みんなの投稿
-
多肉植物とクリスタルのコラボレーション!
今年の夏に作った多肉植物のハートハンギング こんな感じになりましたよ かわいらしいでしょ この多肉植物 とってもきれいなんです 小さな小さな集団です のほうにみんな向かって...
-
秋に色づくフウロ草
我が家では、フウロ草が満開です 家のいたるところが真っ赤です こぼれ種で毎年よく咲きます インテリアで買った車輪にもフウロ草がお似合いです フウロ草の脇にあるのは、3時草 ...
-
オリジナルハンギング第3弾!
最近のガーデニングですが、四季がわからなくなるほど、季節外れのものが店頭で売っていますよね。 今では、もうビオラ・パンジーが陳列されています ビオラ・パンジーは、従来は冬の寒さ...
-
エコでガーデニング
今日は朝から娘たちと卵の殻をミキサーで粉々にしてました ガーデニングの土作りにすごい役立つ卵の殻 植物をすくすくと育ててくれるんですよ それに捨てないで再利用するからエコでし...
-
ネットで花苗とか買ったことありますか??
秋のガーデニングシーズン ネット販売の花を眺めるのも楽しい時期です この前、ブログで紹介させていただいた おぎはら植物園 時間があると ちょいちょい見て いいなぁ~と思うのを...
-
ブリキ缶とかで楽しもう!安くでね。
ブリキ缶使ったガーデニングが、雑誌でよく掲載されている今日この頃。 ということで、いつもの安上がり術で今日も作りました。 まずは。これ。 材料は、これだけ。 缶は、ブリキ缶じ...
-
夏用ハンギングが表舞台に本日登場しました!
先月、5月15日にちょっと一工夫したハンギングを作りました。 その時の記事は、こちらになります 夏用ハンギングの製作です。 この記事の時の苗は、とっても小さかったですが、3週間ほど...
-
ちょっとした一手間で花つきは確かに変わる!
我が家もちょっとづつ夏の花に切り替わりつつあります。 まずは、これ。。 名前度忘れです 宿根で紫・ピンク・白の花があるんですよね。 株分けで増えます。涼しげな花でしょ。 そして...
-
帰ってきました!
久しぶりに自宅のパソコンを開けました。 今週は、忙しかった。。。 月曜は、神奈川。木・金曜は、お台場に出張。 新潟にいたのは、2日間だけ。 ということで、ガーデニングも ほぼ出来...
-
2011年 我が家のゲラニウム
私が一番好きな花 ゲラニウム。 我が家でも、いくつかの種類が咲き出しました。 2011年初のゲラニウムです。 まずは、ゲラニウム ピレネカムです。 可愛い小さなピンクの花です...
-
秋を静かに彩る大文字草たち。
おはようございます 今日は、関東のほうは27度くらいになるんですって こちら新潟は、曇り空。今日は一日マークです。 新潟は、気持ち良い秋晴れでは21度くらいになりますがの日も多く、20...
-
真っ青な綺麗なブルー 秋丁字草
秋丁字って花知ってます この素朴な小さな蒼色に引き込まれた私 夜の雨が朝日に照らされて素晴らしい景色を魅せてくれました。 このコバルト色の抜ける蒼が私は、大好きです。 秋丁字...
-
来春は、どんな顔になるかが楽しみです。
9月25日に植えたビオラハンギングの今の様子 4連パックで売ってる苗で作ったものです オリジナルハンギング第3弾! だいぶはびこってきました。 来春には、半球緑に覆われるこ...
-
こんな種まき どうでしょうか???
念願の種植え 今日行いました やっと時間が取れてやりましたよ 植えた種は、こちらです 可愛らしいビオラとパンジー4種類です 虹色スミレ カーペットビオラサンベリーナ シャロン...
-
今日は、新潟で大きな開催フリーマーケットへ行くんで...
おはようございます 今日も一日いい天気 新潟は、まだ曇り空。昼間には天気になるんでしょうかね 先日に続き、秋の朝を撮りました 3時草です。小さな可愛い花をつけます。こぼれ種...
-
こんな清々しい朝に一枚!
おはようございます 昨日・今日と全国的に暖かいようですね 場所によっては、夏日?みたいに昼間は暑いとか?? こちら新潟は、清々しい日が続きます 朝・夜はぐっと冷え込みますが、昼...
-
クリスマスローズ リビダス入荷
クリスマスローズ リビダス入荷クリスマスローズの人気品種であるリビダスを入荷しました。今回入荷したクリスマスローズ リビダスは原種系です。 クリスマスローズは人口交配が盛んな植物で...
-
八ツ房黒松販売
八ツ房黒松販売八つ房黒松(ヤツフサクロマツ)を入荷しました。花重で八ツ房黒松を入荷するのは初めてです。三河黒松や黒松は良く入荷するのですが八ツ房黒松は初めての取扱となります。ヤツフ...
-
秋明菊白花一重
秋明菊白花一重白花一重品種の秋明菊鉢を入荷しました。入荷した秋明菊の品種名はアオゾラです。 線の細いやさしい雰囲気のするシュウメイキクです。 暑さが残る今の時期は秋明菊鉢の管理が多...
-
白花ヤマブキ鉢販売
白花ヤマブキ鉢販売ヤマブキの季節です。やまぶきといえば路地でよく見かける黄色花の山吹を想像しますがシロバナヤマブキも美しく人気があります。 今回は白花山吹の鉢を入荷することができま...
-
ダイモンジソウ販売
ダイモンジソウ販売大文字草を入荷しました。今回入荷したダイモンジソウは実生のものです。 実生の大文字草の魅力は品種物では味わえない野生味のある咲き方をするダイモンイソウが多いことです。赤系の...
-
フジバカマ販売店
フジバカマ販売店藤袴(フジバカマ)は秋の七草の1種です。京都では秋の草花としてふじばかまは欠かせないお花です。京都の気候に合うのかフジバカマは街中でも簡単に育てることができ、簡単な...
-
風船蔓行灯仕立て鉢
風船蔓行灯仕立て鉢夏の人気鉢物であるフウセンカズラの行灯鉢を入荷しました。切花のふうせんカヅラもこれからの季節重宝しますが・・・鉢物の風船蔓は夏を彩る涼しいアイテムです。 鯛つり...
-
蓮鉢入荷
ハス鉢が綺麗になりました。これから7月中旬ごろまでが蓮鉢の販売期間になります。ハス鉢の新芽発芽蓮植え替え時期水トクサ
-
家庭菜園での害虫駆除方法と昔ながらの虫除け
家庭菜園での害虫駆除の種類と駆除方法 どうしても家庭で無農薬野菜・ハーブなどを育てていると害虫は寄ってきます。 でも・・・ムシが食べれる野菜が育っているという事はとっても大切な事...
-
白花ハンショウヅル
シロバナハンショウズル白花はんそうづるはやさしいお花が特徴的です。花が終わっても葉が綺麗です。 花重業務一覧 花重取り扱い商品花とみどりのギフト券取り扱い店
-
ブルーベリーの花と早生玉ねぎとニンニクの様子
ブルーベリーの花が咲き始めました。 真下から撮った写真です。 小さな釣鐘型の白い花を沢山咲かせています。 この花1つが1粒のブルーベリーになるのですね。 早生玉ねぎが中々大きくなら...
-
のんびりガーデニングの母 母の日ギフトにエプロンを
仕事の休みに、趣味でガーデニングの母が、 野菜をちょこちょこ作るようになりました。 それほど多くの野菜を作れる訳ではないですが、 たのしくガーデニングをしているようです。 最近...
-
小麦と葉ゴボウと夏野菜の種蒔き開始。
今日は昨日夜から雨が続き、1日降っていました。 小雨の中、小麦が順調に育っています。 種を手で蒔いたので、厚く蒔きすぎたようであまり分ケツしていません。 小麦はそんなに沢山は栽培して...
-
大根と人参の切干し作りとキャベツと白菜栽培
今日も讃岐は寒かったのですが、風も少なくて穏やかな冬日でした。 雨も当分降っていなくて、切干大根つくりに励んでいます。 細く千きりにしたものや、写真のように大きく切って ハンガーに掛...
-
剪定かすの焚火と害虫とせとかGET!
昨日、今日とまずまずの天気となりました。 といっても、1年で一番寒い時期なので、あまり体を動かす気力がわきません。 この時期忙しいのが果樹の選定作業です。 果樹の休眠期に、数年先を見...
-
一応ベランダ完成!
昨日は寒い中でベランダにウッドタイルを敷きつめた・・・。 今日はカインズホームで砂利を購入して 空きスペースに敷きつめてみた。 (しかし今日も寒い) 砂利石はいろいろ売っていて...
-
モサモサの小松菜と讃岐の桶屋さん
ここ数日は、穏やかな天気が続いている讃岐です。 雨が降っていないので、菜園がカラカラに乾いています。 そんな中で、12月遅くに種蒔きした小松菜がモサモサ育ってきました。 種が古かった...
-
こんなのも有ります
一年で一番寒い時期だからやむを得ないと諦めてはいるけれど。。。それにしても寒い! それにいつ降ったか思い出せないほど雨がないものだからカラッカラです 大雪で苦労している日本海側の...
-
色付き始めたピオーネと丸茄子収穫と大きな芋虫
今日も朝から晴天で、とても暑い1日でした。 果樹園の葡萄のピオーネが、半分位の粒が色付き始めました。 袋掛けもせず、予防もせず、ジベレリン処理もしていません。 家庭で食べるだけなので...
-
オリーブ
さて、今年はオリーブの花芽が結構ついてます。表のオリーブですが、日当たりはあまりよくないため、中々育ってくれないのです。でも今年は結構つきました。その隣においてあるオリーブもこのオ...
-
ペチュニア&サフィニア、百花繚乱☆
先週は涼しい日が多かったですが、週末から今週にかけて暑い日が続き、ペチュニアもサフィニアもぐんぐん育っています。種から育てたものも花を咲かせ始めました。どこまで成長するのか、楽し...
-
外壁を明るくしたい!でも、どうするかべきか!?
うちの外壁です。 よくある壁ですよね。。 この手の壁には、壁にフックのようにしてプランターを掛けるタイプがありますよね。 うちにも一個あります。このタイプです。 このタイプって意...
-
大震災発生から6週間。今日のスイートピーとチューリ...
今日は曇り時々小雨でまた寒い1日となりました。この間の夏日の暑さは何だったのでしょう? 寒い日が続いたせいか、この間植えた「マリーゴールド」と「おしろい花」はまだ芽を出していま...
-
なんて可愛いスミレなんでしょう!!!
淡いピンクの素敵なスミレ 今日の主人公です。 タヅ姫って言うんです。 園芸店でスミレ売ってる中に1個だけ残ってました。 絶対増やしたい!そういう思いで購...
-
ブリキ缶を使うガーデニングにあこがれて。
ガーデニングの本を見てると、ブリキとかの小物をアレンジした物が結構目に付きますよね。 素敵だな いいなと思いますが、1個・2個あっても なかなか様にならないし、そもそも高価で手が届か...
-
春の妖精
うぉ!!カタクリ咲いてる~~~ 青空にお似合いのカタクリ 控え目なのに輝いているのはなぜ? 水玉も春を楽しんでるみたい。 小さな世界 吸い込まれそうです。 毎年咲いてくれるカタクリ...
-
夏のような暑さの中でもガーデニング!(ペチュニアの...
今日は昼過ぎから会社に行ってガーデニングしてきました。 今日の地震の後、なかなか気持ちが落ち着かなかったのですが、こんな時はガーデニングに打ち込むのが一番ですね。 それにしても...
-
控えめな姿が愛くるしいです。
菊咲きイチゲが咲きそうです。 そして、春の訪れ つくし君が日向ぼっこしてます。 そういえば、先週末に撒いたゲラニウムの種が出てた。 一気に暖かくなりそうだから、今週末は楽...
-
季節外れのハイビスカス。
たまには野菜じゃない植物のご紹介。 ハイビスカスで御座います。 季節はずれな事に3月始め頃から 咲き始めて1つ開花しては1つ散りという具合に、 ローテーションを組んだかのように1輪ず...
-
マクロレンズを使おうよ(´▽`)
同じ被写体でも印象は大きく変わる シャッタースピードちょっと長めシャッタースピード短め 2枚目のほうが、やわらかい感じが出ますよね~。 自...
-
ガーデニンググッズいっぱい入荷!
本日の一大イベント! 私の一番お気にの花屋 エデンに家族全員で行きました。 興奮しちゃいました。あまりにたくさんの入荷があって。 先々週も来たのですが、また様子が変わってました。...
-
涙の数だけ強くなれるよ(3)3月24日のパンジー
今夜は栃木でも雨か雪になり、寒くなるそうですよ。これから残業をもう少しやってから自転車で帰るんですけど…。 でも、明日からはまた暖かくなるようです。春はもうすぐそこ。もう少しの辛抱...
-
涙の数だけ強くなれるよ(1)3月11日のパンジー ...
ケータイのデータフォルダを見ていたら、大震災当日3月11日の昼休みに撮ったパンジー等の写真が残っていました。その後バタバタしていたので、ブログにアップするの忘れていたんですね…。...
-
今年も続く。。ガーデニングDIY byパパ♪
つい、先日DIYで週末ごとに少しづつ作っていた木造のパーゴラ?壁?的なものが出来上がったと思ったら、また昨日いそいそと近くのホームセンターへ出かけていきました。夜遅くまで、ネットでレ...
-
自慢だったのに
我が家のヒメツルソバが最盛期を迎えて道行く人からも褒められています あまり華やかではないけれど小花が集まれば花のない時期目立ちます そんな訳でちょっと自慢だったんですが・・・ 昨日も...
-
LRパンジーの種まきと、マリーゴールド
今日はパンジーの種まきをしましたよ♪ プランターは昨日までに用意しておいたので、今日は種をまいて軽く土をかけるだけだったので、昼休みに一気にまいちゃいました。 もう日没が早くて、今...
-
チンゲンサイが発芽しすぎた。
種蒔き過ぎました!! 混み合って大変な事になっております。 早めに間引かなくては‥ ブログランキングに参加しております。 1日1回クリックして頂けると今後の励みになります。 ↓↓よろ...
-
まだまだ朝顔の観察(9月30日)と、サンマ蒲焼き弁...
いつの間にか急に秋の涼しさというか晩秋のような寒さになってしまった栃木です。ついこの間まで猛暑続きで、コスモスも朝顔も火傷したかのように枯れてきていたのに、今度は寒さで枯れてしま...
-
冬芝の種まき
今日は懸案事項だった冬芝の種まきをしました☆ ずっと暑くて種まきが出来ないでいたのに突然寒くなり、色々と忙しくてなかなか出来なかったのです。 去年の(枯れた)冬芝をはがして耕し、今...
-
朝顔不調
今年の朝顔は、イマイチ伸びなかったなぁ・・・ 植えたころは寒い日が続いて(この猛暑でみんな忘れてるだろうけど^_^;) 急に暑くなったかと思ったら連日35度以上の猛暑日。 朝顔もきっ...
-
朝顔の朝は早いのです☆今朝の朝顔
今日は朝ドラ(ゲゲゲの女房)を見てから会社に行ってみたんですが、朝9時ぐらいでも、こう晴れて暑いとしぼんでしまっている花が結構ありました。 あしたはもっと早く起きて、百花繚乱の朝顔を...
-
エビスカボチャ収穫とヤーコンと茄子田楽
今日も1日、降ったり止んだりの天気でしたが、 気温が最高で26℃と低かったので過ごしやすかったです。 先日カボチャの第一期の収穫をしました。 草とカボチャの葉をかき分けながらの収穫で...
-
暴走「モグラの戦い」、チビガエルゲロゲロリオン(◎...
ナンノコッチャという感じのタイトルですが、今日もガーデニングの話題です。 ヤツが……地中からの使徒が、再びやってきたのです! タララララーータターラータララララーータターラー♪(使...
-
朝顔の観察…ツルが伸び伸び~♪☆6月28日(月)
栃木では梅雨入り以降、あまり雨が降ってなくて、ミストサウナのような蒸し暑い日が続いています。この暖かさと湿度のおかげで、朝顔は日増しにぐんぐん伸びています。 一番伸びの良いや...
-
朝顔の観察☆6月26日(土)~6月27日(日)
25日(金)は朝から日光白根山ロープウェーと奥日光湯元温泉に出かけ、帰ったのは翌日26日(土)の昼過ぎでした。 まずは、26日(土)の朝顔の花です。 朝顔ですから、午前中のう...
-
朝顔の観察☆6月24日(木)
6月24日(木)の朝顔の様子です。 朝顔は基本的に朝に咲き始めるので、朝のうちに写真を撮りたいんですが、なかなか早起きができません…。 一番伸びている朝顔。1本の茎から幾つも...
-
6月22日 シシリアントマトときゅうり収穫
6月22日のシシリアンルージュときゅうりの収穫記録です。シシリアントマトが2個。きゅうりが1本でした。累計では、シシリアンルージュが6個。きゅうりが7本。となりました。画像はこちらシシリ...
-
梅雨の晴れ間に咲く「クジャクサボテン」「金魚草」「...
梅雨に入って元気な草花たち。 まずは、去年もいくつか咲いてくれた「クジャクサボテン」です。 1日しか咲かない、月下美人のようなサボテンです。(月下美人は夜の間だけ咲きます。)花は鮮...
-
ポンポン咲き百日草とマリーゴールドが咲く花壇☆
この1週間ほどカラッと晴れた暑い日が続いたので、花壇やプランターの草花が枯れてしまわないかヒヤヒヤものでした。今日も水やりしましたので、どうにか乗り切れたかな~という感じです。 ...
-
げろ・げ〜〜〜ろ。
アプローチに地植えしているフェイジョア。勿論、グリーン&収穫を目的に植えているので、2品種植えが鉄則となる。フェイジョアは 他家受粉でしか実を結べない。ん〜ん、淋しいような、そうじ...
-
初心者の家庭菜園で間違ってしまう事種の植え方
初心者の家庭菜園でよくやってしまうことは。 地上の場合はみずやりなどはあまり神経質にならなくっても大丈夫ですがプランター植えの場合は表面が乾かない様にお水をあげてください。 これから...
-
朝顔とマリーゴールドの花と、花壇づくりから始めるガ...
横になって休んでいたら、うたた寝してしまいました。寝不足ですね…。この記事書いたらしっかり寝ます(ー。ー)ZZZ 日付け的には昨日、6月7日の写真になります。 土曜日に植えた苗...
-
木屋町小路ギャラリー(フラワーアート)
木屋町小路の真ん中あたりに、ギャラリースペースがあり、そこに月替わりでフラワーアートを楽しんで頂けます。 実は、このブログで、木屋町小路がオープンして暫く月ごとに紹介していました。...
-
日々草(ニチニチソウ)の苗を植える☆
実は、金魚草が早々と花を散らせてしまいまして、パンジーもそろそろ咲き終わりのようなので、庭が寂しくなってきました(僕の庭ではなく会社の庭なんですけどね…) ひまわりや朝顔、百日草など...
-
今日の「サフィニア」「パンジー」「マリーゴールド」...
横になってうたた寝しているうちに日付が変わってしまいました。今日というか昨日(5月17日)の花の様子です。月曜日で忙しかった&暑かったのでグラジオラスの球根植え付けは延期にして、...
-
宇宙生物?
さて、とある雨が降ってあがった夜の出来事です。その日、久しぶりの雨が降ったので夜に見回りをしようと思い、懐中電灯片手に草花のつぼみや根元のあたりを見ていくのでした。大抵はナメクジが...
-
今日の花花と、昨日は……春なのに夏のように暑い日で...
今日は雨。本当に久しぶりの雨ですね~。雨が降っていても寒くはなくて、窓を閉め切っていると蒸し暑いぐらい。窓を開けていてちょうどいいぐらいでした。もはや春の雨っていう感じもしません...
-
盆栽展 その2
その2です。でかい苔玉の展示がありました。苔玉の後ろの人と、大きさ比較してみて。ちょっと、遠近法になっちゃってるけど、苔玉の大きさは 160センチはあるはずよ。私より、大きかったの...
-
盆栽展
さいたまアリーナで開催されている、盆栽展へ行ってみた。まぁ、面白かった。一番、かっこ良かった盆栽。盆栽だけでは無く、浮世絵と花をマッチングした物/ガーデニングの見本展示がありました...
-
「ケイトウ 小人の森の音楽会」の苗を植え付け&その...
国道50号沿いの「ロイヤルホームセンター」で見かけて衝動買いしてしまいました…。なんとも可愛らしくて綺麗な花です。「ケイトウ(鶏頭)」の一種で「羽毛ケイトウ」だと思うんですが、小...
-
空に泳ぐこいのぼりと玉葱とカボチャ植付と山ウド収穫
今日は快晴で、気持ちいい1日でした。 いよいよ5月に入って、こいのぼりも 少し強い風に気持ちよく泳いでいますね。 ここは自宅横の道を挟んでお隣さんで、 男の子供がいるので毎年こいのぼり...
-
「花ほたる」「チューリップ」「金魚草」他、癒しの花...
仕事に追い詰められている時でも休憩は必要です。ちょっと息抜きに外に出て外の空気を吸い、小さな花たちを眺めたり水をやったりするだけで、心が落ち着き、癒されます。 4月になると担当...