みんなの投稿
-
はじめまして&特別な日のワイン★シャトー・パルメ
2016年の誕生日を契機に、1級~5級の格付けシャトー制覇を目指すことにしました。全部で61シャトーあるので、生きている間にたどり着けるかどうか、定かではありません(以下は、以前の投稿で...
-
2014年・藤沢大庭城址公園と引地川親水公園の桜。
2014年4月2日(水) 昨夜夫が急に孫娘に電話すると言い出した。 そんなことはめったにない。 「ウッキー! ジージーですよ。 バーバ―とジージーのうちに赤ちゃんが生ま...
-
天気予報の嘘・ 雨の中、伊勢原丘陵をハイキング
2014年3月27日(木) 今年に入って歩く会の木曜日が曇りや雨の周期になっている。 前は木曜日は晴れと決まっていた。 2回も雨にたたられて中止になっていたので今日は1ヶ月...
-
2014年・夫の大相撲大阪場所観戦。
2014年3月22日(土) 大相撲大阪場所が3月9日から23日まで15日間開催中です。 夫は相撲が大好きで1年に6場所もある大相撲中は2週間テレビにかじりついています。...
-
宮崎の旅(2) レンタカーで都井岬と鵜戸神宮へ
2014年3月17日 今日はレンタカーを運転して80km南下し都井岬へ行きました。日本でも有数の景色のいい日向灘を左手に見ながら、お天気はいいし、春の陽気で気温は22度...
-
南国・宮崎の旅(1) 60年ぶりの青島
2014年3月16日(日)~19日(水) 60年ぶりの宮崎旅行に行ってきました。 今回は中学の修学旅行で行った青島を訪ね青島温泉に3泊しました。 二日目はレンタカーで日南海...
-
九州宮崎・青島は今どうなっているかしら。
ふるさと佐賀の中学校の修学旅行は南九州 鹿児島~宮崎だった。 今でも「青島の鬼の洗濯岩」が思い出される。 夫は関西育ちなので高校の修学旅行が南九州で青島に行った。 もう60年く...
-
パソコンボランテイア湘南・ブログ講習会
2014年3月14日(金) 2月の大雪が降った日にブログの講習会が開かれることになっていました。 その日は外に出られないほどの吹雪になったので公民館での講習会は中止に...
-
ブログはじめました。アマ初段ががんばりたいです。
何の初段かというと将棋のアマ初段です。なんとなく将棋のブログをやってみたいと思ったので始めました。基本的に指して考えさせられたものや印象深かった棋譜を載せていこうと思っています。最...
-
一人暮らしの厳しさ・どう生きていくか
私には4歳上の兄がいます。 子供の頃は兄の後ろについて回り男の子の遊びに入れてもらっていました。 とんぼつり、竹馬、メンコ、目白とり、クリークにドジョウやウナギ,雷魚を捕まえる竹...
-
フランスの画家・壁画家 「シャヴァンヌ展」を見る(...
2014年3月6日(木) 寒い間はなかなか出かけられない。 今年の冬は雪が降ったり雨にたたられたりすることが多かった。 美術館の開催終了日が近いので思い切って渋谷に出かけ...
-
春は名のみの季節・新宿御苑ひとめぐり
2014年3月6日(木) 今日は啓蟄、しかし今年の冬は厳しくて海岸への朝のウオーキングでは手がかじかんで真冬の北風が頬をさしました。 久しぶりに東京へ出たので北風もなんのそ...
-
タイ料理を教えてもらいました。(茅ケ崎国際交流協会...
2014年3月3日(月) 茅ケ崎国際交流協会のお料理グループ「チョップステック」でタイ人のハルタイ・ナム柏原さんにタイ料理を教えてもらいました。 彼女は日本語教室で日本...
-
ふるさと佐賀のお雛様 有田陶器雛と掛け軸
ひな祭りの日も近い。 私は息子3人を育て女の子は授かりませんでしたがかわいい孫娘二人に恵まれ幸せなことです。 この子達が小さい頃はいつも夫は電話で “雛祭りの歌” ♪明かりをつけ...
-
新年会はイタリアン・レストランが多い。
2014年の年が明けると私が属しているグループの新年会に出席する機会が多い。 40年という長年入っているテニスクラブの友人が一番多く 気心も良く判っているのでその会員である歩く...
-
マンションのモデルルームを見学してきました。
小学2年生の孫娘から電話があった。 「今日ね、 [キッザニア] に行ってきたの。」「キッザニア? サイゼリアなら行ったことあるけどそれってレストランの名前?」「違うよ。 いろんな...
-
預金通帳と夢のお告げ。
2014年2月17日(月) 私は夢から覚めてガバッと飛び起き階段を駆け下りてリビングへ駆け込んだ。 唯一の現金収入である年金の支給日は毎月15日。 2週続きの大雪に振り...
-
「徳富蘇峰記念館」と大磯の「吉田茂邸」(あるく会)
2014年2月13日(木) 2月の天気は陰鬱だ。 雲が垂れこめ今にも雪が降りそうな日が多い。 今日は1月ぶりにあるく会に参加した。 典型的な2月の天気だったが北風がなかったの...
-
初めて聞く 「横紋筋融解症」 で友人が入院
2014年2月4日(火) 友人が訳の分からない病気になって入院した。 1年4カ月前にオープンした湘南藤沢徳州会病院(辻堂駅北口)です。 検査の結果 「横紋筋融解症」 と診断された...
-
許せない!高齢者への振り込め詐欺
2014年2月2日(日) 明日3日は豆まき4日は立春です。 今日の日曜日はとても暖かいですが曇って時々小雨がパラついています。 今年度の隣組の係の方から相談があるので朝9時に集まって...
-
「黒田官兵衛」(戦国最強の交渉人)加野厚志 を読む
私の母方の祖母はしっかり者で働き者、若い時は美人の明治女でした。 太平洋戦争で何もかも失った祖母でしたが決してくじけず貧乏に負けることなく逞しく生きた”佐賀のがばいばあちゃん”...
-
3 沖縄久米島の特産品・おいしい食べ物。
沖縄・久米島の特産品は何でしょう。サトウキビで作る黒砂糖、日本一の養殖量の車エビ、「久米仙」銘柄のあわもり、 深層水を使った製品、 などでしょうか。 滞在中に食べてみたりおみや...
-
2 久米島は楽天イーグルスのキャンプ地。
2月1日からプロ野球のキャンプが始まります。 友人の一人が毎年2月に沖縄・北谷(ちゃたん)に行きます。 彼女は熱狂的な中日ファンなのです。 ファンクラブのツアーがあるのでしょう。 ...
-
1 サンゴ礁に囲まれたサトウキビの島・沖縄・久米島
2014年1月21日(火)~25日(土) 大寒に入ると1年で一番寒い時期になります。 毎年夫はこの時期には暖かい南の島に行きたいと言います。 今年は沖縄の離島・久米島に行くことにし...
-
2014・武術太極拳フェステイバル in 神奈川(横浜国...
2014年1月13日(月・祝) 春の七草が終わったと思うと1年の行事ははや動き始めます。若い時は1年はま~るくサークルになって動いていく感じでしたが最近は直線になったように感じ...
-
3世代で楽しむ湘南ローンテニスクラブの餅つき大会
2014年1月4日(土) 毎年お正月が過ぎて第1土曜日に湘南ローンテニスクラブの餅つき大会が開かれます。 今年は1月4日でした。 家庭で餅つきするのがほとんどなくなったので皆さんと...
-
お会いしたことのない方からの年賀状
懐かしいふるさと! 生れてから18歳まで私を育んでくれたふるさとの人々、風土。 田園風景以外なにもないと思っていた若かった私。 素晴らしいふるさとだと気がつくには時間がかかる。...
-
2014年・今年が良い年になりますように!
2014年1月1日(水) 2014年 明けましておめでとうございます。 この1年が素晴らしい年になりますよう心から願っています。 これから1年何が起こるか予測は出来ませんが、健康第...
-
2013年 今年の私の幸せ度は何点?
2013年12月30日 今年も後2日となりました。 今年は家族や私にとってどんな年だったでしょう。家族全員健康で1年を過ごせたことはこの上ない幸せなことです。 日本が戦後68年も戦争のな...
-
年賀状を書く時思い出す妹の涙
年の瀬はいつの時代も心せわしいものです。年賀状を書き終わらないと他の仕事に取り掛かれないような心理状態になるというのも例年のことです。 昔ほど年賀状を書く枚数は多くありません...
-
太極拳講習会・「大雁気功」を学ぶ。
2013年12月23日(月・祝日) 今日は天皇誕生日です。 天皇陛下は80歳になられました。おめでとうございます。冷え込んで曇り空の一日、太極拳講習会の為 横浜市立元街...
-
中華の卵料理 ”茶椴・ちゃたん”
2013年12月13日 今年の国際交流協会のイヤーエンドパーテイは「チョップステック・グループ」が担当です。 料理のグループ会員で一品料理を作り持ち寄ることになりました...
-
都市の印象派「カイユボット展」(ブリジストン美術館...
2013年12月10日(火) 千葉東病院へ腎臓移植後3年半の検診に行った帰り道 東京駅八重洲口から歩いて5分のブリジストン美術館に 「カイユボット展」 を見に行きました。...
-
秋の紅葉を箱根で満喫!(あるく会)
2013年11月28日(木) 関東エリアの奥座敷 ”箱根” は春はツツジ、初夏はあじさい、夏は避暑地、秋は紅葉、冬はスケートに大学駅伝と1年中賑わいます。 何と言っても美しい富士山...
-
2013年・ノーベル文学賞・アリス マンロー「林檎の木...
10月10日の新聞に今年のノーベル文学賞が発表された。昨年も今年も日本の村上春樹さんが候補に上っていたけれどそれはなかった。 受賞者はカナダの アリス・マンロー(Alice Ann Munro 1931...
-
MacBookAir
ここ1週間価格コムでチェックして一番買い時だと思い昨日注文しました。明日には届くのかな(^O^)楽しみです♪田舎だからネットで買う方がお得!実際に見れないから価格コムが一番いいのかも。後...
-
海老名にあった相模の国分寺 (あるく会)
2013年11月14日(木) 以前は”海老名駅”と言えば田圃や畑の中にポツンとある印象でしたが最近は JR線、小田急線、相鉄線の3つの駅があり東京や横浜への通勤が便利ということ...
-
「文京シビックセンター」は眺望抜群!大学サークル同...
2013年11月19日(火) 今年最後の同窓会で「文京シビックセンター」に行きました。 W大学とT女子大のサークルの仲間と8年ぶりの集まりです。 前回は鎌倉で15名が集まりました...
-
佐賀・有明海の「シチメンソウ」が真盛り!
七面鳥ならぬ 「シチメンソウ 」 の便りが佐賀高校の同期生の徳永氏から届きました。 塩性植物のシチメンソウは七色に変化していく大変貴重でデリケートな希少植物です。 日本では佐賀...
-
鹿児島は足湯が多い。(霧島温泉旅行)
2013年11月4日~7日 鹿児島には足湯が多かった。 公共の温泉浴場が日本一、湯量は大分に次いで2番目、源泉の数3番目ということです。 霧島・桜島火山帯があるのでいろんなところに足...
-
霧島神宮は「古事記」の世界
2013年11月6日(水) 霧島神宮はあたかも「古事記」の世界です。 立派な神社の境内は霊験な雰囲気で800年の神木やさざれ石があり、はるか後ろには高千穂峰がそびえています。 峰の頂...
-
霧島温泉旅行・ 韓国岳(からくにだけ)1700m登...
2013年11月4日(月)~7日(木) どこに住んでいてもふるさとは懐かしい。 私のふるさとは九州・佐賀。 九州のおおらかな気候風土、それに育まれた人々の気性が好きです。 私だけ...
-
小津安二郎がシナリオを書いた「茅ケ崎館」
2013年11月3日(日) 茅ケ崎には小津安二郎で有名な旅館があります。 「茅ケ崎館」 です。小津さんが自分の家のように住んでいた部屋がありほとんどのシナリオを書きました。 小津さ...
-
2013・二紀展を国立新美術館へ鑑賞に行く
2013年10月27日(日) 台風一過久しぶりの秋晴れの一日、六本木の国立新美術館に出かけました。「二紀展」を見に行くのは3回目です。 様子もすっかりわかるようになりました...
-
美術館でアンサンブル・コンサート(茅ケ崎交響楽団)
2013年10月26日(土) 警戒中の台風27号も何とか事なきを得て午後には通りすぎたようです。茅ケ崎美術館では今 「北大路魯山人の宇宙」が催行中ですが今日は美術館のエントラ...
-
ネットで世界の美術館を散歩しよう。「アート・プロジ...
2013年10月25日(金) つい最近私は 「グーグル・アート・プロジェクト」 を知りました。美術鑑賞が趣味の私にとっては願っても無い企画です。 日本や世界の主な美術館の絵を...
-
ジュニアテニスへの寄付・ふるさとのおくんちは?
2013年10月20日(日) 今日は冷たい雨の日曜日です。 昨日19日には雲の合間から初冠雪した富士山が見えました。 いつもの年に比べて19日も遅い初冠雪です。 今年は気候が...
-
年を重ねるごとに魅力的な女性達・クラス会
2013年10月9日(水) 秋はクラス会や同窓会が多い。 特に年を重ねていつ何が起こるか分からなくなると1年に1回は会いましょうということになる。 大学のクラス会に小田急線...
-
開設しました。
東方Project二次創作、『VISION~Phantom Magic』というTCGの自作デッキまとめブログです。 今まで遊戯王、DMM、ポケモンとTCGはいくつか遊んだものの、金銭事情により欲しいカードが手...
-
東京湾・運河と野鳥公園を訪ねる。(あるく会)
2013年10月10日(木) 久しぶりに湘南あるく会で東京都に足を踏み入れました。品川の手前の勝島運河沿いをコスモスを見ながら散策し、「東京港野鳥公園」で水鳥を観察しまし...
-
床下にセルロース断熱工事をしました。
2013年10月7日~9日 いくら「キョウイク」と「キョウヨウ」(今日行く所がある。今日用事がある。)とは言っても今週は過密です。 前から頼んでいた床下のセルロース断熱剤工...
-
これからのがん治療の主流になるか?粒子線治療
湘南パソコンボランテイアのK先生が亡くなられた。 昨日告別式に参列しました。 理工科出身の先生の授業はレベルが高くついて行くのが大変でしたが、大変親切で生徒のパソコンを一緒に...
-
料理教室 「チリコンカルネ」・「テイラミス」
2013年9月30日(月) 茅ケ崎国際交流協会のお料理のグループ "チョップステック”で久しぶりに講習会が開かれました。 今回は会員のHさんにお願いしてスペイン料理「チリコ...
-
東レ・PPO2013 準決勝観戦(有明コロシアム)
2013年9月27日(金) 東レ・パンパシフィックテニス2013を有明テニスの森公園に友人と観戦に出かけました。 もう30周年です。 今年もトップの女子プロテニス選手が...
-
相武台の畑や雑木林の秋・座間市 (あるく会)
2013年9月26日(木) 9月の下旬はヒガンバナが満開です。 今日のあるく会は相模線に乗って座間市へ行きました。 茅ケ崎から橋本まで走っているJR相模線は単線でガタガタと...
-
破天荒な人・「北大路魯山人の宇宙」(茅ケ崎美術館)
2013年9月19日(木) 今日9月19日は中秋の名月です。 旧暦では8月15日。 陰暦では7,8,9月が秋なのでその真ん中は8月15日で中秋の名月というわけです。 ...
-
2013年9月16日 台風18号襲来。
2013年9月17日(火) この夏は台風がほとんど来なかった。 しかし9月15日(日),16日(敬老の日)の台風18号はかなり大型台風でした。 せっかく孫三人が茅ケ崎に行...
-
熱い夜
昨日は日南をどうにかしたい40代から20代まで幅広い人との出会いがありました。マーケティング専門官の田鹿くん、直ちゃんラーメンのせいこさん、かなよさん、宮日の和田さん、県病院の木佐貫先...
-
おはようございます
本日整骨院の方は勉強会出席の為6時半受付終了となります。宜しくお願いします。
-
子供の夢を育む絵本・「絵本原画の世界」(平塚美術館...
2013年9月8日(日) 暑い暑いこの夏にはなかなか外出できませんでした。 今日は平塚美術館の「絵本原画の世界}の最終日です。 小雨の中を出かけました。 そんな人が多かった...
-
”飛んでイスタンブール”「庄野真代チャリテイコンサ...
2013年9月5日(木) 庄野真代さんの茅ケ崎国際交流協会主催のチャリテイコンサートに行ってきました。 前日からの台風崩れの激しい雨と雷が続きどうなるかと心配していました。...
-
機能訓練
【デイサービスゑびすの杜】では現在残存する筋力を維持していくために椅子を使った筋力トレーニング平行棒を使った歩行訓練ボールを使った筋力トレーニングetc柔道整復師の資格を持つ機能訓練...
-
夏の終わりの茅ケ崎狂騒曲・サザンライブコンサート2...
2013年9月1日(日) 残暑が厳しい。 つかの間の涼しさの後35度の残暑となった夜、野球場から1kmの我が家に風に乗って音楽とウオー!!という叫び声が届いた。 最後には花火が打ち...
-
「レオナール・フジタ 藤田嗣治展」を見る。(Bunkamur...
2013年8月27日(火) 迎賓館赤坂離宮の見学に行く日に夫を誘い出すもう一つの餌?は彼の好きな藤田嗣治の展覧会を見る事でした。乳白色の美しい女性画は男性女性を問わず引き込まれるもの...
-
期待にたがわなかった“迎賓館赤坂離宮”参観
2013年8月27日(火)今日は待望の国宝 ”赤坂迎賓館”参観日です。 今年の参観日は8月22日~31日の10日間です。夜半の雨も上がり爽やかな風が吹く絶好の日和となりました。 申し込んだ夫...
-
2013年夏の本格的雨・中国ドラマ「項羽と劉邦」を見る...
2013年8月25日(日) 久しぶりの雨です。 1カ月ぶり位でしょうか。 乾ききった大地に1日中本格的に雨が降り気温も下がって暑さに参った体には肌寒く感じるくらいです。 秋の空気が下...
-
美白化粧品ならぬ“美肌化粧水”の作り方
女性は幾つになっても美しくありたいと願うものだ。そこで ”美白化粧品” というものに惑わされる。 先般の美白化粧品による肌の荒れの症例はあってはならないことだ。 高い化粧品を売り...
-
茅ケ崎の民話「河童徳利」とふるさと佐賀の民話
茅ケ崎には 「河童徳利」 という民話があります。私が育ったふるさとからも楽しい民話が送られてきましたのでお返しに茅ケ崎の民話を紹介します。 「河童徳利伝説」 昔、西久...
-
成長した孫のテニスを見られた2013年夏
2013年8月12日(月) お盆のころが1年で一番暑い。 今日も日本中がサウナ状態です。 四国高知県四万十市で国内最高気温41度を記録しました。 孫が小学2年生の時中国のシ...
-
全日本ジュニアテニス選手権2013 観戦・応援記
2013年8月10日(土) 1年で一番暑いこの時期 孫の全日本ジュニアテニス大会応援に大阪迄出かけるとは思わなかった。 今日は何と長い一日だったことか。朝は3時過ぎに目が覚め5時台の湘...
-
フランス「航空宇宙大学・大学院生」茅ケ崎ホームステ...
2013年7月27日(土) 今年もフランスから茅ケ崎へ学生がホームステイに訪れました。 今回はフランス南西部トウールーズの「航空宇宙大学・大学院」の男子学生6人です。 毎年この時期フ...
-
孫の「全日本ジュニア選手権大会」初デビュー。
夏休みに入った7月20日から千葉県九十九里浜・白子で開催されていた関東ジュニアテニス大会に出場していた孫からうれしい連絡があった。「シングルスは第1シードに2回戦で敗れたけど、ダ...
-
昼なお暗い「朝比奈切り通し」を歩く。(鎌倉)
2013年7月25日(木) 歩く会のリーダー亀谷さんが暑い盛りだからと気配りして鎌倉・朝比奈切り通し 半日コースを企画してくれました。 しかし今日は小雨が時たま降る湿気の多い蒸し暑い日...
-
待たれるふるさとだより 「佐賀ん情報」
私のふるさとは佐賀。 ふるさとを後にしてもうかれこれ55年も経ちました。両親も旅立ち 兄妹は5人全員健在ですがそれぞれの都府県、外国で暮らしている。 ふるさとを訪ねることは法事のと...
-
平成25年迎賓館赤坂離宮参観・抽選結果通知
2013年7月25日(木) 鎌倉朝比奈切り通しへのあるく会に参加して帰ってきてみると、メールで赤坂迎賓館から当選結果が届いていました。 応募された方々結果はいかがでしたか? 幸運を祈っ...
-
ウクライナの旅(5)観光・料理など。
ウクライナの旅ではいろんなハプニングがありました。キエフでドニエップル川のクルーズをしようと乗船していたが故障していて他の船に乗りかえた。 お詫びにビールかアイスクリームが振る舞...
-
ウクライナの旅(2)ヤルタ会談が行われた宮殿
日本はまだ梅雨の最中と思って成田に着くと何と蒸し暑いこと! 34・5度の表示に驚く。 ウクライナも32~33度はあり日差しはきつかったが木蔭では風があってからりとしていました。 ...
-
母なる大地「ウクライナの旅」(1)
ウクライナの旅から帰ってきました。 どんな国か分からないで出かけたのですがあの広大な母なる大地と黒海へ滔々と流れるドニエップル川に圧倒されました。 日本の1.6倍の国土に4500...
-
2013ウインブルドンテニス感動試合 [セレナVSリシ...
2013年7月1日(月) ウインブルドンテニス大会が第2週に入った。伝統を誇るウインブルドンはウエアーは白と決まっている。 カラーウエアーが普通になった現在なんともクラシックで...
-
国木田独歩碑と茅ケ崎朝市(茅ケ崎野球場)
茅ケ崎野球場は海のすぐ側にあります。 海岸の遊歩道(サイクリング道路)と平行に走っている国道134号線を渡るとそこが野球場とテニスコートです。 10数年前ふるさとに帰ってきたサザ...
-
相模原散策・縄文土器とアジサイ(あるく会)
2013年6月27日(木) 梅雨時は雨がふると1回ぬけて歩く会は1カ月ぶりとなる。 今日は予想に反して雨ではなく曇りでハイキングにちょうどいいと思っていたら晴れて青空がでてき...
-
映画「ひまわり」と「戦艦・ポチョムキン」(ウクライ...
夫の旅行趣味の虫が動き出した。 今度は何処へ行きたいのですか?去年の今頃は北欧スウエーデンのダーラナ地方の夏至祭とイエータ運河の船旅の個人旅行で夫の夢が実現した頃でした。 この...
-
佐賀の誇り人間国宝・14代酒井田柿右衛門さん逝く
2013年年6月15日(土)の午後帰宅すると先月5月30日の酒井田柿右衛門窯についての私のブログにたくさんのアクセスが集中しているのを見て驚きました。 何かあったのかしら?これは...