みんなの投稿
-
“ 謹んで新春のご祝詞を申し上げます ” 2016年 申...
平成 二十八年 年頭ご挨拶のページ 謹賀新年 ( A Happy New Year ! ) 皆様には、お健やかな新年をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。 本年も何卒よろしくお願いいたします。 ...
-
“ 謹んで新春のご祝詞を申し上げます ” 2011年 卯...
平成二十三年 年頭ご挨拶のページ 謹賀新年( A Happy New Year! ) 皆様には、お健やかに新年をお迎えのことと、心よりお慶び申し上げます。 本年も、宜しくお願い致します。 平成二十...
-
第17回 うらじゃ(uraja)2010、始まる。 お祭りPR
“おかやま桃太郎まつり”のページ 「 元気はつらつダンスの祭典 」 2010年7月31日(土)、岡山市の夏祭り、うらじゃがスタート(画像はJR岡山駅前広場 演舞場)。 おかやま桃太郎まつりの...
-
PESCA OKAYAMA(ペスカ岡山) 『真実の口』 駅前PR
岡山駅 地下街のオブジェを紹介するページ 「 イタリアをイメージした専門店街 」 2010年6月18日(金)、岡山駅 地下改札口(東口)に続く地下街に、“ペスカ岡山”が開業しました。 ※ PES...
-
岡山の朝市(備前岡山京橋朝市) マルシェPR
岡山名物、朝マルシェ(市場)のページ 「 京橋朝市では、のどかなイベントも 」 2010年5月2日(日)5時半頃に出発、岡山の朝市(備前岡山京橋朝市)へと馳せ参じ。 飛びっきりの新鮮食材が...
-
第17回 うらじゃ 2010 ~ 遊 ~ お祭りPR
“おかやま桃太郎まつり”PRのページ 「 元気はつらつダンス祭 」 こころ晴れ晴れ おかやま魂――。 うらじゃ2010のテーマは、~ 遊 ~。 真夏の祭典、岡山市のダンス祭りへ、おいでんせぇ...
-
『 後楽園 初春祭 』 タンチョウ放鳥、2010年 元旦。
日本の正月恒例行事を世界へ発信するページ 「 新春、丹頂の舞で縁起よく 」 日本三名園のひとつ、特別名勝 後楽園のお正月恒例行事、『初春祭』リポートと致しまして。 動画では、岡山城 ...
-
“ 第25回 国民文化祭・おかやま2010 ” 国文祭PR
“あっ晴れ!おかやま国文祭”PRのページ 「 晴れの国おかやま 文化回廊 」 “文化の国体”とも呼ばれる、国民文化祭。 約210万人もの人々が来場した“第24回国民文化祭・しずおか2009”に...
-
井倉洞(鍾乳洞)、億年単位の芸術作品。 観光PR
新見市の景勝地をプロモーションするページ 「 悠久の時と自然が織りなす大作 」 奥備中の台地に悠久の、億年単位の時をかけて刻まれた芸術の大作、新見市の鍾乳洞、“井倉洞”。 往...
-
第16回 うらじゃ(uraja)始まる。 お祭りPR
“おかやま桃太郎まつり”のページ 「 元気はつらつダンスの祭典 」 2009年8月1日(土)、岡山市の夏祭り、うらじゃがスタート(画像はJR岡山駅前広場 演舞場)。 おかやま桃太郎ま...
-
後楽園のハス観賞、観蓮節(かんれんせつ)。 観光PR
日本庭園の風物詩、イベントPRのページ 「 大名が愛した、大名蓮(一天四海) 」 2009年7月19日(日)早朝、ハスの開花を愉しむ恒例行事、後楽園の“花葉の池”にて、一天四海を撮影。 ...
-
後楽園の茶摘み農事祭、茶つみ祭。 2009.5.17
岡山後楽園の農事祭を記録するページ 「 緑、黄色、赤のコントラストが美しく 」 2009年5月17日(日)、弱雨ときどき曇り。 毎年恒例、岡山後楽園の『茶つみ祭』に馳せ参じ。 画像...
-
後楽園 二大農事祭のひとつ、茶つみ祭。 観光PR
日本庭園の催事より、茶摘みPRのページ 「 岡山後楽園の農事祭 」 後楽園の恒例行事『茶つみ祭』より、姉(あね)さんかぶりの元気な茶摘み娘さんによる新芽の摘み取り。 やさしい春...
-
後楽園、津島遺跡(桃太郎スタジアム)を歩く。 岡山...
歴史に魅せられる岡山市内、観光PRのページ 「 政令市、岡山市内を散策しませんか!? 」 ( 画像は、津島遺跡と、桃太郎スタジアム ) 全国18番目の政令指定都市に移行した、岡山市。 ...
-
頭の固さはダイヤモンド
ここにメモするのは、何年後かに確認するためか、あるいはもっと何かを出来なかったか反省材料になるか・・。 数年取り組んできた内容に、生ゴミ処理がある。現在も「くうたくん」という処...
-
倉敷美観地区、歴史と文化の遊歩道!! 観光ネットPR
観光インターネットPR、倉敷美観地区のページ 「 歴史文化と西洋アートの百花繚乱 」 国内屈指の観光地より、倉敷美観地区、大原美術館および、アイビースクエアをピックアップ。 風...
-
全国18番目の政令指定都市、岡山市。 タウンPR
政令指定都市移行記念、岡山観光PRのページ 「 18番目の政令市、岡山市に乾杯!! 」 2009年4月1日(水)、岡山市は、晴れて全国18番目の政令指定都市に移行。 おはこ、そう、十八番。...
-
おかやま桃太郎まつり 2009 うらじゃ。 街イベントPR
岡山イベントPR、夏の桃太郎祭りのページ 「 元気はつらつダンスの祭典 」 水と緑が魅せる心豊かな庭園都市、岡山市。 心豊かに健やかにしてくれる夏祭り、うらじゃの元気な演舞が始...
-
岡山さくらカーニバル 2009 岡山の桜まつり。 イベン...
イベントPR、岡山さくらカーニバルのページ 「 夜桜ライトアップも美しく 」 水と緑が魅せる心豊かな庭園都市、岡山市。 心豊かに和ませてくれる、ソメイヨシノ(桜)開花の季節が訪...
-
ミシュラン 三つ星観光地 『 岡山後楽園 』 旅行PR
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン情報のページ 「 水と緑が魅せる、日本庭園 」 大名庭園ならではの催事や農事祭により、国内外の人気を博す日本三名園のひとつ、岡山後楽園。 ...
-
全国都市緑化フェア 『おかやま花だより』 2009.3.20
オープニングイベント(サブ会場)PRのページ 「 花と緑のロハスタウン岡山 」 2009年3月20日(金)、第26回 全国都市緑化おかやまフェア“おかやま花だより2009~未来へ~”が開幕。 ...
-
ロハスタウン 『おかやま花だより』 ネットPR!!
全国都市緑化PR、おかやまフェアのページ 「 ロハスシティおかやま 」 水と緑が魅せる、ロハス(LOHAS,Lifestyles Of Health And Sustainability)タウン岡山より、『第26回 全国都市緑...
-
ロハスシティ岡山。 後楽園の春をお楽しみください!!
ローカーボンスタイルPR、特別名勝のページ 「 グリーンミシュラン、☆☆☆の観光地 」 三ツ星観光地のひとつ、後楽園の開園記念日(3月2日)の紅白梅林と伝統芸能『備中神楽』、 恒...
-
ロハスシティ岡山、後楽園の春の風物詩。 2009.3.2&3...
地域活性化のための観光ネットPRのページ 「 紅白梅林、備中神楽、春は岡山!! 」 2009年3月2日(月)は、後楽園開園記念日。 祝い餅つきほか嬉しい催し盛り沢山に、入園無料の特典つき...
-
岡山後楽園 『芝焼き』 早春の風物詩をお楽しみくだ...
インターネット歳時記PR、大名庭園のページ 「 古式ゆかしい行事に魅了され 」 日本三名園のひとつ、岡山後楽園の恒例行事『芝焼き』の、枯れ芝から黒の絨毯への移ろいや、 天空へと...
-
芝焼き、岡山後楽園の早春の風物詩。 2009.2.9
日本庭園の情景を動画でお伝えするページ 「 春を告げる岡山のイベント 」 芝濡れにより2月4日から順延となった芝焼きは、2009年2月9日(月)、無事に執り行われました。 大勢の後楽...
-
お気に入りの散策スポット、倉敷美観地区!!
インターネットPR、倉敷のページ 「 天領くらしきの華に触れ 」 観光立県、岡山屈指の観光地より、倉敷美観地区および、大原美術館をピックアップ。 普段使いのデジタルカメラのムー...
-
イチゴ狩りなら岡山の観光農園、農マル園芸さん。
いちご農園の旬の話題を伝えるページ 「 果物王国。 起源は、肥沃な土壌 」 大阪在住の頃、何度と遊びに行った モクモク手づくりファーム の直販カタログが、今なお届く。 “人と語...
-
青春18きっぷ、えべっさん-京都-神戸元町。 2009.1.9
岡山-西宮-京都-元町-岡山、日帰り旅行を提案するページ 「 商売繁盛、宵えびす 」 2009年1月9日(金)先勝、日の出前のJR岡山駅より目指すは、西宮えびす様(西宮神社)。 福の神様...
-
岡山後楽園 『初春祭』 タンチョウ放鳥をお届けしま...
イベントPR、後楽園の年頭行事のページ 「 瑞兆(めでたいことの前兆) 」 日本三名園のひとつ、岡山後楽園のお正月の恒例行事、『初春祭』より、 丹頂(鶴)放鳥の映像と、岡山城天...
-
岡山後楽園 初冬の情景をお届けします!! 地域PR
インターネット観光PR、日本庭園のページ 「 心豊かな庭園都市より 」 日本三名園のひとつ、岡山後楽園の『岡山県後楽園菊花大会』はじめ、水車、丹頂(ツル)、 延養亭、沢の池、唯...
-
青春18きっぷで行く、こんぴらさん(金刀比羅宮)。 2...
岡山-琴平-高松-岡山、日帰り旅行を提案するページ 「 神様はスイーツがお好き!? 」 2009年1月7日(水)大安、通称“こんぴらさん”で親しまれる、金刀比羅宮(ことひらぐう)を御参拝。 8...
-
MOMOTAROH FANTASY 2008、12月25日まで!!
岡山市の冬の風物詩を伝えるページ 「 MOMOTAROH FANTASY BrightX'mas 」 画像は2008年12月1日(月)、JR岡山駅前広場の“駅前シンボルタワー”と、“庭園イルミネーション”。 高速バスで...
-
竹家具と竹水(B20W)化粧品 by テオリ(TEORI).
ベンチャープラザ岡山2008、注目企業のページ 「 倉敷よりパリノール見本市(パリ)へ 」 2008年11月27日(木)、ベンチャープラザ岡山2008展示場にて、株式会社テオリ(TEORI)のブー...
-
地域情報化と、ソーシャルビジネス / コミュニティビ...
地方経済の活性化を促進するページ 「 Webで街の元気を取り戻す 」 画像は2008年11月15日(土)、岡山後楽園正門前に設けられた、岡山県後楽園菊花大会の総合花壇。 さて、ソーシャルビジネ...
-
観光立県、岡山のデジタルネイティブは、誰!?
デジタルネイティブによる観光戦略のページ 「 観光立県おかやま宣言 」 岡山県は2008年10月1日(水)、地域発の観光・交流拠点の創造を目指し、観光立県宣言を行いました。 観光を核として...
-
政令指定都市の十八番(おはこ)は、岡山市。
岡山市の重要文化財を紹介するページ 「 岡山城 月見櫓(つきみやぐら) 」 画像は2008年11月3日(月・祝)、岡山城 本丸の北西側を守護する隅櫓、月見やぐら。 この日は無料開放、...
-
岡山県後楽園菊花大会、愉しむ庭園の わびさび探し。
岡山の晩秋の催事を紹介するページ 「 岡山県後楽園菊花大会 」 画像は2008年10月28日(火)、岡山後楽園の沢の池越しに望む唯心山と岡山城。 この日は、岡山県後楽園菊花大会(10月...
-
おかやま国際音楽祭、秋のおかやま桃太郎まつり他。
岡山の秋のイベントを記録するページ 「 吉備楽、家庭楽、祭典楽、余興楽 」 画像は2008年10月9日(木)、岡山城天守閣前広場(烏城公園)の特設ステージ。 平成20年 おかやま国際音楽祭 岡...
-
検索エンジン親切化(SEH)と、岡山 - 姫路 - 高松の...
サーチ・エンジンおもてなしのページ 「 青春18ecoツアー 」 2008年8月13日(水)、青春18きっぷ2枚を携えJR岡山駅を出発した日帰りの二人旅。 日経で目にした見出し、 巣ごもり消費 に迎合...
-
うらじゃ(おかやま桃太郎まつり)アルバム2008 Vol....
岡山の夏祭り、2008年8月3日(日)を記録するページ 「 祭り花火の一夜は明けて 」 画像は、納涼花火大会の華と岡山城。 2008年8月2日(土)、後楽園 幻想庭園 にて撮影。 グリーン・ミシ...
-
幻想庭園 2008。 夏夜に学ぶ、後楽園の、エコ遊び。
岡山後楽園の夜間特別開園、幻想庭園を記録するページ 「 幻想の夜のオープニング 」 (画像は2008年7月29日(火)19時35分、岡山後楽園の沢の池越しに撮影した点灯式の様子) ディーヴァ(...
-
早朝ハス観賞、岡山の観蓮節(かんれんせつ)。 2008...
岡山後楽園の恒例行事、蓮観節を記録するページ 「 ポン!?と音がするような 」 画像は2008年7月20日(日)岡山後楽園、花葉の池(かようのいけ)を照らす十六夜(いざよい)。 早朝4時...
-
太鼓田植えでクールアース・デー、COOL岡山!! 2008.7...
岡山後楽園の「お田植え祭」を記録するページ 「 クールアース・デー(Cool Earth Day) 」 (画像は2008年7月6日(日)、岡山後楽園の井田(せいでん)を背景に、お田植え踊りの様子) ...
-
おかやま桃太郎まつり(うらじゃ)、夏はダンスの祭典...
岡山市の夏祭り2008へ お誘いするページ (アルバム2008) 「 吉備の国へ おいでんせー(いらっしゃいませ) 」 (画像は2007年8月5日(日)、栄えある「誉」を受賞した うらじゃ踊り連 ...
-
段々公園、おかやまインターパークス(出石小学校跡地...
岡山市のウォーキング(散策)スポットを紹介するページ 「 学び舎の跡地の、多目的広場 」 画像は2008年5月28日、下石井公園入り口よりアイプラザ(市立 幸町図書館)方向を撮影したもの。 ...
-
茶つみ祭(ちゃつみまつり)は 岡山後楽園 2008.5.18
伝統行事「茶摘み」を日本庭園で愉しむページ 「 夏も近づく八十八夜 」 野にも山にも若葉が茂る、あれに見えるは茶摘みじゃないか、茜だすきに菅(すげ)の笠(茶摘み唄1番)。 画...