ブログネタ
みんなの投稿
-
35年前、久賀高校で先生・生徒として出会った白鳥文明さん・中司満夫さんのお二人で協働した師弟二人展が、ふるさと周防大島町にある瀬戸内ジャムズガーデンのギャラリーで開催されます。お二...
-
すっかり2020年も始まっていますね! 大変遅くなりましたが、「キャンドルクラフトコンテスト2019」に出展した作品をアップしたいと思います。 「波紋」 高さ8センチ 直径8センチ 燃...
-
今年も始まりました!「キャンドルクラフトコンテスト2019」 一週間が経つのは早いですね。もう明日が最終日になってしまいました。 お近くにお立ち寄りの際は、ぜひ見に来てくださいませ(´...
-
キャンドル作り、ブログの更新がすっかりご無沙汰しております(;´∀`) そんな中でも、ちょこちょこ検索からブログにお越し頂きありがとうございます(´▽`) このブログが何かのお役に立て...
-
12月24日にトモス「2018キャンドルクラフト展」は終了いたしました。 会場の様子や作品がギャラリー砂翁様のサイトで見る事が出来ます。 http://www.saohtomos.com/saohtomos2014/previous/pre...
-
本日より、トモスキャンドル様で「2018 キャンドルクラフト展」が始まりました! 詳しくはトモスキャンドル様のサイトでご確認くださいませ(´▽`) http://www.tomoscandle.co.jp/ ※画像は...
-
今年もトモスキャンドル様で「2018 キャンドルクラフト展」が開催されます! 詳しくはトモスキャンドル様のサイトでご確認くださいませ(´▽`) ※画像は、トモスキャンドル様から送って頂き...
-
今年もトモスキャンドル様で「2018 キャンドルクラフト展」が開催されます! 詳しくはトモスキャンドル様のサイトでご確認くださいませ(´▽`) 2018キャンドルクラフト展 参加者募集! http:...
-
トモスキャンドル様のサイトで「キャンドルクラフトコンテスト2018受賞作品」 を見る事が出来ます!(∩´∀`)∩ キャンドルクラフトコンテスト2018受賞作品 http://www.tomoscandle.co.jp/ ...
-
トモス「キャンドルクラフトコンテスト2018」は6月26日(火)に終了致しました! お越し頂き、作品を見て下さった皆様ありがとうございました(´▽`) トモスキャンドル様のサイトで、全ての...
-
トモス「キャンドルクラフトコンテスト2018」は6月26日(火)に終了致しました! お越し頂き、作品を見て下さった皆様ありがとうございました(´▽`) トモスキャンドル様のサイトで、全ての...
-
トモス「キャンドルクラフトコンテスト2018」は6月26日(火)に終了致しました! お越し頂き、作品を見て下さった皆様ありがとうございました(´▽`) トモスキャンドル様のサイトで、全ての...
-
今年も始まりました! トモス「キャンドルクラフトコンテスト2018」 詳しくはトモスキャンドル様のサイトをご覧くださいませ。 http://www.tomoscandle.co.jp/ 会場:ギャラリー砂翁(東京・...
-
「キャンドルクラフトコンテスト2018」が今年も開催されます! 詳しくはtomosキャンドルさまのサイトにてご確認くださいませ! http://www.tomoscandle.co.jp/ ●会期:2018年6月19日(火)...
-
「キャンドルクラフトコンテスト2018」が今年も開催されます! 詳しくはtomosキャンドルさまのサイトにてご確認くださいませ! http://www.tomoscandle.co.jp/ ●会期:2018年6月19日(火)~...
-
「メルティングスター」出展作品の紹介です。 トモス「2017キャンドルクラフト展」には2作出品いたしました。 メルティングスター 高さ6センチ 横6センチのビン入り 燃焼時間約14時間...
-
12月25日にトモス「2017キャンドルクラフト展」は終了いたしました。 会場の様子や作品がギャラリー砂翁様のサイトで見る事が出来ます。 http://www.tomoscandle.co.jp/tomosweb/tw_archive/ex...
-
tomos「2017キャンドルクラフト展」が只今、開催中です! 詳しくはtomosキャンドルさまのサイトにてご確認くださいませ! http://www.tomoscandle.co.jp/ 開催中は「ちいさなツリーキャンドル...
-
2017年6月20日から27日まで開催されました 「トモスキャンドルクラフトコンテスト2017」の審査結果が発表されました! 受賞作品はトモスキャンドルクラフト様のサイトで見る事が出来ます。 ht...
-
みなさん、こんにちは。 新年度、何か新しいことを始めたいという方も多いのではないでしょうか!? とりあえず最近お休みすることが多かった習い事をきちんと通うようにしたいと思っていま...
-
みなさん、こんにちは。 この週末、仕事を兼ねて出かけていましたが、今日は勉強のために訪れたこちらの情報! チセがならぶこちらは白老にあるアイヌ民族博物館の敷地内。 民俗舞踊を...
-
12月25日にトモス「2016キャンドルクラフト展」は終了いたしました。 会場の様子や作品がギャラリー砂翁様のサイトで見る事が出来ます。 http://www.saohtomos.com/saohtomos2014/previous.htm...
-
tomos「2016キャンドルクラフト展」が只今、開催中です! 詳しくはtomosキャンドルさまのサイトにてご確認くださいませ! http://www.tomoscandle.co.jp/ 場所はこちらです! ★会期:2016...
-
tomos「2016キャンドルクラフト展」が今年も開催されます。 詳しくはtomosキャンドルさまのサイトにてご確認くださいませ! http://www.tomoscandle.co.jp/ ●申込締切日:2016年12月12日(...
-
tomos「2016キャンドルクラフト展」が今年も開催されます。 詳しくはtomosキャンドルさまのサイトにてご確認くださいませ! http://www.tomoscandle.co.jp/ 2016キャンドルクラフト展 参加者...
-
みなさん、こんにちは。 今日はアラームが鳴る前に目が覚めてしまい、とりあえず活動中の副部長のべえです。 ・・・夕方過ぎたら眠気に襲われそう(☆゚∀゚) さて、もうすでに10月も後...
-
みなさん、こんにちは。 昨日は休み時間中に読書がすすみもうちょっとというところ・・・今朝はまずいちばんにネットの古本屋さんで読む本を発注しました副部長のべえです。 さて今日は...
-
みなさん、こんにちは。 今日は台風の影響でJRが運休・・・そのため高速バスで札幌まで行ってきます副部長のべえです。 なんとなく「高速バス、JR運休、札幌」というキーワードが揃う...
-
みなさん、こんにちは。 今日は消防演習!昨日は事前訓練のあと、足がむくんで大変なことになっています副部長のべえです。演習は13時から町民グラウンドで!模擬火災は役場庁舎で、一斉放...
-
今年もtomos「キャンドルクラフトコンテスト2016」に出品いたします(・∀・) ●申込締切日:2016年6月14日(火)まで ですので、興味のある方はトモスキャンドルクラフトさまのサイトをご...
-
今年もtomos「キャンドルクラフトコンテスト2016」が開催されます。 tomosキャンドル様のサイトはこちらから http://www.tomoscandle.co.jp/ ●会期:2016年6月21日(火)~29日(水)会...
-
みなさん、こんばんは。 今日は朝からずうっと仕事で手が離せず・・・更新がこんな時間になってしまいました。 で、なにをしていたかというと・・・。 ガス窯を詰めてました! 当初の...
-
みなさん、こんにちは。 4年に1度の2月29日、いかがお過ごしでしょうか? ・・・諸事情により家から出ることなく過ごしております副部長のべえです。 さて、今日は新千歳空港ター...
-
トモス「2015キャンドルクラフト展」に出品した作品をご紹介いたします。 「パステルクリスマスケーキ」高さ7センチ 幅7センチ 底4.5センチ 燃焼時間約9時間 カップケー...
-
トモス2015キャンドルクラフト展が12月15日に始まりました。 会期:2015年12月15日(火)~12月25日(金) 会期中無休 11:00~18:00まで(最終日16:00まで) 会場:ギャラ...
-
今年も「トモスキャンドルクラフト」様で開催される 「tomos2015キャンドルクラフト展」に出品します(´ー`) 何とか発送一週間前に作品は完成し、一部ラッピングを行っている最中です...
-
「トモス2015キャンドルクラフト展」が今年も開催されます。 詳しくはtomosキャンドル様のサイトでご確認下さいませ(´▽`) http://www.tomoscandle.co.jp/ 2015キャンドルクラフト展 ...
-
今年もtomos「キャンドルクラフトコンテスト2015」が開催されています。 詳しくはトモスキャンドルクラフトさまのサイトでご確認くださいませ(´ー`) http://www.tomoscandle.co.jp/ キ...
-
今年もtomos「キャンドルクラフトコンテスト2015」が開催されます。 詳しくはトモスキャンドルクラフトさまのサイトでご確認くださいませ(´ー`) http://www.tomoscandle.co.jp/ キャ...
-
今年もtomos「キャンドルクラフトコンテスト2015」が開催されます。 詳しくはトモスキャンドルクラフトさまのサイトでご確認くださいませ(´ー`) http://www.tomoscandle.co.jp/ キャン...
-
以下は出品前に自分で撮った画像です(;´∀`) 「ふんわりハートのクリスマス」 高さ3センチ 幅6.5センチ 燃焼時間(燃え尽きるまで約11時間) 白く積る雪をイメージしました...
-
今年もトモスキャンドルさまにて「2014キャンドルクラフト展」が開催されています。 詳しくはトモスキャンドルさまのサイトでチェックして見て下さいませ! http://www.tomoscandle.co.jp...
-
今年もトモスキャンドルさまにて「2014キャンドルクラフト展」が開催されます。 ◆申込締切日:2014年12月8日(月)まで でしたが 12月12日(金)まで延長されました。 キャンドル...
-
今年もトモスキャンドルさまにて「2014キャンドルクラフト展」が開催されます。 詳しくはトモスキャンドルさまのサイトでチェックして見て下さいませ! http://www.tomoscandle.co.jp/ ...
-
みなさん、こんにちは。 雪も降りそろそろ年賀状のことも考えなければな~と副部長のべえです。 というわけでゆく年くる年のことが気になりはじめるころだと思いますので、ぴったりの体験...
-
DQXディレクターのりっきーさんに贈呈された「不具合じゃねーよハンコ」や、クエストクリアの時に押したい「CLEAR!!はんこ」で知られる「けだまくらふと」さんが、はんこの作成に使用している機...
-
キャンドルを作っていて気になるのは「ロウが収縮した時のへこみ」です。 平らになるように何度か再注ロウをしても、グラスの上ギリギリにまでロウを入れても微妙なへこみが出来る時がありま...
-
5日に徒歩で用事を済ませた帰り道、ふと空を見上げると、 大きな凧が揚がっているのが見えました。 ひょっとして大人数で、おおがかりな仕掛けで 揚げているに違いないと勝手に想像して、 足...
-
昨日・今日と教会学校の夏期キャンプのお世話をしに行ってまいりました。 わたしは子どもたちの工作担当、プラ板工作をしました。 これが子どもたちに見せるために作っていった「見本」。 猫...
-
「トモスキャンドルクラフトコンテスト2014」へ出品した作品です。 トモスキャンドル様から写真が届きましたので、スキャンしました。 1.リボンの重ね(中) 2.手びねりキャンドルモ...
-
みなさん、こんにちは。 昨日のガス窯焚きのあとぐったりしましたが、今日はしっかり回復してます副部長のべえです。 三日三晩寝ないで窯を焚くのだと思われがちですが、ガス窯の場合は火...
-
「トモスキャンドルクラフトコンテスト2014」へ出品した作品の一部です。最初、この「夕焼け色」で作り始めたのですが、水色とオレンジ色のグラデーションは難しく、良い色にならなくて挫折。混...
-
今年もtomos「キャンドルクラフトコンテスト2014」が開催されています。この土日で終了です(*゜ロ゜)ノお近くにお住まい、お勤めの方キャンドルに興味のある方、無い方、皆さま是非!お越しく...
-
今年もtomos「キャンドルクラフトコンテスト2014」が開催されています。お近くにお住まい、お勤めの方、キャンドルに興味のある方、是非!お越しくださいませ。http://www.tomoscandle.co.jp/◆...
-
みなさん、こんにちは。 虫さされがいまだにかゆくて、いまいち体調もよくない副部長のべえです・・・でも発熱はしていないはず。 大丈夫、大丈夫・・・(☆゚∀゚) さて、たまに陶芸教室...
-
みなさん、こんにちは。 昨日は久々に一日中靴を履いて行動していた(普段仕事中は裸足です・・・)ため、妙に疲れて夜8時には就寝してしまいました副部長のべえです。今日から日曜日まで...
-
昨日は、仕事帰りに神保町の「ギャラリー福果」で、知人の木口木版作家、早川純子氏の「久谷で色絵」という作品展を鑑賞した。今回は狩野岳朗氏との2人展。石川県小松に滞在して制作した色絵の...
-
みなさん、こんにちは、副部長のべえです。 昨日「手作りマルシェ」にご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました! 2月の1回目以上の来場人数だったという今回の「手作りマル...
-
みなさん、こんにちは。 今日は久々に本業のブログも更新しようかな~と思っている副部長のべえです。 さて、来週の16日(土)10:00~16:00、2回目の開催となる「手作りマルシェinた...
-
ほら… 最近めっきりと秋っぽくなってきたでしょ? 昨日の記事にもアップしますたが、 秋になると心もそわそわするでしょ? だからワタクシ 「秋の夜長にアミグルミを編もう...
-
みなさん、こんにちは。 昨日から旭川陶芸フェスティバルの荷造りをはじめました副部長のべえです。 末広の図書館で最近妙に読みなおしたくなった手塚治虫の『ブッダ』も借りてきて、万が...
-
みなさん、こんにちは。 西武旭川での作品展のため昨日は搬入作業・・・暑い中の慣れない作業でぐったりしてしまった副部長のべえです。でも今日はもう元気♪ 本日から作品展がはじまりま...
-
周防大島町久賀にある八幡生涯学習のむらでは、陶芸教室の受講生を募集しています。初心者を対象としに、陶芸の基本技術を学ぶ陶芸入門教室3ヶ月コース一定の陶芸経験をお持ちの方または、入門...
-
みなさん、おはようございます! 昨日は17時くらいには就寝、22時くらいに起きてスパー鷹栖店さんまでおやつを買い出しにでかけ、その後0時になったのを確認してからガス窯を焚きはじめ...
-
みなさん、こんにちは。 5月と6月にある作品展の準備に頭を悩ませている副部長のべえです。 毎回、ちょっとかわいいものを・・・と思うのですが、なかなか実現できず。今回は少し雰囲気...
-
友人が結婚するので、友人一同でお祝いのプレゼントをする事に決まった物が、ルクルーゼのポット&カップのセット。お祝いのお食事会の際に渡そうかな。と思っていたのだけど、重いし割れ物なの...
-
昨日は、公休日。朝、近所の整形外科でのリハビリに行った後、午後から、「メガロス田端」でのトレーニング。平日、昼間なのにトレーニングをしている方が多い。やはり、女性の方が多いが、ここ...
-
嫁様のリクエストでキーホルダーを作ってみました。 素材はサクラ。一応、滴(しずく)の形になってます。 ヤスリを丁寧にかけたので、スベスベの肌触りです。 これで何も無いリングに...
-
みなさん、こんにちは。 今日もでかける前にあわただしくブログ更新、副部長のべえです。 昨日の夕食は鷹栖町で行われた収穫祭イベント「オクトーバーフェスタ」でおいしいものをいっぱい...
-
みなさん、こんにちは。 今日は寒いですね~!でも明日は夏日だとか・・・とりあえず体調を崩さないよう必死の副部長のべえです。 今週末は旭川地場産センターで「旭川陶芸フェスティバル...
-
みなさん、こんにちは。 今日もよい天気ですね! 今朝、らんまる(飼い犬)に踏まれた足先がまだちょっと痛い副部長のべえです。昨日のイベントのおつりをみせただけなのに、そんなに近寄...
-
みなさん、こんにちは。 昨日は作品展の搬入で大わらわだった副部長のべえです。おかげで習い事のお茶の前に帰宅してひと休み~と思ったらすっかり眠り込んでしまい、遅刻・・・。慣れない...
-
みなさん、こんばんは。 今日もいろいろしていたらこんな時間。あわてて書くときはとりあえず自分ネタの副部長のべえです、笑 というわけで本当はもっと余裕をもって紹介記事を書きた...
-
みなさん、こんにちは。 今日も晴れてますね~! どうかあまり暑くなりませんようにと祈ってる副部長のべえです。 午後からは消防演習! あと夜には以前お伝えした「人形劇団プークた...
-
みなさん、こんにちは。 昨日は帰宅してからクリエーターズマーケットの詳細レポートを書くつもりで、とりあえず朝、簡易投稿しましたが、少し寄り道したら帰宅が23時ちょっと前。早朝訓練...
-
みなさん、こんにちは。 早起きがたたり、いよいよ思考力が落ちている副部長のべえです。 とりあえず明日はこの雨の影響で消防早朝訓練がお休みなので、久々に夜更かしでもして体調を整...
-
みなさん、こんにちは。 一昨日で札幌での作品展が終わり、昨日から通常の仕事に戻った副部長のべえです。 札幌ではほんのちょっと散歩もしました・・・あ、南に向ったわけではありませ...
-
当店で主催中の木彫教室生徒さんの力作をご紹介します屏風作品表と裏を塗り分けた作品です
-
みなさん、こんにちは。 ここ2回のブログでも書いたとおり10日、11日は食べすぎなくらい食べました。そして12日も母の日ということで夜は外食でおなかいっぱい。3日間、食っちゃ寝...
-
写真は実家に手伝いに行った時にあった創作です。(写真1)後姿も味があります。(写真2)これは京王線の駅の名前にもなっている、ある作家のご兄弟(この方も有名なジャーナリスト)のお孫さんが作...
-
みなさん、こんにちは。 今日もとてもよい天気ですね! あまりによい天気なので、先日の黄砂で汚れた車を思わず洗車してしまった副部長のべえです。 さて、5月です。 今月は商工...
-
みなさん、こんにちは。 本日は4月17日、大安吉日ですね~! というわけで0時になった時点で窯に火を入れました副部長のべえです。 今回は新趣向ということで、窯の番を父と交代する...
-
流れを模した籐の小物入れ。 何に使うんですか?と聞かれます。 こんな風に花をアレンジするのは、どうでしょうか? ...
-
みなさん、こんにちは。 昨日行った町民文化祭の作品展示で面白い陶芸作品をみつけて、今度この技法を試してみようと思っている副部長のべえです。 さっそく紹介していきますね! まず...
-
みなさん、こんにちは。 2月10日発行の「よみうりあざれ」第111号でも紹介されました、副部長のべえこと風神窯の片山兵衛です。 写真の事前チェックはできなかったのですが、最近気に...
-
みなさん、こんにちは。 結局、「たかす誕生まつり」に行けなかった副部長のべえです・・・無念! 今月19日にある文化祭はぜひ観にいきます! さて、たかす誕生まつりの間、何をしてい...
-
みなさん、こんにちは。 プロの陶芸家みたいだ、と言われることの多い副部長のべえです・・・プロですから~! さて、先月の26日に上川管内商工会青年部の中央ブロック研修会として...
-
こんにちは、上川管内中部ブロック研修の陶芸教室を夕方に控えている副部長のべえです。なんだか緊張してきてます! ってことで今日は風神窯のご紹介~。 みなさんはフラノ・マルシェに行...
-
こんにちは、陶芸フェスティバル1日目を終えて、もうひと仕事頑張ろうと思ったら、愛用のメガネを踏んづけてしまい、やる気がなくなっている副部長のべえです。とりあえずひん曲ったフレーム...
-
こんにちは~明日明後日の旭川陶芸フェスティバルの準備の荷造りに追われている副部長のべえです。 1人でやりくりしないとならないのであまりたくさんの荷物は持って行けず・・・。 どれ...
-
私は思えば、今まで本当に趣味と言えるものがなかった。履歴書でも ありがちな【映画鑑賞】とばかり書いていた。(そこまで観ないんだけど。)しかしついにこんな私にも夢中になれるものがそれ...
-
みなさん こんにちわ akioriです 9月に入りました。 今年、あと4ヶ月ですって・・・ぶっとび~。 ひまわりを咲かせる事に夢中になった「夏」でした。。 か、かわいい。。 「...
-
当社で、製造している木彫用素材のごあんない当社でも木彫教室を主宰しておりますがそこで使われている素材は全て当社製造品でございますほとんど、お客様の要望で作る場合が多いのでお客様がデ...
-
アースバック工法という建築方法があります。 英語で書くと『Earth Bag Tech(地球袋工法)』。 麻の袋に土を詰めて作る「土嚢(どのう)袋」を積み上げて、 家を造っちゃうユニークな建築...
-
こんにちは。更新しないとな~と思っていたら部長が更新してくれていたのですっかり気が楽になっている副部長のべえです。記事にしてもらって、とてもありがたいのですが、背後から撮影するの...
-
先日、お知らせした 当店で主催しております木彫教室の作品展が、無事に終わりました期間中は沢山の方にご高覧頂き講師・生徒さんともに大変喜んでおります誠にありがとうございました。
-
本日は、当店で主催している木彫教室の作品展のご案内をさせていただきます生徒さんの力作をご覧いただければと思います