みんなの投稿
-
ビビッドなブルカ
これはコペンハーゲンの街角での光景。交差点を渡るとき、ビビッドな色のブルカ(ニカブ)?(イスラム圏の女性が身にまとう顔や体を隠した衣装のひとつ)を着た二人の女性が目に入った。こ...
-
コペンハーゲン国際空港
特別ハデでもなくゴーカでもないのだが、コペンハーゲン国際空港は印象に残っている空港だ。シンプルで明るく、随所がいかにも北欧らしいインテリア、何といってもフローリングの多くが木で...
-
突き刺さった列車
ノルウェーは憧れの山岳鉄道「ベルゲン鉄道」に乗ってミュールダールを目ざしていると列車はどんどんと高度を上げ、窓に美しい雪景色が広がってきた。途中、列車はULVIK HERADにある「Finse...
-
コバルトブルーの鳩?
コペンハーゲンの市庁舎前広場(写真左)を歩いていたとき、こんな色の鳩を見かけたので、思わずパチリ。全身が鮮やかなコバルトブルーなのだ。こんな色の鳩がいるのかと気になっていたので...
-
冬の海外旅行
パタゴニアのフリース
-
赤いヘッドフォン
ストックホルム中央駅(下写真)でうろうろしている時に、駅玄関前で視界に入った銅像。なぜ気になったかと言うとこの銅像、赤いヘッドフォンをしていたのだった。最初は元々こういう銅像な...
-
クリスマス飾り
この時期、ヨーロッパ各地でクリスマス飾りが施されているだろう。大きな街の目抜き通りでも小さな村の通りでも、クリスマス飾りが揺れていて、大きな街の広場でも小さな村の広場でも、クリ...
-
雪のヘルシンキへようこそ
飛行機の窓から下の街を眺めるのが好きだ。特に初めて訪れる街の住宅地なんかを上空から眺めるのはちょっと心弾む。まだ降り立ってもいないのに、上空から家々にどんな暮らしがあるのか想像...
-
窓についた装置は?
これらはどちらもスウェーデンで見たものだが、上を見上げて建物上階の窓を見ると、なにやら窓枠にこのような妙な形をしたものがついている。一カ所だけでなくあちこちの窓で見かけるので何...
-
北欧チューブ食材
北欧のスウェーデン、ノルウェー、デンマークとそれぞれにスーパーに立ち寄ったが、そこで目についたのがコレ。さまざまな食材のチューブ入りペースト(特にスウェーデンものらしい)。これは...
-
ロイヤルコペンハーゲン本店で寿司?
ロイヤルコペンハーゲン本店に行った。店内を2階までゆっくり見させていただいたが、購入する気、まったく無し(実はロイヤルコペンハーゲンの夫婦湯のみセットは買ったが、それはDFDSの船内...
-
コペンハーゲンの街角にて
コペンハーゲンの繁華街やら路地裏やらそぞろ歩いた。大通りにはモダンな多建物もあるが一本道を中に入るとオレンジやイエローのノッポな古い建物がひしめき合っていて街の景観にはアイデン...
-
コペンハーゲン運河クルーズ
コペンハーゲンの街の概略を知るのにまずは「運河クルーズ」の船に乗るのが良いのではないかと考え、ガンメルストランドからイエローラインの船に乗った(いくつかコースがあって、ニュー・...
-
自転車のある風景:その2「クリスチャニアバイク」
自転車が足となると、荷物の運搬や子供を乗せて走ることのできる自転車が必要になってくる。コペンハーゲンの街でよく見かける「クリスチャニアバイク」と呼ばれる荷台付き自転車が正にそれ...
-
自転車のある風景:その1
コペンハーゲンの街を歩くとやたら自転車に遭遇する。コペンハーゲンは自転車の街である。サラリーマンも学生も奥さんもおじさんも老若男女自転車で走っている。聞けば、デンマークはオラン...
-
地下鉄に自転車も犬も
コペンハーゲンのホテル「パーク・イン・バイ・ラディソン」は空港寄りの郊外にあったが、地下鉄駅Femorenに隣接していたので便利だった(地下鉄といってもこの駅辺りは高架)。このM2ライン...
-
モダンデザインも良し悪し
コペンハーゲンで泊まったホテルは空港近く郊外のパーク・イン・バイ・ラディソン。シンプルな外観だったが、ロビーに入るとすぐにぷんぷんと匂った。その匂いはデザイナーズホテル系の匂い...
-
コペンハーゲン・ジャズフェスティバル
コペンハーゲンを訪れた時は、ちょうど「コペンハーゲン・ジャズフェスティバル」の期間だった。町中にはイベントの垂れ幕が揺れていて、広場ではフリーのジャズコンサートが行われていた(...
-
チボリ公園
ランチを食べて外に出ると空にチボリ公園の遊具が見えた。見るとけっこう大人が楽しんでいて、はしゃぎ声が聞こえてきそうだ。市庁舎近くのチボリ公園は1843年にゲオ・カーステンセンなる人...
-
お昼はスモーガスボード?
コペンハーゲン市内チボリ公園近くのパブレストランでランチ。スウェーデンやデンマークなどで供される「スモーガスボード」をいただく(写真上)。下にパンが隠れている。スモーガスボード...
-
ニューハウン:その2
ニューハウンの港の船たちを挟んで両側はオシャレなレストランやカフェが軒並み。大小さまざま、さながらカフェの品評会だ。カフェのスナップを撮って歩いた。ちょっと観光客が多すぎて、立...
-
ニューハウン:その1
コペンハーゲンの街には高層ビルが無い。市庁舎の建物より高い建物は建ててはいけないという規制があるとのこと。やはり運河が多いのでやたら橋や船を見かける。街中はシックなヨーロッパの...
-
アマリエンボー宮殿の近衛兵
現コペンハーゲン女王がおわせられることもある「アマリエンボー宮殿(冬の宮殿)」にやってきた。運河に面していて、宮殿前の広場は騎馬像を中心にけっこう広い。目立つのはデンマーク近衛...
-
人魚姫の裏側
せっかくデンマーク港に降り立ったのだからついでにあの「人魚姫」を観てゆこう。ていうか、市内観光には絶対含まれている所だが…。現場の状況をお伝えすると下の写真のような感じ。人魚...
-
大型客船の下船って大変
船はコペンハーゲンの街に着いた。コペンハーゲンの港が迫ってくる景色をゆっくりと見ながら下船を待つ…、と思うでしょ。実は違う。大型客船には隠された暗闇があるのだ。下船1時間前ぐらい...
-
オスロから船旅:朝食はデニッシュ?
船はもうじきコペンハーゲンに着く。もうデンマークなのだ。降船の前に朝食をとろう。ビーンズにベイクドトマトみたいなイングリッシュブレックファーストはもう飽きたなぁ。とかいいながら...
-
オスロから船旅:北海からバルト海へ
船室にあったパンフレットに「クルーズ刻一刻」というのがあった。それは航路上のスポットを時間を追って紹介したものだった。それによると、船はオスロを出てスカゲラック海峡(北海)を進...
-
オスロから船旅:ザリガニを食べる
夕食タイムだ。船内の「セブンシーズレストラン」に向かった。このディナービュッフェは結構人気らしい。ということで中に入ると、肉料理等さまざまな料理も並んでいるけれど、何といっても...
-
オスロから船旅:船内探検
豪華客船ではないが、船はデッキが11の階層になっていて、設備も各種レストラン、カフェ、パブ、バー、ナイトクラブ、プール、スパ、サウナ、映画館(あったかな?)、ショップと充実してい...
-
オスロから船旅:キャビン
DFDSの船旅、今宵の部屋はここ。この船のキャビン(客室)にはコモドア・デラックス、コモドア、アウトサイド、インサイドの4つのカテゴリーがあるが、我が部屋は最も下位のインサイド、つま...
-
オスロから船旅:出航
オスロ港からDFDS「パール・オブ・スカンジナビア」号に乗り込む。約4万トン、旅客定員約2000人、4つのレストランに5つのバー、カジノやショッピングアーケードも備えた大型客船である。ノル...
-
カフェの風景
北欧はカフェ文化が濃厚で、ここオスロでも街を見渡せばカフェが目につく。どこからか漂ってくるコーヒーの良い香りやワッフルの甘い匂い。おいしいパンがあったり、いろんな料理をちょいと...
-
フログネル公園
オスロ市内の「フログネル公園」にやってきた。フログネル公園は彫刻家グスタフ・ビーゲラン(Gustav Vigeland)の作品がたくさん並ぶ大きな公園である。グスタフ・ビーゲランの彫刻には他の...
-
オスロへ
オスロの街に入ってきた。こうした都会に入ってゆくとき、中心街に出る前に下町をすり抜けて行くものだが、街の印象というのは、後から思うと中心街の歴史的建造物や観光スポットではなくて...
-
ノルウェーの森
フィヨルドからオスロへ向かう時にもこんな山間を通って行く。別にフィヨルドクルーズでなくともあたりは絶景が広がっている。残雪のパノラマ、鏡面のような湖、遠い岩肌に滝、豊かで深い森...
-
スターブ教会発見!
おっ!あれはっ!僕は興奮した。レールダルの村に宿泊した明くる日、バスは山間をオスロに向けて出発したのだが、途中、霧雨の中、こんな所にストップしてくれた。今回の旅では出会うことが...
-
フィヨルド村散歩:その3 庭
レールダルの村の家々はサイズが小さい感じがするので可愛くて親しみやすさを感じる。家々には可愛い庭も見え隠れしていて、覗き歩くのも楽しい。緑鮮やかに、花々が咲き乱れている様子は家...
-
フィヨルド村散歩:その2 家
レールダルの村のほとんどは木造家屋。壁面がパステルカラーの家が多く窓枠が白く縁取られているのが可愛い。みな同じようで良く見るとそれぞれ個性があって見て歩くのが楽しい。何を持って...
-
フィヨルド村散歩:その1
朝は3時半ぐらいから明るくなるが、早朝5時半頃待ちきれず外に出て、フィヨルドの田舎の村を散歩に出かける。ネットでは日本は灼熱地獄だと聞いていたが、こちらは爽やかですがすがしい。こ...
-
サーモン、ニシン、トナカイ
フィヨルドの村のホテル「リンドストローム」での夕食はバッフェスタイルであった。こここそ「バイキング料理」と言った方がいいのかな。やはり目立ったのはサーモン料理。それも何種類かあ...
-
フィヨルド奥の田舎町に泊まる
ソグネフィヨルドクルーズを終えて船を降りたグドヴァンゲンから、さらに1時間ほど走った田舎町のホテルに到着。大きな岩山を背景にケーキのような可愛い家々が並び、少し歩けば端からは端ま...
-
フィヨルドクルーズ:その3(映像付)
さて、この時のフィヨルドクルーズの映像を編集してみたので、下の映像で3分ちょっとの爽やかクルーズをどうぞ。 こうしてフィヨルドの雄大な景色を並べていると、いかにも静かでゆったり...
-
フィヨルドクルーズ:その2
船はフィヨルドのまったりとたゆたえた水面をゆっくりと進んでいる。ノルウェーにあるフィヨルドは無数にあり、全長2万キロにも及ぶという。ソグネフィヨルドのこの景観は100万年前にできた...
-
フィヨルドクルーズ:その1
フロムの港からいよいよフィヨルドクルーズに出発。フィヨルドの奥にあるグドヴァンゲンまで約2時間のクルーズである。クルーズ船は大小様々あるようだが、我々は中型船に乗船。ゆっくりとお...
-
フロム鉄道で妖精に会いに行く
残雪の山々が見えるミュールダールの駅で電車に乗り換える。フロム山岳鉄道(FLAMSBANA)である。モスグリーンの車体と木造のクラシックな車内がいい雰囲気。さてこれからフィヨルドクルーズ...
-
夏のベルゲン鉄道(映像付)
フィヨルド(ソグネフィヨルド)クルーズを楽しむため、北海と言うかノルウェー海側に行くのに2つの鉄道を乗り継いで山を越えなければならない。ベルゲン鉄道でミュールダールまで、そこか...
-
ヤイロへ
朝一でオスロを発ってノルウエー南西部のヤイロ(オスロからバスで約4時間)という所へ向かう。山岳鉄道のベルゲン鉄道そしてフロム鉄道を乗り継いでフィヨルドクルーズへ、風光明媚特集の一...
-
オスロ入り
ノルウェー王国の首都オスロに入った。立派な街なのだがどこか哀愁が漂う気配もする大都会の第一印象だった。この街はフィヨルドクルーズから帰った後、ゆっくり料理をするとして、とりあえ...
-
スウェーデンで食べた朝食
朝食はもっぱらホテルだったので、基本的にスタンダードなもの。スクランブルエッグにビーンズにベーコン(例の名物肉団子もあったりがするが)といったイングリッシュブレックファーストと...
-
スウェーデン/ノルウェー国境
ついに国境まで来た。ヨーロッパの国境は国境イメージが希薄なのが普通だが、ここもそうでだった。道路に鉄パイプの枠のようなものがあったが(最下写真)、あれが国境。向こうはノルウェー...
-
カールスタッドでラザニア
さて、カールスタッドの街で昼ごはんに入った店は「Fontana di Trevi(トレビの泉)」と名前もベタなイタリアンの店。スウェーデンでイタリアン?なぁに、スウェーデンでもイタリアンは人気...
-
美しいカールスタッドの街
スウェーデンを走ってノルウェー近くになってきた頃、立ち寄った「カールスタッド(Karlstad)」の街。川面に映る美しい緑と家々が目に入ってきた。その風情はまるで昨年行ったイギリスのス...
-
北欧の夏休みはモーターホーム
夏、スウェーデンからノルウェーの高速道路を走っていると5台に1台ぐらいの割合でひんぱんに見るのがモーターホーム(キャンピングカー)だ。北欧を訪れるのは夏がいいかもしれないが、困っ...
-
スウェーデンのサービスエリア
以前イギリスの高速道路のサービスエリアを紹介したので、スウェーデンのサービスエリアをご紹介。左下がそのひとつでこんな感じの所。ここはガソリンスタンド、ホテル、レストラン、コンビ...
-
高速道路から見えた風景
スウェーデン郊外の高速道路をノルウェーに向かって走っていると、ときおりこんな景色も目にした。信じられないほど鮮やかな黄色が景色一面を覆っていたのだ。これは菜の花畑だという。こち...
-
マリエフレッド その4:ミニSLの町
マリエフレッドの町を歩いていると、どこからかチンチンという音が……、急いで黄色い建物のマリエフレッド駅まで走った。この町はミニSLが走っていることでも有名な町なのだ。いた!小さな...
-
マリエフレッド その3:ショーウインドウ
最近はショーウインドウとか窓とかガラス越しの風景にはまっていて、よくシャッターを押す。小さな田舎町マリエフレッドでもショーウインドウや赤や黄色やベージュ色の家々の窓を眺めて歩い...
-
マリエフレッド その2:周辺の風景
マリエフレッドの町は小さい。少し歩くと湖に出た。湖の名はメーラレン湖だという。朝もやにけむる湖面に古城グリップスホルム城が映っていた。城の前を自転車に乗ったおじさんが通り過ぎて...
-
マリエフレッド その1:可愛い町並
ヨーロッパに来ると「誰がどこを描いても絵になって、日本に帰ればすぐにでも個展が開けそう」という感じを受ける。ストックホルムから西に65kmほど離れた小さな田舎町「マリエフレッド/Mar...
-
スウェーデンの町中で見つけたもの
上の写真の広告塔みたいなモノは何かと言うと、男性トイレなのであった。それもかなりクラシカル。こんなデザインどうやって思い付くんだろう。この後ろにまわると人一人いたすことができる...
-
ストックホルム郊外電車に乗る
ホテルがストックホルムの郊外「Alvsjo」という所(国際展示場がある所)にあったので、ホテルでひと息ついたあと、郊外電車でストックホルム中央駅まで(6つめの駅ぐらい)出ることにした。...
-
スウェーデンミートボール
これ、ストックホルムのにぎやかな通り沿いのレストラン(下写真。店名はDROTTNINGHOFだが読めねー!)で食べたランチ。スウェーデン名物の「ミートボール」である。スウェーデンとミートボ...
-
ガムラスタン その3:路上探検発見物
ガムラスタンの路地探検ではいろんなものを発見できるが、これはその中でも気に入ったアイテム。上の写真はどうやらポストらしいが、ガムラスタンの建物がペイントされていて可愛いのでパチ...
-
ガムラスタン その2:にぎやか通り
ガムラスタンのメイン通りはにぎやかだ。カフェやアイスクリーム屋、土産物屋にオシャレなブティック、ユニークなお菓子が並んだキャンディー屋…、古い建物の細々したスペースにひしめき合...
-
ガムラスタン その1:路地の時間
どこの都市も旧市街に味が染みている。ストックホルムの旧市街「ガムラスタン」はその名前自体が「古い街」を意味する、観光客に人気のスポットである。ストックホルムはこのエリアの古い建...
-
ストックホルム宮殿あたりにて
スウェーデンは王国である。これから訪れるノルウェーもデンマークも王国である。なんてこともよく知らなかった僕。ということでストックホルム宮殿(現在の王室は別の宮殿に住んでいるらし...
-
ノーベル賞の晩餐会というより
ストックホルムで押さえておかなければいけない場所「ストックホルム市庁舎」にやってきた。メラーレン湖に面したこの場所に内外からたくさんの観光客がやってくるのは、ノーベル賞授賞式の...
-
水の都、ストックホルム
ストックホルム国際空港へ降りる時、下を覗くと、水に囲まれた島々が連なっている景色が見えてくる。ストックホルムの街はそうした小さな島々を結んでできているのだ。街に降り立ってあちこ...
-
夏の北欧特集始めます
蒸し暑い日本にいて、すでに昨日までの爽やかな北欧が懐かしい。今回の北欧の旅では、初めてということもあってか、思いのほかいろんなイメージを見せてもらった気がする。そこには美しい自...
-
バンコクに着きました
コペンハーゲンから10時間、バンコク国際空港に着きました。ヨーロッパからのタイ航空で機内食の「タイカレー」はありがたいおいしさ。バンコクのラウンジでこれまたトムヤンクム・ラーメン...
-
北欧の夏から帰国
自転車の街コペンハーゲンから今日、帰国する。といってもバンコク経由の長旅だけど…。 北欧の夏の旅、ちょっところんで顔をぶつけて痛かったが、変わりやすい北欧の天気のわりに要所要所...
-
コペンハーゲン国際空港なう
コペンハーゲン国際空港のラウンジなう。この空港、モダンな造りだが床の多くが木でできている。それが気分良い。さすが北欧デザイン。この後、タイ航空TG951でバンコクへ。次はバンコクでご...
-
コペンハーゲンの朝
ただ今朝の5時。これが今現在ホテルの部屋から見えている景色。コペンハーゲン郊外の住宅地にあるホテルだが、かえってそういう環境の方が後から出かけようと思っている朝の散歩が楽しみか...
-
ノルウェーからデンマークへ
ただ今朝の5時。ノルウェーはオスロからデンマークはコペンハーゲンへ移動中の大型クルーズ船「DFDS SEAWAYS」の船内からご報告。船で寝泊まりする初めての大型クルーズ船体験だが、昨夜は...
-
今日の泊まりは船の中
今日の朝はこんな所を散歩しました。家々が可愛い。今日はこのあとオスロへ帰ります。 今日の夜はオスロからコペンハーゲンまで船の移動で、泊まりは船の中。ネットがつながらない可能性が...
-
朝食はスモークサーモン
ノルウェーからこんにちわ。こちらはただ今早朝4時15分。こちらは3時から明るいですが。昨日転んで前歯をぶつけた関係で今日の朝食は大事をとってやわらかめのものにしておこう。やっぱり...
-
フィヨルドからこんばんわ
ノルウェーはソグネフィヨルド近くのホテルからこんばんわ。上写真は部屋から覗いた景色。夜10時でもこの明るさ。 今朝オスロのホテルのベッドで転んで電話台の角で思い切り前歯をぶつけて、...
-
オスロからおはようございます
ただ今、ノルウェーのオスロです。時刻は夜中の2時半。 昨日、スカンジナビア半島を横断しながら、ノルウェーのオスロまで来ました。森林地帯を抜ける道路を走っている車は2、3台おきぐら...
-
ノルウェーへ
スウェーデンからノルウェーへ。森と牧草地帯、森と麦畑、緑に囲まれた湖畔、そして森、延々続くスカンジナビア半島横断ドライブでは、 ときどき、信じられない光景に出会う。 ↓↓あなた...
-
スウェーデンの田舎を巡る。
今日はスウェーデンの田舎を巡ってノルウェーに入った。途中立ち寄った印象的なスウェーデンの田舎町二つ。 「マリエフレッド」(写真上) こんな表現は使いたくないが、この場合、当ては...
-
ストックホルムからGod morgon
ストックホルムからGod morgon!。といってもこちらはまだ夜中。ちなみにこちらのホテルは無料Wifi完備が一般的。ありがたい。 さて、泊まっているホテルは中心街から少し離れたところにあ...
-
ストックホルムは島の街
ホテルから第一報。さっきまでストックホルムの市庁舎など市内を巡ってきた。天気は晴れ。歩くと少し汗ばむくらい。飛行機で降りるときにもわかったが、ストックホルムはたくさんの小さな...
-
ストックホルムに着きました。
ストックホルム空港にただ今到着しました。曇り。ここの空港がこんなに手狭だとはしらなかったなぁ。 ↓↓あなたの一票をいただいて僕は旅をする。 〈ヨコ旅メインページへ戻る〉
-
恐怖の無重力体験をしながらバンコク到着。
ようやくバンコクのスワンナプーム国際空港に到着。この空港のコンコースGにあるCIPラウンジで書いてます。このラウンジは新しく二階構造でなかなか立派。僕の横でアラブ系の人が床にマット...
-
初めての北欧へ、今日から。
「ストックホルムはどこの国の街?オスロは?コペンハーゲンは?」 「スウェーデン、ノルウェー、デンマークを地図に示せ」 どちらも2、3日前までは答えられなかった。それほど北欧の国...
-
北欧ライブログのお知らせ
7月6日から13日までノルウェー、スウェーデン、デンマークへ出かけてくる予定。出かけ癖がついてしまって最近は「また、行くの」とか「今日は日本にいるの?」とか人から言われている。中に...
-
ヘルシンキ空港
セントレアからAY80にて飛行時間9時間40分。ツンドラの暗黙を越えて雪に埋まるフィンランドへ降り立った。今回のヨーロッパ入りはFinnair。ヘルシンキ経由でローマへ。イタリア特集なのにヘ...
-
フィンランド
さて、明後日15日に出かけるイタリアへはフィンエアを使う。フィンランドのヒコーキに搭乗するのは初めてである。今や、セントレア(中部国際空港)からヨーロッパへはフィンエア(JAL共同運...
-
スナフキンの国へ出張
きょうも、ウズラの友達が宿泊してます。( -д-)ノ うちは、ホテルか??(笑) 今朝は、ホットサンドです。 今、飲み物は、もらい物がたくさんあるので、 コーヒー、紅茶、りんご、オレンジ...