みんなの投稿
-
この一杯で野菜不足解消!? 栃木市・かどや食堂「みそ...
野菜が足りてないなと感じた日曜日、家人を連れてかどや食堂へ。前回はたんめん650円(記事コチラ)を紹介したけど、今回は「みそチャーシューめん」850円。麺の上にキャベツに小松菜、ニラ、ニ...
-
鶏と煮干し、50/50比率のWスープ。栃木市・麺堂HOMEの...
麺堂HOMEで、期間限定らーめん「鶏と煮干しのアレ」750円を食べてきた。鶏ガラを沸騰させず炊いた鶏清湯と、低温から丁寧に抽出した煮干しを50/50比率であわせたWスープ。アイディア自体は目新...
-
栃木中華そば 神志。4月4日オープン時のメニューか...
4月4日にオープンした栃木中華そば 神志(こうし)。プレオープンの2杯に続き(コチラ)、レギュラーメニューから「特製中華そば」「あっさりつけ麺」を啜ってきました。
-
土日は外待ちが出る人気店。栃木市・拉麺雷多で、いつ...
三連休初日のきょう、正午前に拉麺雷多の前を通ったら、車が15台以上停まっていて駐車場が溢れんばかり。外待ちのお客もちらほら…。拉麺雷多@ra_men_rider(ピー)が入ります。毎月10日のお楽...
-
情報解禁! 栃木市・麺堂HOMEのセカンドブランド「麺...
燕三条系インスパイアの背脂煮干し中華「麺堂之介」が2月8日、プレオープンしました。麺堂之介の情報をお探しの方はコチラをお読みください⇒速報。【ここから下は、麺堂之介の情報が解禁された...
-
具だくさん、ツユまでゴクゴク飲み干せる特製ごまダレ...
「今年は初めてですよね?」カウンターから注文したら、三代目マスターが笑って言いました。いつもなら5月になって気温が上がると、「冷し中華、まだ?」と、せっついてましたから。栃木市・長...
-
麺堂HOME・オープン5周年記念。限定“オールスター”...
麺堂HOMEの5周年記念日は、いろんな意味でオールスター。スペシャルラーメン「ヒカリノアトリエ」は、できる限り売り切れが出ないようにと、いつもの倍の250杯を用意。スタッフも倍近い9人で、...
-
5周年目前の麺堂HOME。本日まで限定「九条ネギだくら...
5周年を前に、ブラッシュアップが続く麺堂HOME。薬味を九条ねぎに切り換え、1週間限定「九条ネギだくらーめん」提供中
-
歯切れ良い麺と生姜香るスープ。栃木市・中華そば ぼ...
歯ごたえ良好な中太パッツン麺と、生姜香るスープをひっさげて「中華そば ぼたん」が栃木市に帰ってきました
-
栃木市の新店・麺蔵あつお。2杯目「濃厚鶏白湯」と「...
栃木市中心部にオープンした「麺蔵あつお」。初日に清湯スープ「鶏塩」を味わいましたが(記事コチラ)、隣の人が啜ってた「濃厚鶏白湯」も旨そうだったので2日連続で行ってきました。デミグラ...
-
麺蔵あつお。麺処ぼたん・栃木店跡地に10月27日オープ...
麺処ぼたん・栃木店の跡地に、新店「麺蔵あつお」が昨日10月27日オープン。偶然通りかかったので寄ってみました。店主は小山市・吉田商店を卒業した方。清湯と濃厚鶏白湯スープが提供されていた...
-
ほりこし@佐野~厄除けからの佐野ラーメンというベタ...
あけましておめでとうございます。 毎年毎年大晦日はコミケで新刊出して、かるかやの年越しそば食べて、新年はますのすしと日本酒で撮り溜めたビデオ見ながら寝正月をし…なんて10年以上やっ...
-
谷田部のえびしお!feat.嫁のエビワンタン 栃木市・...
半透明コンソメ風スープは海老の旨味たっぷり、具に極太アスパラ、バターもトッピングするなど洋風アレンジの塩ラーメン。そこに“麺堂HOMEの嫁”が愛情込めて作った本格中華風味エビワンタンを...
-
麻婆ぢゃないよ、マーポーラーメンだよ! 宇都宮・中...
「すいませんねー、熱くて辛くて」汗を拭き拭き啜っている私に、厨房からおばちゃんが声をかけてくれました。大丈夫です、その熱くて辛いラーメンが食べたくて来たんですから。宇都宮「中華三十...
-
麺屋ゐをり(いおり) ド・みそ 味噌が隠し味になって...
ここ最近仕事が忙しくて、なかなか食べることができなかった 佐野ラーメン 佐野ラーメンの探求に熱心だったため、いろんなお店のいろんなラーメンを探しまくってて、定番のお店のラーメンを...
-
大きな餃子と手打麺、佐野ラーメンの新店。栃木市・拉...
ラーメン丼から溢れんばかりに注がれた黄金色の透明スープと、5個載せると皿がいっぱいになる大ぶり餃子。佐野ラーメンらしいビジュアルです。佐野ラーメンの老舗・おぐら屋で修行された方が独...
-
飛魚煮干し「AGO潮ソバ」がレギュラー化。栃木市・麺...
きょう1月20日は、麺堂HOMEが片柳町に移転オープンしてちょうど1か月。ブログ上では記事UPを控えてましたが、既にラーメン3杯、濃厚鶏白湯つけ麺2杯啜ってます。まずは新メニュー「AGO潮ソバ」7...
-
「ラーメン食べまくり旅」を観て、拉麺雷多で「味噌バ...
1月4日、啜り初めで栃木市・拉麺雷多に行きました。ご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、2日放送のテレビ東京『激ウマ探して800km!ラーメン食べまくり旅』で、青森市名物・味噌カ...
-
和風テイストのWパンチ!自家製ゆずこしょうラーメン...
手打ラーメン・味一の冬限定メニュー「自家製ゆずこしょうラーメン」。青唐辛子控えめで黄色くゆずが主役ですが、冬至も近くなった12月にはぴったりです。ロースト焼豚、手打麺もいいぞ。
-
スープひと啜りで笑顔になれる!? 栃木市・喜笑「五目...
いつも1人で食べに行ってるとんこつラーメン喜笑に、家族と初めて出かけました。壁のメニューまで熟読した嫁さんが「五目あんかけラーメンが気になる」と。前回書いたことですが、野菜あんかけ...
-
熱いスープが恋しくて味噌バターカレーらーめん。栃木...
こう寒くなって来ると、アッツアツのラーメンが恋しくなります。栃木市・拉麺雷多なら、昨冬に人気だった豚みそキムチらーめん(コチラ)か、味噌カレーバターラーメンがいいですね。豚みそキム...
-
混ぜるとさらに美味い、ネギラーメン。小山・ラーメン...
確かにこの味、落ち着くなー。関東エリアに多いラーメンショップ。看板が共通でフランチャイズなのは一目瞭然ですが、公式ホームページなどはなく、ある意味謎のチェーンと呼ばれています。豚骨...
-
冬到来を告げる「濃厚ゆず塩らーめん」。麺処ぼたん・...
ところどころ見える緑のものは、すり下ろしたゆずの皮。麺処ぼたん・栃木店で、昨年に続き登場した季節限定メニュー「濃厚ゆず塩らーめん」750円です。とちぎ秋まつりの日曜日、混雑ピークは過...
-
値上げしても、青竹手打ラーメン350円と激安です。栃...
半年に一度くらい、無性に食べたくなる萬来軒のラーメン。思い出したら居ても立ってもいられなくなり、金曜昼前に突撃してきました。着いた時は駐車場が半分空いていましたが、12時過ぎたら10台...
-
室町HOME、11月3日ファイナル。栃木市・麺堂HOME「塩...
室町HOME Finalまで2日!!長かったような…短かったような2年半。このお店でHOMEをスタートできたことを本当に幸せに思います☆さいごまでどうぞ宜しくお願いします11月3日で室町(みつわ通り)...
-
みつわ通りの営業は残り1週間。移転目前の栃木市・麺...
栃木駅近くへの移転を発表した麺堂HOME。みつわ通り(現店舗)での営業は、11月3日(月・祝)までとなりました。ずっと満員状態が続いていた昨日昼、定番の「醤油らーめん」を啜ってきました。...
-
佐野青竹手打ちラーメン押山 ハイレベルな味な上にボ...
毎度奥様がリサーチしてきてくれる栃木県佐野市が誇る名物ラーメンの佐野ラーメン。 今回奥様がチョイスした理由が 地元の人に人気の佐野ラーメンのお店みたいだよ “地元に人気の佐野ラー...
-
オイスター&煮干しの相乗効果「五目あんかけラーメン...
鰹節と昆布を一緒に使うと、1+1=3以上の旨味が生まれるあわせ出汁。とんこつラーメン喜笑の「五目あんかけラーメン」は、煮干しなど和風出汁+オイスターソースが相乗効果で、独特な中華風あ...
-
チャーシューたんたんめんと3個餃子で満腹した午後。...
チャーシューを煮豚で作るラーメン店が一般的ですが、栃木市の味一と大童は炙り焼きした柔らかいチャーシューが名物。今回は5か月ぶりに大童・城内店を訪問しました。「たんたんめんで」と注文...
-
栃木産トマトをたっぷり使った「トマトラーメン」。栃...
ブームは過ぎましたが、トマトのラーメン、冬場のトマト鍋が流行しましたね。実は私、両方とも好きです。特に酸味控えめ、自然な甘みの強いものが。甘めなトマトラーメンがあると聞き、栃木市・...
-
煮豚が売れるとスープが美味くなる!? 栃木市・拉麺雷...
煮豚チャーシューが売れて増産すると、スープが美味しくなる説があります。「煮豚の法則」で、肉汁度が高くなってきた拉麺雷多。そのスープの進化が最も分かりやすい「塩らーめん」680円+煮玉...
-
佐野ラーメン 池田屋 ボニューム抜群で食感が良いラ...
毎度おなじみ栃木県佐野市の名物 佐野ラーメン 今回も奥様が 結構人気あるみたいだよ~ との情報を元に向かったんですが、 ボリュームがあって美味しいね! 食べ応えのある佐野ラーメン...
-
胃袋に涼風、冷やしにぼししょうゆそば2杯目。栃木市...
お盆を過ぎて多少過ごしやすくなりましたが、まだまだ暑い8月です。夏の疲れがたまって、身体も胃袋もグロッキー気味。こんなときには冷たい麺を!と、麺堂HOMEの冷やしにぼししょうゆそば2杯目...
-
野菜の甘みたっぷり白湯スープの「塩らーめん」。栃木...
白濁していますが脂は強くなく、見た目からして優しそうなスープですね。拉麺雷多の「塩らーめん」は、豚ガラに野菜の甘みと旨味をプラスしたもの。券売機のボタンが左下で、地味な場所にあるに...
-
師匠に刺激され、醤油らーめんバージョンUP!! 栃木市...
スープを飲んで驚きました。ビジュアル的には変化ないけれど、醤油ダレの使い方とスープの出汁感が、より繊細にバージョンUPしてました。私「これって、師匠(麒麟児の星さん)のとこに行った成...
-
豚の骨100%スープに和風な味油。栃木市・とんこつラ...
とんこつラーメン 喜笑を2年ぶりに再訪問(前回コチラ)。「豚の骨100%」の豚骨スープに、鰹節・サバ節なども使ったオリジナル味油をミックスして、本格豚骨だけど臭みがなくて食べやすいラー...
-
酸っぱ辛いスープに中毒者続出!? 栃木市・大童「たん...
思い出したら、食べたくて食べたくて辛抱できない状態になりました。なので本日昼に突撃して、大童オリジナルの「たんたんめん」600円を啜ったのです。胡麻がたっぷり浮かんだ赤黒いスープは、...
-
香り高いゴマに食欲そそられる「黒ごま担担麺」。栃木...
「最初の1年は修行先・小三郎と同じ味、同じメニューでやりましたが、2年目からは少しずつオリジナルも手掛けているんです」と、以前にっ田屋の店主さんが話していました。昨年訪問時(コチラ...
-
3つの新味でプレオープン。大平下に移転の「メンや す...
「塩煮玉子ラーメン」でファンを魅了したラーメン駿河が、R両毛線・大平下駅から徒歩3分、富田バイパスの大平下病院向いに移転。新生「メンや するが」としてプレオープン中です(花輪の出る正...
-
塩煮玉子ラーメン“食べ納め”は3月22日まで! 栃木...
干しシイタケなどの旨味を生かし、和風な出汁を塩でまとめた「塩ラーメン」630円。栃木市・ラーメン駿河の代表作として情報誌等にも何度も取り上げられた、私もお気に入りの一杯です。ラーメン...
-
1日だけのhigh qualityコラボラーメン。俊麺HOME pres...
お祭り気分だけ盛り上げるラーメンイベントには、懐疑的な私です。しかし今回は行ってよかった、並んでよかった。食材の珍しさなど小手先のごまかしに頼らず、両店の技のぶつかり合い。コラボに...
-
オープン10日目の「肉ダシ塩らーめん」。麺処ぼたん・...
「たっぷりの肉系素材を煮込んだスープに、シチリアの岩塩と海塩で味付けした旨味スープ」という説明の肉ダシ塩らーめん680円。少し濁りのあるスープにストレート中細麺で、バランスのとれた一...
-
ツイッター限定予定。豚鶏ミックスの中濃白湯。栃木市...
食券を買おうとしたら、厨房から顔を出した店主さんが「初めて白湯(パイタン)スープを作ったんですが、よろしかったらいかがでしょう?」豚鶏ミックスの白湯スープ、出来が良かったので次回は...
-
開店初日の「土佐醤油らーめん」。麺処ぼたん・宇都宮...
「濃厚こってり豚骨ラーメン」が評判の栃木市・麺処ぼたんが、西川田駅近くに“宇都宮本店”をオープンさせました。2日連続のプレ・イベントは行けませんでしたが、暖簾を出した初日2月25日に...
-
あっさりでも旨味あるスープと大型チャーシュー。手打...
普通の中華そばっぽく見せますが、スープのクリアさに違いあり。とんがった部分のないまろやかな動物系(豚・鶏)スープです。そしてチャーシューのデカいこと。先週紹介した栃木市・俵屋と同じ...
-
スープを強烈にまとう極太麺。ラーメン駿河「スルガ・...
多彩なキャラクターを持つ中華麺があります。細い・太い・縮れ・ストレートなど形状の違いだけじゃなく、スープを弾くツルツル肌もあれば、タレの味を貪欲に吸い込む麺も。ラーメン駿河の「スル...
-
トマト一番搾り。第2回麺堂HOME限定メニュー復活総選...
第2回麺堂HOME限定メニュー復活総選挙!!で1位を獲得した「トマト一番搾り」が、本日から3日間(しかも1日20杯限り)で提供中です。12月12日(木)と13日(金)は、昼・夜各10杯。最終日14日...
-
麺堂HOMEの限定第1弾「煮干し香る塩ラーメン」
十和田・八戸・久慈旅行編の途中ですが、麺堂HOMEの本日限定ラーメンの話を。今週と来週、木・金×2週連続=4品のブログ限定メニューをリリースする麺堂HOME。第1弾「煮干し香る塩ラーメン」...
-
【閉店】佐野らーめん・しんのじ。王道の佐野(醤油)...
佐野に7月オープンした「佐野らーめん しんのじ」。麺の喉越し勝負、スープの出汁は実は弱めな佐野ラーメンの中で、しっかり出汁をきかせたスープに仕上がってました。
-
栃木市・ラーメン駿河。鶏スープの「濃厚魚」
ラーメン駿河の濃厚系ラーメンは濃厚塩をご紹介しましたが、もう1つの濃厚魚(うお)も啜ってました。カツオ節など魚介テイストを溶かし仕込んだラーメンで、出汁の濃さや醤油のコクなどバラン...
-
栃木市・拉麺雷多。細麺で啜る「塩ラーメン」
栃木市・拉麺雷多といえば、太麺を使った「つけめん」やジャガイモ入り「THE県発まぜそば」が人気です。実は細麺メニューもあります。券売機ボタンのはじっこで、ひっそりと売られている「塩ラ...
-
麺を訪ねて三千里
行世軒(堀米)の、新しいラーメン。 今年初の佐野です。本来ならば、佐野ラーメン会全店制覇したいと思ってる俺は、行ったことないお店も、どんどん攻めたいんですが、今回は前回...
-
たけはる十八番。佐野で再オープンした「餃子の十八番...
栃木市城内のヤオハン前で21年間営業していた「餃子の十八番」。昨年6月に突然閉店したときは驚いたし、寂しかった。野菜オンリーの看板商品「十八番餃子」は好きだったんだよねー。故郷に戻っ...
-
麺堂HOME(栃木市)。1周年イベント&濃厚旨カラつけめ...
麺堂HOMEが5月5日で1周年を迎えます。それを記念して本日3日~6日まで1周年感謝イベント開催。なんと5日にはなんと太っ腹、杯数限定でラーメン無料提供をやるそうです。そして新メニューが加わ...
-
麺処 にっ田屋(栃木市)。弾力豊かな手打ち麺でラー...
宮の桜(コチラ)に詣でたついでに、昼飯は宿題店だった「麺処 にっ田屋」でラーメンをひと啜り。オープンは運悪く大震災の1週間後だったそうですから既に満2年、行ってみたら土曜13時は駐車...
-
宇都宮駅前・花の季@plus。バカうまラーメン+塩豚丼セ...
第3回「青森物産展」の帰り、JR宇都宮駅前の花の季@plusへ。あのバカでかい丼で出てくる定番「バカうまラーメン」に、ランチ限定の「塩豚丼セット」まで付けて、たっぷり満腹になってきました...
-
「鶴瓶の家族に乾杯」と、佐野・おやじの店3号店
5年前に書いた「おやじの店 3号店 佐野 このチャーシューが大人気」(コチラ)が月曜の夜からアクセス多くてなんだか?と思ったら、NHK総合で放送された『鶴瓶の家族に乾杯』(唐沢寿明・栃...
-
麺堂HOME(栃木市)。クリスマス直前の限定「名もなき○...
栃木市・麺堂HOMEが本日1月27日(日)、アゴ出汁を使った限定ラーメン「強く儚いアゴ塩」を出すそうです。限定30杯予定(コチラ参照)。告知だけではネタにならないので、未発表だった限定ラーメ...
-
麺堂HOME(栃木市)。木曜限定第3弾「エビになれたら」
麺堂HOMEの定点観測記録になりかけている当ブログですが、木曜限定第3弾はエビの旨味をたーっぷり抽出した塩ラーメン「エビになれたら」でした。甲殻類で変化をつけ、ちょっと中華料理テイスト...
-
麺堂HOME(栃木市)。木曜限定第2弾「FAKE」
昨日29日と本日30日、麺堂HOMEの木曜限定第2弾「フェイク(FAKE)」がリリースされちょります。「血行促進効果のある生姜と、白ねぎよりもビタミン・ミネラル豊富な九条ねぎを使ったしょうがラ...
-
麺堂HOME(栃木市)。煮干しと鶏白湯の限定ラーメン「an...
先週木曜日(11月22日)にリリースされた、麺堂HOMEの煮干し+鶏白湯ラーメン「and I love you」。一鍋だけのスープ限定生産のため昼でほぼ売れてしまい、夜の部は2杯くらいしか出せなかったそ...
-
拉麺雷多(栃木市)の期間限定新作。トマトの焼きらぁめ...
拉麺雷多に顔を出したら、店主さんがニヤニヤしてました。「また何か作ったな!?」と券売機を見たら、期間限定シリーズの新作「トマトの焼きらぁめん」750円の文字が。一回茹でた平打ち麺をフラ...
-
ガラ不使用で透明スープ。栃木市・はやみ食堂の「ラー...
豚骨・鳥ガラなど動物系素材を使うのが、ラーメンスープの作り方ですが例外もあります。栃木市の「はやみ食堂」は、昆布や鰹節など和風だしのみでスープを作っています。透明度の高いスープに太...
-
暑さを味噌でブッ飛ばせ!
豊信麺(宇都宮)の、味噌ラーメン。 宇都宮競輪場を延々と歩いて、県庁河内庁舎を横切って、上大曽に入ると、激渋いお店が!手打ちラーメンの豊信麺。以前から気になっていて、す...
-
暑さを味噌でブッ飛ばせ!
江戸っ子ラーメン(岡本)の、ホンコン味噌ラーメン。 調べてみると、宇都宮にある老舗中華面白いね。行ってみたいお店が沢山あるんだけど、今回は味噌ラーメンで気になるお店に行っ...
-
拉麺雷多(栃木市)。秋限定の新作「味噌カレーバターラ...
拉麺雷多に顔を出したら、券売機にまた新しい季節メニューが出ていました。その名も「味噌カレーバターラーメン」780円。何となくコレをイメージしてしまいますが、どーなんでしょー。
-
栃木市・麺処ぼたん。冷やし塩つけ麺アンチョビガーリ...
麺処ぼたんの今週の“きまぐれメニュー”は、「冷やし塩つけ麺アンチョビガーリックStyle」780円。アンチョビを使いながら、和風なサッパリ味に仕上がってました。
-
栃木市・麺堂HOME。純鶏出汁「醤油らーめん」
丼の中は黒く見えますが、レンゲですくうと琥珀色のスープ。醤油もとがらずに、ほのかな甘味を感じます。5月5日に開店した栃木市「麺堂HOME」で、看板メニュー・鶏出汁「醤油らーめん」680円を...
-
麺処ぼたん×E.Y竹末=3周年感謝祭コラボ「ROCKIN' MY...
7月14日に行われた栃木市・麺処ぼたんの3周年感謝祭で、さくら市喜連川のE.Y竹末とのコラボメニュー「ROCKIN' MY HEAT」を啜ってきました。限定約200杯を用意したという感謝祭、午後3時55分に完...
-
【閉店】まるQ・栃木店。醤油ラーメン+餃子+無料ラ...
醤油の色がはっきりした佐野ラーメンで、コシを残した茹で上がりの麺と、魚系出汁の香りも感じる清湯スープです。このラーメンが390円で、しかも小ライス無料サービスなのは、佐野手打ちラーメ...
-
栃木市・麺処ぼたん「ジェノバ風冷製和え麺~自家製ビ...
パスタではありません。ラーメン(和えそば)です。栃木市・麺処ぼたんで遭遇した限定メニュー「ジェノバ風冷製和え麺~自家製ビシソワーズ添え」です(6月10日訪問)。ジェノバはイタリアだし...
-
今年も登場、春野菜のタンメン。栃木市・拉麺雷多
拉麺雷多(ラーメンライダ)の季節限定メニュー「春野菜のタンメン」を、今年も啜ってきました。トマトの赤、アスパラや水菜の緑と彩りも鮮やかで、目にも楽しいラーメンでした。
-
値段据え置きの青竹手打ちラーメン 栃木市・萬来軒
久しぶりに「萬来軒」で、青竹手打ち麺を啜ってきました。日曜の昼に行ったんですが、あいかわらず混んでました。入りきれないグループは寒い風に耐えながら、外待ちしてましたから。
-
ミニラーメン&グラタンのセット。佐野「グリルこみや...
板鼻館の「タルタルカツ丼」、麦和楽「上州豚の豚丼」と続いた群馬日帰りシリーズ、最後は栃木県の佐野ラーメン。駅前でずっと気になってた洋食「グリルこみや」に飛び込んで、手打さのラーメン...
-
長浜風の豚骨ラーメンで替え玉カタメ 栃木市・とんこ...
ラーメン店の過密度(人口比)調査で、2番目にラーメン店が多い栃木県。ところが長浜風・九州風の豚骨ラーメン専門店の割合は少ないようです。豚骨不足の禁断症状が出たので、栃木市「とんこつ...
-
麺処ぼたん 栃木 限定「手打ち背油醤油」で啜り納め...
2011中華麺の“啜り納め”は、栃木市・麺処ぼたんの限定「手打ち背油醤油ラーメン」650円。サバ節の利いた醤油ダレのスープと太麺で、なかなかイケる元気なラーメンでした。
-
ラーメン太七 佐野 人気No.1の青ねぎラーメン
http://青ねぎがてんこ盛りで麺もスープも見えません。佐野「ラーメン太七」のイチオシメニュー、青ねぎラーメンを啜ってきました。hi-snowさんが「ラーメン喰倒記2」時代に行った佐野ラーメン...
-
佐野ラーメン らーめん大金 全盛期のおぐら屋を彷彿...
「佐野ラーメンの美味しいお店ができたみたいだよ」 と奥様情報。 最近佐野方面に行っても、なかなかラーメンを食べることがなかったので、 「新しい佐野ラーメン店を開拓しに行くか!」 ...
-
らあめん厨房どる屋 宇都宮 鯛だし焼豚ラーメン(1枚...
宇都宮の物産展を覗いたついでに「らあめん厨房どる屋」で鯛だし焼豚ラーメン(醤油)を啜ってきました。栃木県産の軟白ねぎ・那須の白美人をトッピングするのが好きなのですが、久しぶりなので...
-
長栄軒 栃木市 オーソドックスで旨い担担麺
モヤシの上に青菜ものせた「担担麺」850円。芝麻醤を若干多めに使い、スープにとろみとピーナッツのコクを強く出してます。基本を守るつつアレンジしてる、バランス良い辛さの担担麺を栃木市「...
-
拉麺雷多 栃木市 県発まぜそば、バージョンUP版
栃木名物じゃがいも入り焼きそばにあやかって、蒸かし芋を入れたまぜそば。最初ゲテモンかと思っていたら、だんだん美味しくなってきました。久々の栃木ネタは、拉麺雷多「県発まぜそば」です。
-
ひさしぶりだよ、佐野ラーメン!!
例年なら年度末で仕事が忙しい中でも送別会や打ち上げ会をやっていたのに、今年は自粛自粛で、仕事に追われ続ける毎日です。このご時勢なので自粛するべきことは自粛するべきだとは思いますが...
-
被災地に温かいラーメンを。炊き出し第1便3000食
東北関東大震災の発生から2週間が経ちました。東北地方にはB級ご当地グルメ関係の知人も多いので、気を揉んだ2週間でした。幸いにも、ほぼ全員の無事が確認でき、きょうは十和田・八戸連合軍か...
-
麺処ぼたん 栃木市 月曜・火曜は「肉そば」の日
麺が見えないほど肉がのってます。チャーシュー麺じゃなくて、基本形630円でこの状態。しかも肉は二層に並んでいて10切れくらい入ってるんですから、ウレシイじゃあーりませんか。10月から定休...
-
らあめん厨房どる屋×上智大生「鮎だしらーめん たべ...
宇都宮の栃木県庁前で行われた「食と農ふれあいフェア2010」。そこに出展されていたのが、らあめん厨房どる屋の名物・鮎だしらーめんに、規格外野菜を使った揚げワンタン「たべてみーや」入りの...
-
らーめんフェスタ in 栃木 風林火山 白濁スープにチ...
らーめんフェスタin栃木に出店した「麺国 風林火山」は4店舗のコラボ。白湯スープに3種類のチーズを溶かしたオリジナリティーの高い「愛ラーメン」は、完成度が高かったと思います。チーズが...
-
らーめんフェスタ in 栃木 2日間だけの復活 らー麺...
土曜日のラーメンフェスタin栃木、一番長い行列を作っていたのは「2日間だけの復活 らー麺バカ一代 大晟」。2006年に惜しまれつつ閉店した「らー麺バカ一代 大晟」がこのイベントで限定復活。...
-
ユタの店 今市/日光 大岡山TANN-YA(たんや)の姉妹...
今市でももう1軒気になっていたラーメンが「ユタの店」。大岡山の「麺・飯場TANN-YA(たんや)」の立ち上げメンバーの1人、森田さんが故郷の栃木県に戻ってオープンした店だそうです。メニュ...
-
手打ラーメン蔵八 今市/日光 喉越しツルツル、すす...
理屈抜きの気持ち良さなんです、この麺。ちょいと太めでツルツルしてて、なにより長さもあって、とっても啜り心地がいい。インパクトは弱いけど生姜が効いててアッサリ、ぐいぐい飲めるスープと...
-
佐野ラーメン+ミニ餃子6個=750円それナイスです...
昨日は天気予報がはずれて晴れ間はほとんど無く… とっても寒い一日でした(*_*) というわけで、寒い~夜だから~佐野ラーメンです☆ 毎度お馴染み、「佐野ラーメン永華・イオン小山ショッピ...
-
風邪っぴきには佐野ラーメン!(+しょうが)☆お願い!...
昨日は雨が降って寒かったので、いつもの「佐野ラーメン永華 イオン小山ショッピングセンター店」で夕食にしました♪ まだ風邪が治らなくて、セキが出てノドが痛いので、トッピングに「しょう...
-
ラーメン火山、宇都宮からきたスゴイヤツ(ラーメン火...
おおよそ、ラーメンのどんぶりとは思えないですね。。。 煙が上がっておりました(正しくは”湯気”です)。
-
ノド風邪ひいたら「しょうがらーめん」[ラーメン処 ...
2月12日(金)の仕事の後に、またラーメンを食べに行ってきました。前の日に佐野ラーメンを食べたばかりだったので、久しぶりにこちら、佐野まで行く手前の大平町(近々、吸収合併されて栃...
-
ミゾレが降りそうな夜には佐野ラーメン(佐野ラーメン...
昨日の2月11日(建国記念日で休日)に行った佐野ラーメンのお店です。休日とはいえ、土日ではない1日の休日なせいか、この日は夕方でも混んでいる店は少なかったです。それでもやっぱり万...
-
小春日和で暖かくても佐野ラーメン♪(佐野ラーメン笑...
このところ昼間は暖かい晴れの日が続いている栃木なんですが、今日の夕方あたりからまた寒くなるらしいので要注意ですね。 昨日の日曜日は特に何の用事もなかったので、ちょっと佐野市まで...
-
電車で佐野に行っても佐野ラーメン☆前橋チョイ旅・5
佐野で夕食といったら、やっぱり「佐野ラーメン」でしょう♪ ということで、佐野駅南口を出て信号を左へ、県道をしばらく歩いたところにあるラーメン屋さんに入ってみました。歩きで行ける範...
-
今日の夕陽と、ラーメン巡り旅の後もやっぱり「佐野ラ...
すっかり「ナントカカントカ佐野ラーメン」がコーナー化してますが…(^ー^:) 北海道・青森のラーメン巡りについては、別ブログ「おくのみち」のほうで詳しく書いていく予定ですが、前...
-
佐野で夕食なら佐野ラーメン♪(手打ち中華そば山銀本...
まだ西の空は明るくて、ほんのりと赤く染まっています。名残り惜しいですが、そろそろ腹ヘリンコですからね…。 ズームアップ。赤城山のシルエットです。 空を見上げると三日月...
-
下妻から筑波山と、寒い夜は佐野ラーメン☆晩秋の北関...
今夜は寒い夜だったので、佐野ラーメンを食べてきました♪(寒くなくても食べてますけどね。) 佐野ラーメン、といっても、また「イオン小山ショッピングセンター」内の「佐野ラーメン永華」さ...
-
麺処ぼたん 栃木市 野菜たっぷり+麺増量=ぼたんラ...
食いしん坊のテンションがあがるビジュアルの「ぼたんラーメン」大盛り。久しぶりに栃木市「麺処ぼたん」を訪問。お腹がすいていた午後2時すぎ、野菜たっぷり具だくさんの「ぼたんラーメン」を...