みんなの投稿
-
ドラゴンってあの巨体と重量なのになんであんなに軽々...
こういう架空の存在を肯定するための議論は好きです。ドラゴンってあの巨体と重量なのになんであんなに軽々と飛べるの?http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1437082461/ 1: 以下、\(^...
-
6月のキーワード モバイル版(2) TWGのフレーバー...
紫陽花をいけました(階段踊り場)それからakデザイン横浜さまから頂戴しました、TWGのお茶!前回パッケージも味も気になっていたのです。やきたてのスコーンとともにプレゼント頂いました、あ...
-
天皇家といえば海洋学者のイメージ強いけど
そのうちスポーツ選手とか漫画家とか出てきたりするんでしょうか。天皇家といえば海洋学者のイメージ強いけどhttp://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1434270730/ 1: 名無しさん@...
-
彡(●)(●)「ワイ以外の野球民て実在してるんやろか」
こういう答えの出ない疑問は疲れるだけなので忘れましょう。彡(●)(●)「ワイ以外の野球民て実在してるんやろか」 http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1428837623/ 1: 風吹けば名無...
-
UFOは本当にマボロシなのか?
ここではちょっと脚を崩して気軽なネタを書きましょう。それはそう、誰でも知っているUFO(未確認飛行物体)のお話です。このUFOの存在については「私は信じる」とか「俺は信じない」とか、まる...
-
疲労度計
「疲労度計」というのを作って体調を測定しようという試みが, 大阪市立大学で行われていて,テレビで紹介されました. 先日は東京女子大の学生が作った「方言チャート」が すごい的中率でびっ...
-
管理人が覚えた言葉 220 「不確定性原理」
不確定性原理ドイツの理論物理学者ヴェルナー・ハイゼンベルクが提唱した原理。ある2つの物理量の組み合わせにおいては、測定値にばらつきを持たせずに2つの物理量を測定することはできない、と...
-
管理人が覚えた言葉 215 「枯れた技術の水平思考」
枯れた技術の水平思考任天堂のゲームボーイの祖、横井軍平氏の哲学。「枯れた技術」とは「最先端のものでなく、散々使いこなれて、枯れてきた(安くなった)技術」のこと。「水平思考」とは「ま...
-
今日の一言 322
成功する人間は、自ら自分の望む環境を探す人であり、自分でそれを作り出す人である。バーナード・ショウ
-
管理人が覚えた言葉 212 「衒学」
衒学(げんがく)学問や知識をひけらかすこと。ペダントリー。またはその様。ペダンチック。「―な論文」の意論理哲学論考 (岩波文庫)クチコミを見る
-
サイトマップ 仮02 過去ログ一覧
軽井沢に行った2011年の年初めの挨拶と目標2010年、今年を振り返って・・雑感、まとめ2010.12.23久しぶりの更新と・・Profile、アドレス一覧、整理、まとめプロフィールロバート・キヨ...
-
サイトマップ 過去ログ一覧
管理人が覚えた言葉 211 「善きサマリア人の法」今日の一言 314今日の一言 313スティーブ・ジョブス 逝くおじろく、おばさ的怖さの恐怖管理人が覚えた言葉 210 「六次の隔た...
-
管理人が覚えた言葉 210 「六次の隔たりSix Degrees of Sepa...
六次の隔たり Six Degrees of Separation人は自分の知り合いを6人以上介すと世界中の人々と間接的な知り合いになれる、という仮説で、多くの人数からなる世界が比較的少ない人数を介して繋がる...
-
管理人が作った造語 53 「どん・ドン・ぺりによん」
どん・ドン・ぺりによん普通のドンペリとピンクのドンペリの両方を指して言う言葉。ドンペリニヨン 白 [2002] (箱なし) 750ML 1本クチコミを見る
-
管理人が覚えた言葉 205 「マズローの理論(自己...
マズローの理論(自己実現理論)アメリカの心理学者・アブラハム・マズローが、「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」と仮定し、人間の欲求を5段階の階層で理論化したもの...
-
管理人が覚えた言葉 203 「ダニング・クルーガー効果」
ダニング・クルーガー効果無能な人ほど自分の能力を過大視するという心理学。認識の偏り。知能の低い人間ほど自分の知能を高く見積もるという傾向のこと。あるいはその逆の認識をするケースの事...
-
お化け屋敷で科学する@名古屋市科学館
改装されてから、初めて行きました! 入口の前は、万博を思わせるほどの行列が!! (といっても、万博の比ではないんだけど) 幸い割と涼しい日だったので助かりました。 受付もカッコ...
-
指切りげんまん
「目標をたてる」っていうと、おおげさで自分へのプレッシャーも大きい。ちょっとビジネスライクだしね 結果を求められてる気もするし。だから、ちょっとニュアンスを変えてみる。こんなかんじ ...
-
○○する人
たとえば、一般的な構成のバンドを想像してみて。 ・ボーカル ・ギター ・ベース ・ドラム うん。ここまではいいよね。なんにも違和感ない。 ところが。 それぞれの楽器...
-
第36回全日本教育工学研究協議会全国大会上越大会1日...
上越市で開催されている第36回全日本教育工学研究協議会全国大会上越大会に参加している。 午前中は、上越市立春日小学校の公開授業をみる。どの授業もICT活用が日常化していた。文部科学省...
-
ナベアツの公式
渡辺鐘 - Wikipedia 「3の倍数と3の付く数字の時だけアホになります」で有名な世界のナベアツ。彼の芸に絡んだ数学的な問題として次のようなものがある。 「3の倍数と3の付く数字の時だけ...
-
実践リーダー自学自習用テキスト開発プロジェクト
実践リーダー自学自習用テキスト開発プロジェクトの会議に出席するために,大阪教育大学(天王寺)に行った。今回の作業は,冬休み中に執筆した各自の原稿に,朱書きをして,担当者に意見する...
-
なにわ放送教育研究会 第83回 「年末なにわ」 に参加
大阪教育大学で行われたなにわ放送教育研究会に参加した。年末の会は全員発表をする。放送番組の実践から遠ざかっていたので,発表を聞いてる私は浦島太郎状態。番組名がわからなかった(汗)...
-
お医者さんのレポート
お医者さんの実態って、今まで、よく分からなかった。なんとなく、偉い感じがするし、頭が良いのだろうな~。というイメージを持ってはいたが。しかし、趣味をきっかけにお医者さんと、プライベ...
-
教育実践研究の組織化と推進
大学院学校教育研究科(専門職学位課程)『教育実践高度化専攻』授業実践リーダーコースの専門科目「教育実践研究の組織化と推進」で、「小学校における組織的な授業研究の推進」について話を...
-
JAET2009茨城つくば大会のパンフレット
第35回全日本教育工学研究協議会全国大会のパンフレットができたようだ。 分科会名D 情報モラル・セキュリティ 10月31日(土) 11:45~12:00 情報の積極的活用を促す情報モラル教材の検証 で...
-
日本教育工学会課題研究で発表
日本教育工学会 第25回 全国大会 課題研究4 「授業研究と教師の力量形成」で発表を行った。細見隆昭 (2009) 授業研究会に対する教師の主観的評価と規定因.日本教育工学会 第25回全国大会 講...
-
夏の合宿研究会in和歌山の案内
日本教育工学会「夏の合宿研究会in和歌山」が和歌山大学教育学部附属教育実践総合センターで開催される。日時は2009年8月22日(土)から23日(日)まで。 二日目のテーマは「新学習指導要領に...
-
ビニガサアート ~自然に還ったビニ傘たち~
最近いつも、目立つところで首の後ろを掻いてるハトがいる。 自分がかわいいのをわかっててやってるんだろうなぁ(ノミがついているだけかもしれんが) しかし、足許に糞が落ちてちゃダメ...
-
安藤忠雄建築展2009@サントリーミュージアム[天...
「サントリーミュージアム[天保山]」で現在、開かれている「安藤忠雄建築展2009」を先日、仕事帰りに観て参りました。
-
頭の中のテープレコーダー
お経約1000字を、一年くらいかけて覚えました。最初は百字でフウフウ言ってました。やはり1000字は無理かな…と。 ところが、200字、300字と進んでいくと、だんだん楽になって...
-
戦争というもの(人運20/20)
第18章「新しい「人間の運命」の始まり3」を読みました。 《以下引用》…なによりも、次の点を忘れないでいただきたい。 神の火花は人間に、自己の内部にのみ存在する。それを軽蔑するの...
-
宇宙
全宇宙において、我々の地球以外に生命を持つ星は存在するか否か?――理論的に考えれば、無数に存在するといっても正しいし、逆に絶無だといっても正しい。但し、一方が正しいのであれば、当然...
-
道徳の発展…(人運19/20)
第17章「新しい「人間の運命」の始まり2」を読みました。 《以下引用》…自然の征服に見られる長足の進歩も、それに呼応する道徳的な発展がなければ、わたしたちが当然望んでいる幸福をもた...
-
進化の方向性(人運18/20)
第16章「新しい「人間の運命」の始まり1」を読みました。 《以下引用》…まずはじめに、否定しがたい五つの基本的事実が存在することを確認しよう。それは、 1.ごく単純な有機体によって...
-
神の方便?(人運17/20)
第15章「人間の進歩・幸福に不可欠な「徳育と知育」」を読みました。 《以下引用》…これまで考慮の対象にならなかった重要な経験的要素として、時間の心理的な価値がある。幼年時代とそれ以...
-
神の分別
以前、「体にいい水」について調べていた時に、こう言い張る人に出会いました。 「本当にいい水は、放置しておいても雑菌は繁殖しない。それどころか、有害な菌を入れると死滅するのだ。だから...
-
神は全知全能?(人運16/20)
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/totoga/51422061
-
迷信と宗教の間(人運14/20)
第12章「迷信の功罪」を読みました。 野獣はすべて火を恐れる中で、人間だけが火を支配下に置くことができました。 《以下引用》…恐怖がその心理学的な反応を妨げる壁とはならなかったと...
-
文明とは自己堕落のためのもの?
先日書いた記事の逆を書いてみます。 一番わかりやすいのは生活習慣病です。私たちの体は、ある程度の運動をすることで血行が保たれ、筋肉や骨の脆弱化を防ぐようにできています。文明が開け...
-
動物と人間の間
今読んでいる本は人間と動物の違いをやたらに強調するのですが、私的にはどうもしっくりこない。 人間の最も典型的な特徴は、発達した知能だと思います。この点についてはその本も同じ考えで...
-
生命の進化と無機物の進化(人運6/20)
第4章「「生命」の進化の法則と進化の「終点」について」を読みました。 科学は、分子とか原子とかが放り投げられたボールのようにそのままひたすら転がっているという大前提の基に成り立っ...
-
万能細胞
2009/3/13 朝日新聞 社説 万能細胞 病気の治療法を大きく変えると期待される万能細胞の研究が、米国で一気に活気づきそうだ。オバマ大統領が、代表的な万能細胞...
-
科学は生命の誕生を語れているか?(人運5/20)
第3章「生命は偶然に誕生したのか」を読みました。 現在でも、生命は偶然に誕生したという説が一番有力なんじゃないかと思うのですが、その確率を計算するととても信じられないぜ!?という話...
-
【錬金術師現る!】伝説の金属「オリハルコン」を練成してみた
ゲームやマンガでよくみる「錬金術」を、この平成の日本で再現した実験動画。しかもあの幻の金属「オリハルコン」(?)を練成している模様。「オリハルコン」といえば、マイラの鍛冶屋に売ると...
-
クリムゾンの迷宮 知識メモ
時計の短針を太陽に向け、短針と長針を二等分した方向が南。 (名探偵コナンでもやってたね) ※南半球では長針を太陽に向ける。 三つの焚き火を正三角形に焚くのは国際的に通用するS...
-
言語学
1.言語記号の恣意性 よく、「恣意的にー」とかいうじゃないですか。「故意で」という意味で。 お前、どういう字を書くのか知っているのかと問いたい。 まあ、ぶっちゃけ誤用なんである...
-
たまにやるならこんな数学
たまには数学的な話でも。 ちょいと講義で面白い話を聞いたので紹介する。 さて問題 「ここに目盛が1cm刻みの定規が1本ある。 これでmm単位まで長さを計りたい。 さてどうするか?」 ...
-
遺伝子組み換え蚕を使うと、絹も発色するんですか?
遺伝子組み換え蚕を使うと、絹も発色するんですか? http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/genetic_research/?1224846592 ノーベル賞以来、発色ブームになってますねぇ。 潤いと発色を...
-
常用漢字の見直しをしているみたいです
常用漢字の見直しをしているみたいです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081021-00000097-jij-soci 人混み を認めるそうです。 普通に変換すると、人込み と出てきます。 おぉ!普...
-
木屋町小路お勧め情報(ブロンズ像)
ちょとした遊び心。 実は、とっても素敵な謎がこの木屋町小路には秘められています。 志賀直哉先生の「城の崎にて」という小説はご存じでしょうか。 「城の崎にて」は、城崎温泉滞在の...
-
Dictionary
ジーニアス英和辞典 最近テキストも講義も英語だらけになってきて英和辞書が手放せなくなってきた。ほとんどの学生は電子辞書を使っている。最近は技術も進み電子辞書の性能も大幅に向上して...
-
五感に福
ぬくとうて快晴の本日は、久しぶりに着物で出かけた 寄せてもろたんは『お茶いっぱいどうどっしゃろ』。 町家の保存と継承に尽力してくださってる、NPO風の会さん主催の集まりである。 町家...