みんなの投稿
-
桜花賞その2
いろいろ考えたけど、伏兵馬なんて出て来ないのかも知れない。 メジャーエンブレム か チューリップ賞組のジュエラー、シンハライトのどちらかが勝ちそう。 前走負けすぎた...
-
最強のご飯のおとも
白ご飯大好きです❤ご飯の「おとも」といえば、明太子やお漬物やetc・・・・。お好みによって様々かとは思います。私にとっての最強のご飯の「おとも」をご紹介します。京都の五条にある佃煮屋...
-
北野天満宮「天神堂」のやきもち
京都北野天満宮近辺の和菓子といえば、 北野天満宮の東門出てすぐの 「天神堂」のやきもちがお薦め。 暖簾のかかった店の奥には、 やきもちのショーケースがあり、 出来上がったばかりのやき...
-
第428回 末 富の竹筒水羊羹『竹流し』
京都の和菓子屋さんの中で、私の原点を作ったと言っても良い銘店・末 富。きっと末富の3代目ご主人・山口富蔵さんに出会わなければ、これほどまでに和菓子を愛することはなかったでしょう。洋...
-
第416回 榮太樓總本鋪の『名代金鍔』
日本橋の老舗たちによるコラボレーション団子を先日ご紹介しましたが、榮太樓總本鋪の歴史は、江戸末期の井伊直弼が大老であった安政の御世、日本橋の魚河岸に集まる多くの人たちを相手にして、...
-
6月はお呼ばれラッシュだし・・・・
すでに3件のお呼ばれが来ています。 ちょうど和結婚適齢期なのかもねこの年頃って。 一気に来ますよね~ばらけてほしいけどね本当はさ(-_-;) ご祝儀も大変だよ~まじに お金なくなるって。 お...
-
第386回 末 富の生菓子『花 筏』と『鐘供養』
『花 筏』春の生菓子の中には、なかなか思いつかないシーンのものもあって、 これまた勉強させられるわけですが、その一つが、末 富の生菓子『鐘供養』でしょう。 何、それ? 針供養とか聞い...
-
第385回 二條若狭屋の生菓子『桜だより』と棹菓子『...
『桜だより』桜が満開になりまして、もう和菓子屋さんは桜の和菓子一色でございます。この季節ほど、和菓子を見てほっこりすることもないんじゃないでしょうか。。。。京都の二條若狭屋でも、素...
-
第368回 長久堂の春の干菓子『桜だより』
京菓子には珍しく、最近では具現的な表現も多数見受けられる生菓子は、いずれもパステルカラーの愛らしいものが多く、注目されている長久堂。しかし、工芸菓子を初めとして、干菓子においても大...
-
【京都限定】大文字クリームパン@志津屋祇園四条店
11日は京都南座で「OSK日本歌劇団」公演を観劇。 その前に京阪電車「祇園四条」駅改札外のベーカリー「志津屋」で幕間に食べるパンを調達。