は、子供が帰ったら必ず、行く鉄板焼き屋サンに行きました。カウンターだけのお店です。←これは、「ねぎ焼き」です!!広島県に来て・・このお店で生まれて初めて食べて私はお好み焼...
-
鉄板麺物語
中華 太陽(鳩ヶ谷)の、鳩ヶ谷ソース焼きうどんと、満願堂 本店(籠原)の、熊谷ホルどん。 焼そばも良いけど、焼きうどんも良いよね? 焼きうどんも大好きなんですよ。以前から気...
-
馬火亭
昨日子飼に行った時に、スーパーで馬肉ハンバーグの出店が出てたので買ってみました。ちなみに子飼は昨日までで、普段は北熊本SAやカドリードミニオン、その他スーパーへの出張で出してるらしい...
-
安中市・板鼻館の名物「すり鉢タルタルカツ丼」
群馬のご当地グルメにタルタルソースを合体させた、安中市・板鼻館の「タルタルカツ丼」。自分で撮った写真を見ていても、よだれが出そうになります。極上というわけじゃないけど、一度食べたら...
-
とり宮
今日は阿蘇に家族とドライブで、阿蘇神社の近くの肉屋の「とり宮」でコロッケを買いました。ここのコロッケは注文うけてから揚げるので今日みたいに人手が多いと少々待たされます。店の横にイー...
-
鳥ひろ
最近熊本市内あちこちにあるお弁当チェーン「鳥ひろ」。九品寺交差点のとこにもあるし子飼商店街にも2軒もあります。たまに買うのですがここもすごい激安!↓のお弁当が200円。塩と醤油の2種...
-
京都の「きぬがさ丼(衣笠丼)」@相生餅(京都・九条...
京都は九条油小路上ルにある「相生餅」という食堂で昼飯。
-
クシャミ出そうに辛いあんかけスパ
いつも来てくれはってておおきに、めちゃうれしおす ひゃぁ~激減!お好きなボタンを一日一回ポチッとお願いします ケンミンショウを見てると、あーこれ食べてみたい!と思うもんがよう出て...
-
十和田の人気一品料理あります。「司 バラ焼き大衆食...
去年も訪問した青森県十和田市「司バラ焼き大衆食堂」(記事はコチラ)。秋に十和田・現代美術館に近い中心街に引っ越しをしたと聞いて、移転後の「司」に行ってみました。十和田のうまいもんを...
-
岡山 味司 野村でデミカツ丼
先日岡山に出張する機会があり、お昼を現地で頂く流れだったので、何か名物っぽいものを・・・と思って選んだのがデミカツ丼(ドミカツ丼)。時間的にほぼ選択肢もなかったんですが、岡山駅周辺...
-
盛岡 ぴょんぴょん舎で冷麺
じゃじゃ麺を頂いた次の日、有名店のぴょんぴょん舎で冷麺を頂いてきました。中辛の盛岡冷麺。800円也。ここは何回か行った事があるので細かくは書きませんが、同行した人が「ここの冷麺が一番...
-
広島名物お好み焼きの話
平清盛ゆかりの地、宮島観光をしました。NHK大河ドラマが始まり連休中で観光客も多く来ていました。広島は何と言っても広島焼ですよね。何度か訪れてお好み焼き店も梯子して食べて来ました。み...
-
甘い休日
イモフライ 厄よけ大師通り(佐野)の、イモフライと甘酒。 やっと今年最初の非番だよ… 何処に初詣に行こうか迷ったけど、佐野に行くことにしました。北千住から館林まで、延々と寝て...
-
讃岐うどん!饂飩!うどんの話
香川県の名物は丸亀のうちわ白鳥の手袋です。しかし何と言ってもうどんですよね。ヨーロッパでの放浪を始める時に丸亀のうちわに絵を描いて100枚持参しました。今日はお土産を兼ねて手袋を買...
-
盛岡 小吃店でじゃじゃ麺
またまた数ヶ月前のお話ですが・・・仕事で盛岡へ行く機会があったんですが、その際に名物を頂こうと駅をさまよった結果、チョイスしたのが小吃店(しょうすうてん)のじゃじゃ麺。盛岡には何度...
-
東北うまいもの展
本日、埼玉県朝霞市の本田技研研究所構内において、東北うまいもの展が開催されました。喜楽々が出店されると聞いたから、それは行きますよ。天気は、初めはあいにくの雨だったけど、俺が到...
-
仕事帰りに滋賀のB-1
↑ いつも来てくれておおきに、めちゃうれしおす ↑ 一日一回ポチッと応援クリックお願いしますね ただいま大苦戦ちう なにとぞ愛のポチポチッをよろしくです 20日は朝から出張仕...
-
桐生ソースかつ丼の二大人気店制覇、後編「藤屋食堂」
桐生名物ソースかつ丼で、「志多美屋本店」と人気を二分する「藤屋食堂」も訪問してきました。昭和42年(1967年)創業で修行先は「志多美屋本店」ですから、タレの傾向もビジュアルも似ています...
-
桐生名物ソースカツ丼の元祖「志多美屋本店」で6個入...
群馬県でソースかつ丼といえば、桐生でソースかつを最初に出した店「志多美屋本店」は外せません。醤油タレカツ系の下仁田かつに舌鼓を打った翌日、今度は桐生へ。すいません。私、桐生のソース...
-
下仁田かつ丼は醤油系タレカツ。下仁田駅前「鍋屋」
桐生はソースかつ丼で有名ですが、同じ群馬県でも下仁田に行ったら醤油ベースのタレカツ丼が出てきました。名物駅弁「峠の釜めし」を横川駅前おぎのや本店に食べに行った日の続き。朝9時半に「...
-
あす10月8日『出没!アド街ック天国』は、佐野特集
あす10月8日放送のテレビ東京系『出没!アド街ック天国』は、栃木県佐野市に出没するそうです。予告編では、耳うどんや佐野ラーメンがチラリと映ってしましたが、B級ご当地グルメの宝庫・佐野市...
-
絶妙な味とダシのバランスの明石焼き&たこ焼き 明石...
明石焼き ギャラリーであいで15個の明石焼きを食べたのにも関わらず、 「美味しかったけど、ほかのお店の明石焼きも気になるよね」 ってことで 明石焼のはしご やっちゃいまし...
-
お台場合衆国2011で「甲府鳥もつ煮」を喰う。生ビール...
昨今はいろんな目的で、たくさんの人が集まるお台場・フジテレビ界隈ですが、私のお目当てはもちろんB級ご当地グルメ。「お台場合衆国2011×B-1グランプリ」コラボレーション第4弾、昨年のゴー...
-
お神輿とNYグランプリ ~たかす熱夏フェスタ2011⑥...
こんにちは、窯焚き中の副部長のべえです! 夜更かししながらブログ更新中~! さて熱夏フェスタのレポート、続きですっ! お祭りといえばお神輿ですね!この日は町内をまわって...
-
B級なんて呼べないA級なB級グルメ 加須うどん よしも...
埼玉県加須市のB級グルメ 加須市みんなで考えた肉味噌うどん 数ある加須うどんのお店の中で提供されてますが、 「B級なんてレベルを凌駕しちゃってる」 A級な肉味噌うどんを食べてきまし...
-
夏が来ると恋しくなる東京・十条名物「からし焼き」(...
つい3週間ほど前までは「長袖」(梅雨寒)で外出できた東京だが、あっと言う間に『梅雨明け』→『夏本番!』と、ここ数日のギラギラ太陽の真夏には、正直身体がついていかない。こんな熱帯夜に...
-
味噌と餃子の青源 パセオ店 【簡単!味噌だれ】
味噌と餃子の青源 パセオ店は、味噌で食べる餃子のお店。 家庭用にアレンジした味噌だれレシピです。 【材料】 みそ 40g みりん 小さじ4 酢 小さじ2 ショウガ(おろし) 少々 ...
-
ゆし豆腐そばとソーキそばの一騎打ち
毎日毎日驚くぐらい、ゆし豆腐そばと本ソーキそばの注文が入りますありがとうございます昨年までなら、暑くなるとタコライスがよく出ていたのですが、今年はなぜか様子が違います。正直毎日めッ...
-
近畿・中国・四国B-1グランプリ、まもなくスタート
2011近畿・中国・四国B-1グランプリin姫路、本日10時スタートです。姫路に来ています。天気が心配ですが、きょう土曜日は曇り予報。いま朝8時は薄日が差してきたところです。あしたは一時的に強...
-
今週末は姫路が熱い! 近畿・中国・四国B-1グランプリ...
今週末は「日生カキオコ」を食べに、ちょっと姫路へ遠征しようと思います。5月21日(土)、22日(日)の2日間、近畿・中国・四国B-1グランプリin姫路が開催されるのです。
-
元祖にくまき本舗 仙台宮城店にて。。。
火曜日に食べたのだが、記事あとに回そうと思ったら、記事書くあれもなんだろうなので(謎)、今日記事を起こす。 定禅寺通りに、宮崎名物の肉巻きおにぎりを出す店ができたので行ってみ...
-
シンガポールの吉野家でホットな「スパイシービーフボ...
「シンガポールに行ってまで『吉野家で牛丼』なの。それも遠慮なくトウガラシてんこ盛りにしてー」と最初から「こらこらー」と呆れる画像からスタートするが、なにも私が「てんこ盛りのトウガラ...
-
伊豆名物B級グルメ?イカメンチとは
伊豆国際カントリークラブという伊豆では格安なゴルフ場でプレーしてきました。 格安ならではでサービスの面では余計なコストをかけないところどころでセルフで行わなければいけない点はあり...
-
伝説のすた丼屋@アキバ~後味がどうにもアレ系!?
アチコチに広がる「すた丼」。どんなもんかと思いきや、これがアナタ!!
-
台湾のB級グルメ丼といえば「魯肉飯」(ルーロー飯)...
写真は先日も紹介した秋葉原は昭和通り口の台湾料理屋台食堂「秋葉鶏排」の右が台湾式フライドチキンの「鶏排(チーパイ)」、そして左が今日のお題の「魯肉飯」(ルーロー飯)。乱切りの豚肉が...
-
食道園 十和田 バラ焼きを十和田に伝えた最古の食堂
写真撮りすぎ、カロリー過剰摂取。7本書いても終わらない青森シリーズ、やっと初日のオーラスです。雪の降るまちを~♪ などというメロディーが脳内で無限循環していた大雪の夜、金龍食堂から...
-
日生のかきおこ大繁盛♪
きのうは、 生徒会長の運転で 岡山県 日生(ひなせ)に 「かきおこ」を食べに行きました。 いつもの 日生駅裏の 「UMAUMA」うまうまです。 大人気のようで とても混...
-
生姜風味、姫路おでん
←いつも来てくれておおきに、めちゃうれしおす ←一日一回ポチッと応援クリックお願いしますね めちゃめちゃ厳しいですっ なにとぞぜひとも「京都情報」のとこ、押してくださいね ちょっと...
-
「ベルサイユの薔華ったれ」で、十和田バラ焼きする
昨日のBSフジ・めざましテレビ公認 わがまま!気まま!旅気分は「祝!東北新幹線八戸~新青森開業 あおもりパワースポット満喫紀行」編でした。青森市の味噌カレー牛乳ラーメンや、十和田バ...
-
漫々亭@大宮~ご存知!?スタカレー
前回UPした多万里【過去記事】の前に、大宮で軽く食事をしていた。折角大宮に来たのだからと、以前から訪れたいと思っていた漫々亭のことを急に思い出したのだ。 漫々亭とは、大宮駅西口そごう...
-
印旛沼水産センター@成田
こんにちわ。皆さん元気ですか??? 私は風邪もだいぶ良くなり「元気いっぱい」までは いかないけど、それなりに「元気です」 さて、今日は寒いねぇ。 はい・・・わた...
-
てんぷらっち的グルメ・アーモンドトースト
あ、ジンジンに見つかっちゃった? 久しぶりのB級グルメネタ、アーモンドトーストです。 秘密のケンミンショーでも紹介された、姫路市民の味、 アーモンドバターのトーストは、モ...
-
今度はメタルレーベル!
和風メタルで楽しませて貰った大阪守口の大同株式会社製品! 今度はメタルレーベルのインドカレーと ハッシュドビーフが手に入った!!! 和風メタルの次はメタルレーベルって まあ謎は多い...
-
ボルガライス頂きました
近所のスーパー(確かイトーヨーカドー)で、お惣菜というかお弁当として売られていた「ボルガライス」を頂きました。なんか地方のグルメ祭り的なちょっとした催し物のようになっていて(他には...
-
甲府鳥もつ煮
皆様、ご無沙汰いたしております。師走に入り何かと慌しくなってまいりましたがいかがお過ごしでございましょうか(*^_^*)わたくし、メッチャ忙しいでございますよさて、本日ご紹介いたします...
-
おいしい台湾の豆乳!美容・便秘解消にも効果的
台湾の朝ごはんというと、「豆漿」(dou4jiang1)! 日本で言うと豆乳のことです。 台湾の朝ごはんはサンドイッチもありますが、 街中のいたるところで見かけるのが、豆乳屋さん。 豆乳の種類...