TOPブログネタ > お仕事日記

ブログネタ

お仕事日記

仕事でのあれこれ。

みんなの投稿

  • クラウド上で開発したらそのシステムを渡す契約は?

    最近は多くの企業でAWS上でシステム開発をするようなのですが、 開発力の無い企業では、 インフラ...ミドルウェアの設定を含めて全部やって欲しいって言う人が結構多いです。 そういう時ど...

  • 中高年齢層に見る"話す″依存✆

    何故コールセンターに電話が架かってくるのかハッキリ言って多くの企業にとって、コールセンターなんて縮小したい部署の筆頭と言って良い。一応世間への体裁を繕う為に"仕方なく"設けているに...

  • Asia Pacific Cable Network 2 断線

    今月に入って、海底ケーブルAPCN2が中国沖で断線したようです。東京~上海間のネットワーク遅延時間が、普段は50ms程度なのにいきなり150msに増え、一旦50msに戻ったと思ったらまた150msへ。回...

  • WindowsXPサポート切れ

    WindowsXPやOffice2003のサポート期限まであと1ヶ月です。おいらは社内に、部署別にXPやOffice2003の残台数を表にして、比率により赤黄青に色を塗った表を社内のポータルページで公開しました。...

  • 4画面モニターアーム

    おいらのチームメンバーで社員のヘルプデスクを担当している人がいるのですが、彼が4画面用のモニターアームがほしいと言い出しました。こんなやつです。これって必要なのかなぁ、ホコリかぶる...

  • 期末のPC購入

    会社でThinkPad Table 2を発注したのに納期1ヶ月以上で参っているところですが、期末の利益処分でThinkPad 8 も買おうと思ったら、既に納期2ヶ月とかで全く手に入りません。もっと作ってくれよ...

  • 書類自動作成アプリケーションの作り方

    具体的には、スマートフォンなどのようなPDAから ちょっと項目選択、テキスト入力など、 十分に軽量のフォームで入力した情報から穴埋め形式で直ちに書類を作成するという業務 それを実現す...

  • 5時間かけて出社し、2時間働いて帰る

    朝のブログを読み返してみると、のっけからして文章を誤打ちしているのを見つけてしまい、思わず吹き出してしまった。まぁ、だいぶ手がかじんで入力していたから、余裕なく文章を打っていたわけ...

  • CiscoASA

    いま、CiscoのASAファイアウォールを検証中です。昔に比べたらだいぶGUIも判りやすくなってきてはいますが、ルータともスイッチとも違うconfig書式で、Ciscoの製品といえども取っつきにくさは頭...

  • Catalyst2960X

    Ciscoのスイッチも着々とモデルチェンジが進んでいて、去年くらいから2960はXシリーズになりました。ちょうど設置前のスイッチを触ることがあったのですが、正面パネルは安っぽいプラスチックで...

  • 無線LAN

    おいらの自宅で長らく無線ブリッジとして活躍していたWAPM-HP-AM54G54というアクセスポイントが、1台故障しました。まぁ、54Mbps規格ですしもう十分働いてくれました。というわけで2台とも撤去...

  • 8インチタブレット

    最近、8インチタブレットがいろいろと出ていますね。試しに1つ買ってみたいところですが、おいらの会社で社外持ち出しする際の条件であるTPM搭載のものは、知る限りなさそうです。あとメモリ...

  • アマゾンにちょっと騙された感

    アマゾンでまたいろいろと注文したときの話ですが、 発送予定: 2014年2月3日 - 2014年2月4日 とか出るわけです。お、じゃあ明日か明後日には届くだろうな、と思うわけですが、いざ「注...

  • フレッツ 光ネクスト プライオ

    NTT東日本が、なにやら新しいサービスを始めました。「フレッツ 光ネクスト プライオ」だそうです。いよいよ、10年以上続いているベストエフォートで20~30Mbpsくらい時代が終わるのかと思いき...

  • 日経が何を言っているかわからない件

    先日、日経コンピュータの記事PDFダウンロードサービスを発見したおいらですが、ダウンロードが20ページまで、という制限があるわけです。で、その後、実は日経NETWORKにも同じサービスがあるこ...

  • パナが中国の模倣業者に手を焼く。これからどうなるパナと中国の関...

    「松下電器」中国で看板外さぬ理由 模倣業者に悩むパナソニック パナソニックは平成20年に松下電器産業から社名を変更したが、 中国の現地統括会社の漢字表記社名だけはいまでも 「松下電...

  • 散在したくてもできない話

    1月も後半になってきて、いよいよ今年度もあと2ヶ月半です。で、この時期は経費予算の消化を行うわけですが(3月に消化すると税務署に目をつけられるわけです)、数百万円分も残っている上に、...

  • SAPコンサルって・・・

    おいらの会社のSAP CRMで、入力した情報をNotesのスケジュールと同期したいというリクエストが出ていて、いまそれの対応をしています。SAPからはバカ高い連携ミドルウェアも出ているようですが...

  • Office2003保守終息

    一般のニュースでもちょこちょこ話題になり始めているWindowsXPの保守終息ですが、同時にOffice2003も保守が終わります。みんな気づいているんでしょうかね。おいらの会社はまだ2000台以上のOff...

  • Bridge to IBM SmartCloud

    もう期限が過ぎたので書きますが、IBMが昨年12月までの期間限定で、NotesライセンスをSmartCloudライセンスに無償切り替え、というプロモーションをやっていました。クラウドライセンスは初期費...

  • Catalystのチャネル数制限

    以前にも書いたことがあるCatalystのチャネル数制限ですが、最近新機種も出たこともあり、備忘録代わりに改めて書いてみます。 ・Catalyst3850 ・・・ 128まで ・Catalyst3750X ・・・ ...

  • Aironet1252

    Aironet1252を使っている人は知らされていると思いますが、EOLが2017年だというのに既に保守部材が枯渇しているとかで、1262あたりへの無償交換が実施されるようです。とはいえ、取付金具なんか...

  • ビビッてたらみんな良い人だった話

    昨日と今日、コネチカットの子会社にて仕事でした。朝、ホテルに駐在員が迎えに来てくれたので車に乗って会社へ。会社は3階建てのビルの約半分くらいを占めていて、社員は約80人ほど。みんな私...

  • 紅葉

    今日は群馬の工場に出張です。久々に社用車で高速道路を飛ばして、関越をひとっ走り。なぜか最初の行き先は工場ではなく横川に行って夕食にする釜飯を調達します。で、下仁田過ぎたあたりから高...

  • ドコモiPhone

    発表当初は品薄で入手困難とも言われたドコモiPhoneですが、在庫が潤沢になってきたのか、あるいは売り上げが足りないのかはわかりませんが、先方から営業の売り込みに来ました。で、今のソフト...

  • YAMAHA WLX302

    YAMAHAのWLX302という無線LANアクセスポイントを買ってみました。なぜかWeb上にはほとんど利用者の声が無く、製品発売時のよいしょ記事のみ。でも正直、この機種全く薦められません。もちろん、...

  • 帰国・・・

    昨日、ドイツ出張から帰りました。現地でのランチは毎回シュニッツェルというとんかつみたいなやつ。ドイツ料理ですが・・・これがまたボリュームがすごいしどの店も味もいまいち、しかも20ユー...

  • ドイツ出張

    先週の上海出張が相当ハードで体力的にへろへろになっているわけですが、そのまま今週はドイツ出張です。安い航空券なのでアップグレードできず、エコノミーの非常口席でフランクフルトまで。機...

  • 南京・杭州出張

    昨日は南京へ、今日は杭州へ行ってきました。南京は上海から新幹線で2時間弱です。ホテルから上海虹橋駅に向かい、通訳を兼ねてくれる現地スタッフと合流し、新幹線へ。中国の鉄道駅は、本当に...

  • ノートPCのバッテリ

    おいらの部署に、今月ついに三十路を迎える女子社員がいるのですが、彼女から「PCのバッテリが持たなくなったので買ってほしいです」との申告。以前おいらが一時期使っていたVAIOのtypeTです。2...

  • うちの直属上司の女性マネージャーが真面目過ぎて困ってます

    コンビニでバイト始めてから1ヶ月以上経ちますが、直属上司にあたる女性マネージャーの指導が半端なくキツすぎますあれが原因でみんな休むんだと思います最近はやっと怒られる回数が減って来た...

  • クラウドサービスのセキュリティ

    もう7月になってしまいました。今年も半分終わったわけです。あっという間・・・おいらは相変わらず多くの案件を抱えていますが、ほどほどにやっているので死ぬほど忙しいわけでもありません。...

  • INTEROP 2013

    今日は会社にはいかずにINTEROPに行ってみました。幕張遠い・・・ということで友人も召喚して合流して車で行きますが、また首都高がえらい渋滞です。で、湾岸線を延々走ってようやく幕張メッセ...

  • 仮想マシンキュー(VMQ)設定によるネットワーク遅延

    真面目なITネタが続きます。先月あたりにWindows Server 2012のHyper-Vクラスタで2台のクラウドサーバを構築した話は書いたと思いますが、なぜか片方のサーバだけ、仮想マシンへpingを打つと100...

  • Domino9

    IBMがようやくDomino9をリリースしたようです。そして8.5系列は、8.5.4を出さないことが決まったとかで、8.5.3止まり。ただしサポートだけは2016年まで継続とのことです。Domino9に乗り換えるの...

  • RTX1200 中国バージョン

    おいらの会社は中国のたくさんある拠点にYAMAHAルータをハンドキャリーしてVPN構築しているわけですが、最近は中国でもルータが入手できるようで、現地調達のRTX1200を購入したので設定してほし...

  • Catalyst3750G IOSアップグレード

    しばらく前からCatalyst3750GがSSHで応答しなくなったり、謎のリブートがかかったりしていたのですが、原因はIOSのバグと判明。購入当初から入れ替えていたなかった12.2(37)SE1を、最新の安定板...

  • Aironet1260終了のお知らせ

    おいらの会社で標準機としていたAironet1260のEOS・EOLがCiscoから発表されたようです。は、早くないですかね?5GHz帯の802.11n規格対応のAPで、外付けアンテナが付いて、オプション込みで10万...

  • DL560G8設置

    1か月くらい前に発注したHPのDL560G8サーバ2台がようやく納品されました。朝イチでデータセンタで待ち合わせして、そのままラッキングとキッティング。なぜか今回は販社が手配したいつもの零細...

  • NECルータ

    おいらの会社の主力工場から、下請けの零細工場とネットワークを接続して、零細工場からもデータ入力ができるようにしてほしいとのリクエストが来ています。で、零細工場って家族だけとかいうと...

  • フレッツグループアクセス終息!

    いよいよこの時が来てしまいました。フレッツグループアクセスがサービス終了です。1拠点700円のVPNサービスとしておいらが8年位前に目をつけて、10拠点ずつグループ化する構成でRFP作ってベン...

  • U2713HM購入

    昨日はオフィスのレイアウト変更があって、大物は若いお兄ちゃんたちが移動してくれたとはいえ、配線したり片づけたりとヘロヘロになりました。でも配置をガラリと変えてみたので、仕事の進み方...

  • Catalyst3850

    Ciscoの営業から連絡があり、Catalyst3850という新機種がリリースされたようですね。で、機能を見ていたのですが・・・おいらが今3750XでやろうとしていたNetFlowが標準機能として装備されてい...

  • CatalystのNetFlowモジュール

    LANもWANもイーサネットだらけの昨今ですが、おいらの会社もネットワークはほとんどがスイッチだらけで、フレッツを使っているところだけルータが残るという感じです。そうです広域イーサのWAN...

  • サーバ室移動

    年末年始に、うちの会社の、とある事業所のサーバ室を移動することになりました。オフィス内のレイアウト変更です。サーバ室は移動すると事務机とはちがってえらく大変なわけですが、これまで何...

  • HP EVA P6350設置

    しばらく前に発注したHPのストレージ、P6350が納品されました。ディスクの純粋な容量は180TBです。実際には冗長化すると半分以下になっちゃうわけですが。まだ構築完了まで1か月以上かかるわけ...

  • NTTComマレーシアデータセンタ

    今日はNTTComのデータセンタの視察です。センタは1~3まであり、1と3が同じ敷地になっています。第2センタは外部のセンタ業者の建物の一部を借りている形とのこと。それぞれちゃんとキャタ...

  • クアラルンプール到着

    今日からマレーシア出張です。久々の成田発。クアラルンプールにはJALが直行便を飛ばしているのに、なぜか今回のチケットはシンガポール経由なわけですが、よくよく話を聞けば、同行する部長がA...

  • インターネットVPN

    今日は北京事務所でルータの設置&設定です。上海とインターネットVPNで接続します。この事務所はADSLの契約なので、PPPoE接続です。日本と同じ設定で良いのか?など全く情報がない状態ですが、...

  • 北京出張

    今日から北京に来ています。朝のJAL便で羽田から出発したのですが、上海と違ってフライト時間が結構長いのに驚きました。3時間ほどかかりました。出発前には、ソウル・北京上空混雑のため時間調...

  • 【雑記】主体的に動けないビジネスマンは悪いのか?

    会社の飲み会でこんな話になった。僕はもともと大規模なシステムを作る担当部署に所属していた。システムが大きくなれば当然作業量は多くなるわけで、所属する人数も多くなる。役割は明確に決め...

  • 労働基準監督署

    おいらの会社も決してヒマではないので、みんな結構残業しています。で、そこを労働基準監督署が狙ってくるわけです。まぁ一番忙しいのは営業なので、販社を狙って時々調査が入ります。そして実...

  • 北京出張

    北京に駐在になった人からの依頼で、一度北京の事務所を訪問することになりました。おいらはいままで北京に一度も行ったことがありません。ということは!当然万里の長城に行くべきでしょう!た...

  • 3拠点ビデオ会議

    今日はおいらの会社の工場が50周年ということで、記念式典がありました。工場は車で5分くらいの距離に2か所に分かれているわけですが、式典の本会場は近所のホテルです。で、ホテルのホールには...

  • HP EVAストレージ

    おいらの会社ではストレージを増設しようとしていますが、HPのEVAは今はP6300とP6500がメインのライン。ただちょうどマイナーチェンジしてP6350とP6550が登場しました。キャッシュメモリが2倍に...

  • HP検証センタ

    この前、大島のHP検証センタに行ってきました。2週間ほど機材を借りていろいろとテストする予定です。以前は市ヶ谷にあったセンタが、錦糸町に引っ越したようで、電車も面倒なので車で乗り付け...

  • Aironet WorkGroup Brigde

    今日は社内の製品開発の部署から、Aironetの設定を教えてくれとのリクエストが来ました。客先で、無線LANAPの下に無線LANブリッジをぶら下げて、その配下に有線LANで製品を接続したいというリク...

  • そろそろIPv6

    いままであんまりかかわらないようにしてきたIPv6ですが、そろそろちゃんと対応できるようにしないとまずそうです。きっかけはフレッツ・v6オプションを使うと下り1Gbps出ちゃうのがきっかけで...

  • 中国のインターネット規制

    また中国がなんかやらかしたようですね。co.jpドメインへの接続を全面的に規制したとか。うちの会社は日本と中国の間に専用線を引いているので、中国の拠点からは、日本宛の接続を専用線経由で...

  • Catalyst2960Sのチャネル数制限

    最近、2960Sをよく使います。サーバを収容するのに、L3の下にぶら下げるのにはちょうど良い感じです。スタックを組めるので冗長構成になるし、値段もそんなに高くありません(もちろんCiscoにし...

  • Kerberos認証トラブル

    またトラブルの話ですが、おいらの社内でWindows VistaとWindows Server 2008のみがドメインユーザーでログオンできなくなるという障害が発生しました。ログを追っていくとKerberos認証関連が原...

  • ファイルサーバトラブル

    先週から、おいらの会社のファイルサーバが障害で大変なことになっています。事の発端は、サーバがいきなりブルースクリーンになること。まぁ、障害自体は避けられないし驚きもしないので、とり...

  • ドイツの週末

    金曜日の1日目の仕事は無事に終わりました。自分の英語力不足でもどかしいところも多々ありましたが、なんとか一番の山は1日目で片付きました。で、仕事も長引くことなく週末はお休みになりまし...

  • ドイツ出張

    今日からドイツ出張。そして、今回もANAです。ANAはフランクフルトまで毎日2便飛ばしていて、成田発と羽田発ですが、今回は往路は成田発、復路は羽田着にしてみました。羽田発はフランクフルト...

  • 帰国・・・

    数日間の上海出張が終わりました。週末も仕事&日本でいろいろとトラブルがあって夜中も電話対応という状況でかなり体力やられましたが、昨日の最後の晩は中の良い駐在員たちとみんなで盛り上が...

  • 久々上海出張

    今日から久々に上海出張です。上海の3つある子会社のうち1つが移転するのでそのフォローです。今回早速航空券はANAで取りました。羽田発虹橋行きの便はJALより1時間遅いだけで、分かり易い。朝...

  • 世界1周航空券

    来月あたり、いよいよドイツとアメリカの出張なのですが、どうやって回るかを思い悩んでいます。無難にワンワールドの世界1周航空券でもよいのですが、スターアライアンスの世界1周の方が微妙に...

  • 請求書・・・

    年度が替わって仕事もひと段落、と言いたいところですが、年度末にがんばった分の請求書がバンバン届いて大変なことになっています。しかも8桁の請求額とか、普通の紙1枚を郵送で送ってくるなん...

  • [テーマ:お仕事日記]パクり

    創業記念日に支部長が配った訓示が 本の丸パクリだった件。 この会社、もうダメかも。     風月 青海

  • 臨時休業のこと

    と言っても、当店の臨時休業ではないのですが、 香港の代理店は、イースター休暇で、4月9日(月)まで、お休みです。 香港からの個人輸入代行サービスのお荷物は、4月10日(火)以降の発送とな...

  • 新年度

    新年度を迎え、人事異動とかいろいろあったりしますけど、おいらの会社は本社の拠点がまた増えることになりました。ワンフロア5000平米のオフィスビル・・・っていうと場所が特定されてしまいま...

  • 年度末!

    年度末になり、仕事もドタバタしています。特にお金のやり取りは、期をまたぐといろいろと面倒、というかおいらは面倒ではありませんが、決算資料を作る経理部は大変ですよね。順序が逆になりな...

  • [テーマ:お仕事日記]呼び出し

    明日、ビルの管理部より呼び出しを受けました。 曰く 「覆面調査の結果が悪かったから」 らしい。 メンドクサイ以外の言葉が出ない荒んでいるあたくしです・・・。     風月 青海

  • 高速なWAN回線

    今月の頭から、うちの会社のメインのWAN回線を高速化しました。広域イーサなのは変わらないのですが、データセンタは300Mbpsにして、本社や主要事業所は100~200Mbpsで接続しています。100Mbps...

  • WindowsNTドメイン

    おいらの会社のWindowsドメインコントローラを2003から2008にアップグレードしたのは先日書いた通りですが、それ以来WindowsNTとの信頼関係が壊れてしまいました。おまけにWINSを廃止したら、名...

  • 上海の回線事情

    おいらの会社の上海子会社が移転するとかで、日本との専用線も新しく引き直す準備をしています。日本側は全く問題ないのですが、中国側のアクセス回線は、China TelecomかChina Unicomか、あと...

  • 喜ぶ屋さん/ロゴのお仕事

    ロゴを書かせて頂きました。 ハンコも自作です。 わたしの場合、書とハンコはセットと考えてるので、 頼まれずとも彫ってしまう! そして、できたできたと勝手に押してしまう! それにしても...

  • Active Directoryと格闘

    おいらの会社はいまWindowsドメインコントローラの更新中です。サーバを追加してから古いサーバを倒すのですが、レプリケーションでいろいろとエラーが出ていてスケジュール通りに進んでいませ...

  • NTAuth ストア

    といってもお店ではありません。かなり前から、PCをWindowsドメインに参加させると古いルート証明書が自動的に登録される怪現象に悩まされてきましたが、グループポリシーを探しても、証明書ス...