みんなの投稿
-
好きな美術館
昨日は、国立新美術館に対する思い入れを、ちょっぴり六本木アートナイトの話もからめつつ書きました 今日は、せっかくなので好きな美術館つながりでもう一つ、東京都現代美術館のお話 東京都...
東京都現代美術館 東京都現代美術館(とうきょうとげんだいびじゅつかん, MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO)は、東京都江東区三好四丁目にある、 現代美術専門の公立美術館。 都立木場公園の北辺に、平成7年(1995)に開館した。 現代美術の紹介と国際的な視野での企画の実現を目指しており、 日本の戦後美術を概観できる日本国内でも優れたコレクションを持つ。 延床面積33,515m2という日本最大の美術館建築(分館を含めた場合日本2位)で、 広いスペースを誇る常設展示室は1階と3階の計10室ある。 1階展示室では第二次大戦後まもない頃の不安と混沌を反映した時代から、 1970年代まで約30年間の美術の流れが一通りたどれるようになっている。 3階 展示室では、現存作家の作品を中心に、現代アートのさまざまな傾向を 見ることができる。 企画展示室には、巨大化する傾向のある現代美術作品が展示可能な、 広大な吹き抜け空間が準備されている。 最寄の駅からも都心からも遠い立地には批判があり、鈴木都政が 大規模公共事業を23区内に均等に配分した弊害ともいえる。 石原知事の時代に東京駅からの直行バスを運行させ、また 2000年代半ばには現代美術系のギャラリーが隅田川沿いに 集まるようになってからは孤立した印象も薄れてきたが、 なお美術館の存在の認知や交通の便については課題が残る。 2007年夏に開催された「ジブリの絵職人 男鹿和雄展」は、 会期中、現代美術館最高の30万人に迫る入場者数を記録した。 所在地 東京都江東区三好四丁目1番1号 都立木場公園内 引用:ウィキペディア(Wikipedia)
昨日は、国立新美術館に対する思い入れを、ちょっぴり六本木アートナイトの話もからめつつ書きました 今日は、せっかくなので好きな美術館つながりでもう一つ、東京都現代美術館のお話 東京都...