みんなの投稿
-
横浜で耕運機をレンタルする
耕運機を使いたいけど買うのは少し…と躊躇っていたり、まずは使ってみたいと思う時にはレンタルがお勧めです。レンタルは機種にもよりますが一日数千円から借りる事が出来ます。ガソリンなどの...
-
オクラも育ってます。今年初物のとうもろこしも。
この季節はその年の初物が色々食べられる季節です。キュウリにトマトになすにオクラ。先日は、とうもろこしも初めて収穫して食べました。トウモロコシは普通に育てていると非常に虫が付きやすい...
-
夕顔の花。旬の夕顔、畑で育っています。
私の家は兼業農家です。自分の家で食べる分程度の野菜を畑で作っています。作っている、といっても、父親が作っているのですがw草取りに行ったり少しのお手伝いならしている、という状態です。...
-
ソヨゴ
オークションでソヨゴを落札☆ 今朝届いて植えました! ソヨゴとは葉っぱが風に吹かれてソヨソヨ鳴るのでソヨゴというそうです。 見た目と違い、とっても柔らかい葉っぱです。 漢字で明記する...
-
これからもよろしくお願いいたします。・・・・・・・...
今年の初め。。。。。。。。我が社で大々的にリフォームさせていただいたお庭に・・・・・・・・メンテナンスでお伺いさせていただきました。。。。私たちが作らせていただいたこのお庭も、あと...
-
芝刈り日和
今日は朝から冬芝(西洋芝)の芝刈りをしました☆ 芝刈りをして 肥料をやって 水をまいて 終了~ 結構上手く付いていてくれて満足満足(o^_^o)
-
大人買い
昨日お花を大人買いしてきました♪ とはいえ、貧乏性の私はたかーいお花は手が出ず、 パンジー5ポット。 ビオラ2ポット。 枝垂れビオラ3ポット。 こんもりビオラ2ポット。 ジュリアン4...
-
お客様の笑顔・・・・でも、まだまだ・・・・・・・・...
先日UPした「庭師の楽しさ・・・・・・・・・・^^」で書いたお庭。。。。。工事中天候に恵まれず><、時間がかかり先日やっと完工・・・・・・^^もともと形があったお庭のほんのプチリフォ...
-
出来たっ(o^_^o)
昨日掘ってきたコニファー植えました! ふぅ~疲れたね~ でも楽しかったね~ 入居当時何も分からんで、安いからって買ったゴールドクレストは、 どうやら病虫害にめっちゃ弱く、1~2年もて...
-
マリーゴールドさんよぉ~(-_-;)
もう11月なんスけど、 そろそろ終わりにする気ないッスかね~? パンジーとかビオラとか植えたいんッスけど・・・ どんだけ満開やねん! このまま凍る気?
-
花茄子とブロッコリーとゴボウとほうれん草
花茄子が綺麗に色ついてきてるので、台所の出窓に活けています。 最初に黄色くなり、それから徐々に赤くなるようです。 タカノツメの赤く色ついたのがあったので、小枝を採って中央に活けま...
-
作り手から使い手へ・・・・・・・・・・・・・^^
先日から携わっていた造園外構工事・・・・・最終段階の植栽、芝貼りを終えて今日、完成しました。。。。一つのお庭の完成の瞬間を見ることができるのは、庭師としての特権でもあり、とてもうれ...
-
満濃池と里芋と混合種蒔
昨日から大学生の娘が帰ってきてて、夏に運転免許をとったばかりで車の運転がしたいというので、家から20分程で行ける満濃池に行きました。 横でサイドブレーキを持って乗りましたが、ハラ...
-
クウシンサイが咲きました♪
ちは。 朝から雨のおおしゃかです。 雨に濡れて、クウシンサイの花が咲いてました~♪ 雨で買い物に行く気もおきず、冷蔵庫の青モノも尽きたので・・・仕方なく家庭菜園に野菜を見繕いに行っ...
-
芝のオーバシーディング
我が家には約25畳の前庭があるんやけど、 その前庭のほとんどに芝生を敷き詰めている。 実はこれは高麗芝。 高麗芝は夏は強いけど冬には枯れてしまう。 昨年、オーバーシーディングを試みた...
-
たまご
んは。 じめじめですおおしゃか。 最近のお外作業といったら主に害虫退治です。少し涼しくなってすごしやすいなぁと思ったら、虫にとってもいい気候なんですね?すごい勢いで毛虫やらイモムシ...
-
トンボとチョウチョ
ちは。 朝晩涼しくなってきましたおおしゃかです♪だいぶ、やる気が出てきたかな~。と、夏の間にはびこった雑草なんかを片付けてたらまだまだ暑いっす!久しぶりに、汗が流れるほど出ましたよ...
-
甲子園化計画
我が家の外壁にアイビーを這わせてます☆ いつか甲子園みたいになるといいなぁ~♪ あ。ちなみにこのアイビー。マンションにいた時から育ててたやつで13年もの。 やっぱ強いねアイビーって(^-...
-
トマト・ミニトマトの育て方
トマト・ミニトマトの育て方 トマト・ミニトマトは、誰もが育ててみたい夏野菜 ナス科 連作障害:有(3~4年) ■トマト・ミニトマトの栽培暦 植えつけ⇒4月中旬~5月中旬 支柱立て・...
-
どんだけ伸びるねん!
ヒメイワダレソウ その可憐な花からは想像出来ないくらい、めっちゃ繁殖力がある。 伸びて伸びて、今や敷地をはみ出て公道まで出てしもた Σ( ̄□ ̄)! ま。コンクリートを覆って地球温暖化...
-
真夏ダヨ!!○○集合
んは。 今日から8月・・・。うかうかしてる間に、管理ページの開き方を忘れてしまい苦労しているちゃっぴーです。^^ だってさ、PC変わってやり方も何もかも変わって(ソフトが新しくなっ...
-
イチゴの育て方
イチゴの育て方 イチゴは、子苗を育てて毎年収穫を楽しむ バラ科 連作障害:有(1~2年) ■イチゴの栽培暦 子苗づくり:7月中旬~9月下旬 植え付け:10月上中旬 収穫:5月中旬~6...
-
虫歯と竹は忘れた頃にやってくる
ここ十数年とんとご無沙汰していたのですが,やってきたのですよ不意に!!引っ越しで環境が変わったせいでしょうか?それとも虫歯って潜伏期間が長かったり?氷をガリっと一噛みした瞬間ッキー...
-
もも!
今日も朝から暑いですね~ 玄関ドアの取っ手が熱くて触れない感じで、 ベランダのサンダルを履いたら足の裏やけどしそうです。 長女はさっきジャズピアノのレッスンに出かけて行き、 次女は早...
-
電気屋さん?水道屋さん? いえ、庭師です・・・・・...
少し前にUPしたちょっとふざけた(?)記事・・・・・・^^ こちらの記事→「ドッカーーーン!!!とは、いかないかな??・・・^^」このときの記事ではスプリンクラーのコントローラーと...
-
一男去ってまた一難
とうとう引っ越し完了です.実家にスペースがないので出て行く弟とダイナミックに入れ違いました. 6年住んでいた割にとても綺麗ですねーという不動産屋さんのお世辞に気分を良くしつつ我が家...
-
キュウリの育て方
キュウリは、収穫期には朝晩収穫できる優等生です。 自然な庭「アルゼラブ」でも、毎年食卓にビタミンを運んでくれて感謝の管理人さんとonjiです。 では、キュウリの育て方を書き記しておき...
-
ドッカーーーン!!!とは、いかないかな??・・・^...
今日、現場へ向かう道中はとても物々しく・・・・慌ただしい・・・・・・というのも??今日の現場は京都・・・そしてここで今日・明日と大きなイベントが!!!それは「サミット外相会合」。。...
-
朝の見回り(1)
20.6.10 午前6時 なかなか咲いてくれなかったカラーが・・・・・ 杜の仙人の夏画像コーナーはコチラ 私のメインページ 杜の仙人の田主丸だより
-
オリーブの木
何度も前のブログに登場した、オリーブの木です。 ルノー福山のシンボルツリーです。 我が家にもオリーブは2本ありますが。。元気ないです。 このオ...
-
ゴールドクレストの育て方
今日は雨です。 雨もいいですね。 新緑が雨に濡れて、みずみずしい香りが新鮮な気分にさせてくれます。 庭を散歩しながら、数えたら、我が家には ゴールドクレストが18本ありました。 1...
-
坪庭づくり~完結編~
庭造り最終日は好天に恵まれました!これも日頃の行いが良かった・・いえ、悪かった(毒を吐いたりホビット村を襲ったりetc)からに違いありません.だって魔王も褒めてくれてましたし『ウジ虫...
-
坪庭づくり~ラティスと砂利の導入編~
このところの天候不順で作業環境が悪化してますが,その間ホームセンターやガーデニングショップを回って資材選びをしました.依頼主の両親とあれやこれや言いながら使えそうな資材を買って歩く...
-
今日はお庭ヽ(^^)
(写真:ご満悦のさら) 今日はずーっと庭で土いじり♪ 土に触れていると癒されるわ~(^-^) 土いじりをさせると引きこもりの子が引きこもらなくなるって話を、昔聞いたことがあるけど、なーん...
-
坪庭づくり ~資材調達と下地造り~
遙か昔,銀河の彼方・・・ 臼猫Chelucyの活躍?で勢いを得た反乱同盟軍は竹帝国の巨大要塞が秘密裏に建造されているという暗号を受け取った.この要塞を完成させてしまっては坪庭の未来はない!...
-
坪庭づくり~なんちゃって枯山水~
季刊ガーデニング雑誌「フォーチュンカルテット」刊行 ・・とうとう季刊ブログになってしまいました 築20年を超えて,そこかしこに痛みが出始めた実家.今お願いされて・・というと聞こえがい...