みんなの投稿
-
幸せは自分次第
「幸せになりたい。」「じゃあ、なれるようにすれば。」幸せは、自分の考え方次第。人から幸せにしてもらうのを期待していると、なれないと思う。人と比べて、自分は劣っている・ダメだと考えて...
-
生徒の前で悪口を言うな
昔々、大昔、塾のバイト時代。 人が何人か集まれば、馬が合わない人も出てきます。先生の間でもそうでした。 でも、他の先生に対する批判というか、悪口というか、それを教室で生徒に...
-
大人も傷つくんだ
「だから先生は人気ないんだよ!」 そう廊下で女子中学生にはっきり言われた白髪まじりの男の先生。事情は全く分かりませんでしたが、その時の、作り笑いを浮かべようとして、泣き顔にも...
-
米倉涼子もびっくり! ドクターX みたいな女医さん...
米倉涼子もびっくり! ドクターX みたいな女医さんが本当にいた?。聞くだけで 励まされるというか前向きに生きていこうって明るい気持ちになれる話です。
-
これまでのあらすじ
またしても超御無沙汰してしまいました。 前回いきなり再開したとき、特に何も説明したり報告したりしなかったため、後で読み返してみて、ものすごく違和感を感じたりしました。 ――...
-
3年後の返信
数日前、友人から近況報告のメールが届きました。 それがなんと、3年半前に送ったメールへの返信! その返信にはかつての私のメールも付いていましたが、中身はさっぱり覚えていません...
-
思考は現実化する、のジレンマ
引き続き、MACOさんのブログを読んでの気づきです。 こちらの記事で「思考は現実化する」を考察しているのですが、 以下、引用 ------------------------------------ 困った時、悩んだ時、...
-
横断歩道にて
ある静かな公園近くの横断歩道。 車道を向いて石畳の歩道に立つ小学3、4年生くらいの男子。 手を挙げて、「これから渡ります」という意思表示。 すると1台の青い軽トラックが横...
-
あなたが決めないと誰かが決めちゃうよ~
まずはこちらをお読みください。 私が最近共感しているブログでMACOさんのページです。 MACOさんは量子物理学に基づいて成功法則を説いているので、私としては非常にわかりやすい。 「決める...
-
他人に自分の人生乗っける話
別に、上西小百合衆議院議員(維新を除名され、現在無所属)の、浦和2-3ドルトムント戦について始まる一連の発言は、炎上商法としか見ていないから、いちいち反応するのもあれだけども。
-
猫カフェでネコ放置 4匹死ぬ
鹿児島の猫カフェで17匹の猫が放置されて、そのうち4匹死んでいたようです。残りの13匹は衰弱していましたが、団体が保護したとのこと。なんてひどいニュースでしょう。ここの猫カフェは市に営...
-
それ、おもろいやん。を採用する
「これやってみたら面白いんじゃない?」 っていう発想ってたまにでてくることってありますよね。 あなた、それ採用したことありますか? けっこう却下してしまうんじゃないですか。 なぜ...
-
言うべきか、言わざるべきか
最近迷うようになったことがあります。 それは、傷つけられたら、それを相手に率直に伝えるべきか否か、ということです。 今までは黙っていることが多かったです。「ボクは傷ついたんだ...
-
人生はチャレンジだっ!負け組の私が思うこと
人生って、チャレンジだと思う。 上手く行かなくても、何度でも再生すれば良い。 例え、自分が負け組だと感じても、イキイキ生きれば良い。 その輝きが、いつか魅力的になれるんだと思う。 ...
-
結果の間口を広げる
自分の望む結果を得るために引き寄せの法則を利用する。 そのために結果を詳細にイメージする。 と、けっこうずれた結果を得て消沈する。 よくあることですね。 こういう結果を得たいと...
-
悪魔と天使
悪魔を抹殺しようとしてはいけない。 なぜ? 天使も死ぬから。 ??? 実は、悪魔と天使は同居しています。 あらゆる物事には、悪魔の面と天使の面があるのです。 原子はマイナスの電子...
-
精神障害者手帳2級を取得
3月に申請した精神障害者手帳2級を取得しました。双極性障害(躁鬱病)+……ですね。チェンクロのフレンドさんにアドバイスされたので、申請することにしました。仕事にしろ、漫画一冊読むにしろ...
-
心のホームポジションを改善!
心のホームポジション。 これは重要なポイントである、と認識されたことでしょう。 「引き寄せのセットポイント」 エイブラハムの言うこれと同じですね。 これさえうまくセットできれば...
-
亡くして思うこと
ここ数年ブログを書けなかった理由。 それは大好きだった母が病で倒れ、亡くなったからです。 明るい太陽のような母でした。 長女の私は反抗期もあり、特に父とぶつかってばかりいました...
-
あなたの心のホームポジション
楽しいことがあれば楽しくなる。 悲しいことがあれば悲しくなる。 これ、当たり前ですよね。 たとえば、好きな人のコンサートに行った。 →気分が良い。 その後、家に帰ってくるとしばらく...
-
HSPの気持ちは分かるけど
またHSP(Highly Sensitive Person)に関連して。 HSPは、そうでない人に比べて、感受性や感情の点で優れているという記事がネット上に見られます。つまり、気配りが出来たり、愛情...
-
気分を良くしてから挑む@私の場合
私は学生時代、学校に行くのが嫌なときがありました。 勉強の意義が感じられなくなったのです。 部活もやっていなかったので、やめてもいいとさえ思っていました。 しかし、やめてもいいのだ...
-
気分の良い方向へ行くか、気分を良くして行くか。
気分の良い状態から始めると、気分の良い結果が現れる。 気分の悪い状態から始めると、気分の悪い結果が現れる。 これが法則です。 この法則に則り、目標選択の方法を考察してみたいと思いま...
-
目標は自分が設定する!
下山では目的地は多方面にわたることがわかりました。 では、この目的地(目標)はどのように決めれば良いのでしょうか。 自分で自由に決める。 これです。 実は登り坂の時代でも目標を自...
-
登り坂の目的地、下り坂の目的地
登山をイメージしてください。 登山の目的地はほとんどの場合、山頂ですね。 ルートはいろいろですが、基本的に山頂を目指します。 では、下山の目的地は? 人それぞれに違いますね。 ○○...
-
いいことは最後まで
いいことをしようと思ったら、最後まで気を配らないと、「悪いこと」になってしまう場合があります。 たとえ話です。 ある大人が顔見知りの病気の子供を励ますつもりで、「治ったら、...
-
Hey siri. もう疲れたよ・・・
ありがとう。優しいのね。
-
「女の市場価値はいくつまで?」VOCE謝罪
女性向け美容誌VOCEで「女の市場価値はいくつまで?」といった記事を削除したらしい。記事の内容には「男は普通の27歳と美人の33歳、どっちと付き合いたい?」とか「男性が恋愛対象外と感じるの...
-
まずは登り方の復習
では今回は登り坂で成功する方法です。 これは、今までの常識といわれるものが値します。 物理的行動が重視され、とにかく行動せよと躍起になります。 周りの環境を支配しようとします。 人間...
-
工場見学ツアー@大阪製罐株式会社
東大阪市 大阪製罐株式会社での 工場見学ツアーに 参加して来た 参加できるのは 菓子店 というか ほぼ洋菓子店だけ 工場の中 ...
-
登り坂と下り坂
坂を登るときに使う筋肉。坂を下るときに使う筋肉。 共通する筋肉ももちろんあるでしょうが、基本的に違う筋肉を使いますよね。 では、人生ではどうでしょう。 長らくの登り坂を終え、...
-
つまらないこと
今日、近所の国道を自転車で通りがかったら、まるで映画の一場面みたいに、ヒッチハイク中のガイジンさんがいました。若い頃のブルース・ウィリスみたいな男の人が、「○○方面へ」と書か...
-
私はHSP
拙文「短所と勝負しない」を読んだ友人から、あなたはHSPじゃないか、という連絡を受けました。HSP(Highly Sensitive Person)というのは、感受性が非常に鋭...
-
未来を検証する
未来の検証? なんだか変な言い回しですね。 では、これから説明しましょう。 検証は過去の出来事についてすることです。 過去に起こった事、それに至る原因を探ります。 これと同じこ...
-
過去の検証を責めに使うな!
過去は変えられないから、くよくよ悩むな。 と、よく言われますよね。 これって、半分当たってて半分当たってないんです。 過去を悔やんでもしかたありませんよね。 これは当たりです。 ...
-
フォースの暗黒面
今まで私は「暗黒のフォース」というものがある、と思っていた。 その対極に「善のフォース」がある、と。 ところが最近、ナポレオン・ヒルの『悪魔を出し抜け!』を読んだところ、感覚が変...
-
朝起きるのが辛い人は・・・。(再)
皆さんは、朝さわやかに起きていますか? 私は何時に起きようと、起きるのにパワーがいる人なんです。 まるでスペースシャトルが大気圏を突破するがごとくパワーがいります。 なぜなんだろう...
-
取捨選択で思考の便秘を解消する
ある人のカウンセリングで当人に教えられたことがありましたので、シェアしたいと思います。 以前、嫌なことでも味わうことはできる、と記事にしたことがあります。 ただ、この言葉は無責...
-
いい上司
この春やって来た上司はとても話しかけやすい人で、仕事がぐっとやりやすくなりました。気づいたことをどんどん報告できるので、状況が以前より素早く改善されていき、気分がいいくらいです。...
-
ネットショッピングと引き寄せの極意
あなたはネットショッピングをしたことがあるだろうか。 クリックひとつで欲しい物を届けてくれる。 ここには引き寄せの法則のエッセンスが詰まっている。 ネットショッピングであなた...
-
歌を歌うように人生を歩こう!
悲しい歌、楽しい歌。ならば、楽しい歌を歌おう。 というようなお話ではありません。 歌を歌うとき、あなたは何を意識して歌いますか? まず、歌い出しのタイミングですね。 その後、音...
-
成功法則がここにある
NHKラジオ深夜便の聴き逃しサービスが始まりました。 ぜひ聞いてほしいストリーミングがあります。 阪大にこんな先生がいたのか。 やりたいようにやることこそ成功の秘訣だ。 それこそが...
-
「なぜ」は悪魔が仕掛けた疑問
嫌な現実が発生したとき、なぜそうなったのか知りたくはありませんか? これこそが、悪魔の問いかけです。 「なぜ」は原因を探っています。 それじたいは科学の発展に貢献してきました。 ...
-
あなたは待てる人だろうか
あなたは待てる人だろうか。 待てる人に私はこころから感謝する。 よくぞ今まで待ってくれた。 あなたは素晴らしい。 私は待てる人を必要としている。 待てない人は部外者になる。 私は誰...
-
気分が良くないときは
振り返ってみると、私は嫌な目に会ったことがほとんどない。 そういう意味では幸せである。 ではなぜ嫌な目に会うことが少ないのだろう。 考えてみると、嫌な気分になったとき私は物理的な...
-
あの人のおかげで・・・
事情で大昔のことを思い出す作業をしています。よく覚えているつもりのことでも、改めて見直すと、これまで気づかなかった面が見えてくるものです。 失敗すると、人は変わることができま...
-
思考を振るいにかける
自分が今、何を考えているのか、どんな気分なのか、 を意識できるようになったあなたはぜひその思考を振るいにかけて頂きたいと思います。 自分が無意識的に何かを考えている。 この状態は、...
-
言ってくれる人
「荻野さん、今日は元気ないですね」 と昨日仕事仲間に言われてしまいました。実は、2か月に1度くらいそうなるのですが、頭痛など全身の不調を感じていました。それを見抜かれたことがシ...
-
思考に忙しい?
久々の休日。 今日はなにもしないで休む、と決める。 にもかかわらず休日が終わっても、すっきりしない。 だるい。やる気が湧かない。 どうもリフレッシュできていないみたいですね。 そこ...
-
トイレに感謝してみると
昨日の記事を見て、あなたはトイレに感謝しただろうか。 ぜひ続けてほしい。 すると不思議なことが起こり始める。 あなたは意外なことで感謝されるだろう。 しかも、たいしたこともしてい...
-
あなたはトイレに感謝できるか
あなたはトイレに感謝できるだろうか。 トイレは私たちの汚物を処理してくれている。 汚物を溜めると私たちはストレスが増大する。 このストレスを処理してくれているのが、トイレなのだ。 こ...
-
短所と勝負しない
私はずいぶんと自分の性格の短所を修正してきたつもりですが、そのままになっている短所も少なくありません。 その一つに、追い詰められると取り乱すという情けない短所があります。突...
-
頭が冷えるアンケート
徳川家康は三方ヶ原の戦いで武田信玄に完敗したとき、自分のみじめな姿を絵師に描かせ、折に触れてそれを見て戒めにしたと言われています。・・・ さて、先日机の引き出しを整理していま...
-
つらかった母の日の作文
今年も母の日が近づいてきました。中学時代、母親への感謝の作文が課題に出されたことがあります。小学校でもたぶん書いたでしょう。今でも多くの学校で行われているのではないでしょうか。こ...
-
自由な発想
某掲示板で見たこんな発言。 職場でひどいいじめをしてくる先輩に対して、 「(天罰なんか受けるより) むしろ幸せになってほしい。幸せじゃないから、こんなしょうもないことするん...
-
みごとに働けば人は集まる
知り合いの若者2人が、今医師と看護師を目指しています。偶然、その動機が同じなのです。怪我をしたり、入院したりしたとき、とてもお世話になったことだそうです。 そういう動機はよく...
-
笑顔と温かい言葉
先ほど最近話題の宅配便業界を取り上げたテレビ番組を見ました。 その過酷な実態はお気の毒としか言いようがありません。休む暇もなく一日中配達に追われ、重い荷物を持って届け先に行くと...
-
血の繋がっていなくても、家族になれる
大阪で、男性カップルが養育里親に認定された、というニュースを見ました。とても嬉しかったです。 恥ずかしながら、少し前までは「養育里親」と「養子縁組」の違いも分かっていませんでした...
-
気の進まないことでも
私は目が覚めると枕元のラジオのスイッチを入れて、NHKを聴くことが多いです。ラジオの放送内容はすごく濃密で、テレビなど全然かなわないと思わせるときがけっこうありますね。 さて先...
-
2017桜花賞の予想。その1
どーも。 明日はいよいよクラシック第一戦目となる桜花賞が行われますね。 当初はソウルスターリングの1強かなと思っていたけど前日オッズではアドマイヤミヤビやミスエルテ、リスグラ...
-
上司というものは・・・
上司というものは、ある意味、気の毒なものかもしれません。胸襟を開いた人間関係がなかなか築けないのですから。上司の人柄や能力に問題があっても、部下はまず指摘しません。自分の評価を握...
-
車検を期に車の中を整理してみました
車検のタイミングで車に乗せていたものを一度出して整理を行いました。 自分と子供のレインコートや会社に持って行こうと思い積んだままだった資料や制服...
-
生きる意味
人は地球の表面の凸凹の一部であってそのひとつひとつに大きな意味はない。自我があるように思っているがただの自然現象にすぎない。人はただ死ねば無に帰るだけ。それが真理だ。しかし、意味...
-
気が合う、合わない
私が相手のさえない顔色を見て、「具合でも悪いんですか」と尋ねると、相手がAさんだったら、「優しい人だな、ありがとう」と思うかもしれません。でも、Bさんだったら、「お節介だな、ほっ...
-
こんまり流に習い「ときめかない」ものを減らしてみました。
先日のこんまりさんの本を読んでから、少しずつ片づけたい熱が出てきました。 こんまりさんは「片づけは祭りだ!」と言われていて、「時間が空いた時に少しずつ片づける」のではなく、「祭り...
-
こんまり流片づけ方法に学ぶ事
最近仕事もプライベートも、いろんな事が停滞しているなぁと思い、何かを変えたい!と思いつつ、実際は何をすればスッキリするかわからず、モヤモヤをかかえながら過ごしています。。 そこで...
-
助けを求めているのだから
某女性専用掲示板に、知人の女性に嫉妬して、不幸を願うような自分が怖くていやだから助けてほしいという書き込みが・・・。匿名ではあっても、自分の醜い点を詳細に描くのは勇気が要るでし...
-
サトノダイヤモンド
どーも。 阪神スプリングJはハズレました。 いえ、阪神スプリングJもハズレました。 もう逆神というか本当に馬券が下手なんだと思います。 今週は阪神大賞典がありますね。 ...
-
進歩と進化
ぼちぼち時代が進化を求めているような気がします。 そんなわけで、進化とは何か、を考えてみたいと思います。 何かを始めるとき、誰もが初級者ですね。 そしてある方向性を見つけ、技術が...
-
高精度クオーツと電波時計
あなたはクオーツ派?それとも電波時計? 機械式ってのも魅力的ですよね。 これは精度うんぬんよりも、もはや好みとも言えます。 昨日の記事で、スーパー中級者と上級者の違いを説明しまし...
-
閉鎖の挨拶をどうぞ
最近、偶然二人の人が、「自分が訪れていたブログが急に消えてしまって淋しい」という意味のことを書いていました。 ブログの閉鎖は珍しいことではありませんし、本人の自由ですから、他人...
-
我らのヒーロー
昔々、大昔、まだ宗教をやっていた頃・・・。 学生信者仲間にKさんという人がいました。スポーツ万能。明るくて面白くて豪快で、人気者でした。私も大変お世話になりました。この人との思...
-
褒めよう!
褒めることの大切さは説かれて久しいです。けれども、褒めることの苦手な人はまだまだ多いようです。その結果、褒められずに忘れら去られてしまうことも沢山あると思います。もったいないこ...
-
劇薬「甘えるな」
某掲示板によりますと、すごく悲しんで落ち込んでいるときに、ある高齢者に「甘えるな」と言われて、さらに落ち込んだという女性がいるそうです。「世間にはご飯も食べられない、親もいない...
-
子供の前で陰口を言うな
私は小学生のころ、ある親戚のお年寄りが好きではありませんでした。 でも、今考えますと、それは妙なことでした。なぜなら、そのお年寄りとはめったに会わず、直接話したこともなかったの...
-
言葉と私
大昔、まだ学生の頃、私は、おしゃべりを皆と楽しむのが苦手でした。用事のあるときはいいのですが、ただ何となく喫茶店に入ったときなどはどうも居心地が悪いのです。とりとめのない、何の結...
-
アラフィフ事務パート女性の愚痴〜会社の悩みと家庭の悩み〜
○アラフィフ事務パート女性の愚痴○ 〜会社の悩みと家庭の悩み〜 未経験の事務職パートで働き始めて一年経過! それ以前は自営家業の手伝い。 週休一日さえ確実ではなく、ボーナスなく、...
-
担任は傷ついたか
昔々、大昔、高校生だったとき。ふと思い出したことが・・・。 体育祭がありました。1学年は4クラスだったのですが、そのうちの3クラスで、余興の時間に観客に「出し物」をやりました...
-
今さらの「成長」
朝、ゴミ出しをする近所の一角。 最近、ゴミを持ってきた近所の人に出会うと、顔見知りでなくても自分から挨拶するようになりました。やはり気分がいいものですね。近所の人たちが挨拶し...
-
許してくれないときは
「ちゃんと謝ったのに、許してくれない」と不満げな人。 その気持ちは分かる気がします。ですが、酷な言い方ですが、許すか許さないかは相手の自由だと思うのですが・・・。幾らきちんと...
-
異論だけでは
私の友人のブログ。大人気なんですが、ひどく中傷されたりすることも多いんです。友人はそういうものに反撃するタイプ。それに対して、「そんなものは単なるネット上の出来事で、気にしなけ...
-
ありがとう、「教え子」
その日は体調がよくありませんでした。それだけならまだいいんですが、それをきっかけに外出中に不安感がわいてきて、苦しい思いをしていました。 昼下がり、最寄り駅を出て家路についた...
-
かわいそうな人だと思うな
子供の頃、「○○君がこんなイヤなことしてくるんだよ」などと親や先生に訴えると、「放っておきなさい」という答えが返ってくることが多かったようです。これは「イヤなこと」の中味によって...
-
人工知能の恋愛相談
昨日NHKのニュースで、AI(人工知能)による恋愛相談が行なわれていると報道されました。 そのAIはオシエルと言います。私の理解では、過去の膨大な恋愛相談をオシエルが身につけ...
-
どんな評価もよし
芸術の秋も終わりですが・・・。 先日、前衛芸術家の女性が文化勲章を受賞しました。 が、この方の作品が理解できないという声があります。正直言いますと、少し見ただけですが、私も...
-
やっぱり褒めないと
スーパーの出入り口の隅に、お客さんの苦情とスーパー側の回答の紙を張り付けた掲示板があります。今ではこういうものは珍しくありませんね。時々読んでいます。 色々な苦情があるのですが...
-
また忘れてしまった・・・
家に帰る道の途中で後ろから女性に声をかけられました。振り返ると、笑顔のお年寄りでしたが、私が戸惑ったような表情を浮かべたのでしょう。「Tです」と名乗ってくれました。 ああ~、ま...
-
嬉しかった一言
最初に、以下の話には自慢話の面があることをお断りしておきたいと思います。 さて、よく知られていることですが、言葉には大きな力があって、何気ない一言が、人を幸せにしたり、時には人...
-
偉大な「発明」
少し前のことですが、「NHKクローズアップ現代+」を見ますと、「臨床宗教師」が取り上げられていました。これは死の迫った人に穏やかに死を迎えてもらうための援助をする役目の人だそうで...
-
花束の廃止
余り大きな話題にはなりませんでしたが、あるネット上の記事によりますと、リオ・オリンピックでは、表彰台に上がったメダリストへの花束贈呈がなかったそうです。そう言われれば、そんな感...
-
断られました
若者がお年寄りに席を譲ろうとしたら、手厳しく拒絶された、という話を時々聞きますが、とうとう私も似たようなことを経験しました。 夜、杖をついてヨタヨタととてもゆっくり歩くお年寄り...
-
あのときは・・・
昔々、大昔、私がまだ宗教をやっていたとき・・・。 集会で、ある大学生の先輩の決意発表(←宗教ではよくやります)。 「僕は将来、まず社会的地位を身につけます。それから布教します...
-
剣道とガッツポーズ
剣道をやっている小学生が、絶対勝てないと思っていた相手に試合で勝ち、嬉しさのあまり、ガッツポーズ(こぶしを突き上げる動作)をしたら、勝ちを取り消されてしまったそうです。 はい...
-
18歳からやり直したい。
あー 大学で福祉系を専攻するんだった。 まあ今更遅い。 社会人になってからは後悔をしないように生きようと志し、今日に至る訳だが、 それも怪しい。 とりあえず資格は取ろうとい...
-
内心は気にしない
時々、教師や保育士から「自分には嫌いな子供がいる。それでいいのか」という悩みの声が上がります。気持ちは分かるような気がします。とんでもない子供もいますから。 私は、子供に対して...
-
他人の評価
「好かれる○○、10選」「嫌われる○○、10選」 こういう文章をネット上でしばしば見かけます。最近見たのは「嫌われる女性のヘヤースタイル5選」でした。 それに対して、「どんな...
-
心づかい
用事であらかじめ電話してから丘の上の家を訪ねました。青い屋根が日射しでギラギラ輝いていました。 中に入ると、初老の品のいい男性が部屋に案内してくれ、「冷房がお嫌いでしたら、切り...
-
ニヤリ、ホット
「ヒヤリ、ハット」という言葉はご存じでしょう。一歩間違えたら重大な事故になりかねない出来事を表す言葉です。本当の事故を防ぐための貴重な教訓になります。 一方、ニヤリ、ホットとい...
-
詩と愛情と・・・
吉野弘さんの詩に「生命は」という作品があります。 生命は 自分自身だけでは完結できないようにつくられているらしい 花も めしべとおしべが揃っているだけでは不十分で 虫や風が訪れて ...