みんなの投稿
-
宅建独学☆最終的な独学か講座活用かの判断について
宅建学習について、独学をするべきか?講座利用をするべきか?を、4つの面から考えてきました。 1.自己管理2.内的な要因 → 血液型別に判り易く紹介3.外的な要因 → 二つの事例で紹...
-
宅建独学☆費用面から考えてみる
前回、独学に向くかどうかを外的な要因から考えてみましたが、今回は、費用面から考えてみたいと思います。 費用は、外的な要因の一つにもなりますが、多くの人にとっては、判断の大事な要素に...
-
宅建独学☆外的要因から考えてみる
前回、宅建独学に向くかどうかを内的な要因から考えてみましたが、今回は、外的な要因から考えてみたいと思います。 外的な要因として思いつくものを列記してみました。 ・仕事有無(学生、社...
-
宅建独学☆内的要因から考えてみる
前回、自己管理について、紹介しましたが、今回は、宅建独学にあなたが向くかどうかを内的な要因から考えてみたいと思います。 今、はやりの血液型から考えてみました。もちろん、参考程度にし...
-
独学か講座利用か☆自分の学習環境から考える
初めて宅建受験を志、テキストとともに気になるのが、独学でいくか、それとも通学講座と通信講座などの各種講座活用するかです。 基本的には、宅建合格は独学で十分可能です。 しかし、みなさ...
-
2009年版宅建テキスト☆早くも書店を賑わす
宅建合格発表の翌々日に、丸善で宅建コーナーを見ると、早くも2009年版の宅建テキストを見かけました。 その中の数冊を手に取り、ぱらっとめくってみると、早私の気持ちも来年の宅建試験に...
-
今のあなたの宅建実力判定☆3回以上の評価必要
[宅建] ブログ村キーワード 『3ヶ月学習法☆今の自分の実力を知る!』の記事なの中で、予想問題集活用での実力判定の実施を紹介しましたが、実施されましたでしょうか? まだの方は、早めに...
-
3ヶ月学習☆権利インプット完了、舞台は法令上の制限へ
今日は、7月30日です。 権利関係インプットが昨日で修了し、本日より、法令上の制限・他のインプットです。 また、アウトプットは、宅建業法1回転目が終わり、本日より、権利関係アウトプ...
-
3ヶ月学習☆宅建業法のスペシャリストに!
今日は、7月21日です。 「3ヶ月学習法」宅建業法インプットが終了して3日目となりました。 宅建業法のインプットは終わりましたか?宅建業法のアウトプットに進めていますか?権利関係のイ...
-
3ヶ月学習☆アウトプットのモデルスケジュール
学習スタートされましたか?もし、まだの方は、まずは学習の1歩を切ることです。それをしないと、先へは進めません。 インプットのモデルスケジュールの再確認です。 【項目別インプット】①...
-
宅建学習☆風水を取り入れた学習6
風水を取り入れた学習の6回目です。 前回は、ラッキーインテリア・ラッキーフーズについて書きました。 今回は、ラッキーアイテムを紹介します。 まずは、携帯。必ず、1台もっている必須ア...
-
宅建学習☆風水を取り入れた学習2
風水を取り入れた学習の2回目です。 そもそも風水とは、どういうことなのでしょうか? はてなダイヤリーから引用します。 1.基本は「陽宅」と「陰宅」。前者が「家相」で後者が「墓相」。...
-
宅建学習☆風水を取り入れた学習1
昨年、宅建学習に、血液型、星座を取り入れた学習を紹介しましたが、女性を中心に好評でした。 今年、自分自身に照らしてみても、結構、当たっているような気がします。 頑張る女性を応援する...