TOPブログネタ > ヨーロッパ

ブログネタ

ヨーロッパ

ヨーロッパの事何でも

みんなの投稿

  • ドブロブニクのホテルにて

     ドブロブニクに着いてホテルに入り、朝を迎えると雨が降っていた。「バラマー・ドブロブニク・プレジデント」というこのホテルは海に階段状にベランダが突き出たいかにもというリゾートホテ...

  • ドブロブニク到着

     ついにクロアチアの南の果て「ドブロブニク(Dubrovnik)」までやって来た。さすがに大型客船が停泊しているのが見えるなぁ(城壁に囲まれた有名な旧市街は上の写真の右手の方にある)。もう...

  • 不思議な国境

     クロアチアの海岸線を南の先にあるドブロブニクに向かって走って行くと、なにやらゲートが現れた。国境だと言う。「国境?」…地図で見てもらうとわかる様に、海岸線はここから8kmぐらいだけ...

  • リゾート海岸を走る

     オミスの街からドブロブニクへ向かって海岸線を走る。クロアチアは旧ユーゴの内戦のイメージがあって漠然と暗い印象を持ったりするが、行って見ると、夏の海岸線はあちこちに美しい浜と小さ...

  • 道を間違えて出会った絶景

     スプリトを出て南に向かうところでバスの運転手が道を間違えた。正確に言うと高速道路の降りる場所を間違えた。橋桁でバスの屋根をぶつけたショックで冷静さを失っていたのかも知れないなぁ...

  • クロアチア由来3種

     突然だけど、クロアチアに行って初めて知った「クロアチア由来」のものを3つご紹介。知らなかったなぁ。これでちょっとクロアチアと親しくなれるかも。 1:ダルメシアン犬 あの101匹わんち...

  • スプリトで出会った人々

     スプリトで出会った人々の写真を並べてみる。上は伝統衣装をまとった女性。彼女が持っているのはクロアチアではよく目にする赤いハート(リツィタルスコ・サルツェ)をモチーフにしたお土産...

  • スプリトの街歩き

     ディオクレティアヌスの旧宮殿の地下から這い上がって外に出ると、宮殿の中庭はたくさんの人が行き交う街になっていた。広場の階段には座布団を置いただけの「階段カフェ」が設けられ、観光...

  • スプリトの街へ

     光り輝くアドリア海にいくつもの客船が浮かぶ。ということはここが観光にふさわしい寄港地であることがわかる。クロアチア中央部ダルマチア地方最大の都市「スプリト(Split)」にやって来た...

  • トロギルの市場

     トロギルの街の橋のたもとに市場が広がっていた。観光地ではあるが、結構ローカルな人々でにぎわっていて活気がある。野菜、果物、パン、生ハム、ハチミツ、オリーブオイル、チーズ、花…、...

  • 路地で出会った親父たち

     トロギルの狭い古びた石の路地をさまよい歩くと、時おり間口の狭い小さな店があって、覗いて見ると親父さんが座っていたりする。上の写真は時計屋なのだが、1坪ほどの小さな店には、置き時計...

  • トロギルで聞くアカペラ

    クロアチアはダルマシア地方のトロギルの街に入って、聖ラウレンティウス教会前の広場に出ると、美しい歌声が聞こえてきた。どうやら教会の横の建物のテラスから聞こえてくるようである。行く...

  • 世界遺産の古都トロギルへ

     クロアチアの中央部、アドリア海に面した世界遺産「トロギル(Trogir)」の街にやってきた。本土にくっつきそうな小さな島にその古都はあり、中世の面影を残したままの石造りの路地が入り組...

  • バスの屋根がめくれた

     朝、シベニクのホテルを出発して世界遺産の街「トロギル」へ向かう矢先にその事件は起きた。突然けたたましい音と共にバスに衝撃が走った。最初は何があったかわからなかったが、事故である...

  • クロアチアのラザニア?

     上はオパティアのホテルのディナーバッフェ、下はシベニクのホテルのディナーバッフェでの私の皿。なんか妙に似ている。共通しているのは皿に乗っかった四角いラザニアのような食べ物。最下...

  • 今日はクロアチアEU加盟の日

     今日7月1日はクロアチアにとって歴史的な日なのかもしれない。昨日のニュースで「1日、クロアチアが正式にEUの28カ国目の加盟国となる」と報道されていた。昨日、首都ザグレブでは記念式典...

  • シベニクのホテル

     長距離を移動しクロアチア中央部のシベニク(Sibenik)まで来て、海沿いの「Hotel Niko」というホテルに到着。入口のホテルサインはイマイチだが、中に入ると結構モダンなリゾート造りのホテ...

  • クロアチアのサービスエリア

     高速道路でトイレ休憩がてらにとまるクロアチアのサービスエリア(以下SA)をレポートしてみる。日本のSAのように規模はデカくはなく、以前にも紹介した他のヨーロッパのSA同様、シンプルな...

  • カルスト台地を走る

     イストラ半島から離れてクロアチアの中央にあるシベニクまでバスでひたすら走る。高速道路なのでところどころサービスエリアに停まって休憩はとるのだが、およそ430km、ひたすら走る。沿岸の...

  • マネキンの街

     写真をたくさん撮っていると、ときどきふと小さなテーマが浮かんできたりする。テーマといっても大したものじゃない。ただ写真を撮るのではなく、ときにはそうしたテーマに添って写真集めを...

  • ポレッチの歴史地区:その2

     なんだ!このPカン照りは!。クロアチア全体にも言えるがポレッチの街の建物は薄いイエローやピンクのパステルカラーのものが多い。一説によればこれはオーストリアの支配下にあった時のマリ...

  • エウフラシウス聖堂の楽しみ方

     ポレッチの街の一番の呼び物は「エウフラシウス聖堂」である。初期ビザンティン美術の秀例として世界遺産に登録されているらしい。路地の奥から入って見よう。聖堂に入るとすぐに目に飛び込...

  • ポレッチの歴史地区:その1

     クロアチアの旅は、内陸部に都会どころか街らしい街を眺めることが無く、広大なカルスト台地に広がる緑とポツポツ見えるオレンジ色の屋根をひたすら眺めるだけの景色が続く、しかし海側に出...

  • ランチはイタリアン

     クロアチアで食べる料理にはイタリアの影響を受けたものも多い。というわけで、イストラ半島のランチは「L'artigiano」というイタリアンレストランで「魚介パスタ」。ねじったフジッリのパス...

  • ナポリ  2日目   プローチダ島へ

    ぐっすり眠って 良いお天気なので予定通りプローチダ島へ行くことにします 朝食はとってもおいしい 港へ行ってフェリーの時間を調べると12:30までありませんでした。 とりあえ...

  • ロヴィニの町

     イストラ半島西岸にある「ロヴィニ(Rovinj)」という漁港にやってきた。ここは有名な観光地でもあるらしい。海にこんもりと盛り上がる古い街並を眺めればそれはすぐにわかる。ほら、ここが...

  • クロアチアのトゥルッリ?

     イストラ半島の田舎道を巡る途中、不思議なものを見た。これってイタリアはアルベロベッロで見た独特の建物「トゥルッリ」じゃないか。なぜこんな所にあるんだろう?昔はトゥルッリと同じよ...

  • トイレに閉じ込められた?

     上の写真はカフェのメニューの写真ではない。これはプーラの港にある公共トイレの前、示されているのはトイレの使用料。右が女性用で3クーナ(クロアチアのお金約54円)左が男性用2クーナ(...

  • 港町のコロッセウム

     クロアチア北部のイストラ半島を巡る。イストラ半島最大の都市「プーラ(Pula)」という港町にやってきた。港に出て後ろを振り返ると。そこにはコロッセウム(円形競技場)がそびえていた。...

  • オパティア散歩

     リゾート「オパティア」の街を海岸沿いを朝夕散歩する。少し涼しく気持ちのよい散歩だった。短い時間ながらいくつかの街のイメージを拾う。まだシーズンではないためか賑やかさもいまひとつ...

  • オパティアでリゾート気分?

     スロベニアから一路南下し、国境を越えてクロアチアに戻る。南北に長いクロアチアの北部の海岸線にある「オパティア(Opatija)」にやってきた。この街に入るとパステルカラーの建物が並び、...

  • ポストイナ鍾乳洞

     世界中に鍾乳洞と言う観光スポットがあるが、鍾乳洞なんてどこも同じパターンで一生に一つ見ておけばいい類いのものだと思っている。だがそのわりには今まで国内外の鍾乳洞を結構見ているヨ...

  • VEGETA

     知らなかったけれど、クロアチアの隠れた土産に、この「VEGETA(ヴェゲタ。ヴェジタでは無い)」があるというので、スーパーの食料品棚で探して買ってきた。このVEGETA、日本の「本だし」、...

  • スロベニアでマス料理

     スロベニアでのお昼ご飯は「マス料理」。といっても出てきたのはこのシンプルな皿。マスのグリル、ポテト添え。どこかで見たことある絵だな。そうだ、ポルトガルはナザレで食べた「イワシの...

  • 島の教会に漕ぎ出す

     ブレッド湖に浮かぶ小さな島の教会には舟で渡ることができる。というわけで、木製の舟で漕ぎ出した。チャップチャップと船頭がオールを漕ぎ出すと、水面に映る湖畔の景色が静かに流れて行く...

  • 絵に描いたようなブレッド湖

     スロベニアはブレッド湖畔の宿に着いた。思っていたより小さな湖だったが、さすが観光名所としてのシチュエーションとしてはできすぎ。湖北岸の山の上には中世のブレッド城があり、湖には聖...

  • ユリアンアルプスのスロベニアへ

     ザグレブ(クロアチア)の思いのほか簡素な空港に着くと、我々はすぐさまこのクロアチアの北に位置する国「スロベニア」へ向かった。空港も自然の中にあるといった感じだが、道沿いの景色も...

  • カタール航空は5つ星?

     今回のクロアチア行きにはカタール航空を利用した。それも関空→ドーハ、ドーハ→ブダペスト→ザグレブと長時間の飛行で存分にカタール航空を味わせてもらった。もちろんエコノミー。なんせ...

  • クロアチア・スロベニア特集スタート

     昨日、長い空路を経てクロアチアから帰って来た。クロアチア(スロベニア)はあまり知り得ていなかった国だが、旅行先としては相当にいろんな魅力と奥行きを持った国であることがこの旅でわ...

  • カタールまでたどり着いた

     ただ今深夜のカタール空港ORYXラウンジ。よくみるとスパイシーな豆料理とかアラビアンテイストな食材があって面白いが、またすぐ食べなきゃならないので自制する。では、関空まで。 ↓↓あ...

  • 旅の終わりの長い始まり。ザグレブから

     簡素なザグレブ空港にもプライオリティが使えるラウンジがあった。訳の分からぬスコッチを試してみる。さて。これからブダペスト、カタール経由の長い道のりが始まる。クロアチア、印象的な...

  • ザグレブからお早うございます

     ザグレブからお早うございます。ただ今クロアチアは朝の8時半。さっき、ホテルまわりの住宅街を散歩してきた。住宅街の散歩はいろんなものが見られて面白い。さて、ザグレブは首都とは思え...

  • ザブレグに戻る途中に見かけたもの

     暑い日本へプリトヴィツェ国定公園世界自然遺産の涼感が伝わるかな。クロアチアを南北往復してついにふりだし地点のザブレグに戻ってきました。明日、ザブレグを見物して午後にまたブダペス...

  • プリトヴィツェの森に着いた

     鳥の声がうるさくて目が覚めた。プリトヴィツェ国定公園からお早うございます。昨日は南端のドブロヴニク城壁都市を堪能し、午後はひたすら北に戻ってここまで来た。旧ユーゴの匂いがする古...

  • ドブロヴニクへ

     ドブロヴニクからお早うございます。こちらの時間は日本時間マイナス7時間。せっかくドブロヴニク旧市街近くのリゾートホテルにいるのに、今朝は雨。深夜は雷が鳴って土砂降りの雨が降って...

  • 話題満載でドブロヴニクへ

     ついにクロアチアの南の果て「ドブロヴニク(世界遺産の街)」までやって来た。美しいアドリア海沿岸の景色もさることながら、今日は話題満載。「カミさんがトイレに閉じ込められた」「バス...

  • 今日はイストラ半島

     まだ、時差ぼけ調整がうまくいかず、午前3時(日本時間午前10時)に目が覚める。空気が乾燥していて鼻の中が痛い。ただ今朝食を食べ終わったところ。さて、オパティアの華やかさから離れて...

  • 鍾乳洞にたまげたらクロアチアへ

     ブレッド湖に浮かぶ小島の教会を訪れ、世界三大鍾乳洞のひとつである「ポストイナの鍾乳洞」に訪れ、90分を費やして巡り、その規模に空いた口が塞がらなかった。スロベニアの美しい自然を抜...

  • ドーハ着、さらに移動は続きます。

     カタール/ドーハにただ今着きました。いやーカタール航空のアテンダントさんはかっこいい。食事もおいしかった。空の5つ星かどうかはまだわからないけど…。ドーハは今午前5時を回ったと...

  • 出発ゲートで老人は眠い。

     関空出発ゲートなう。夜11:50発カタール航空QR803便にてドーハへ。ここに来て知ったけど、この便、ザグレブに行く前にブダペストで1時間機内で待たされるらしい。ドーハまで11時間50分かか...

  • サンタクララ修道院 秘密の扉@スペイン

    今回はマドリッド在住のmiyukifoodさんからスペイン トルデシリャス(Tordesillas)の紹介です。ペンションでゆっくりしたい旅だったけど子連れに厳しいペンションだったので朝食を簡単に済ま...

  • 日曜のバルはしご@スペイン

    今回はマドリッド在住のmiyukifoodさんからスペインのバル(BAR)を紹介していただきました。先日は取材もかねて家族でプラド美術館あたりを散歩。何だか同じ価格帯、同じようなピンチョに飽き...

  • JAPAN PRIDE 寿司対決@スペイン

    今回は日本とスペインの寿司対決の審査員をされたマドリッド在住のmiyukifoodさんからのレポートです。ご縁があって審査員にお声がけ頂きました。他4名のスペイン人の審査員は皆、食の業界での...

  • 天使いろいろ

     ヨーロッパではたくさんの天使に出会う。天使と言えば愛のキューピットみたいなものしか浮かばない宗教音痴な僕は、そのバリエーションの多さに面食らう。天使は神の使いとされるが、神と人...

  • 雪の降る町3

     今日は本当に冷える。子どもの頃「雪の降る町を」という歌があった。この曲の歌詞はやがて希望へとつながる歌詞なのだが、聞いているとなんと寂しく暗い曲なんだろうと子供心に切ない感じが...

  • 特設スケートリンク

     上の写真はポルトガルはアヴェイロの駅前で見かけた壁面広告。スケート靴を履いた足がシュールだったのでパチリ。よくみると、11月26日から1月16日まで、市場にスケートリンクが設けられてい...

  • 世界最古の薬局!

    お客様よりイタリアのお土産をいただきましたサンタ・マリア・ノヴェッラのせっけんです箱からしてとても高級感がありますオリーブオイルのせっけんのようでかすかに香るハーブのような香りがい...

  • 湖へ遠足@アンドラ

    今回はマドリッド在住のmiyukifoodさんからフランスとスペインに挟まれた国家アンドラ公国を紹介していただきました。アンドラの中心ほどにある湖へ。ちなみに標識とかカタルーニャ語です。わか...

  • プチトランでモナコの街を散策

    プチトランは海洋博物館前から出発まず、海洋博物館まで路線バスで旧市街(Monaco Ville)まで移動するモナコのバスも1回1€ なんて便利だそこからほんの少し歩いたところに海洋博物館があり...

  • モナコの入国スタンプ

    モナコってパスポートチェックなしでも入国出来るの。せっかくならパスポートにスタンプほしくない ?入国スタンプは・市庁舎・観光案内所で貰えるらしい私はカジノ広場前にある観光案内所でス...

  • 英国人夫の知らなかった一面、そして高山にはご注意を...

    スイスまで見えた! 感動のモンブラン(フランス旅行 8.)からの続きです。突然エギーユ・デュ・ミディ展望台の上空に現れたヘリ。これは展望台の改築・補修工事に使用するための資材を運ぶため...

  • チーズのテイスティング!@スペイン

    今回はマドリッド在住のmiyukifoodさんからスペインのチーズを紹介していただきました。最近、チーズの存在が気になりつつあって少しづつ試しています。この前、ちょうどテイスティングの機会が...

  • スイスまで見えた! 感動のモンブラン(2012 フランス...

    モンブランとエギーユ・デュ・ミディ展望台(フランス旅行 7.) からの続きです。遂に念願の3842メートル、エギーユ・デュ・ミディの一番高い場所にある展望台に立ちました!目の前にはヨーロッ...

  • 平和への祈りと願いをこめて・・(美しきハンブルク.4...

    今日は67回目の終戦の日。あらためまして、戦争で犠牲になられたすべての方々のご冥福を、心よりお祈りいたします。私達日本人が戦没者への祈りをこめ、鎮魂の日として特別な意識を持ち迎える...

  • モンブランとエギーユ・デュ・ミディ展望台(2012 フ...

    災い転じて吉と出た日・・。(フランス旅行 6.)からの続きです。早朝から一転二転し、心の中は期待と不安でとても長く感じられた朝。何とか無事にエギーユ・デュ・ミディの展望台に到着しまし...

  • トーマスクック時刻表

    トーマスクック

  • 災い転じて吉と出た日・・(2012 フランス旅行 6.)

    シャモニーの町 夜の風景  からの続きです。いよいよモンブラン観光の日、雲一つ無い快晴の朝。ここでまずモンブランの事を詳しく記しておきますと、モンブランはフランスとイタリアの国境に位...

  • シャモニーの町 夜の風景(2012 フランス旅行 5.)

    シャモニーの町 昼間の風景からの続き、今度は街の夜の風景です。夜9時頃を過ぎると、ようやく空も夜の景色へと変わり始めます。翌日(ロープウェイで)登る予定のエギーユ・ドゥ・ミディ展望...

  • シャモニーの町 昼間の風景(2012 フランス旅行 4.)

    先日まで夏の休暇で滞在していたフランス・シャモニーの町。シャモニー=モン=ブラン(Chamonix-Mont-Blanc)として、モンブランへの登頂の起点ともなるこの町は標高1036メートルにある言わず...

  • 氷河にある氷の洞窟〜モンタンヴェール(2012フランス...

    ここから氷河の中の氷の洞窟へと入ります。入り口付近は地面の万年氷と水で滑りやすく細心の注意が必要。 頭上からも水がしたたっていますので、大切なカメラもにもご注意が必要です。 氷の洞窟...

  • モンタンヴェールの氷河、絶景!(2012フランス旅行 2...

    午前中にスイス・モントルーのホテルを出て、国境を越える山道のドライブ。お昼過ぎにシャモニー到着後、ホテルへチェックインした後に真っ先に向かったのがモンタンヴェール(CHEMIN DE FER ...

  • スイスからシャモニーへ (2012フランス旅行 1.)

    スイスに戻りましたので、ここからは時には別の記事も交えながら、今回のフランスの旅の様子などをお伝えして参りたいと思います。チューリッヒ州の自宅を出発し、スイス・フランス語圏の町、モ...

  • ユーレイルパス

    ユーレイルパス

  • Rhone-Alpes

    都貴、TTバイクポジション出し。 ジットでの夕食。 遠くでは夕立が。

  • マドリッドのオリーブオイル専門店@スペイン

    今回はスペイン・マドリッド在住のmiyukifoodさんからオリーブオイル専門店を紹介していただきました。地下鉄Alonso Martinezには色んなメーカーのオリーブオイルが一堂に集まってるショップが...

  • ポルトワインと地元料理@ポルトガル

    今回はポルトガルを旅したスペイン在住のmiyukifoodさんが「ポルトグルメ」を紹介してくださいました。ポルトワイン工場見学まで時間があったのでお昼をとることに対岸の工場地帯のメインストリ...

  • 「マドリっ子」の食事@スペイン

    今回はスペイン・マドリッド在住のmiyukifoodさんからマドリッドの食事情を紹介していただきました。スペイン人は固定費が高い人種です。朝8時くらいはbarでカフェとトースト(名古屋でいうモー...

  • イタリアンポップス講座でライブ@日伊文化交流サロン...

    昨日は、日伊文化交流サロン アッティコでの、イタリアンポップス講座の最終日という事で、初めてのイタリア語の曲だけのミニライブでした!こちらは、一番左が、今回の講座の先生、京藤好男先...

  • 北欧旅行記5

    ストックホルムってね、意外とイタリアンがおいしいそうで。ってことで食べてきました。地元の人に大人気というお店、Veppiano. 基本的にほとんどがセルフサービスのこの店。基本的に英語で問題...

  • 北欧旅行記4

    ヘルシンキ(フィンランド)と、ストックホルム(スウェーデン)は、国こそ違うけれど結構近い。飛行機で行っても実際に空中にいる時間は40分くらいの、お隣さんである。しかし、そんなに近所...

  • 大きなマーケット@スペイン

    今回は、スペイン在住のmieさんがある町のマーケットを紹介してくださいました。家から車で約20分行ったところにある町の、大きなマーケットへペルー雑貨&洋服のお店スパイス屋さんグミ&ナッ...

  • 北欧旅行記3

    初日からオーロラを見られた僕。日頃の行いがよいということでしょうか。中には2週間連続で滞在したのに一度も見られなかった人もいるとか。やはり人間、よいことをするに限ります。しかし、こ...

  • 北欧旅行記2

    オーロラという名前は、ローマ神話の暁の女神、アウロラから取られたと言われている。アウロラは、創造の光の到来を告げるシンボルであるらしい。オーロラという名前は、実は世界共通ではない。...

  • 北欧旅行記1

    皆様お久しぶりでございます。私、こちらで宣言しました通り、オーロラを見るために、そしてかつての夢を求めて北欧はフィンランドとスウェーデンに行って参りました。今回は、この1週間強の旅...

  • ベルギー?

    3月になって年度末が近付き、忙しさが増してます。なんで毎年こうなるのか、来年度こそは前倒しで実行するぞ~。といっても人的リソースが限られているのが厳しいです。今年から休職に入ってい...

  • ♪ルーマニアのBarで一日店長

    バーに酒を飲みに来る客は 酒と一緒に人生や思い出も飲み込んでいるんだよ 酒の味がわかるって事は 人生の味がわかるってことなのさ 誰かが そんな事を言っていた ルーマニアの首都...

  • ♪ルーマニア美女と同棲を始めました

    ユウ ここに住まない? それは・・・無理だよ・・・ じゃあせめて今週1週間だけでもいてよ 考えてみるよ・・・・ それは まるで 恋の始まりのような 会話 (ちなみに ユウ は...

  • 話題のミュージカル Singin' in the Rain(雨に歌えば...

    ロンドンに滞在中、今回も大好きなミュージカルを観賞してきました。今、ロンドンで最もホットで話題のミュージカル、今年2月からスタートしたばかりの「Singin' in the Rain(シンギン・イン・...

  • ♪世界で2番目に大きい建築物

    私はあなたたちの国の母である  子供たちよ 母を殺すというのか ルーマニア社会主義政権の独裁者  ニコラエ・チャウシェスク その妻エレナが公開処刑の前に残した言葉 それに対...