みんなの投稿
-
ザミオクルカスザミフォーリア 植え替え
昨日に続き、今日はザミオクルカスザミフォーリアを植え替えてみました。 この長い名前の観葉植物、あまりメジャーではないけれど新芽の出方が変わっていて、あまり日光や水が要らないよい子...
-
ポポー 育て方 その1
私がポポーを育て始めたのは、2009年の冬の終わりでした。 その年に実家でとれたポポーの種をもらって、試しに鉢に植えたのです。 これがもらった種の写真。 そして・・・ 100円...
-
斑入り菖蒲入荷
斑入り菖蒲入荷菖蒲の季節です。葉に特徴がある斑入りショウブのポットを入荷しました。 斑入り菖蒲は葉が緑と白ですが花色は紫です。ショウブの育て方はとても簡単です。一年を通して水を多め...
-
チューリップで春の訪れを知る
こんにちは、Vrinks(しおにい)です。このごろやっと暖かくなりましたよね。そのせいか、うちのベランダに春が訪れました。チューリップが咲きました。ピンク色の花びらがとてもかわいいです。...
-
「クリスマスローズ」と相性が合う植物
クリスマスローズと相性があうものに、リボングラス「エラディウス」の斑入りがある。<エラディウスの特徴>・ 根はチョロギの形をしてる。・ 宿根の多年草である。・ エラディウスの生育期...
-
「黄色い小花、ガーデンの縁どり」に暑さ寒さに強いイ...
コレオプシス属の「イトバアルシャギク」の黄色い小花。コンパクトな草姿はガーデンの縁どりに適している。ガーデンに黄色があると色のバランスがとれる。<特徴>・ 「イトバハルシャギク」は...
-
「猛暑と乾燥と踏圧に強いグランドカバー」ピンクの小...
園芸店で数年前、ピンクの小さな花がびっしり咲いている鉢をみつけ買って来て地に下ろした。イワダレ草だった。あっという間に増えてしまった。翌年、植える場所をかえ、花壇を囲んでいる石の縁...
-
「日陰のグランドカバー」 リシマキア・ヌンムラリア...
「リシマキア・ヌンムラリア’オーレア’」は常緑の多年草であるが、寒冷地では冬、葉が紅葉したように変色する。ところによっては葉が傷み枯れたようになる。これから暖かくなると、「ライムグ...
-
「西日と乾燥に強い’グラリオ’」寒冷地の管理
ゴマノハグサ科の植物は丈夫なようですね。「グラリオ(ゴマノハグサ科アサリナ属)」は「西日や乾燥」に強く雪の中でも花が咲いていました。寒冷地では冬、家の中に取り込むようにした方が安全...
-
オオデマリ鉢植え入荷
オオデマリ鉢植え入荷スノーボールやアジサイと良く間違われる植物であるオオデマリの鉢を入荷しました。今回入荷したオオデマリの鉢物は花芽の乗りがすこぶる良い上質のおおでまり鉢です。 ち...
-
「薪ストーブ木灰」利用 山菜アク抜き 土壌中和 病...
薪ストーブから生まれた木灰がたくさんたまりました。雪解けと同時に庭に播きはじめました。<木灰を播く時期>少し汚らしい感じになるが、植物が育ってくると木灰は見えなくなるので春先。<木...
-
チョコレート色の葉 小さい黄色い花 ランナー 春先...
始めてこの花を見た時、赤銅色に黄色の小さな花が咲いてとても素敵な花だと思った。次の年、友人が一鉢プレゼントしてくれた。欲しいと思っていたのでうれしかった。花名リシマキア・ファイヤー...
-
「地植えクリスマスローズ」の手入れ 春先にすること...
「クリスマスローズ」寒さに強く春にさきがけ咲く花。落葉広葉樹の下が大好き。花期が長く、咲き始めは下向きに咲く。やがて花茎が伸び出して来るとようやく花のお顔が見える。はなやかなようだ...
-
クリスマスローズ 花の咲く時期 今の手入れ 花つき...
クリスマスローズはクリスマスの頃咲くものと勘違いしやすい。これからが「地植えクリスマスローズ」花のシーズン。今日は庭に幾種類か植えてあるクリスマスローズの古い葉を落とす作業。日光を...
-
グリーンカーテン 丈夫 花つきよい 育てやすい 乾...
ゴマノハグサ科の植物は丈夫であるようだ。この「グラリオ」もゴマノハグサ科である。昨春、西側の一間の窓に、グリーンカーテンにと購入した。なるべく丈夫なものと思ったことの最大の理由は、...
-
ハス鉢の植替え時期について
ハス鉢の植替え時期について蓮花を鉢で毎年咲かせるためには植替えが必要となります。根が回らないような大きな鉢に蓮根を植えた場合は数年に一度で良いですが一般的な大きさの火鉢ほどの大きさ...
-
オカメ桜鉢販売
オカメ桜鉢販売桜の品種の中でも特に早咲きの桜品種にあたるオカメザクラ鉢物を入荷しました。オカメ桜は園芸品種の桜として人気のガンジツザクラ(ヒカンザクラ)とマメザクラ(豆桜、ふじざく...
-
寒紅梅鉢
寒紅梅鉢カンコウバイと呼ぶ梅の一種を鉢植えしました。この梅は寒紅梅と書いてカンコウバイと呼ぶのですが・・・一番の特徴は可憐な八重咲きという点です。 梅の開花期は育てる場所、品種によ...
-
満開の桜とそら豆の花とさくらんぼの幼果
今日の讃岐は快晴で穏やかな花見日和でした。 讃岐の染井吉野は、8分咲きから満開の状態です。 どこのお花見の観光地も、沢山の人出で渋滞になっていました。 桜の花と青空!感動的ですね。 ...
-
花重業務一覧
花重業務一覧生花販売切花枝物花鉢苗物観葉鉢ラン鉢山野草苗山野草寄せ植え蓮鉢(夏季) ギフト用生花販売花束ブーケアレンジメント御祝用スタンド花御供え用生花胡蝶蘭鉢寺院用仏花樒榊荒神松...
-
ヒョロヒョロ苗のスティックセニョールと早生子持。
こちらメキャベツの早生子持で御座います。 見事に徒長してしまいました‥ しかし、早生子持はまだ、 増し土と仮支柱でなんとかなりそうなくらいなのですが、 問題はスティックセニョール...
-
ポットマリーゴールド開花!フレンチマリーゴールドお...
ポットマリーゴールドが開花しました! 大きくて綺麗な花でございます。 全体像はこんなかんじ。 他にも蕾が出来ておりますね。 このポットマリーゴールドの花は、 食用にしたりお茶に...
-
永田農法レジナ。17日目。
永田農法実践中の矮性ミニトマト・レジナ。 まだ枯れておりません。 なんというか。 こんな方法で本当に育つのかと、 実践しつつも、未だに懐疑的に思っておりまして、 「まだ枯れてい...
-
マリーゴールドの花が咲きました!
殆んど手入れなんてしていないのに、 マリーゴールドが開花しました。 しかも計ったように、違う色の花が! ポットマリーゴールドとの違いを知り、 食べられないと判り 何の為に育ててる...
-
心なごむガーデニング(1)「サンパラソル」「ポンポ...
すっかりご無沙汰デーです(土曜日だけに…)。久しぶりに自宅のパソコンを立ち上げています。連休明けてもなかなか仕事が立て込んで片付かないのと、連休以降の変な天気のせいで風邪を引いて...
-
さるすべりの芽吹き
さるすべり、漢字変換したら、一発で、「百日紅」とでました。読んで字のごとし、1年のうち100日も紅色の美しい花が咲きます。一週間程度で散ってしまう潔い桜とは対照的ですね。我が家の百...
-
天候不順、低温と日照不足で野菜高騰だとか
いやあ、今晩も冷えますねえ・・・。外の温度計は7度でした。明日朝は霜注意報がでてるらしい。このところの、天候不順で低温、日照不足で葉物野菜が軒並み高騰してるというニュースがありまし...
-
アロイトマト、ポンデローザトマトのタネ
野口のタネ・野口種苗研究所さんに注文していたトマトの種が届きました。インターネットで注文して、数日後に届く。便利な時代になりました。送料も70円と良心的でした。今回注文したのは、トマ...
-
こんどはミニトマトの種まき
いやあ、最近、狂ったように種まきしてます(爆)。通常の家庭菜園、プランター栽培などの土栽培だと、耕して、肥料を混ぜて、石灰まいて・・・とか、よく知りませんけど(笑)、結構大変ですよ...
-
ミニトマト種まきの準備
ミニトマトの種まきの準備をしています。用意するものミニトマト1個包丁、まな板お皿(器)ティッシュペーパー以上!手順としてはこんな感じ?1、スーパーで買ってきたパック入りのミニトマト...
-
・Yuuna流の切戻しの仕方(*^^)v
一株からわっさわさにする切戻し(*^^)v今まで切戻しで何度か失敗して、お亡くなりになられた花々がいます(T_T)。本当に申し訳なく思っています。でも!!それで得たものは私を大きく成長させて...
-
シャコバサボテン
もう少しするとシャコバサボテンの 花の時期ですね。 綺麗に、豪華に咲かせるためには、 今の時期の手入れが必要なのだそうです。 手入れのポイントは、 秋の新芽摘み、 元の葉に比べ...
-
初夏のガーデニング・クイーン「サンパラソル」と、今...
こちらは、昨日撮った写真なんですが、会社に飾ってある「サンパラソル」という花です。 「初夏のガーデニング・クイーン」とフダに書いてあるとおり、なかなか可愛らしい花を咲かせます。ア...
-
アイデア募集!
■先日の出来事。 朝は業務開始前に全員で事務所と事務所周りを約30分ほどかけて掃除しています。 掃除する場所は5パートに分かれていて、日替わりで掃除するのですが、その日、外回りを...