みんなの投稿
-
お㚙川(お賀川)@我孫子 ロゼワインと白焼きに悶絶
地図や詳細はこちらをクリック 我孫子で一番お気に入り の鰻屋さん、お㚙川 最近は霞ヶ浦に 浮気してましたが 久々にお伺い
-
清水屋@潮来 筏が食べたくって
地図や詳細はこちらをクリック 我が家で人気急上昇のコチラ 夏以来、早三回目 今回のお目当ては筏 席と共に鰻も予約 良い鰻を生け簀で とって置いてくれることに
-
芳野屋@柏 生蒸し鰻ってなんですか?
地図や詳細はこちらをクリック 初めて聞きました 「生蒸し鰻」 通常は割いた鰻を焼いてから 蒸し上げますよね ところがコチラは 最初の焼きをすっ飛ばし 蒸しから入るんですって 一体どんな...
-
割烹清水屋@潮来 天然鰻に魅せられて
地図や詳細はこちらをクリック 先日お伺いしてその美味しさと 天然鰻メニューの明解さに 目を見張ったコチラ 裏を返してきましたよ
-
すき家 鷺沼駅前店 うな牛
すき家の鷺沼駅前店でうな牛を頂いてきました。以前からCMなどで散々紹介されていたうなぎと牛丼の合い盛り丼ですが、今までほとんど頂いた記憶がなかったので、物は試しかなと。お店の外観。駅...
-
【番外編 北区のうなぎ屋】「鯉とうなぎのまるます...
JR赤羽駅東口の昼から飲める「鯉とうなぎのまるます家」に平日ランチ訪問してきた。店内はほぼほぼ満席。皆さん「昼から飲み」で、「鯉のあらい」「なまず唐揚げ」「かぶと焼き(鰻)」など名...
-
石橋亭@本郷三丁目 歴史あるお店で一杯やっか
地図や詳細はこちらをクリック そびえ立つ自社ビルの一階で 長年営業なさってるコチラ やっと、お伺いすることが出来ましたぁ 思ったより小体な店内 四人掛けが四、五卓と 小上がりという構...
-
清水屋@潮来 天然鰻を求めて初いたこ
地図や詳細はこちらをクリック こう云う陽気だと 鰻食べたい病の患者激増 かく言う私もその一人 今度は長駆霞ヶ浦まで 天然鰻を求めて遠征です
-
【番外編】話題の急成長チェーン「鰻の成瀬 日本橋...
2023年夏。異常な酷暑は当分続きそうだが、そんなタイミングで急激に多店舗展開しているうなぎチェーン店が「鰻の成瀬」。モノは試しで都営地下鉄東日本橋駅近くにある日本橋店に出かけてみ...
-
小暮や@我孫子 早く出てくる鰻なんかイヤだ!
地図や詳細はこちらをクリック 我孫子界隈で 一番人気の鰻屋さん 平日でも開店前から 行列という評判に恐れをなし 移住後一年を経て 夏休みを利用しお伺いしました 先日お伺いしたうな藤さ...
-
うなぎさかた@利根川栄町 猛暑は鰻で乗り切ろう
地図や詳細はこちらをクリック いやはや、 外出するのも躊躇われる陽気 先が思いやられます そんな時は鰻で精を付けようと 単純な考えの私 利根川沿いの鰻の銘店へ お伺いしましたぁ
-
鮒兼@本郷三丁目 鰻が恋しい季節
地図や詳細はこちらをクリック 鯉、どじょう、なまず 川魚を扱うお店って 本当に減りましたよね コチラの店名は 以前は川魚のお店だったことの 名残なのかな なんて事を考えながら お伺いし...
-
静岡うなぎ竹屋@竹橋(神田錦町) 三島からやって来た
地図や詳細はこちらをクリック 三島→裾野と三十年間 頑張ってきた店主が 東京進出したのは昨年のこと やっと、行くことが出来ました♪ まだ木口が新しい店内 シックな内装は これからの展...
-
ひとりでリベンジ
今朝のニュースを見ていて ハンディモップ、凶器になるのね… ダンナくん、昨夜から大会ボランティアで山梨の山奥に向かいました。 もうさ、仕事が忙しすぎて 私の体調が悪くても深夜帰...
-
三楽@町屋 泥鰌を求めて三千里
地図や詳細はこちらをクリック 先日、亀田もつ焼き店の帰り どじょうの看板が気になったお店 局番が三桁ですからね 少なくとも三十年以上 営業されている老舗 好きなんですよね~泥鰌 まる...
-
うな藤@我孫子青山台 泥鰌は丸に限る
地図や詳細はこちらをクリック 寒い寒い! こういう日には鍋に限るね てな事で衆議一決、鰻屋さんへ 以前来たときは禁酒法時代 ココには泥鰌鍋があるんです 今回はそれが目当て
-
うな正@神田西口商店街(内神田三丁目)蒸さない鰻の...
地図や詳細はこちらをクリック 神田西口商店街で ウナギのいい香りが漂っていたら その震源地はこちら 今日も今日とて 註文は蒸さないウナギ 同じモノ頼んでる人見たことない
-
うな志ん@我孫子(東我孫子二丁目) 5月オープンの...
地図や詳細はこちらをクリック 新しい鰻屋さんが出来たよ~ 某鰻店主に教わったお店 2022年5月にオープン 「うなぎ」の藍染め暖簾が可愛い カウンター四席と 四人掛け一卓という小体なお店 ...
-
小田原 松琴楼
今週末は息子が彼女さん実家の別荘にお出掛けしたので…。 ちょうど鈴廣からバースデーカードも届いていたし小田原へ ランチはどうしようかね~と迷って。 2人だし、4日は丑の日だったけ...
-
お㚙川(お賀川)@我孫子(本町一丁目) 蒸さない鰻...
地図や詳細はこちらをクリック 我孫子界隈で 一番好きな鰻屋さんがこちら なんたって美味しい蒸さない鰻が いただけるんですから!
-
小田原 京家
昨日のランチ。 母と小田原で鰻。 3連休最終日、なかなか街は賑わっていました。 ミナカ小田原の中にある京家さんに入りました。 国産の鰻を使っているようです。 入口に産地の掲示があ...
-
うな正@神田西口商店街(内神田三丁目) 蒸さないう...
地図や詳細はこちらをクリック 美味しい鰻を 手軽に味わえるこちら うな丼ダブルが有名ですが 私にとっては蒸さないうなぎを 手軽に楽しめる貴重なお店
-
鰻
NHKのドラマ岸辺露伴は動かない。 去年は見なかったのですが、ジョジョ好きの息子と一緒に 週末の再放送から見始めたら 面白くてハマりました でも残り2話の録画を見られるのは 年明けのダ...
-
お賀川(おがわ)@我孫子(本町一丁目) 蒸さない鰻...
地図や詳細はこちらをクリック 我孫子駅すぐ近く 飲食店が集中する一郭 陽光差し込む明るい店内 奥行きのある店内は意外に広く カウンターも完備
-
うな藤@我孫子 キリッとした味わいが身上の鰻屋さん
地図や詳細はこちらをクリック 禁酒法時代のお噺 鰻屋さんとおそば屋さんが 数多く存在し鎬を削ってるこの界隈 住宅街に忽然と現れる 駐車場完備のこちら 店内満席で待ち人もおり 予約して...
-
鰻正@手賀沼(柏市) 山の中に忽然と現れる鰻屋さん
地図や詳細はこちらをクリック 週末我孫子民の私 ここは美味しい鰻屋さんが 沢山あるので有名 今回は手賀沼裏の山を登り 「本当にここで大丈夫か」 地図を見ながらたどり着いたお店
-
なかや@さくら通り(神田神保町二丁目) 1946年創業...
地図や詳細はこちらをクリック その昔は すずらん通り内にあって 祖父に連れられて お伺いしたことがあります 今はさくら通りの瀟洒なビルの一階に お店を構えて美味しい鰻を 提供してくれ...
-
にょろ助(旧瓢六亭)@一ツ木通り(赤坂三丁目) 蒸さな...
地図や詳細はこちらをクリック 胃袋仲間から教えていただいたお店 非常事態宣言下の売上対策で うな重8800円が3900円! しかもシャンパーニュ持ち込み料が 2000円という破格!
-
ひょうたん屋@銀座六丁目 蒸さない鰻の奥深さ
地図や詳細はこちらをクリック 一丁目と六丁目にあるひょうたん屋さん 六丁目は今回初訪問 移転前の一丁目店のような スクエアな店内は 二十坪ほどでしょうか
-
かねいち@すずらん通り裏(神田神保町一丁目) 山椒...
地図や詳細はこちらをクリック この地で古くから 営業なさっているお店 やっとお伺いする事が出来ましたぁ ご主人お独りで 廻していらっしゃり こりゃ、繁忙時には大変だろうに
-
うな正@神田西口商店街(内神田三丁目) 蒸さない鰻の...
地図や詳細はこちらをクリック 梅雨明けと供に 急に暑くなりましたねぇ スタミナ補給にうなうな摂取してきました 先日の土用の丑の日以来 TLに溢れる鰻の写真に煽られて
-
満寿家@神田駅北口交差点そば(神田鍛冶町三丁目) ...
地図や詳細はこちらをクリック 中央通りと神田警察通りの交わる 神田駅北口交差点そば 古くからこの地で営業してらっしゃるお店 今の時期はお持ち帰りもやってらっしゃいますよ ぐゎぁらり...
-
うな正@神田西口商店街(内神田三丁目) うなうなパ...
地図や詳細はこちらをクリック 安価で美味しい鰻を 提供してくれるこちら 年末でへろへろの身体に 活を入れる為お伺いしましたぁ 夕方の中途半端な時間なれど 店内入れ替わりお客さん入店 ...
-
うな正@神田西口商店街(内神田三丁目) 幸せにしてく...
地図や詳細はこちらをクリック 夏の疲れが出てくる時分 皆様いかがですか? 御多分に洩れず私もダレ気味 こう云うときはパキッと 気合いを入れたいモノ そうなると、思い浮かぶのは鰻 なん...
-
備長@マロニエゲート十二階(銀座二丁目) 蒸さない...
地図や詳細はこちらをクリック との村が廃業して 「美味しい蒸さない鰻」難民と化した私 どこへ行っても帯に短し襷に長し なかなか予約の取れなかったこちら GW中は逆に穴場 なんとか滑り...
-
駿河屋@成田山新勝寺門前 美味しい鰻を求めて
地図や詳細はこちらをクリック 信頼出来る人からの情報で ここはイイですよぉ~と薦められ 機会を窺っていたお店 やっとお伺いすることが出来ました 空港以外で成田を訪れるのは初めて カー...
-
亀屋一睡亭@上野二丁目 おせちに飽きたら鰻もね
地図や詳細はこちらをクリック お正月の親戚廻りも一段落 ノープランで歩く上野界隈 さて、どうしようかなぁ アテにしていたところは どこもお正月時間で早仕舞い ふと目にとまったのが 伊...
-
青葉@新京橋(新富町一丁目) 冬の鰻は美味しいなぁ
地図や詳細はこちらをクリック 行きたい行きたいと思いながら なんと半年も間が空いてしまった ここ「青葉」 年末進行でへろへろな身体に 喝を入れるべく お伺いしましたぁ~
-
宮川本廛@中央区役所そば(築地一丁目) へろへろの...
地図や詳細はこちらをクリック 仕事が炸裂し へろへろで迎えた日曜日 こりゃ、何か しっかりしたモノをいただかないと と云う訳で、行ってまいりました 宮川本廛
-
なじみの店の、いつものタレで「うな重(並)」。栃木市...
食べ物写真で一番難しいのは、ウナギの蒲焼かもしれません。骨を外した細かいデコボコ起伏、炙ったタレのテカテカ加減など、きらきら要素が多すぎるのです。グルメ雑誌のウナギ特集をめくっても...
-
おお葉@神田西口商店街(内神田三丁目) 滑らかな舌触...
「神田の鰻はおお葉がいいよ」 そんな事を教わり 調べてみると 神田西口商店街の 「かね本」が改名したんですね~ ちっとも気がつきませんでした(汗)
-
青葉@新京橋(新富町一丁目) お!これは好みの味わ...
地図や詳細はこちらをクリック 先日、偶然に との村の女将さんに路上でばったり! おじさんもお元気だそうで(安堵) 四方山話に花が咲きました。
-
小満津@東高円寺(和田三丁目) 鰻を求めて幾千里
地図や詳細はこちらをクリック との村無きあとの鰻逍遙 今回は大先達に教えていただいた ここ小満津へ 初めて降りる東高円寺駅 この歳になっても初めての駅は なんかワクワクしますね!
-
川魚料理「川甚」葛飾柴又
友人が、私の定年退職祝いに「はとバス」定期観光「江戸味覚食い倒れツアー」に招待してくれた。築地、浅草、柴又を回る3食付の一日観光。この日最後の観光は、映画「男はつらいよ」で御馴染...
-
「八つ目やにしむら」巣鴨
久しぶりに、八つ目鰻を食べて元気になろうと訪問。しかし、「八つ目鰻」は入荷なし。しょうがないので、2階で「生ビール(小)」400円を飲みながら、「鰻の肝焼」1本300円をいただく。...
-
北浜/阿み彦 で鰻ランチ♪
年度末の時期、大量の業務に追われて遅くまで残業してる姿を可哀そうに思ったのか 『 4月に鰻ランチに招待するから~ 』 と励ましの言葉をかけてくれていた職場のおじさまが (同僚はともかく...
-
仕事納め
本日は、日曜日で朝から雨。しかし、仕事。そして、今の仕事の仕事納めだ。31日は、本庁で、辞令交付式とあいさつ回り。したがって、今日が、22年2ヶ月働いた仕事納めだ。ようやくという思...
-
野田岩@東麻布一丁目 サンジュリアンで新発見!
地図や詳細はこちらをクリック 昨年七月に閉店した「との村」以来 「鰻ロス」状態が続いている私 先日お伺いした野田岩銀座店でも 今ひとつしっくり来ない。
-
トリプル炭水化物の「いなり寿し付 うなぎランチ」。...
うな丼に、ミニきしめん、そして豊川名物・いなり寿しまで、かなり強引にセット化した「いなり寿し付・うなぎランチ」。いなり寿しのご飯は菜飯、田楽(コチラ参照)まで添えられて、三河オール...
-
野田岩@銀座四丁目 流れ流れて銀座の地下
地図や詳細はこちらをクリック 2013年7月に 惜しまれながらお店を畳んだ「との村」 それ以来どうにもこうにも 他のうなぎ屋さんへ行く気がせず もう三ヶ月も鰻を食べていないという異状事態...
-
との村@日本橋富澤町 2013年7月12日を以て暖簾をお...
地図や詳細はこちらをクリック 昭和26年創業 繊維問屋の旦那衆の秘密の鰻屋として 愛されてきたここ「との村」 諸事情がありまして お店をたたむ事となりました。
-
じゅ~っと脂が
うなぎの白焼き身がぶりっと厚くて・・皮がパリッと・・焼酎で楽しむか日本酒で・・・身と皮の間に脂がじゅわ~っと美味しいですよ岩正あき
-
はし本@八重洲 香り豊かな鰻に醉う
地図や詳細はこちらをクリック 魅力的なお店が犇めき合う 東京駅前の路地 その中でも威容を誇っているのが ここはし本。
-
さいしゅう@我孫子 手賀沼を臨む鰻屋さん
地図や詳細はこちらをクリック 長駆我孫子まで 偶には高回転で走らないと ウチのCXもかわいそうですからね(笑) ぬおわkm/h辺りでの直進性は いまだにピカ一で 気持ち良いったらありゃし...
-
某店@中央区 嬉しいお土産
前も書きましたが 「食べログ的」なお客が お店に迷惑かけたそうなので それ以来店名は伏せる事としています。
-
某店@中央区 幸せな気持ちになる鰻屋さん
毎度お馴染このお店 前に「食べログ的」なお客さんが来て お店に迷惑かけたそうなので それ以来店名は伏せています。 実は先日、 御主人の夢を見たんですよ すっごい上機嫌でニコニコしてい...
-
某店@中央区 営業時間が復活いたしました。
9月に営業時間の短縮をお知らせした某店 予定通り11月初頭に営業時間が復活いたしました! 既に何回かお伺いしておりますが 先日はFB友を引率して行ってまいりました。
-
鰻屋「かねいち」神保町
昨日は、姪の中学校の「生徒発表会」を見に行った。姪は、中3、最後の「生徒発表会」。学年ごと、クラスごとの合唱などがあり、姪が部長を勤めている琴部の演奏を見終わり、午前中で、退出。家...
-
八つ目鰻本舗@浅草 マトロットはどうだろう?
地図や詳細はこちらをクリック 通学路にあり 鰻のお腹からびろ~んと下がった 赤い肝に何やら恐怖を感じていた小学生時代(笑) 50過ぎればもう大丈夫だろうと 半世紀かけて入店。
-
某店@中央区 営業時間短縮!
********* 注 意 ********* ちなみにこ料理はすべて特別註文で 前々から足を運んでお店と相談し 食材、調味料等も私が持ち込んだものもあります。 ですからここの...
-
高嶋家@小舟町 金融マンには鰻がよく似合う
地図や詳細はこちらをクリック 某銀行発祥の地である小舟町 この界隈から兜町界隈には 一体何軒の鰻屋さんがあるのでしょう。
-
神田きくかわ@須田町 折り目正しい鰻はキャベジンを...
地図や詳細はこちらをクリック 7月頭に某店へ行ってから 振られ続けて一ヶ月半 昨今の陽気と相まって 禁断症状が抑えられず 行ってまいりました神田きくかわ
-
ああ贅沢.。゚+.(・∀・)゚+.゚
お昼からお客様の家まで父が育てた野菜を届けに自転車でその帰りに店の買い物をすまして食事もしていなかったので夏ばてしないよう『吉塚うなぎ屋』に今年はうなぎが高騰していてどこのうなぎ屋...
-
鰻屋「かねいち」神保町
このところ、食べ歩きの記録が、溜まってしまった。メモをするわけでもないので、もう、あまり覚えていない物もあったので、一部、消去してしまった。先日の丑の日は、鰻は、食べなかったが、そ...
-
うなぎ食べたど~~~♪
イオンの食品売り場に行ったらパック詰めの「うな重」や、トレー入りの「うなぎ蒲焼き」がた~っくさん売られていました。 お値段はやっぱり高くて、中国産でも高いんですけど、山積みでた...
-
某店@中央区 白瓜のおこうこが始まりましたよぉ~
相変わらず、 三回に一回位しか入れない某店 この日は交番の角から見える 紺色の暖簾が神々しぃ(笑)
-
ひょうたん屋@銀座一丁目 薬包の中身はなんでしょう...
地図や詳細はこちらをクリック タイトルでバレバレですが(笑) この薬包は薬ではありませんよ、 茹卵のお塩でもありません。
-
鰻熱2012 その2(うな茂@浜松)
二軒目はこちら。 ←とりあえず一日一押し!してから続きを読んでね(^o^)P
-
鰻熱2012(清水家@浜松)
うなぎ、高いよね~ もうメチャクチャです。 びっくりするくらい高騰しています。 先日、会社近くの鰻屋さんに鰻を食べに行ったのですが、一番お安いランチウナギでも1900円。 以前は確か12...
-
某店@中央区 わさび漬けでまったり
月一ペースで通い続けている こちらのお店、 五月も無事行ってまいりましたぁ~
-
川京@京橋 「小股の切れ上がった」って解るかな?
私の大好きな立ち食いそば屋さん わんぱくの並びで もう長い事営業なさっている ここ川京。 昨今の鰻高騰にも関わらず この値段でこの品質が食べられるのは 本当にありがたい事です。
-
會水庵、季節を感じさせる夜のお料理もいいけれどやっ...
自ら好んで和食を頂くことのほとんどない私ですが、ここだけは別。 ここのところ何回か立て続けに挑戦し、そして立て続けに振られました。 そしてそのたび、玄琢さんに助けられました。 が...
-
「うなぎ秋本」麹町
先日、氷雨、降る中、職場の後輩に頼まれて私の顧問弁護士、麹町のH先生に彼をご紹介。今後の訴訟を含めたご相談をした後、私の好きな鰻屋、「うなぎ秋本」で、ランチ。私は、ケチ...
-
亀とみ@日本橋室町 はぁ~スッポン!
地図や詳細はこちらをクリック 題名に深い意味はありません(爆) 室町砂場に隣接するこのお店 明治時代の創業だそうで
-
某店@中央区 自家製柚子味噌に酒が進む
お馴染さんにはバレバレの某店(笑) やっと行く事が出来ました~ この日の突出しはふろ吹き大根 なんと上に載ってる柚子味噌は おばさんのお手製!!
-
名古屋 香楽でひつまぶし
鈴鹿サーキットでF1日本GPを観戦した際、土曜日の夜ご飯に頂いたのがひつまぶし。名古屋名物なので機会があれば頂こうと思っていたんですが、今回も名古屋に泊まるのは土曜日のみで、基本的に弱...
-
「あつた蓬莱軒」。名古屋でひつまぶしをいただきまし...
福山に帰ってきました。福山で、家族揃って、新しい年を迎える事ができそうです。昨日は、名古屋のホテルをチェックアウトして、すぐ、「あつた蓬莱軒」に行きました。「ひつまぶし」の商標登録...
-
某店 今年の鰻の〆はやっぱりここ!
ずっとご覧いただいている方は お解りのこのお店 今回某店としたのは ある方から 「変な客が来るからもうやめてくれ」 って云われたので店名は伏せる事に(笑)
-
「八つ目や・にしむら」巣鴨
先週の金曜日の夜、巣鴨の「とげ抜き地蔵」に御参りに行ってから夕飯を1ヶ月ぶりに「八つ目や・にしむら」でいただいた。店頭で、「今日は、上のレストランで、八つ目、ありますか...
-
「八つ目やにしむら」巣鴨
先日、夕方、久しぶりに巣鴨「とげ抜き地蔵通り」にある「八つ目やにしむら」を訪れた。今年1月以来。こちらは、閉店時刻が、早く、休みの日でないと、間に合わない事が多い。現在...
-
石ばし@江戸川橋 藤のお重から牡丹のお重へ
地図や詳細はこちらをクリック 6年ぶりくらいで行ってまいりましたよ 石ばし@西江戸川橋 ここは日祭休なので、 ハードルが高いんですよね~。
-
久保田@末広町 二倍楽しめる中入れ丼
地図や詳細はこちらをクリック 予てからその存在は認知しておりましたが FBで背中を押され 初入店と相成りましたぁ!
-
ひょうたん屋@銀座一丁目 蒸さないウナギの原点回帰
地図や詳細はこちらをクリック もう移転してどれくらい経つんだろう 旧店舗で初めてココの鰻を食べたときの衝撃を つい昨日の事のように思い出します。 ココで始まり、との村へ行き着く 蒸...
-
との村@日本橋富沢町 二ヶ月半ぶりの蒸無しは染入る...
地図や詳細はこちらをクリック 鰻屋さんにとってのハイシーズン 7・8月は何度挑戦しても 既に暖簾が外れた状態で 涙を飲んでおりました。 源内さんのお力は何百年経っても凄い物です。
-
ヌタウナギ
取引き先の お客様から、 「ヌタウナギが手に入らないか?」 っと、相談されまして、 深海魚といえば、 焼津で唯一の全国区な漁師 長兼丸さんへお願いしました。 ...
-
築地の真ん中で値段を叫ぶ(丸静 (まるしず)@築地...
食べるものとスタミナってそんなに関係があるのか? という話から、ここんところ鰻を食べていなかったことを思い出し。 ウナギを食べてから走ったらタイムが上がるか?を試したくて一路、鰻...
-
【浦和 鰻 むさし乃】3500円の幸せ
■「浦和のうなぎ」ってなんだ?助けてー、アンパンマーン!違います。彼女、浦和うなこちゃん。知ってます?うなぎは浦和の名産物。江戸時代。賑わう中山道。浦和一帯は沼地が多く、うなぎを含...
-
初小川@浅草 しゃっきりとした味わいに舌鼓
地図や詳細はこちらをクリック 土用の丑の日ですね~ 丑の日は鰻の命日って事で お休みする鰻屋さんもありましたね。
-
むさし家 栃木市 ご飯の見えない「うな重(中)」
土曜丑の日も近いので、フライングぎみにむさし家で「うな重(中)」。丁寧に蒸し上げて身がふわふわ、甘めのたれが絡まって美味しゅうございました。
-
との村@日本橋富沢町 一ヶ月ぶりの蒸無しに落涙
地図や詳細はこちらをクリック 毎度お馴染との村さん 五月は4回チャレンジしたんですが いずれも振られ、先日一ヶ月ぶりに やっとお伺いする事ができました(嬉)
-
尾花@千住回向院 上のお重を見てビックリ!
地図や詳細はこちらをクリック 久々の尾花~♪ 暑くなると行列は凄いし 並んでる間に蚊に刺されちゃうし
-
との村@日本橋富沢町 黄金週間中の営業について
地図や詳細はこちらをクリック 毎度お馴染、月一訪問中のとの村 最近はすっかり白焼きと蒸さないうな重の ダブルで行くのが定番になりました(笑)
-
との村@日本橋富沢町 震災後のとの村は元気でした!
地図や詳細はこちらをクリック 震災のお見舞いを兼ねて 行ってまいりましたぁ~ 何たって御高齢のお二人ですからね それにあのロケーション 心配にならずにはいられません。
-
との村@日本橋富沢町 この金扇のお重が目に入らぬか...
地図や詳細はこちらをクリック 二月は初めてのとの村 一月は二回も行っちゃった(笑)
-
鰻屋「よね山」五反田
昨日、夕方、JR「五反田駅」で、友人と待ち合わせ。「五反田駅」は、生まれて2度目。「五反田駅」徒歩10分位の、鰻屋「よね山」で、会食。こちらは、友人のお薦めのお店。午後5時過ぎに到...
-
米花、基本のうなぎを食す(うなぎ 米花 (よねはな)...
初訪問です。 築地の場内。 実は狙っていたお店があったのですが、そちらは一杯。で、4,5人の待っている方の列ができていて。 空腹だったたけ、待つの無理と判断し、並びにあったやってい...