TOPブログネタ > ★くもん・公文・KUMON★

ブログネタ

★くもん・公文・KUMON★

公文式で頑張っている皆さん!取り組みの情報を交換しましょう。公文式教室、くもんのドリル、公文の教育玩具や本など、公文式に関する情報についての投稿です。幼児や小学生だけでなく大学受験まで公文で頑張りましょう!

みんなの投稿

  • Matilda(英語M-080)

    英語M教材の80までやりました。 お父さん登場。娘の才能に無頓着なだけでなく、もっと問題ありな人物のようです。 【Kumon for grown-up】英語〔M-080〕 ※この記事は、公文の教材を学習して...

  • Matilda(英語M-070)

    英語M教材の70までやりました。 天才少女のお話のようですが、とっても愉快な表現が並んでいます。こんな文章を英文で書けるようになりたいです。 【Kumon for grown-up】英語〔M-070〕 ※こ...

  • Seedfolks(英語M-060)

    英語M教材の60までやりました。「種をまく人」、完結です。 今度の語り手はFLORENCE。KIMが登場しますが、どのタイミングとリンクしているのかがよく分かりません。そこは読み手の想像に任され...

  • Seedfolks(英語M-050)

    英語M教材の50までやりました。「種をまく人」です。 ANAの夫のWENDELLが登場。楽しい感じの夫婦なんですが、かなり悲しい思いをしてきているようです。 【Kumon for grown-up】英語〔M-050〕...

  • Seedfolks(英語M-040)

    英語M教材の40までやりました。「種をまく人」です。 空き地にたたずむKIMのストーリーと、それを上から見ているANAのストーリー。面白い構成です。続きが楽しみ。 【Kumon for grown-up】英...

  • The ABC's of Courage(英語M-030)

    英語M教材の30までやりました。「勇気あるABC」の後半です。 字が読めるようになっていく喜びが描かれています。孫が出てきた時にはジーンと来ました。 【Kumon for grown-up】英語〔M-030〕 ...

  • The ABC's of Courage(英語M-020)

    英語M教材の20までやりました。「勇気あるABC」です。 字が読めないことを隠し続けていた55歳の配管工の男。社内の筆記試験で不合格となり失職。それを機会に勉強を始めることにします。 51歳...

  • Paul McCartney, An Essay(英語M-010)

    英語M教材の10までやりました。ポール・マッカートニーのエッセイです。 Let it be に関するエピソードの部分が取り上げられています。私は、ビートルズでは Let it be と Yesterday が好きで...

  • 確率(数学MM-200)

    MM教材の195~200番まで終わりました。確率です。 気持ち悪いくらいスンナリ解けました。不思議です。 【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-200〕 ※この記事は、公文の教材を学習している方...

  • 確率(数学MM-195)

    MM教材の190~195番まで終わりました。確率です。 「場合の数」が前回までしっかり学習できるようになっているお蔭で、簡単に解けました。 【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-195〕 ※この...

  • 二項分布(数学MM-190)

    MM教材の185~190番まで終わりました。二項分布です。 前回同様、スラスラ解けます!数学大好き! そして、最後の掛け算の筆算で間違います!算数大嫌い! 【グラス片手に大人の公文】数学〔...

  • 二項分布(数学MM-185)

    MM教材の180~185番まで終わりました。二項分布です。 結構スンナリ解けます。公文教材の構成はスゴイと思います。 でも、最後の掛け算の筆算で間違います。小学校教材に戻らないといけません...

  • 組合せ(数学MM-180)

    MM教材の176~180番まで終わりました。組合せです。 重複組合せなんてのは高校で習わなかったような気がするんですが、忘れただけだろうか。どっちが n でどっちが r か分からなくなる(^-^; ...

  • 組合せ(数学MM-175)

    MM教材の170~175番まで終わりました。組合せです。 MM175aの3.の問題は、解答のようにエレガントには解けませんでしたが、0:8の組の場合、1:7の組の場合…というふうに分けて計算し、同じ答...

  • 順列(数学MM-170)

    MM教材の166~170番まで終わりました。順列です。 答えが5P5のところは5!と書いても○ですが、120と書くと×です。×つけられて悔しいけど、これが数学。算数とは違う。 【グラス片手に大人の...

  • 順列(数学MM-165)

    MM教材の161~165番まで終わりました。順列です。 nPrという順列の総数を表わす記号が出てきました。やっと高校数学らしくなってきました。 階乗も出てきました。「!」です。娘が見て、「何...

  • 場合の数(数学MM-160)

    MM教材の156~160番まで終わりました。場合の数です。 中高一貫校の適性検査問題によく出ているような問題です。高校教材なんですけど。 【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-160〕 ※この記...

  • 場合の数(数学MM-155)

    MM教材の151~155番まで終わりました。場合の数です。 これは確率の導入部で、学校ではスパイラル方式で、学年をまたいで何回かに分けて習うようです。ですから、このプリント5枚の内容は小学...

  • 数列のまとめ(数学MM-150)

    MM教材の146~150番まで終わりました。数列のまとめです。 まとめの後半だけあって、難しい! MM146とか147と似たようなの問題は、実は中高一貫校の適性検査問題にもよく出てくるパターンです...

  • 数列のまとめ(数学MM-145)

    MM教材の141~145番まで終わりました。数列のまとめです。 MM144a(1)はMM114b、MM144a(2)はMM116bを見ないとできませんでした。あとは結構解けた感じです。 【グラス片手に大人の公文】数学〔...

  • 漸化式(数学MM-140)

    MM教材の136~140番まで終わりました。漸化式です。 ここも結構解けました。答えが合っているのをみて驚く感じ(笑)。 【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-140〕 ※この記事は、公文の教材を...

  • 漸化式(数学MM-135)

    MM教材の131~135番まで終わりました。漸化式です。 簡単というわけではないんでしょうけど、解答みなくても解けます。証明の流れが決まってるからね。 【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-1...

  • 数学的帰納法(数学MM-130)

    MM教材の126~130番まで終わりました。数学的帰納法です。 不等式の証明とか、「6の倍数になることを証明せよ」とか、証明問題の真髄という感じの問題です。しかも、まだそんなに難しくない。...

  • 数学的帰納法(数学MM-125)

    MM教材の121~125番まで終わりました。数学的帰納法です。 「数学的帰納法」という言葉、この響きに高校時代は惚れ惚れとしたものです。That's 数学!という感じがしますし、帰納法とか演繹法...

  • いろいろな数列(数学MM-120)

    MM教材の111~120番まで終わりました。いろいろな数列です。 Σが出てきました。階差数列も出てきました。でも、問題を解いているうちに身についていく構成はさすが公文です。わくわくします。...

  • 等比数列(数学MM-110)

    MM教材の106~110番まで終わりました。等比数列です。 107から解き応えのある問題です。難しいけど、なかなか楽しい。 【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-110〕 ※この記事は、公文の教材を...

  • 等比数列(数学MM-105)

    MM教材の101~105番まで終わりました。等比数列です。 ここも割と楽にできました。高校時代、どうして難しいと思ったのだろう。高校に入る前に公文でこれをやっていたら、人生変わってたんじゃ...

  • 等差数列(数学MM-100)

    MM教材の95~100番まで終わりました。等差数列です。 ここも割と楽にできました。会社での経験が生きている感じです。 【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-100〕 ※この記事は、公文の教材を...

  • スイス公文学園高等部 by AERA

    興味を持ってる生徒さんがおられたので、入手しました。教室に置いておきます(^-^)/ 本をつまんでる手は次女です。 親指も登場。 足は私(父)です。 内容に関係ないコメントばかりで...

  • 日本史の勉強?

    教室の小学生の男の子から教えてもらいました。勉強になるかな~ 個人的には「本能寺の変」が一番面白かったかな… 本能寺の変 関ヶ原の戦い 島原の乱 ペリー来航 ◆◆◆公文式...

  • 等差数列(数学MM-095)

    MM教材の94~95番まで終わりました。等差数列です。 証明問題は、何とか力づくで計算して、解けました。デジタルデータは数列として扱うので、結構こんな証明問題みたいな計算を会社でやってい...

  • 等差数列(数学MM-093)

    MM教材の91~93番まで終わりました。等差数列です。 数列…高校時代の思い出は余り良いものでは無かったのですが、やってみたらスラスラ解けました。 よくよく考えたら、会社で使ってました。...

  • 加法定理の3(数学MM-090)

    MM教材の89~90番まで終わりました。加法定理の3です。 これ、ほとんど独力では解けませんでした。解答例をみて、「そうやるのか」という形では理解はできましたが。 使えそうな公式を片っ端...

  • 加法定理の3(数学MM-088)

    MM教材の86~88番まで終わりました。加法定理の3です。 分からないのもありましたが、適当にやって解けたのも何問かありました。一次関数のグラフの傾きなどが絡んでくると、ワタクシ的には楽...

  • 加法定理の3(数学MM-085)

    MM教材の84~85番まで終わりました。加法定理の3です。 最初は、引き続き a sinθ + b cosθ = √(a^2+b^2) sin(θ+α) という変換を行って解く問題でしたが、加法定理を使って解いてしまいま...

  • 加法定理の3(数学MM-083)

    MM教材の81~83番まで終わりました。加法定理の3です。 a sinθ + b cosθ = √(a^2+b^2) sin(θ+α) という変換を行って解く問題群です。技術者時代は、この変換を行った後にいろいろ計算し...

  • 加法定理の2(数学MM-080)

    MM教材の79~80番まで終わりました。加法定理の2です。 「和・差を積の形になおす公式」を使って、和で構成される式を積の形に変えて、方程式を解く問題です。ちょっと複雑なだけに解き方が分...

  • 加法定理の2(数学MM-078)

    MM教材の76~78番まで終わりました。加法定理の2です。 「積を和・差の形になおす公式」を使って「和・差を積の形になおす公式」を導出して、それを使って解く問題群が並んでいます。いろんな...

  • 加法定理の2(数学MM-075)

    MM教材の74~75番まで終わりました。加法定理の2です。 加法定理から「積を和・差の形になおす公式」を導出し、それを使って解く問題群が並んでいます。このくらいの問題なら、公式さえ覚えて...

  • 加法定理の2(数学MM-073)

    MM教材の71~73番まで終わりました。加法定理の2です。 2倍角の公式、半角公式を駆使して解く問題です。下のような書き換えができないと解けません。三角関数より難しいな…。 【グラス片...

  • 加法定理の1(数学MM-070)

    MM教材の69~70番まで終わりました。加法定理の1です。 解き応えがあって楽しい問題群なのですが、分からないのがありました。 MM70bの3の問題。下のように解きましたが、答えは-2だけでした...

  • 加法定理の1(数学MM-068)

    MM教材の66~68番まで終わりました。加法定理の1です。 加法定理を使って解く問題が並んでいます。設問1でsin(a+b)を求め、設問2でcos(a+b)を求めているので、設問3のtan(a+b)ではsin(a+b)...

  • 加法定理の1(数学MM-065)

    MM教材の64~65番まで終わりました。加法定理の1です。 65aで、表題の加法定理の導出をします。定理は覚えるのも大事ですが、証明もできると自信につながります。 【グラス片手に大人の公文...

  • 加法定理の1(数学MM-063)

    MM教材の61~63番まで終わりました。加法定理の1です。 タイトルは加法定理となっていますが、まだ三角関数の最大値・最小値を求める問題が続いています。 X=sin x とおいて、Xの二次関数と...

  • 三角関数の2(数学MM-060)

    MM教材の59~60番まで終わりました。三角関数の2です。 三角関数の不等式。結構ややこしくなってきました。グラフを描かないと解けません。その作業は苦痛ではないのですが、時間がかかるのが...

  • 三角関数の2(数学MM-058)

    MM教材の56~58番まで終わりました。三角関数の2です。 自然な流れで、気づいたら三角関数の方程式・不等式をやっている。教科書なんて要らないんじゃないか?と、公文をやっていると時々思う...

  • 三角関数の2(数学MM-055)

    MM教材の54~55番まで終わりました。三角関数の2です。 三角関数の振幅が大きいものや周期が短いものをグラフ化します。これはチョロイです。三角関数の数式からスペクトラムの形をイメージす...

  • 三角関数の2(数学MM-053)

    MM教材の51~53番まで終わりました。三角関数の2です。 三角関数のグラフは楽しいです。ズンズンのような楽しさがあります。 【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-053〕 ※この記事は、公文...

  • 三角関数の1(数学MM-050)

    MM教材の49~50番まで終わりました。三角関数の1です。 だいぶ方程式らしい問題になってきました。MM45aの公式は、3つとも覚えないとダメなようですね。 【グラス片手に大人の公文】数学〔M...

  • 三角関数の1(数学MM-048)

    MM教材の46~48番まで終わりました。三角関数の1です。 sin,cos,tanを使って関数へ、そして方程式へと、スモールステップで導いていく様は絶妙です。格別、説明も受けてないのに、いつの間に...

  • 三角関数の1(数学MM-045)

    MM教材の44~45番まで終わりました。三角関数の1です。 動径をイメージして解くように導かれていますが、三角関数の波型のグラフに慣れてしまっているので、そちらで考えてしまいました。ここ...

  • 三角関数の1(数学MM-043)

    MM教材の41~43番まで終わりました。三角関数の1です。 いよいよ三角関数への導入です。動径が回転するごとにsin、cos、tanの値がどう変わるかを計算します。 文字式でスマートに表すのに慣...

  • 三角形(数学MM-040)

    MM教材の39~40番まで終わりました。三角形です。 タイトルは三角形ですが、四面体(三角錐)の体積を求めています。三角形を選び、余弦定理や正弦定理を駆使して解いていきます。 やっと慣れ...

  • 三角形(数学MM-038)

    MM教材の36~38番まで終わりました。三角形です。 タイトルは三角形ですが、ほとんど四角形です。もちろん、三角形を組み合わせて、辺の長さや面積を出していくわけですが。 38aで中線定理(...

  • 三角形(数学MM-035)

    MM教材の34~35番まで終わりました。三角形です。 平行四辺形や台形の面積も出しています。公式は小学校でも習いますが、正弦定理や余弦定理を駆使して出すのは、公式に当てはめるだけよりも面...

  • 三角形(数学MM-033)

    MM教材の31~33番まで終わりました。三角形です。 sin,cos を使って、三角形の面積や内接円の半径などが求められるようになりました。三角比なんて定義して何が楽しいの?という感想を持ってい...

  • 正弦定理・余弦定理(数学MM-030)

    MM教材の26~30番まで終わりました。正弦定理・余弦定理です。 28a.1の計算ができませんでした。 上とは別件ですが、三角形の三つの角を求める問題がいくつかあります。三角比の値が分かって...

  • 正弦定理・余弦定理(数学MM-025)

    MM教材の21~25番まで終わりました。正弦定理・余弦定理です。 おなじみの正弦定理と余弦定理です。円周角なども出て来て、図形の証明問題。この辺は得意です。間違いが多いのは理解できてない...

  • 三角比の2(数学MM-020)

    MM教材の11~20番まで終わりました。三角比の2です。 xy座標と極座標っぽい表現が出てきます。 以前としてケアレスミスは多いのですが、一番難しいはずの最後の一枚は一発100点でした。 ...

  • 三角比の1(数学MM-010)

    MM教材の1~10番まで終わりました。三角比の1です。 三角関数の最初です。L教材を終えてからほぼ2年経っているので、計算途中でのケアレスミスが多いです。 一番大変だったのは割り算の筆算...

  • VOCABULARY3(英語L2-200)

    I have finished 191~200 of L2. The title is “VOCABULARY3”. 単語の意味を書く問題が一番難しかったです。辞書で調べても、解答と違うと間違いになるので(笑)。ひとつの単語でも意味はた...

  • VOCABULARY2(英語L2-190)

    I have finished 181~190 of L2. The title is “VOCABULARY2”. 「わからない単語は辞書で調べなさい」とあるのですが、今回は教材の中から探してみました。 vocabularyを増やすというと英...

  • GRAMMAR(英語L2-180)

    I have finished 171~180 of L2. The title is “GRAMMAR”. 分詞構文など、いろいろな構文がまとめてあります。高校の時、構文集のようなものがあって、必死に取り組んだような気がします。...

  • Helen Keller(英語L2-170)

    I have finished 161~170 of L2. The story is “Helen Keller”. She was blind and deaf, but not dumb. Amazing! 【Kumon for grown-up】英語〔L2-170〕 ※この記事は、公文の教材を学習...

  • Helen Keller(英語L2-160)

    I have finished 151~160 of L2. The story is “Helen Keller”. I have no idea how to teach words for abstract ideas. 【Kumon for grown-up】英語〔L2-160〕 ※この記事は、公文の教材...

  • Helen Keller(英語L2-150)

    I have finished 141~150 of L2. The story is “Helen Keller”. What impressive sentences! She wrote, "There were barriers still, it was true, but barriers that could in time be s...

  • Helen Keller(英語L2-140)

    I have finished 131~140 of L2. The story is “Helen Keller”. Helen met Miss Sullivan! Dr. Alexander Graham Bell led to this meeting. Helen dedicated her book to him. She wrote...

  • Helen Keller(英語L2-130)

    I have finished 121~130 of L2. The story is “Helen Keller”. We can read her book! There is her autograph letter on the book. 【Kumon for grown-up】英語〔L2-130〕 ※この記事は...

  • Understanding Japan(英語L2-120)

    I have finished 111~120 of L2. The story is “Understanding Japan” Where is Sakamoto Ryouma written? 【Kumon for grown-up】英語〔L2-120〕 ※この記事は、公文の教材を学習している...

  • Understanding Japan(英語L2-110)

    I have finished 101~110 of L2. The story is “Understanding Japan” “There are many different views as to the benefits of Japan's period of seclusion, and it is difficult nowada...

  • Understanding Japan(英語L2-100)

    I have finished 91~100 of L2. The story is “Understanding Japan” I love history. I understand that the rule system of the Edo Bakufu was skilful. 【Kumon for grown-up】英語〔L...

  • VOCABULARY1(英語L2-090)

    I have finished 81~90 of L2. The story is “Vocabulary1” 学習した箇所と照合しながら解いてみました。楽しいですね! 【Kumon for grown-up】英語〔L2-090〕 ※この記事は、公文の教材...

  • Visiting the U.S.A.(英語L2-080)

    I have finished 71~80 of L2. The story is "Visiting the U.S.A.". "However, if you can understand that in America social position can change easily, you will have a general idea o...

  • Visiting the U.S.A.(英語L2-070)

    I have finished 61~70 of L2. The story is "Visiting the U.S.A.". "Moving from job-to-job, or "job-hopping," as it is called, is quite acceptable in the United States." Several y...

  • Visiting the U.S.A.(英語L2-060)

    I have finished 51~60 of L2. The story is "Visiting the U.S.A.". "A friendly, informal relationship is more important to Americans than is either rank or title." Watching a TV d...

  • Our March to Freedom(英語L2-050)

    I have finished 41~50 of L2. The story is "Our March to Freedom". Soweto, in 2009. 【Kumon for grown-up】英語〔L2-050〕 ※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみ...

  • Our March to Freedom(英語L2-040)

    I have finished 31~40 of L2. The story is "Our March to Freedom". Watching youtube video, we can know the life of Nelson Mandela. 【Kumon for grown-up】英語〔L2-040〕 ※この記...

  • Bill Gates(英語L2-030)

    I have finished 21~30 of L2. The story is "Bill Gates". “By 1980, Microsoft was a $4-million company run by young computer nerds in jeans and open-collared shirts.” From 1987,...

  • Bill Gates(英語L2-020)

    I have finished 11~20 of L2. The story is "Bill Gates". In 1977, he was arrested. But he was lovely smiling in the photo. 【Kumon for grown-up】英語〔L2-020〕 ※この記事は、公...

  • The First Date(英語L2-010)

    I have finished 1~10 of L2. The story is "The First Date". No way, Mimi's mother! 【Kumon for grown-up】英語〔L2-010〕 ※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共...

  • 終了テスト(英語L1-200)

    L1の終了テストをしました。娘からほめられました。 【Kumon for grown-up】英語〔L1-200〕 ※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、...

  • VOCABULARY3(英語L1-200)

    L1の 191~200 をしました。VOCABULARY3です。 熟語は相変わらず苦手(笑)。分からないのは辞書で調べよう!となっていますが、調べても分からない(笑)。 【Kumon for grown-up】英語〔L1-200...

  • VOCABULARY2(英語L1-190)

    L1の 181~190 をしました。VOCABULARY2です。 ストーリーが頭に残っているところの単語は大体分かります。熟語は相変わらず苦手(笑) 【Kumon for grown-up】英語〔L1-190〕 ※この記事は、公...

  • 否定構文・助動詞(英語L1-180)

    L1の 171~180 をしました。GRAMMARです。 hardly,rarely,not only but also, などの否定構文、may,mustなどの助動詞、です。 ちょっとややこしいとこもありますが、パターンどおり当てはめて...

  • Martin Luther King, Jr.(英語L1-170)

    I have finished 161~170 of L1. The story is "Martin Luther King, Jr.". Only 50 years ago... 【Kumon for grown-up】英語〔L1-170〕 ※この記事は、公文の教材を学習している方々と解...

  • Martin Luther King, Jr.(英語L1-160)

    I have finished 151~160 of L1. The story is "Martin Luther King, Jr.". "... the freedom ride became a rolling horror that many people witnessed on television." 【Kumon for gro...

  • Martin Luther King, Jr.(英語L1-150)

    I have finished 141~150 of L1. The story is "Martin Luther King, Jr.". "Gandhi's idea of Soul Force gave Martin a basis for positive change." Gandhi assassinated on 30 January 1...

  • HOW AMERICANS VIEW JAPAN(英語L1-140)

    I have finished 131~140 of L1. The story is "HOW AMERICANS VIEW JAPAN". I think that this expression might be just imported directly. "Americans sometimes have a difficult time ...

  • EDUCATING CHILDREN(英語L1-130)

    I have finished 121~130 of L1. The story is "EDUCATING CHILDREN". An amount of money is stated clearly. I feel it to be considerably severe. 【Kumon for grown-up】英語〔L1-130〕...

  • EDUCATING CHILDREN(英語L1-120)

    I have finished 111~120 of L1. The story is "EDUCATING CHILDREN". The life of the American student is very interesting. 【Kumon for grown-up】英語〔L1-120〕 ※この記事は、公文の...

  • What Can We Do?(英語L1-110)

    I have finished 101~110 of L1. The story is "What Can We Do?". People who carry their own chopsticks are not rare today. 【Kumon for grown-up】英語〔L1-110〕 ※この記事は、公文...

  • Recycling(英語L1-100)

    I have finished 91~100 of L1. The story is "Recycling". Actually, recycling of plastic seems to include some problems. 【Kumon for grown-up】英語〔L1-100〕 ※この記事は、公文の...

  • Detergent and Water Pollution(英語L1-090)

    I have finished 81~90 of L1. The story is "Detergent and Water Pollution". This is a story about the green movement around Lake Biwa that began in the late 1970s. 【Kumon for gr...

  • VOCABULARY1(英語L1-080)

    L1の 71~80 をしました。VOCABULARY1です。 「野茂英雄」や「あしながおじさん」は面白いと思って読んだので、単語も覚えているものですね。 【Kumon for grown-up】英語〔L1-80〕 ※この記...

  • Daddy-Long-Legs(英語L1-070)

    I have finished 61~70 of L1. The story is "Daddy-Long-Legs". Very good ending! I read the text in a voice choking with passion. 【Kumon for grown-up】英語〔L1-70〕 ※この記事は...

  • Daddy-Long-Legs(英語L1-060)

    I have finished 51~60 of L1. The story is "Daddy-Long-Legs". I know the ending. I can guess the reason why Jerusha mustn't spend the vacation with the McBrides. 【Kumon for grow...

  • Daddy-Long-Legs(英語L1-050)

    I have finished 41~50 of L1. The story is "Daddy-Long-Legs". We can read the original here. Becase of the Great East Japan Earthquake, There must be many orphans in Tohoku area....

  • Hideo Nomo(英語L1-040)

    I have finished 31~40 of L1. The story is "Hideo Nomo". He had never considered playing baseball in the United States until 1992. Nomo said, "When I saw Roger Clemens pitching,...

  • Hideo Nomo(英語L1-030)

    I have finished 21~30 of L1. The story is "Hideo Nomo". In 1990, he didn't have made tornade-like delivery yet. 【Kumon for grown-up】英語〔L1-30〕 ※この記事は、公文の教材を...

  • Britain and America Are Divided by English!(英語L1-020)

    I have finished 11~20 of L1. The story is "Britain and America Are Divided by English!". English is spoken in many countries, so it has many variations. Even so, this story is ve...