みんなの投稿
-
アナリストレポートが勧める推奨株(株価上昇率30%)
日曜日,恒例の 株価が約30%上昇が見込まれたアナリストレポートの推奨株の紹介です。 今回の銘柄の予想上昇率は、25~30%です。 何はともあれその銘柄とは
-
2020年東京オリンピックの真の経済効果
東京招致が決まった2020年の夏季五輪に関して、東京都とオリンピック招致委員会は経済効果を3.0兆円と試算しています。この数字については方々からいろんな意見が出ているようですが、私もあ...
-
なぜほとんどの投資家は損するのか? 人間心理の不変...
もし投資対象の価格がランダムで動くのであれば、上がる確率は50%、下がる確率は50%になるはずです。 この条件で何度も投資を繰り返せば、投資家が勝てる確率は短期的には50%、長期的には「大...
-
日経平均株価のシーズナリティ - 日本株は何月に買...
日本株のシーズナリティについて考えてみたいと思います。 投資をしていると、特定筋から季節ごとに買われやすかったり、売られやすかったりする現象があることをよく耳にすると思います。 ...
-
久々のREITのナンピン買い
2013年1月4日以来、久しぶりにREITをナンピン買いしました。 購入銘柄は
-
FTSEもDAXも下げてきそうな動き
金曜日のNYの動きもそうだったんだけれども、上髭なので、目先は下と考えて見たい。 どこまで下がるのかは分からないけれども、FTSEは5775が一つの節目になっているので、ここを割り...
-
オーストラリアはクリーンエネルギー経済を作る
ギラード・オーストラリア首相は、日本記者クラブにて、原発に頼らない、クリーンなエネルギー経済路線の国づくりをしたいと述べました。 地球を大きく俯瞰すると、オーストラリアとニュージ...
-
2030年までにLNG需要が最も成長
米仏は原発推進なのは、アレバ社のアンヌ・ロベルジョンCEOが話されたとおりですが、イギリスもそうです。 それらの国に共通なのは、原発利権という平たいものではなくて、恒常的に利益を吸...
-
次はアメリカ国内の爆破テロではないかと
■Dead bin Laden photo 'is a fake' やっぱり出た! ビンラディン写真はフェイクだって。 出ると思いました。あの写真はちょっと不自然だし、この時期にと言うのにも納得がいきませんし、隠...
-
ドル安と商品高は継続
ドル安が続いていまして、ゴールドとシルバーも上昇と言うスタンスに変わりがないようです。 どうしても、戦争と言う方向に向かっているのではないかと思ってしまうのです。極端すぎなのかなと...
-
シルバーがじわじわ上がっているけれども出来高が・・・
昨日は、売られた後戻したけれども、今日は、ジワジワと上げている。 上げているのだけれども、SLVの出来高が増加している。つまり、相場の終了が近いことを示しているのではないかと思う。 ...
-
結局シルバーは戻した
ん~~~簡単といえば簡単なのかもしれないけれども、しばらく上昇するということなのかもしれない。 ただ、下げたといっても、ビビたるものなので、トレンドは不変。 目先は若干、チャートが...
-
今週の結果報告
今週の結果報告 今週のトレードが終了しました。 皆様はいかがでしたか? それでは、今週のオープンピボットトレードの検証結果の報告です。 エントリーはオープン価格でポジションを持ったも...
-
NYの株はジワジワと調整
S&P500の調整が、1315ぐらいになると、いい感じのチャートになるので、その辺りで買いを考えてみたい。 ただ、前回の高値を超える勢いが感じられないのが気になるところ。 インフレが高くなる...
-
FTSEはa-b-cになるか
今日も上げてきたけれども、今のところ、a-bの段階で、ココからcに突入するかどうかという段階。 株価的には、景気が良かろうと、恐慌だろうと、全然関係ないので、安全な投資先だと思います。...
-
原油、天然ガスは押し目待ち
原油と天然ガスに限らず、コモディティ全般は押し目待ちというスタンスでいますので、下げ止まったら買いという感じでいます。 天然ガスは面白いんじゃないかと思っているので、下がってくれる...
-
原油と天然ガスの先行きについて
リーマンショック後のこの2つ値動きには共通したことがあります。 それは、上下しているという点ではないかと思います。 これまで、原油は上下しながら上昇し、天然ガスが上下しているだけで...
-
原発は終わり、つなぎは天然ガス
原発の時代はもう完全に終わりました。 では、原発分のエネルギーを何で補完するかといえば、それはもう天然ガスしかありません。石炭もそうだと思いますけれども、クリーンさから言えば、天然...
-
原油の売買は面白い
原油の売買は非常に面白いし、収益性が高いと思います。 今後、数年以内に、ピークオイルがやってくることを考えると、原油は間違いなく高くなってゆく事になるだろうし、新しいエネルギー源が...
-
原油とゴールドとシルバーは下げてくれないかな
原油は106ドルで、ガソリンがどうのという報道が出てきているので、調整して欲しいし、ゴールドもシルバーも調整が入ってきて欲しいと思う。 どうせなら、ドドドドドォ~~~~って具合に下げ...
-
来週から夏時間のヨーロッパ 一段安になるのでは
アメリカと一緒じゃないのは、緯度が高いからなのかもしれない。 とにかくそういうことで、1時間早くなるとのこと。 今日までは、17時からなので、今日のFTSEといDAXは下落後のリバウンド...
-
新たなる危機が眼前に
今回の巨大地震は、日本経済を復活させるチャンスでもあるんですが、今の政府を見ていると、使い物にならない連中ばかりなので、ヘタをすると、金融恐慌に発展する可能性があります。 どういう...
-
今は株は買えない。突っ込むを待ちたい
今は株を買えないと思う。 かといって下がらないので、上下の横ばいではないかと思う。 時折、ショッキングな出来事が起きれば急落するので、そこが買場になるのではないかと思います。
-
安定した動きをするゴールド
やはりゴールドは着実に上昇していると思う。 それに連動してより高いパフォーマンスをしているのがシルバー。 原油の動きはゴールドと比べてちょっと荒い。その点はシルバーに似ていると思う...
-
日経225は半値戻しでだれる
日経225は半値戻しで恐らく底を確認しに行く動きだろうと思うけれども、たぶん届かないでしょう。 よほどショッキングなことが起きない限り。 ということで、しばらく株はないにくい日が続く...
-
リビア産油量激減でオイル価格上昇の可能性大
リビアの産油量が激減したことで、ヨーロッパに影響が出ているんですが、そのため、価格が140ドルになるのではないかと言われています。 ってことは、WTIは125~130ドルって辺りなのだろうか。...
-
予想通り株は調整に向かった
FTSEの話をちょっと前に書いたけれども、1-2-3-4-5の上昇が終わったから、次は、調整のa-b-cか、1-2-3-4-5になるか、という段階だと思います。 今は、経済危機が表面化しているわけではないの...
-
MENA政変から原油争奪戦争へ
こうなったら、株は買いにくいのではないかと思います。 ただ、軍事関連銘柄は強いと思いますので、関連銘柄はラリーになる可能性は高いと思います。 その一方で、コモディティは、恐らく原油...
-
アメリカによるリビア攻撃で多くのものが動く
中東で、ついにアメリカによる攻撃が始まりました。 この戦争は、短期では終わらないと思いますので、今後の展開に注意が必要だと思います。 まず、動きがあると思われるのが、原油、米ドルと...
-
日経225で貸倒引当金や廃止》》》金融恐慌?
以前から書いていたことだと思うんですが、日経225は上昇は鈍く、落ちるときは凄いわけです。 組み込まれている銘柄を見ればすぐに分かります。 古臭いかび臭い銘柄ばかりで、当然のことなが...
-
今、次の恐慌が着実に進んでいると思う
今世界で何が起きているのか、何が進行しているのか、これがものすごく重要だと思う。 これが分からなければ、非常に危険なのではと思うのです。 コモディティが今は、最も安全な投資対象にな...
-
やはり予想通り、原油・銅のリバウンド
原発がすぐに終わらないに仕手も、長期的にはもはや死んだといって良い。 当然のことながら、原油や天然ガスや石炭の需要が高まることになるはずなのだ。 特に最近天然ガスはシェールガスによ...
-
ヨウ素セシウムは水にも土壌にも残って・・・と煽るメディア
もはや、無知とは恐ろしいものだとしか言いようがないです。 原発事故で、確かに、セシウムやヨウ素の値が上がったのは事実だけれども、健康被害に直結するレベルではない。 むしろ、健康のた...
-
価格上昇のメカニズムとは
価格上昇のメカニズムとは、ものがないときには簡単に上昇します。 カネが溢れていても、モノが十分にあれば価格は上昇しません。 この辺りは、MENAとアメリカを比べればわかることと思います...
-
日経平均の年内の最安値はココ
連日、大荒れの日経平均ですが、最安値はこの水準でしょう。
-
中国バブルは崩壊は近いし、中国の成長が終わる?
日本では、人民元投資を煽っていますが、どうして人民元なのかと考えて買っているんだろうか疑問に思います。 一つのイメージは、プラザ合意後のような急騰劇をイメージしているのかもしれませ...
-
日本の近未来は悲観の先に楽観があると思う
日本の最大の問題は、負の遺産があまりにも多いということです。この一つ一つには言及しませんが、それらを仕分けしようとしても、自分がかわいいからパフォーマンスで終わるだけ。 では、どう...
-
原発のその先に
世界的に原発は死にました。 なので、新たなエネルギー源を必要としています。その関連銘柄が買われています。太陽光や水素がそれです。 エコは雇用を生まなかったけれども、原油頼みも無理で...
-
近未来の危機・恐慌に備える
これは、原発の話じゃないです。 原発関連はあるかもしれないけれども、言いたいことはそこではありません。 中国のバブル崩壊が近々に起きると思うので、その影響によって、負のスパイラルが...
-
ゴールドの頭の重さがシルバーにも波及かな
ヨーロッパの株も下落して、FTSEもDAXも下落して、その関連でゴールドもシルバーも下落したのだろう。 案外大きな下落になると思うので、底打ちが見えるまではなわない方が無難ではないかと思...
-
日経225 S安直前
来るところまで来たという感じだね。 初めて見たザラバでS安の板。 その後は買い戻されているけど。 今日の放射線の値がというか、事態が底を打ったなら、それは喜ばしいことだけれども、底...
-
東芝・日立に未来はなさそう
こんな事故を起こして無事でいられるほど世の中は甘くないと思いますね。 昔、フラッシュメモリーの新しいものを作るために経営資源を投入すればよかったものを。 当時否定して、原発に経営資...
-
日経225は8730円にロックオン
8730円ブレイクのロックオンだろうと思う。 これほどの売り材料はないので、悲観のきわみに到達すれば今度はリバウンド。 どこまで下げるかは分からないけれども、原発がひどくなれば、さらに...
-
日経225は9120円が一つの分岐点
今日は9120円テスト局面なのではと思いますね。 もし軽い反発が入ったとしても、上値は思いから割り込む可能性は濃厚でしょう。 なんていっても、原発ですからね。あれはすでにメルトダウンで...
-
アメリカの株も原発次第ってところなのかな
アメリカの株では、保険株が大きく売り込まれ、原発株も売り込まれています。 指数は一進一退といったところで、売ってもいないけれども、買ってもいないという状態で、様子見なのだろうか。 ...
-
株は反発の可能性
アメリカの株は先物の価格が安かったのですが、今浜田より前なのですが、少し戻してきています。 こういうもんだと思います。 案外反発なんて可能性もありますから、狙ってみると面白いんじゃ...
-
シルバーは32ドル台はあるかも
シルバーの動きですが、テクニカル的には、32ドル台はあるのかなという展開です。もし、32ドル台までの下落があれば、かなりのリバウンドが期待できそうです。 今は、調整方向なので、どの程度...
-
今日のNYが大きく下落するとは考えにくい
FTSEやDAXが現物の投げが出るような下落をしていないので、恐らく、同じような展開になるのではないかと予想されます。 日本が地震で影響を受けていたとしても、ほぼ限定的だと思うので、NYの...
-
大きく下落しているシルバーとカッパーにリバウンドチャンス
今すぐではないけれども、来週にはあるかもしれないですね。 大きく下落するとリバウンドのチャンスがあるはずなので、興味深く展開を見守りたいところ。 今日は地震で大きく下げてしまったの...
-
地震が来たら日経225売り・円売り
地震へのヘッジは、日経225売り、円売り。これが基本でしょうね。 日経225でなくても、銀行株でも、構わないと思いますけど、早く動けるほうが望ましいですね。 ということで、引けに掛けて売...
-
ショート戦略とその後の成長戦略
ショート戦略を考えてみることにします。 コモディティでは何を売るかというと、最初に来るのは、カッパー・銅でしょう。その次はシルバー。ゴールドも下落するかもしれないけれども、下値が限...
-
ゴールドとシルバーについて
ゴールドとシルバーで、レシオの話をして、40を割り込み、20になるとか、16になるとかという人が登場したことで、シルバーはゴールドと比較して買われすぎ水準にきているのではないかと考えてい...
-
株は下落するのでは?
2年間の上昇が続いたわけですが、銅はすでに下落に入っているので、そろそろ株も下落するのではないかと思う。 株価のニュースを見ていると、指数は大きな動きはないけれども、下落のニュース...
-
今日も銅は下落してきた
別に今日ってワケじゃないけれども、月曜日から下落していて、月曜日と水曜日が大きく下落したというわけ。 その昔、住商事件なんてという、銅の先物取引に関する詐欺事件があったけれども、銅...
-
原油価格が落ち着くと・・・
原油価格が落ち着くと思うんだけれども、それに伴って、ゴールドもシルバーも調整をするだろうと思う。 今日は少し下げてきているんだけれども、どうせなら、もっとドスンと落ちて欲しいぐらい...
-
リバウンド後は反落〉〉〉結局調整か
今のところ、トレンドが維持されているので、調整していたとしても、トレンドが崩れなければ、再び上昇することになると思う。 NYの指数は、三角持合なので、今のマクロからすると下がるという...
-
やはり、NY株は調整だ。しかし、下が固いようだ。
NYの株は調整のときには、スキャルに最適で、今日は、そういった展開だっただろうと思う。 真面目な話し、NYの株ほどわかりやすく、稼ぎやすい物はないと思う。それは恐らく株高政策を取ってい...
-
今日は株がよう上がった
今日は株がよう上がった!! 最も面白いのが、Russel2000ではないかと思う。ショートがかなり入っているから、今日はそのふみ上げになったと思う。買戻しがあったと思うけれども、まだかなり残...
-
コートジボワールでも流血の惨事なのか
コートジボワールが混乱して、カカオやコーヒーの値段が上がっているというのは知っていたけれども、取引をしていないものだから聞き流していた。 今日のニュースで「バグボ氏がコーヒーとカカ...
-
コーヒーもカカオも強い コートジボワールで国営化
コーヒーやカカオを輸出しているコートジボワールだけれども、そこで、コーヒーやカカオを国有化すると宣言したそうな。 そりゃ、儲かるからね。国有化すれば国(大統領)が最も儲かるわけだし...
-
北海ブレントとWTIとの差が9ドル台に
ゴールドもシルバーも、NYチャートの窓を埋める展開になってきたので、いい感じの調整になったと思います。 これまで、北海ブレントとWTIの価格差が10-20ドルだったものが、急速にその価格差を...
-
コモディティが調整へ 素晴らしい展開
コモディティが調整となって、ショートHFの予想通りになったことで、いやはや・・・凄い実力だ。 そうでなきゃ、永くマーケットで多額の資金の運用などできるわけないか。 ただ、暴落というわ...
-
ゴールドは頭の重たいチャート シルバーはトレドがカギ
ゴールドが小尾から急速に上昇するという見方もあるのだけれども、実感としては、上値が重いという印象だ。値上がり幅も小さいし。 目先は調整なのだろうと思うので、その調整後、高値を取りに...
-
人口70億時代は2011年にやって来る
世界の人口 http://arkot.com/jinkou/ ツイこの間まで60億といわれていたけれども、もう70億人目前です。年内には70億人突破することになるでしょう。というか、中国の人口は数億人多いといわ...
-
今日もおいしいコモディティ
書いているたびにチャンスがやってくるという、祭り状態のコモディティ。 これをやらずして、トレーディングは成立しないはずだ。そういえば、大分前に、ジム大先生もポートフォリオにコモディ...
-
スキャルピングでオシマイなるか
原油とゴールドとシルバーは下落してきたのだけれども、NY時間に入ってからは、下げたところでスキャルピングで利食い。 その後どうなるかは分からないけれども、下げも限定的だとすると、多少...
-
下がれぇ~下がれぇ~~
下がれぇ~~~下がれぇ~~~!! イヤッホォ~~~ッ!! 来たぞぇ~~来たぞぉ~~~!! ウッホッホォ~~ィ!! ってことは、今日は株でふみ上げというシナリオかな。NY時間で株高にな...
-
株は案外底堅い動き
原油が上がった、ギリシャがダウングレードされたとなっていても、チャートが崩れているわけではないので、この調整はそう長くないのかもしれない。 NYの株を見ても、DAXも見ても、一段安の可...
-
インフレ? 上等じゃない! やってやろうじゃない!
日本では報道規制があるから、まともな報道がなされません。ですので、日経新聞を読むと経済通に慣れるというのは幻想なのです。 もし、日経テスト800点で喜んでいる人がいたら、マーケットか...
-
今週の結果報告
今週の結果報告 今週のトレードが終了しました。 皆様はいかがでしたか? それでは、今週のオープンピボットトレードの検証結果の報告です。 エントリーはオープン価格でポジションを持ったも...
-
原油もシルバーもリバウンド。資源株はまだ買い
シルバーは昨日からのリバウンドで利食いでしょう。 原油は、デイトレで突っ込んだ後のリバウンドで利食い。 両者とも、今は深追い禁物なのではないかと思う。 株の話をすると、資源株が好調...
-
シルバー31ドル割れは買い?
シルバーが昨日の引けに掛けてちょっと大きく売られて。今日はその反動が入っている。ちょうどトレンドで反発しているようなところ。 そのトレンドを維持して上昇するのだろうかというと、トレ...
-
今日の原油のNY時間はあまり面白くなかった
原油が落ち着くと面白くないんだけど、まぁ~いい。 北アフリカでの政変で、原油への逼迫感が相場を下支えする可能性があるので、これから原油は上昇し続ける可能性はありえそうだ。 そして、...
-
北海ブレント119ドル、WTI103ドル
原油が凄いことになってます。 この調子だと、短期で110ドル、120ドルもありえるかもしれない。 ちなみに、北海ブレントもWTIも最高値はほぼ147ドルなので、北海ブレントは147ドル突破が視野...
-
石油危機なんていわれているが・・・
石油危機なんていわれていて、ブルームバーグでは原油が125ドルになる場合のポートフォリオなんて話をしていたぐらいだ。 もし、125ドルなんてことになったら、基本的には石油や石油関連株ぐら...
-
Toll Brothersは2006年にピーク
Toll Brothersは不動産の代表的な株なので、この株価が不動産市場の活況さをあらわしていると思う。 2006年にピークをつけてから、暴落し、最近は、3年間ほど横ばいという展開が続いている。 ...
-
WTI原油のターゲットは100ドル超なのだろう
原油が上昇するということは、株が調整するということなので、これは素晴らしい調整期間を提供してくれていると思う。 今年の春は、中東危機で原油上昇・・・急騰になるかもしれない。147ドル...
-
株もう少し下がって欲しいんだけど
カダフィーはきっと死ぬと思います。そうなると、株は反発、原油は下がるのでは、なんて思うわけですが。 中東の人にとっては、カダフィーはとっとと消えて欲しいと願っているし、そうなるべき...
-
アラブ運動はカダフィー追放で一旦終了では
カダフィーが天安門事件のようなことをやってやるといきまいていますが、弱気になった人間の最後の遠吠えのようにしか聞こえません。 世界を敵にして勝ち目はありませんので、カダフィーは政権...
-
株は2~3ヶ月間の調整があるかも
調整の間には買いがないかというと、そんなことはないと思っている。 大きく突っ込めば大きく反発するので、そういう局面を狙えばいいのではないかと思う。 その突っ込みどころは、中東での混...
-
WTI原油は92ドルまでの下げがあるか
WTI原油が96ドル近辺のサポート割り込んだことで下げてきているけれども、この下げは一段安として、前回のレジスタンスの92ドル近辺辺りまで下げてくるのだろうか。 もし、下げてくるとしたら...
-
原油200ドルはありえるか
中東の産油国の人たちは、原油の需要は落としたくないけれども、カネは稼ぎたい。その最良価格がいくらなのかを常に計算している。そして産油量を調整しているわけだ。 もし原油が147ドルを超...
-
なんだかんだでソフトバンクは強かった
ソフトバンクはとにかく強い。 あの2.2兆円の有利子負債は1期に2000億円ぐらい減らしてきているし、最近のAPPLE商品の売れ行きを考えると、かなり減らせる可能性はあるかもしれない。 しかし、...
-
WTIもさすがに上げてきた
今日はNYが休みだけれども、原油が上げてきた。これは面白くなってきそうな気配。 北海ブレントの方は、すでにかなり上げてきていたので、WTIが差や寄席的な上昇になったと考えるべきではない...
-
今日のFTSEもDAXも下げてきたのは・・・
今日の下げは、利上げ観測が出てきたからなのだろうか? インフレが強まり、ドイツの経済指標がかなりいいので、利上げ?ということを警戒した利食いが一部に出たということなのかもしれない。...
-
コモディティに利食いが入ってきたかな
シルバーも原油も銅も小麦も調整が入ってきたという感じだ。 それそれがいい感じで動くのだから、素晴らしい収益をもたらしてくれると思う。 少し調整をしたら、また上昇すると思う。ただ、銅...
-
今日のNYの株は瞬間上げて、後はダレる展開
3連休が控えているから利食いが優勢なのか、よくわからないけれども、上値が重いように思う。 チャートは上昇トレンドを維持しているので、まだまだ上昇という判断なので、上昇継続。 そんな...
-
このまま上がるならいいんだが・・・
今日のFTSEもDAXも上げは鈍いし、このまま上昇するのか、かなり疑問に感じているのは確か。 上がるなら、それはそれでいいんだけれども、本当に上がるのかどうかという疑問を感じているのだ。 ...
-
任天堂は良い感じであげ始めたが・・・
任天堂というとWiiがすぐに頭に浮かぶんだけれども、出た当初は斬新で、任天堂は凄いなと思ったけれども、ゲームはハードの技術だけでなく、やっぱりソフトだと思う。 ゲームはほとんどやらな...
-
トヨタ、ホンダ、日産、マツダ、いすゞ、エリーカについて
自動車株は国家の基幹産業になっているので、ここをはずして投資は全くありえないと思う。それに、電車だけでの移動なんでウンザリだし。 そこで、簡単に今期の予想からPERとPBRと利回りを比較...
-
オバマ大統領が無駄削減すると説明、そしてバブルへ
オバマ大統領が今、赤字削減のために、無駄を削減するという話をして、質疑応答をしています。 オバマさんがやろうとしていることは、赤字が拡大したのは仕方がないことだとして、その後は、景...
-
強気強気は危険シグナル
アップル株は安値から3倍でもまだ割安だから買い! ダウも、S&P500も、Nasdaqもまだまだ買い! 今年のアメリカの成長率は4%を超えるからまだまだ強気! アナリストも、個人投資家も、みんな...
-
WTI原油はサポートでストップ ブレントと18ドル乖離
WTI原油と北海ブレントの価格差が大きくなっているので、単に一つを売買するのではなく、合わせて売買した方が収益的に安定するし大きく取れると思う。 そのWTI原油は、サポートでストップして...
-
Nasdaq100は2007年の高値をすでに更新
Nasdaqばっかりを見ていたら、Nasdaq100先物は、2007年の高値を1月に更新していた。 なんてこった・・・チェックが甘かった・・・ NasdaqとNasdaq100の違いはNasdaqの時価総額上位100社の指数...
-
日本株は今日全部売った
いくつかの銘柄を持っていたけれども、今日は全部売った。 銀行株が上げていたり、トヨタが上げていたりと、相場的には良い結果が出た後なので、ほぼ間違いなく調整が入ってくる段階だと思いま...
-
DOWは加速してきたので、この辺で調整が入る
金曜日までのDOWは、値動きが加速してきているので、そろそろ調整するんじゃないかと思います。 その調整が軽いもので済むのか、それとも、大きな調整になるのかは、正直なところ今は全く分か...
-
今週の結果報告
今週の結果報告 今週のトレードが終了しました。 皆様はいかがでしたか? それでは、今週のオープンピボットトレードの検証結果の報告です。 エントリーはオープン価格でポジションを持ったも...