TOPブログネタ > 漢方薬、鍼灸、中医学

ブログネタ

漢方薬、鍼灸、中医学

鍼灸の体験や先生など

みんなの投稿

  • 冬虫夏草の有効成分を大幅に増やす人工栽培に成功

    土は動植物が腐って分解されたもの、それと比べれば虫から直接生えるぐらいたいしたことない。と、頭では分かっていても感情面で受け入れるのは難しいものです。マツタケだって松から生えるのに...

  • JPS加味帰脾湯エキス錠N

    加味帰脾湯(カミキヒトウ)特 徴 加味帰脾湯は比較的体力がなく、心身が疲れ、血色が悪い方の貧血、 精神不安、不眠症などを改善します。 血を補い、精神を安定させる働きがあります。成分...

  • 加味帰脾湯(カミキヒトウ)

    加味帰脾湯(カミキヒトウ)       胃腸を丈夫にし、貧血症状を改善します。 また、不安や緊張、イライラ感をしずめ、寝つきをよくします。 体が弱く繊細で、貧血気味、さらに微熱や熱感...

  • 漢方で体調が劇的に改善

    漢方は症状に合う薬がはまると 不快な症状がぴたりとおさまるという点で 処方する側のレベルも問われると思う。 慢性的な症状は東洋医学のほうがよいから 自分に合った薬を処方してくれる...

  • 安中散(アンチュウサン)

    安中散(アンチュウサン)①.配合生薬 桂皮  (ケイヒ)    :3~5g 延胡索 (エンゴサク)  :3~4g 牡蛎  (ボレイ)    :3~4g 茴香  (ウイキョウ)  :1.5~2g 甘草...

  • 安中散加茯苓(アンチュウサンカブクリョウ)

    安中散加茯苓(アンチュウサンカブクリョウ)①.配合生薬 桂皮  (ケイヒ)    :3~5g 延胡索 (エンゴサク)  :3~4g 牡蛎  (ボレイ)    :3~4g 茴香  (ウイキョウ)...

  • 胃苓湯(イレイトウ)

    胃苓湯(イレイトウ) ①.配合生薬 蒼朮 (ソウジュツ)  :2.5~3g 厚朴 (コウボク)   :2.5~3g 陳皮 (チンピ)    :2.5~3g 猪苓 (チョレイ)   :2.5~3g 沢瀉 (...

  • 右帰丸(ウキガン)

    右帰丸(ウキガン)①.配合生薬 烏薬  (ウヤク)      :2.5g 陳皮  (チンピ)      :2.5g 白姜蚕 (ビャクキョウサン) :2.5g 麻黄  (マオウ)      :2.5g ...

  • 烏薬順気散(ウヤクジュンキサン)

    烏薬順気散(ウヤクジュンキサン)①.配合生薬 烏薬  (ウヤク)      :2.5g 陳皮  (チンピ)      :2.5g 白姜蚕 (ビャクキョウサン) :2.5g 麻黄  (マオウ)  ...

  • 烏苓通気散(ウレイツウキサン)

    烏苓通気散(ウレイツウキサン)①.配合生薬 当帰  (トウキ)    :3g 茯苓  (ブクリョウ)  :3g 朮   (ジュツ)    :3g 烏薬  (ウヤク)    :2.5g 山査子 (...

  • 温清飲(ウンセイイン)

    温清飲(ウンセイイン) ①.配合生薬 当帰  (トウキ)   :3~4g 地黄  (ジオウ)   :3~4g 芍薬  (シャクヤク) :3~4g 川芎  (センキュウ) :3~4g 黄連  (オウ...

  • 温胆湯(ウンタントウ)

    温胆湯(ウンタントウ)①.配合生薬 半夏  (ハンゲ)    :4~6g 茯苓  (ブクリョウ)  :4~6g 生姜  (ショウキョウ) :3g 陳皮  (チンピ)    :2~3g 竹筎  (...

  • 温脾湯(ウンピトウ)

    温脾湯(ウンピトウ)①.配合生薬 人参  (ニンジン)   :9g 大黄  (ダイオウ)   :9g 附子  (ブシ)     :6g 乾姜  (カンキョウ)  :6g 炙甘草 (シャカンゾウ...

  • 越婢加朮湯(エッピカジュツトウ)

    越婢加朮湯(エッピカジュツトウ)①.配合生薬 石膏 (セッコウ)   :8g 麻黄 (マオウ)    :6g 蒼朮 (ソウジュツ)または、 白朮 (ビャクジュツ) :4g 大棗 (タイソウ...

  • 越婢加朮附湯(エッピカジュツブトウ)

    越婢加朮附湯(エッピカジュツブトウ) ①.配合生薬 石膏 (セッコウ)   :8g 麻黄 (マオウ)    :6g 蒼朮 (ソウジュツ)または、 白朮 (ビャクジュツ) :4g 大棗 (タイ...

  • 延年半夏湯(エンネンハンゲトウ)

    延年半夏湯(エンネンハンゲトウ) ①.配合生薬 半夏  (ハンゲ)    :4~5g 柴胡  (サイコ)    :2~3g 土別甲 (ドベッコウ)  :3~4g 桔梗  (キキョウ)   :3g ...

  • 応鐘散(オウショウサン)

    応鐘散(オウショウサン) ①.配合生薬 川芎 (センキュウ) :2g 大黄 (ダイオウ)  :1g②.効能 便秘、便秘によるのぼせ、肩こり、など に用いられます。 応鐘散は、「芎黄散(キ...

  • 黄連阿膠湯(オウレンアキョウトウ)

    黄連阿膠湯(オウレンアキョウトウ) ①.配合生薬 黄連 (オウレン)  :3~4g 芍薬 (シャクヤク) :2~2.5g 黄芩 (オウゴン)  :2g 阿膠 (アキョウ)  :3g 卵黄 (ランオ...

  • 黄連湯(オウレントウ)

    黄連湯(オウレントウ)①.配合生薬 黄連 (オウレン)  :3g 甘草 (カンゾウ)  :3g 乾姜 (カンキョウ) :1~3g 人参 (ニンジン)  :2~3g 桂皮? (ケイヒ?)   :3g ...

  • 解労湯(カイロウトウ)

    解労湯(カイロウトウ) ①.配合生薬 湯剤の際 柴胡 (サイコ)    :2~5g 芍薬 (シャクヤク)  :2~4g 枳実 (キジツ)    :2g 甘草 (カンゾウ)   :1~2g 鼈甲 (...

  • 化食養脾湯(カショクヨウヒトウ)

    化食養脾湯(カショクヨウヒトウ)①.配合生薬 人参  (ニンジン)   :2~4g 蒼朮  (ソウジュツ)または、 白朮  (ビャクジュツ) :3~4g 茯苓  (ブクリョウ)  :3~4g ...

  • 膈下逐瘀湯(カッカチクオトウ)

    膈下逐瘀湯(カッカチクオトウ)①.配合生薬 五霊脂 (ゴレイシ)  :9g 当帰  (トウキ)   :9g 川芎  (センキュウ) :6g 桃仁  (トウニン)  :9g 丹皮  (タンピ) ...

  • 葛根黄連黄芩湯(カッコンオウレンオウゴントウ)

    葛根黄連黄芩湯(カッコンオウレンオウゴントウ) ①.配合生薬  葛根 (カッコン) :5~6g  黄連 (オウレン) :3g  黄芩 (オウゴン) :3g  甘草 (カンゾウ) :2g  ...

  • 葛根紅花湯(カッコンコウカトウ)

    葛根紅花湯(カッコンコウカトウ)①.配合生薬 葛根  (カッコン)  :3g 芍薬  (シャクヤク) :3g 地黄  (ジオウ)   :3g 黄連  (オウレン)  :1.5g 山梔子 (サンシ...

  • 葛根湯(カッコントウ)

    葛根湯(カッコントウ) ①.配合生薬 葛根 (カッコン)  :8g 麻黄 (マオウ)   :4g 大棗 (タイソウ)  :4g 桂皮? (ケイヒ?)   :3g 芍薬 (シャクヤク) :3g 甘草 ...

  • 加味帰脾湯(カミキヒトウ)

    加味帰脾湯(カミキヒトウ)①.配合生薬 人参  (ニンジン)    :2~3g 白朮  (ビャクジュツ)  :2~3g 茯苓  (ブクリョウ)   :2~3g 酸棗仁 (サンソウニン)  :2~...

  • 響声破笛丸(キョウセイハテキガン)

    響声破笛丸(キョウセイハテキガン) ①.配合生薬 連翹  (レンギョウ) :2.5g 桔梗  (キキョウ)  :2.5g 甘草  (カンゾウ)  :2.5g 縮砂  (シュクシャ) :1g 川芎  ...

  • 苦参湯(クジントウ)

    苦参湯(クジントウ) ①.配合生薬 苦参 (クジン) :6~10g②.効能 あせも、かゆみ、たむし、ただれ、など に用いられます。③.適応症 あせも    (アセモ) 皮膚のかゆみ (ヒ...

  • 乾姜人参半夏丸(カンキョウニンジンハンゲガン)

    乾姜人参半夏丸(カンキョウニンジンハンゲガン) ①.配合生薬 乾姜 (カンキョウ) :1~3g 人参 (ニンジン)  :1~3g 半夏 (ハンゲ)   :2~6g②.効能 体力が衰えて、嘔吐や...

  • 甘草瀉心湯(カンゾウシャシントウ)

    甘草瀉心湯(カンゾウシャシントウ) ①.配合生薬 半夏 (ハンゲ)   :4~5g 黄芩 (オウゴン)  :2.5~3g 乾姜 (カンキョウ) :2~2.5g 人参 (ニンジン)  :2.5~3g 甘草...

  • 甘露飲(カンロイン)

    甘露飲(カンロイン) ①.配合生薬 枇杷葉 (ビワヨウ)   :2g 石斛  (セッコク)   :2g 黄芩  (オウゴン)   :2g 枳実  (キジツ)    :2g 天門冬 (テンモンド...

  • 枳縮二陳湯(キシュクニチントウ)

    枳縮二陳湯(キシュクニチントウ) ①.配合生薬 半夏  (ハンゲ)    :5~7g 茯苓  (ブクリョウ)  :3.5~5g 陳皮  (チンピ)    :3.5~4g 生姜  (ショウキョウ) :...

  • 芎帰調血飲(キュウキチョウケツイン)

    芎帰調血飲(キュウキチョウケツイン) ①.配合生薬 当帰  (トウキ)    :2g 川芎  (センキュウ)  :2g 地黄  (ジオウ)    :2g 蒼朮  (ソウジュツ)または、 白朮...

  • 加味逍遙散(カミショウヨウサン)

    加味逍遙散(カミショウヨウサン) ①.配合生薬 当帰  (トウキ)    :3g 芍薬  (シャクヤク)  :3g 柴胡  (サイコ)    :3g 蒼朮  (ソウジュツ)または、 白朮  ...

  • 銀翹散(ギンギョウサン)

    銀翹散(ギンギョウサン)①.配合生薬 金銀花 (キンギンカ)  :12g 連翹  (レンギョウ)  :12g 薄荷  (ハッカ)    :6g 淡豆シ (タントウシ)  :9g 荊芥  (ケイガ...

  • 桂枝加厚朴杏仁湯(ケイシカコウボクキョウニントウ)

    桂枝加厚朴杏仁湯(ケイシカコウボクキョウニントウ)①.配合生薬 桂皮 (ケイヒ)    :3~4g 芍薬 (シャクヤク)  :3~4g 大棗 (タイソウ)   :3~4g 生姜 (ショウキョウ...

  • 桂枝加芍薬湯(ケイシカシャクヤクトウ)

    桂枝加芍薬湯(ケイシカシャクヤクトウ)①.配合生薬 桂皮 (ケイヒ)    :4g 芍薬 (シャクヤク)  :6g 大棗 (タイソウ)   :4g 生姜 (ショウキョウ) :4g 甘草 (カン...

  • 桂枝二越婢一湯(ケイシニエッピイチトウ)

    桂枝二越婢一湯(ケイシニエッピイチトウ) ①.配合生薬 麻黄 (マオウ)    :3g 石膏 (セッコウ)   :4g 大棗 (タイソウ)   :3g 甘草 (カンゾウ)   :2g 生姜 (...

  • 啓脾湯(ケイヒトウ)

    啓脾湯(ケイヒトウ) ①.配合生薬 人参  (ニンジン)   :3g 蒼朮  (ソウジュツ)または、 白朮  (ビャクジュツ) :4g 茯苓  (ブクリョウ)  :4g 蓮肉  (レンニク)...

  • 桂枝人参湯(ケイシニンジントウ)

    桂枝人参湯(ケイシニンジントウ) ①.配合生薬、桂皮 (ケイヒ)    :4g 人参 (ニンジン)   :3g 甘草 (カンゾウ)   :3g 蒼朮 (ソウジュツ)または、 白朮 (ビャクジ...

  • 桂枝茯苓丸料加薏苡仁(ケイシブクリョウガンリョウカヨクイニン)

    桂枝茯苓丸料加薏苡仁(ケイシブクリョウガンリョウカヨクイニン) ①.配合生薬 桂皮  (ケイヒ)   :4g 茯苓  (ブクリョウ) :4g 牡丹皮 (ボタンピ)  :4g 桃仁  (トウニ...

  • 荊防敗毒散(ケイボウハイドクサン)

    荊防敗毒散(ケイボウハイドクサン) ①.配合生薬 荊芥  (ケイガイ)   :1.5~2g 防風  (ボウフウ)   :1.5~2g 羌活  (キョウカツ)  :1.5g 独活  (ドッカツ)   ...

  • 桂麻各半湯(ケイマカクハントウ)

    桂麻各半湯(ケイマカクハントウ) ①.配合生薬 桂皮 (ケイヒ)    :3~3.5g 芍薬 (シャクヤク)  :2g 生姜 (ショウキョウ) :2g 甘草 (カンゾウ)   :2g 麻黄 (マオ...

  • 牛膝散(ゴシツサン)

    牛膝散(ゴシツサン)①.配合生薬 牛膝  (ゴシツ)   :3g 桂皮  (ケイヒ)   :3g 芍薬  (シャクヤク) :3g 桃仁  (トウニン)  :3g 当帰  (トウキ)   :3g ...

  • 五物解毒散(ゴモツゲドクサン)

    五物解毒散(ゴモツゲドクサン) ①.配合生薬 川芎  (センキュウ) :5g 金銀花 (キンギンカ) :2g 十薬  (ジュウヤク) :2~3g 大黄  (ダイオウ)  :1g 荊芥  (ケイガ...

  • 柴苓湯(サイレイトウ)

    柴苓湯(サイレイトウ)①.配合生薬 柴胡 (サイコ)    :4~7g 半夏 (ハンゲ)    :4~5g 生姜 (ショウキョウ) :4g 黄芩 (オウゴン)   :3g 大棗 (タイソウ)  ...

  • 三物黄芩湯(サンモツオウゴントウ)

    三物黄芩湯(サンモツオウゴントウ) ①.配合生薬 黄芩 (オウゴン) :3g 地黄 (ジオウ)  :6g 苦参 (クジン)  :3g②.効能 体力中等度以上の人で、頭痛、手足のほてりなどがあ...