ブログネタ
みんなの投稿
-
日本でも禁煙化が進んで、肩身の狭くなった喫煙家の愚痴をよく耳にしますが、欧米における公共の屋内の禁煙化は日本の比ではありません。 イギリスでも去年から会社やレストランはおろか、パブ...
-
イギリスの婦警さんのお手柄によって、不法侵入の15歳と16歳の少年二人が逮捕されたというニュースがありました。 逃走する二人を逮捕する際に、彼女が使った方法は…見知らぬ犬を借りたのです...
-
今年もうだるような暑い季節がやってきました。 最近は経費削減やエコロジーのためにオフィスの冷房も扇風機で代用されていたりで、環境に良いとはいえゲンナリしてる人も多いのではないでしょ...
-
ビーチへ行くと、砂浜にハートを描いたり自分の名前を書いたり…というお決まりの光景が見られますが、たいていの人はそれで満足します。 しかしながら、砂浜に壮大なイメージやパターンを描く...
-
山本モナさんのエクボってチャーミングです。 さらに目がうるうるしているのがいいですね。
-
アメリカのサウスカロライナ州でパトカーが盗まれました。 これだけで事件なのですが、ちょっと普通と違うところは、 ・パトカーが13歳の少年に盗まれていたこと。 ・そして少年は運転しなが...
-
馬にも様々な種類がありますが、サラブレッドといった競走馬や乗馬向きの馬を軽種馬と言うのに対して、農耕用の馬を重種馬と言います。 農耕には牛のように馬力や重量が求められるので、品種改...
-
アフリカといえば雄大で厳しい自然が広がるイメージですが、上空から見ると一風変わった印象になります。 ヘリコプターから撮影した、ドイツの写真家Michael Poliza氏による俯瞰(ふかん)視点の...
-
垂直に切り立った断崖絶壁の上、そんな目もくらみそうな場所に町や村がある…。 そんな「行ってみたい」「見てみたい」とは思っても、住むのは遠慮したくなる世界の4つの町をご紹介します。
-
二酸化炭素の排出量問題やガソリンの高騰に伴って、自動車の製造の仕方も見直しを強いられています。 ということで燃費のいいエコカーが売れる傾向にあるようですが、フォルクス・ワーゲンから...
-
見事なフォーム犬かきで、ほとんど泳いでいるパグ犬の映像です。 暑さを吹き飛ばすような、涼しげな泳ぎをご覧ください。
-
(source: anttler) 上の画像はアメリカ・ミシガン州のCrystal Lakeという湖の上空を飛んでいる写真だそうです。 かつては小学生男子の将来の夢・職業といえば、飛行機のパイロットが定番でした...
-
海にはまだまだ私たちの知らない世界がいっぱい広がっています。 特に美しいと思われる半透明の海洋生物を写した画像をご紹介します。
-
そのうち日本も大騒ぎになると思いますが、Googleが昨日裁判に負けて大変なことになっています。 驚くのが判決の内容で、Youtubeを管理するGoogle側に対して、Youtubeのユーザー情報をアメリカ...
-
敵から攻撃されるのを守るために、大勢で身を寄せ合ってまるで大きな動物に見せかけることがあります。魚で群れて敵を追い払う「スイミー」という話がありました。 それの空版でホシムクドリが...
-
交通事故は珍しくありませんが、ハチを積んだトラックが横転することはめったにあることではありません。 カナダの高速道路で月曜日にトラックが横転しました。 そのため330個の木箱から、1200...
-
トム・モールトさんは350ドル(約3万7千円)で自転車を買いました。 それは1963年製のもので、初期のシュウィン・スティングレイ(Schwinn Sting-Ray)でした。 世界にこのシュウィン自転車のコレ...
-
イスラム文化は普段あまり接することがないので、仏教やキリスト教などに比べると知らないことが多いです。 カルチャーギャップによって、なにかと不思議に感じることがあるものです。 イスラ...
-
トロントで開催されるウッフストックフェスティバル(Woofstoc Festival)という犬のイベントがあります。 その中で比較的新しい競技にドックドッグス(Dock Dogs)というものがあり、60センチ...
-
予期不能な行動をする動物は、アクシデントやハプニングがつきものです。 穴やくぼみにハマったり抜けなくなってしまった動物たちの画像を紹介です。
-
お笑いコンビ キングコング の梶原が離婚宣言した! 夫婦関係に危機が迫っているのか? キングコングといえば、ロバート・ドランクドラゴン 北陽・インパルスといっしょに、「はねるのト...
-
酔っ払うと人は判断をよく誤ります。 デンマークで飲んでいたおじいさんが、さて自分の国のスウェーデンに帰ろうと、海にあったボートを漕ぎ出したのでした……。
-
小さな子供は目を離すと何をしでかすかわかりませんが、何でも口に入れるかと思いきや、時々鼻の穴にモノを突っ込む子がいます。 いえ、特異でもなんでもなく、結構多いのです。 そんな小さ...
-
シアトルに住むエディス・メイスフィールドさん86歳は、地上げ屋にも負けず、彼女の家の区画だけを残して、周りは建設が進むという居座りおばあさんで有名でした。 価値のなくなった土地と家に...
-
数百匹というハチの大群が急に襲ってきて、女性が家の中に逃げ込みました。 とても外には出られず、自分の犬が攻撃されるのを見ていることしか出来なかったのです。
-
自分の人生をeBayでオークションに出品していた人のニュースが少し前に出回っていましたが、数億円などのいたずら入札騒ぎなどがあったあと、最終的に39万9300オーストラリアドル(約4000万円)...
-
サブプライム・ローン問題以降、アメリカでは土地・家屋の価格が軒並み下がり、家を売りたい人はあの手この手の知恵を絞って苦労しているようです。 特典付きの住宅や抽選方式などは当たり前に...
-
世には面白グッズがいろいろはびこっていますが、ブサイク用紙袋という、失礼極まりないグッズが売っていたのでご紹介します。
-
カリフォルニア州のサクラメントで、2歳児が母親が亡くなったあと、キャットフードなどを食べて生きながらえていたというニュースがありました。
-
子犬を見るたびに「やっぱり猫より犬がかわいいなー」なんて思ってしまいます。 もっとも子猫を見るたびに「やっぱり犬より猫だなー」と思うのですが。 まだ動きの鈍い赤ちゃんのうちは、じっ...
-
ネコなのかウサギなのかハットリ君に出てくる犬なのか、そもそも生き物なのかすら怪しい白い物体。 このもふもふしたくなる動物の正体はいったい何でしょう…。
-
「そこに山があるから登る」とか、「そこにシワがあるかアイロンをかける」とか、人々はありとあらゆるものに挑戦しています。 底の浅い子供用のプールへ、高い位置からダイビングをして記録...
-
兵士の訓練に地上を這う練習はつきものです。 敵に見つからぬように忍び寄っていくのは基本中の基本です。 海岸から上陸する海兵隊が、さっそうと砂浜で匍匐前進(ほふくぜんしん)する……、は...
-
思い出となる写真は少しでもいいものを残したいものです。 いい写真が撮れたと思って後で楽しみに見てみると、背後に余計なものが写っていた… そんな台無しにされてしまった画像を紹介します...
-
ある人間とライオンの物語です。 二人の男性がライオンの子を引き取ったのですが、大きくなりすぎて野生に還すことになりました。 そんなライオンと人間の愛情が垣間見える素敵な動画がありま...
-
偽物ブランド品が中国などで大量に作られているのは今に始まったことではありませんが、最近ではゴッホやピカソの模造絵画まで大量生産されてるというのだから、そのパワーやクオリティには驚...
-
緊急で妻が入院しました。 彼女は夫に「家から持ってきて欲しい身の回りの物リスト」を渡しました。 リストのうちのひとつは「快適な下着」でした。 間違ったものを持って行かないように、夫は...