みんなの投稿
-
「遮光器土偶」
今日の食パンもん「遮光器土偶」突如思い浮かんだケッたいな顔の埴輪。ちょうど動物、食べ物以外の物を作りたかったんで、モデル画像を求めて検索。そしたらそれは埴輪と違ごて遮光器という土偶...
-
第40回全国都市緑化仙台フェア 未来の杜仙台202...
第40回全国都市緑化仙台フェア 未来の杜仙台2023というのが行われている。 思えば、1989年にもこのイベント(グリーンフェアせんだい)というのが、七北田公園で行われたっけ。...
-
おかえりモネ展@海の市 (気仙沼市)
今回は、宮城県気仙沼市で開催されている「おかえりモネ展」について紹介します。ちなみに「おかえりモネ展」は宮城県登米市でも開催されています。それについて以前書いた記事はこちら。場...
-
SENDAI光のページェント2021
今年で36回目を迎える、「SENDAI光のページェント」2021。 今年は、12月18日(土)スタート。
-
長沼 (宮城県登米市)
今回は、宮城県登米市にある、長沼の辺りを見てきたので紹介します。場所はこちら(↓)。今回おかえりモネ聖地巡礼ということで、宮城県登米市に向かっていました。 登米市にちかづくに...
-
東北「道の駅」スタンプラリー2021
何を思い立ったか、今シーズンは「道の駅スタンプラリー東北2021」に参加することにして、車で東北をあーでもない、こーでもないと走り回っている。 とりあえづ、サッカーの試合をキー...
-
宮城 2019
3~7日と宮城県へ出張で出かけてきました。 昨年4月以来ですが、 なじみのお客様・街並・食べもの…。 ホッとすることの多かった5日間でした。 気仙沼方面も新しい高速道路が出来て 今までより...
-
あけましておめでとうございます(≧∇≦)/
今日の日経平均株価は~ 終値 18,450.98円 前日比 -582.73円 新年あけましておめでとうございます お正月は二世君と『ブリーズベイ シーサイドリゾート松島』へ一泊して...
-
地下鉄東西線とかページェントとかベガルタトークショ...
仙台市地下鉄東西線が6日、開業した。東の海沿いの田園地帯から西の丘陵地帯まで、荒井(若林区)―八木山動物公園(太白区)間の13・9キロを26分で結ぶ。5日の試乗会で列車がシステム...
-
約1500㎞JR東日本乗りまくり旅(前半・新橋→甲府→八...
ひとつ前のエントリーが、金曜日のランチに食べた東京新橋「台湾麺線」でした。 午後には山梨県甲府市に移動して、甲府駅前の「とんかつ力」で甲府鳥もつ煮に舌鼓。 そして土曜日...
-
紅葉 五色沼 トレッキング
紅葉 五色沼 トレッキング紅葉スポット、紅葉情報、紅葉の名所・見どころ最新情報(2013年)が載っているサイトをご案内します。■五色沼の紅葉見頃時期:10月下旬~11月中旬磐梯朝日国立公...
-
安達太良山 紅葉 口コミ 2013【福島県】
安達太良山 紅葉 2013【福島県】安達太良山の口コミ情報(2013年)をご案内します。口コミ情報とは、マスコミの情報よりも信憑性が高いと認識されています。これは、マスコミのような利害関係...
-
安達太良山 紅葉ツアー 2013【福島県】
安達太良山 紅葉ツアー 2013紅葉スポット、紅葉情報、安達太良山の名所・見どころ・ツアー(旅行)最新情報(2013年)が載っているサイトをご案内します。澄み渡る空、爽やかな空気の下で色鮮...
-
紅葉前線 安達太良山
紅葉前線 安達太良山 紅葉スポット、紅葉情報、安達太良山の名所・見どころ最新情報(2013年)が載っているサイトをご案内します。 澄み渡る空、爽やかな空気の下で色鮮やかな紅葉を楽しめ絶景...
-
青森市、グダリ沼、ツツジの咲く頃。
緑溢れる、青森になりました。爽やかな気候の中にいると、青森最高な気分です。お気に入りのデジカメを壊してしまった一件さえなければ、もっとアウトドアに励むところなんですが。。。。でも、...
-
『百年の町なみ』に登場。雪国の知恵、青森県黒石市の...
黒石つゆやきそば(コチラ)で何度か紹介している青森県黒石市には、冬の豪雪や夏の日差しから歩行者を守る伝統の木造アーケード「こみせ」があります。 この景観から重伝建(重要伝統的建造物...
-
朝の十和田湖と、乙女の像・その1 (十和田市)☆20...
南側の空を見ると、こんな綺麗な雲が出ていました♪ 湖沿いの道を北へと進んでいくと、途中、この島が見えてきます。 ちょっとだけ紅葉していますね。 「...
-
十和田湖(1)湖畔の夕陽 (十和田市)☆2011年9月...
十和田湖(とわだこ)の湖畔にやってきました☆ どうにか夕陽の時間帯前に着きましたので、この日の宿の温泉宿にチェックインを済ませてから、湖岸に出ました。 十和田湖畔温泉は十和田...
-
十二湖(1)王池と、リフレッシュ村 [深浦町]☆20...
十二湖(じゅうにこ)だから、ダ●スです、というわけで・・・・ みちのく温泉を出て、レンタカーで走ること30分ほど・・・・有名な白神山地の中にある「十二湖」にやってきました。 ...
-
三戸駅と周辺の風景 [青森県南部町]☆年末年始:青...
三戸(さんのへ)駅の連絡橋からの眺めです。名久井岳(なくいだけ)ですね。 三戸駅のある青森県三戸郡南部町(なんぶちょう)は岩手県との県境にあります。山岳地帯なので雪も残っ...
-
羽ばたけ!東北のカモメたち、進め!松島遊覧船
羽ばたけ!東北のカモメたち、進め!松島遊覧船 東北大震災は尊い日常を数多く奪ってしまいました。 石巻には古い友人もいましたが、幸い無事だったのがなによりの知らせでした。今は上京...
-
白神山地、暗門の滝を歩く~癒しの場
白神山地、暗門の滝を歩く~癒しの場 いよいよ白神山地のトレッキングコースも終盤にさしかかってきましたね。白神山地、暗門第二の滝に着きました。 暗門の滝は三つありますが、個人的...
-
山形・新庄へ
三連休パスで、ふと思い立って(国盗りのためともいう)、山形へ。 単にとんぼ帰りな気もするが。 と思ったが、気変わりで、終点新庄まで。 山形新幹線を終点(新庄)まで乗るのは...
-
「旅行はどこに行くかより、誰と行くかなのよ!」
黄昏流星群 13 (13) (小学館文庫 ひA 43) 毎月、半ばあたりに『黄昏流星群』の文庫本が発売されます。読む度に陽平青年は時間(とき)の流れを感じるのです。 最新刊の13巻は、ますます「お...
-
金華山のど根性大木
宮城県牡鹿半島の先に浮かぶ奥州三霊場の一つ金華山に登る。登っている時には気付かなかったが、下山途中、頂上(445メートル)から標高で100メートルほど下った海を眺める山道で幹にどでかい穴が...
-
鶴ヶ城稲荷神社のお稲荷さん☆晩冬の福島県の旅・10
この写真、アップするの忘れてました。鶴ヶ城の城内、天守閣のそばにある「鶴ヶ城稲荷神社」のお稲荷さん(おいなりさん)です。狛犬じゃなくて残念だったのですが、お稲荷さんも、こう笠をか...
-
会津若松の『鶴ヶ城』(4)☆晩冬の福島県の旅・7
鶴ヶ城天守の最上階からの展望です。さすが5層天守の最上階。遠くまでよく見渡せます。バルコニー状になっているので、全方向を見ることができます。 会津若松の城下の街並み。この日は曇...
-
会津若松の『鶴ヶ城』(3)☆晩冬の福島県の旅・6
こちらも会津若松の『鶴ヶ城』の写真です。どの方向から見るかによって、随分と見え方が違います。石垣も力強い積み重なりで、見ごたえのある天守です。 天守入り口から右回りに回って撮っ...
-
会津若松の『鶴ヶ城』(2)☆晩冬の福島県の旅・5
こちらはデジカメで撮った『鶴ヶ城(つるがじょう)』です。 「晩冬の福島の旅・1」でも書きましたが、5層の白い天守が美しい鶴ヶ城。元々は7層で黒色の天守だったのだそうで。 歴史の...
-
名勝渓谷を飛ぶ交うだんご 厳美渓と郭公だんご
岩手県を流れる磐井川が作り出した渓谷美 厳美渓(げんびけい) 前日大雨が降ったせいなのか、激しい水流に荒々しい岩肌とあいまって、迫力ある光景を見せてくれます(^-^...
-
山形市「霞城公園」と猫(・ω・)☆雪の山形の旅・17
米沢市で美女像の撮影を済ませ、米沢ラーメンで腹ごしらえした後、米沢駅から電車で北上、山形市へ。さすが県庁所在地、山形市。駅も大きければ街並みも立派です。ていうか、ごく最近まで山形...
-
相馬市松川浦の海と、いわき市の海☆福島・宮城の旅そ...
白石城を見た後、国道113号で東へ、南へと行き、福島県相馬市の太平洋沿いにある「松川浦」に到着。こちらは空が晴れ渡っていて、海もきれいでした。 しかし…去年ここに来た時はこんなに...
-
塩屋崎の灯台へ
塩屋崎の高さと灯台の高さ みやげ物を物色して車に戻ってみると、誰も居ない。 ドライバーを残して灯台へ登頂した模様。 ざっと見上げると・・・高低差40m程度かな?
-
小名浜と灯台と雲雀とⅠ
小名浜:塩屋崎灯台に到着♪ クルマに揺られて5時間弱。 父の故郷、いわき市の小名浜に到着。 小名浜 塩屋崎灯台
-
常磐自動車道で休息
まだ薄暗い早朝6時に出発。 ワゴン車2台に分乗しての人数は11人。 聞けば参加者が2名減っていたので、もう一回り小さい車でもよかったかな? 武蔵村山から大泉を経由して外環道へ。 ...
-
福島まで日帰りで
いわき市までの日帰り旅行 幼少の頃に行ったきりのいわきまで行って来ました。 塩谷崎灯台