みんなの投稿
-
海のごちそうWATANABE③~夕食(202304)
『海のごちそう』と名前にもある通り、 お食事に力を入れているホテルです。 夕食の時間はその日によって多少変わるのかしら? この日は18:30からでした。 地元のお魚を使ったフレン...
-
【STOVES ストーブス】 at 横浜駅近く ~田舎者サ...
今年が、癸卯(みずのとう)の知ったサーヤです。こんばんみ。 再来年に向け何かを始めたらいいっていうんだけど…サーヤどんな資格取ろうかな…っと悩んでおります。 うむうむうむー。悩まし...
-
【崎陽軒 本店】 at 横浜駅前 ~田舎者サーヤのお...
・・・・いやー体力がない。サーヤです。こんばんみ。 24時まで遊んだ日の次の日の辛さがやばい…ま、飲まなきゃいいんだけどさー。 今年こそ、記憶を飛ばさないようにしたい!!!頑張るぞ! ...
-
【炭火 海鮮 三心】 at 千葉県佐倉市 ~勝手に千葉...
お友達の両親が来泰。いいねぇぇー。サーヤです。こんばんみ。 良い思い出をたくさん残していってほしいわ。 しかし24時位まで遊んだ次の日アユタヤ観光。頑張って欲しいwww さてさて、今日...
-
【東勝寺(宗吾霊堂)】 at 千葉県成田市 ~勝手に...
年始の嬉しいことの一つに「バ帽」をゲット!サーヤです。こんばんみ。 今度の旅行で絶対被っていこうと思います!が、あまりバンコクでは価値を分かる人が少ないので、分かり合える人と今度飲...
-
【道の駅むつざわ つどいの郷】 at 千葉県いすみ市...
マジ歌・・・って落ち込んだ時に見ると本当生きようと思える素晴らしい番組だと思うサーヤです。こんばんみ。 いやー本当、この番組で癒される。感謝しかない。ライブ行きたいなぁぁっぁ。DVD...
-
【高秀牧場ミルク工房】 at 千葉県いすみ市 ~勝手...
新年早々、深夜1時まで飲み、体力を使い果たしたサーヤです。こんばんみ。 えーん。こんな予定ではなかったー!が、楽しいといつの間にか時間が経つのねー。おそろしや。 当分大人しくします。...
-
【南房総館山 鏡ヶ浦温泉rokuza】 at 千葉県館山市...
日本に一時帰国してから胃が大きくなってしまったのか?食いしん坊なのであります。サーヤです。こんばんみ。 うぐっ!服がキツくなりつつあるんですけどー!ヤヴァイー! 漢方に手を出そうか...
-
【南房総館山 鏡ヶ浦温泉rokuza】 at 千葉県館山市...
そういえば、日本で除夜の鐘を鳴らしてきたサーヤです。こんばんみ。 目の前にいる人が…どっかで見たことがあるような…って思ったらサーヤの地元の佐倉市長。 ミーハーだけど市長には興味が...
-
【みなみや (道の駅 和田浦WA・O!)】 ~勝手に千葉...
そういえば、成田空港で「白州」を購入できたサーヤです。こんばんみ。 まさかの定価販売‥‥日本の酒税については本当考えちゃう。安いんだもんー。タイの方が高く感じるよな。特にワインとか...
-
【道の駅「三芳村」鄙の里】 at 千葉県南房総市 ...
げ、もうすぐ1月場所じゃんかー!早すぎる。サーヤです。こんばんみ。 23年は一度はお相撲見に行きたいなぁぁぁ。目標は、名古屋か福岡…(勝手に行く気) ベトジェットの福岡行き‥‥どんな感...
-
【里のMUJI みんなみの里】 at 千葉県鴨川市 ~勝...
酒々井アウトレットに元旦から行ってきたサーヤです。こんばんみ。 あのさ…なんであんなに人がいるわけ?ビビるぜ。結局何が欲しいのかわからず…パスポート持っていたけど何も買えず…今回の...
-
【エデン レストラン&スパ】 at 千葉県勝浦市 ~勝...
初日の出はお布団の中から見たサーヤです。こんばんみ。 大晦日のテレビ…やはり見てしまいます。おもしろ荘。23年、彼らが活躍しますように。 個人的には、マードックが流行りそうな気がしま...
-
こたつ付きの船でぬくぬく観光地巡り@堀川遊覧船 島根...
松江の観光地をめぐる堀川遊覧船。全国で唯一お城の周りをまわる観光船らしい。 元地元民でもちろん土地勘もあるが 今更乗ってみた。まずは3箇所ある乗船場のうちカラコロ広場にあるカラコロ電...
-
ふたり木もれ陽④~朝食(202212)
せっかくバトラーさんがターンダウンに置いてくれたメッセージカードに 日の出の時間を書いてくださったのに。 寝過ごしましたっ それだけよく眠れたということなのですけどね。 ベッドか...
-
フルーツ、温泉、米沢牛!(サイコロの旅ラスト)
前回からの続きです。山形のレトロな街を散策した後は駅に向かい電車で移動!お昼ご飯は食べそこなった!でもどうしても食べたいものが…山形フルーツのパフェ!!電車の時間ギリギリでこれだけ...
-
2022.03 広島遠征 その14 お土産 尾道 桜南食品 いち...
広島訪問時に尾道のONMICHI U2 でGETしたいちじくサイダーを頂いてみました。250mlの綺麗なガラス壜でしたが、お値段は失念。ネットで調べたら税込み313円のようです。尾道名産の「蓬莱柿」とア...
-
2022.03 広島遠征 その13 お土産 プレミアム広島レモ...
広島訪問時に広島で買った訳でも貰った訳でもないんですが、定番的なお土産と思われるバッケンモーツアルトの広島レモンケーキを同じような時期に頂いたので広島ネタに合わせて紹介しておきます...
-
2022.03 広島遠征 その12 お土産 福留ハム 花ソーセー...
広島訪問時にお土産として知人から頂いたものをもう一つ。福留ハムの花ソーセージがそれ。桜の花びらのような形が一番のウリでしょうか。1952年に販売したロングセラー商品なんだとか。カットし...
-
3階のコンシェルジュ・デラックスルーム(パークビュ...
東京ディズニーランドホテルのコンシェルジュ・デラックスルーム パークビュー 3~6階の3階に泊まりました。右の窓右を見た図左を見た図正面を見た図(広角)3階はリゾートラインと同じ高...
-
2022.03 広島遠征 その11 お土産 角蒲鉾 Carp赤天勝
広島訪問時にお土産として知人から頂いたものの一つが角蒲鉾という会社の「Carp赤天勝」。広島はカープグッズばかりか食べ物や飲み物まで赤ヘル化していて羨ましい限りなんですけどね。本当に頂...
-
オーベルジュ湯楽②~夕食イタリアンコース(202208)
オーベルジュ湯楽、宿泊記の続きです。 大浴場も変わりは無いので以前の記事を置いときます 一昨年の秋とか去年の夏とか 大浴場に誰も居なかったのでなんとなく撮った洗面台。 ドライヤ...
-
セルリアンタワー東急ホテル③~エグゼクティブフロア...
セルリアンタワー東急ホテル宿泊記の続きです。 予定通り水廻りを。 水廻りは1ヶ所にまとまっています。 テレビの隣に扉があって、そこをあけるとバスルーム。 お手洗いに行くときもその扉を...
-
2022.03 広島遠征 その10 ひろしまギョウザ 広島駅eki...
あなごめしうえのの穴子と椎茸のちらし寿司と同時にテイクアウトして夜ご飯にしたのが餃子。広島駅の駅ビルのekieに入っている「ひろしまギョウザ」で何種類か餃子をGETしました。お店の外観。...
-
2022.03 広島遠征 その9 あなごめしうえの 穴子と椎茸...
広島訪問時の夜ご飯としてテイクアウトしたのが、穴子では有名な「あなごめしうえの」の「穴子と椎茸のちらし寿司」。三越の地下にある広島三越店に行ってみたんですが、残念ながら店内飲食だけ...
-
2022.03 広島遠征 その8 アパホテル 広島駅前大橋
尾道から広島へ移動し、この日の宿へ。駅に近い&お値段などの条件からアパホテル<広島駅前大橋>をチョイスしました。アパホテルは付近に アパホテル<広島駅前>という宿もあるんですが、泊...
-
2022.03 広島遠征 その7 尾道 猫の細道
千光寺からの下山時にはロープウェーを使わず、猫の細道を歩いてみました。細道に入る前から猫が多数。我関せずの猫が多かったですが(^_^;)周囲で目立っていた天寧寺の三重塔。国の重要文化財だ...
-
2022.03 広島遠征 その6 尾道 千光寺
ドリンクを頂いた後は、尾道で唯一行こうと決めていた千光寺へ。流石に山道を登っていく根性はないので上りのみロープウェイを使いました。毎時0分から15分刻みの運航で、乗っている時間はほん...
-
2022.03 広島遠征 その5 こめどこ食堂 レモンジンジャ...
尾道ラーメンを頂いたあと海沿いのこめどこ食堂で少し休憩。お店の外観。やはり駅から直ぐの立地です。1Fは別のお店だそうです。こめどこ食堂は2Fの自然食系のお店ですね。店内の様子。窓からは...
-
2022.03 広島遠征 その4 尾道ラーメン 味麺 大盛ラー...
尾道訪問時に是非頂こうと企んでいたのが尾道ラーメンなんですが・・・時節柄休業しているお店もあり、ほぼ飛び込みで行ってみたのが味麺というお店。お店の外観。ほぼ尾道駅前という立地です。...
-
ホテルニューオータニ④~朝食(202206)
ホテルニューオータニのお話もこれで最後かな? 朝、目が覚めたら檜風呂。最高 お天気も良くてお部屋の窓から新宿方面のビル郡もよく見えます。 ちょっびり室外機ビューだけど 窓は空...
-
2022.03 広島遠征 その3 尾道の風景
三原からはJRで尾道駅へ移動。特に目的地を定めていたわけではなく、ちょっと立ち寄る程度の予定だったので、駅周辺をブラブラしながら少し撮影してみました。天気はあいにくの曇り空だったんで...
-
ほぼ鹿シカない。宮島30分散策 その2@広島県廿日市市
続き 今だからぶっちゃけて言うが20年前に宮島に来た時は知らない人と一緒だった。経緯は省くし若気の至りって怖いね。おっ五重塔だ見に行こう何も持ってないのか、つまらん奴。そんなこと目で...
-
2022.03 広島遠征 その2 三原城跡
広島遠征時に足を延ばした場所の1つが三原。といっても三原を目的地にしたわけではなく、行ったことがない尾道に寄ろうとした中で空港リムジンバスが運休してしまっていたため、三原までバスで...
-
2022.03 広島遠征 その1 往路と帰路
広島に所用があり、まん延防止が解除される寸前の広島に行って来ました。もちろん感染防止策はしっかりした上での話ですが。折角の機会なので所用に少々色を付けて少し回ったところもあるので合...
-
きたの風茶寮③~ラウンジと、のぐち文庫(202204)
きたの風茶寮さん宿泊記の続きです。 お部屋のお風呂に入る前に、貸切露天へ。 予約制というを聞いて事前に空き時間をお伺いして予約しておきました。 時間になって向かうとスタッフさんが通路...
-
オーベルジュ湯楽③~夕食湯楽特選コース(202203)
宿泊したのが、まん防最終日だったので。 レストランの短縮営業の都合なのか予約を入れた時点で 夕食は17時半からというご連絡をいただいていました。 それに伴い大浴場のオゾン除菌も17:30~1...
-
ザ・キャピトルホテル東急③~ラウンジSaRyohカクテル...
ザ・キャピトルホテル東急の続きです。 お酒無しのカクテルタイムは寂しいな~なんて思いますよね? 特別措置としてお部屋のミニバーが全て無料になっていたんです。 冷蔵庫の中身も...
-
幸せな階段
淡路島の素敵な階段✨ 登った先は海の上で ちょっとドキドキするけど とーっても綺麗でした!
-
オーベルジュ湯楽③~夕食イタリアンコース(202107)
オーベルジュ湯楽の続きです。 時間になったのでレストラン ピノクラーレへ。 相変わらずここからのエリアだけ異空間のように綺麗…。 湯楽さんの夕食はスタンダードな湯楽特選、それよ...
-
おまけ。小倉駅とちょいディープな路地裏@北九州市
10年近くご無沙汰だった 小倉駅周辺は さらに綺麗になっていた 駅前の伊勢丹はなくなり そのままショッピングモールに変身 地下には激安スーパー。 駅直結ビルアミュプラザも 地下にイ...
-
レンタサイクルで市内ぐるり&うどんのどんどん@山口県...
博多から電車乗って1時間半ちょい 下関に到着。前回来てから10年近く経つ。 駅前ロータリーったら すっかり綺麗になっちゃって。そして青色バス増えたなー まずは 下関駅北口駐輪場で 一日...
-
グランドニッコー東京ベイ舞浜③~ニッコースーペリア...
グランドニッコー東京ベイ舞浜、ニッコースーペリアルーム(トリプルユース)の続きです。 洗面台。 カールドライヤーは事前に貸出リクエストしておいたものです。 アメニティはミキモト。 ...
-
オーベルジュ漣④~朝食(202105)
オーベルジュ漣宿泊記、これで最後です…多分。 朝6時くらいに起きて大浴場へ。 30分くらいは1人でのんびりは入れました。 お部屋に戻る途中にふと窓の外の喫煙所を見たら、遠くの方に何や...
-
ふたり木もれ陽①(スタンダード・オーシャン・スイー...
無事に卒業式を終えた息子を連れて、お祝いの旅行をしてきました。 本当は就職が決まったら…と思っていたけれど、実は卒論で優秀賞を頂きまして まぁ、それだけ頑張ったんだからやっぱりお祝い...
-
箱根一人旅
1週間、ヨガレッスンサボってたので 昨日の午前中、仕事前にレッスンしてたら ブログ更新をサボりました そんなわけでもう1週間経ってしまった箱根のお話。 子供達が幼稚園くらいの頃、 ダン...
-
ハイピリオンラウンジで朝ごはん
やっと再開舞浜旅行記 早く目が覚めてしまって朝風呂などを楽しむ事が多い私ですが、 今回は疲れが溜まっていたのか、はたまた夜に飲み過ぎたのか…。 気絶したように眠っていたようで気づいた...
-
観戦記:宝塚記念(GⅠ)@JRA阪神競馬場
阪急仁川駅から地下道を通って阪神競馬場に到着。A指定席が抽選に当たっているものの、入場には入場券が必要。 場内に入ると、そこはもうパドックです。G1宝塚記念開催日とあって、入り口か...
-
天平祭春ボラボラ(1)
2014年5月3日と5月5日に天平祭春に行きました。今回は天平祭春の様子で、前半の平城遷都の詔とそのあとの写真撮影会の様子です。平城遷都の詔の動画です。最初は足場が悪いので手振れの幅が大き...
-
天平祭春の動画更新
2014年5月17日に天平祭春の子ども行列の動画をアップロードしました。
-
岐阜 正法寺 岐阜大仏
岐阜城→どて丼での腹ごしらえ後、観光案内のようなものでふと見かけて気になり、足を伸ばしてみたのが岐阜大仏。岐阜公園から程近い正法寺に収められていて、日本三大大仏なんだとか。 ‘み’...
-
岐阜 展望レストラン 信長どて丼
岐阜城の天守と資料館を見学後、良い時間になっていたので腹ごしらえを。展望レストランで「岐阜市ご当地B級グルメフェスティバル」で優勝したという「信長どて丼」が食べられるとのことだった...
-
岐阜 岐阜城 その2
ということで入ってみた岐阜城の天守内。天守の前はこんな感じでちょっと休めたりするようになっていましたが・・・基本的には鉄筋コンクリートの建物に展示物がある作りなのでお城っぽさはあり...
-
岐阜 岐阜城 その1
岐阜公園からはロープウェーで山頂~岐阜城方面へ。 公園内のお土産屋さんが発着場になっていました。ちなみに往復1,050円。片道なんてのもあったんですが、要は登山道のように歩いて上り下りで...
-
安近短レジャーは高島紀行
いつも来てくれはって毎度おおきに、うれしおす がんばれるよう、お好きなボタンを一日一回ポチッとお願いしますm(_ _)m 連休最後の日、わんこ連れで湖北まで行ってみた。高島市のマキノ...
-
岐阜 岐阜公園
先日名古屋・・・というより殆んど岐阜で出張仕事が終わった際、ふと思い立って岐阜城に足を運んでみました。以前犬山城に行った際、岐阜まで見えるとかの話を耳にして意外と近いことを知ってし...
-
山梨 甲府 甲府城跡(舞鶴城公園)
甲府城山手渡櫓門を後にし、天守台のある舞鶴城公園へ。 またwikiで調べてみたら、平安期には甲斐源氏の一族である甲斐一条氏が領して館を建てていたりしたそうですが、本格的な城になったのは...
-
山梨 甲府 甲府城山手渡櫓門(甲府市歴史公園)
武田神社を後にし、やはり電車から見える甲府城山手渡櫓門(甲府市歴史公園)へ。 甲府城の復元された山手渡櫓門なんですが、線路が甲府城の曲輪を分断している(今回初めて知ったんですけどね...
-
ラピート
シャア仕様の赤いラピートが!赤い彗星のザクみたいだ~かっこいい(・∀・)
-
山梨 甲府 武田神社
実は回る時間はないと踏んでいた武田神社。なんとかなりそうだったので藤村記念館を見た後にそのまま甲府駅北口から山梨交通の路線バスで足を伸ばしてみました。 3km弱をおよそ10分で到着しまし...
-
いろいろ満喫の日曜
いつも来てくれはって毎度おおきに、うれしおす がんばれるよう、お好きなボタンを一日一回ポチッとお願いしますm(_ _)m せっかくの休みやというのに、朝からどんよりしてた日曜。降らんとい...
-
山梨 甲府 甲府市藤村記念館
甲府に出張した際、結構早い時間に仕事が捌けたので、EOS Mを持って駅周辺の観光地に足を伸ばしてみました。甲府駅ってスーパーあずさとかの車窓からお城っぽいものとかが見えたりしていてちょ...
-
興福寺付近の動画
2014年4月2日の深夜に奈良市内の興福寺付近の動画をアップロードしました。
-
山形ツーリングに行こうよ!
なぜか「山形 ツーリング」で検索すると上位の方に来るヤスコライダー@ブログ。 相変わらずのらりくらりな更新状況から抜け出せない “ヤスコ@そういえばバイクも乗っていない”でっす。 そ...
-
JR大和路線の前面展望
天王寺から奈良までの前面展望をアップロードしました。是非アクセスしてください。
-
「四季彩一力」福島県磐梯熱海
今回の福島出張。せっかくだからと自費で前泊。磐梯熱海の有名旅館で1室1名を設定しているのは、「四季彩一力」だけだったので、こちらのする。昔、JTBに務めていた従妹が、進めていたのを...
-
梅小路公園蒸気機関車館ボラボラ(3)
2014年2月6日に梅小路公園蒸気機関車館に行きました。これまでに関連する記事として、梅小路公園ボラボラ・梅小路公園蒸気機関車館ボラボラ(1)・梅小路公園蒸気機関車館ボラボラ(2)を配信し...
-
初島旅行その1(ランチ編)
やっと休みだーーー 月曜日は午後からの仕事に間に合うように 朝イチで高校の入学手続きに行って、 昨日は他のスタッフさんの代わりに 朝から丸1日クリニックのシフトが入っていて…。 ...
-
冬の金沢に来ました!! | 東京 ホームページ制作...
皆様こんにちは ナビゲーターのピッコです。冬の金沢に来ました!!今回は、出張に来てます。(ブログ書いてるときは大阪の心斎橋にいますけど・・・)何処かというと・・・石川県に行ってきま...
-
昨年の嵐山ボラボラ(2)
昨年の嵐山ボラボラの続きです。阪急嵐山駅を降りて渡月橋に向かいます。嵐山の写真25 posted by (C)オフィス樋口 嵐山の写真37 posted by (C)オフィス樋口
-
昨年の嵐山ボラボラ
今週は新しい取材ネタはありません。2014年春も嵐山に行く予定なので、昨年の写真を使っておさらいをします。昨年春の嵐山の写真です。嵐山の風景14 posted by (C)オフィス樋口
-
豚の顔
都知事選は、予想通りの結果で、面白くなかった。それに引き換え、今回の、沖縄八重山旅行は、面白かった。沖縄といえば、ブルーシールアイスというので、売店で、チョコのアイスを購入。まあ、...
-
由布島亜熱帯植物楽園
2日目は、観光てんこ盛りの1日。由布島は、小さな島だが、いかにも、南の楽園といった島。島全体が、亜熱帯植物楽園。水牛が大活躍の島だ。南の島の花が、たくさん咲き乱れ、蝶々園には、オオ...
-
沖縄離島旅行
寒い。とはいえ、明日から2泊3日で沖縄離島旅行。楽しみ。以前は、海外旅行は、一人で、行くことが多かったが、国内旅行は、母を連れて行くことが多かった。母もなくなり、国内も一人旅。基本...
-
初上陸 in 金沢 〜 兼六園 & 金沢城へ♬
シンプルライフ×シンプルスタイル邁進中のDAHLIA★デス 前回の続き Vol.5 主計町茶屋街から兼六園へ向かいます カロリー消費の為に歩いて向かいました 金沢に来て、金沢スイーツをまた食べ...
-
初上陸 in 金沢★ 〜 ひがし茶屋街&主計町茶屋街へ♬
シンプルライフ×シンプルスタイル邁進中のDAHLIA★デス金沢旅行2日目は市内観光へ天候は曇りまずは朝食を済ませにホテルのカフェへお決まりのビュッフェスタイルだったけど想像していたメニュ...
-
初上陸 in 金沢★ 〜 近江町市場 & あかめ寿司へ
シンプルライフ×シンプルスタイル邁進中のDAHLIAデス昨日、金沢から無事に帰宅しました♬最終日は朝から雪が降り、少しだけ路面に雪が積もっていました。金沢旅行記、もう少し続きますがお付合...
-
初上陸 in 金沢★ 〜 本町製麺所へ
シンプルライフ×シンプルスタイル邁進中のDAHLIA★デスホテルにチェックインしたのは14時過ぎ 時間が時間だったので軽めのランチを希望して行ってみたのはココ↓本町製麺所北海道の小麦のみ...
-
初上陸 in 金沢★
シンプルライフ×シンプルスタイル邁進中のDAHLIA★デス突然ですが2泊3日で金沢に来ています。 久しぶりに乗る新幹線にウキウキ新幹線で食べるお弁当タイムが旅行気分を味わえて楽しくて大好...
-
短期滞在も大歓迎!!
いつもありがとうございます。 浜名湖の畔で人知れず頑張っています。 アルコ浜名湖クレセント21でございます。 あまり知られていないのですが、 私ども、、 高齢者の短期滞在(...
-
関西三都追憶旅行23-関西雑感2-(河童日本紀行279)
関西雑感2である。 仁王さんってどの寺でも「網の中」だな。考えようによっては気の毒な話だ。 「デカい奴(「デカい奴シリーズ参照)」ことアオサギである。 水のあるところならどこに...
-
関西三都追憶旅行20-くらしの今昔館-(河童日本紀行277...
思い出の関西三都旅行もいよいよ最終日である。 新幹線の時間が15:00であるから、京都や奈良に行くのはちょっと怖い。旅慣れていたら午前中はそうして昼ごろ大阪に帰ってくればいいのだが、...
-
先週末は大阪へ
はい、こんにちは。 雪華ホーム!
-
紅葉の山寺-絶景!宝珠山
紅葉の山寺-絶景!宝珠山 紅葉の山寺に包まれながら境内を歩きます。 やがて開山堂と納経堂が百丈岩のきわに見えてきます。 開山堂、納経堂、五大堂は、山寺随一の絶景スポットでもあ...
-
身近な絶景、鋸山
知人が千葉の鋸山(のこぎりやま)へ行ってきたと 写真を送ってくれました。 鋸山は、房総半島の南部にあります。 大きな地図で見る 鋸山全体が、日本寺(にほんじ)の境内になっています。 境...
-
第六十三番札所吉祥寺
2007年8月9日、遍路三十七日目、第六十三番札所吉祥寺。四国霊場の中で唯一、毘沙門天を御本尊としている寺です。寺伝によると、弘仁年間(810~824)、弘法大師が巡錫された際、山の中で光を...
-
横浜市開港記念会館(ジャックの塔)
ジャック、クイーン、キングの塔と3つある横浜3塔物語のひとつ、「ジャックの塔」。横浜市開港記念会館です。
-
アカオハーブ&ローズガーデン (イングリッシュガー...
アカオハーブ&ローズガーデン (イングリッシュガーデン編) 熱海のアカオハーブ&ローズガーデン散策です。 ローズハウスという庭園内のカフェでバラのアイスクリームをいただいて、...