みんなの投稿
-
成長株投資の本 成長株投資の公理
成長株投資の本 成長株投資の公理 いや~久々に優れた投資本見つけました。久々に実践的に使える投資の本です。 成長株投資というとかなり難しい印象が受ける人が多いと思いま...
-
ヘッジファンドとは
ヘッジファンドとは 新聞を読んでいると欧米のヘッジファンドが。。。とか証券化商品の取引でヘッジファンドが破綻したとかこういう言葉が出てきますが、ヘッジファンドとはもともとは「絶...
-
地区連銀の発表とGEの決算の共通点
地区連銀の発表とGEの決算の共通点 今日というか4/17未明に米国地区連銀報告が発表されました。地区連銀報告の概略をまとめると 個人消費が弱まっている 原材料価格の高騰 金...
-
アメリカ株取引時間
アメリカ株取引時間 アメリカ株の取引時間は年に何回かかわるので、注意が必要です。 米国標準時間(冬時間): 米国サマータイム(夏時間):日本時間22時30分から翌日5時(現...
-
Current raito(liquidity rateとも)とは
Current raito(liquidity rateとも)とは 流動資産を流動負債で割って%表示をしたもの。 このCurrent raitoは会社の短期的な支払い能力を示すと考えられる。 Current raito=(C...
-
金関連銘柄仕込みました
金関連銘柄をさっき買いました 前々から金関連銘柄がほしいと思っていて、目をつけていたのですが、今日4/8にBasic Materialsセクターが下落していることもあって金関連銘柄を仕込みました...
-
利益確定売りと米景気悪化のリスク回避売り?
お得な情報のCMC Markets Japanで1万円貰えます(笑) ブログランキングも弱いです(涙) 本日の日本株は、昨日のNYダウの下落を受けた形で弱い日本株でスタートしました。昨日のN...
-
米国株投資の取扱ネット証券
米国株投資の証券会社をどのように選んだか 米国株投資をすると考えたとき、まず考えるのが、どの証券会社にしようかということですが、売買でいる銘柄数の多さ、それとなんかあったと...
-
投資の本当のことが分かる本
投資の本当のことが分かる本 今日は投資の本当のことが分かる本ということで、本音で語っている良い本を紹介します。今日紹介するのは講談社から出ている投資バカにつける薬という...
-
負債と資本とは
負債と資本とは 負債(Debt,Liabilitiy) 負債(Debt,Liabilitiy)とは「B/S(バランスシート)の右側の上半分の項目のこと。 細かく言うと流動負債と長期借入債務に繰延法人税などを足...
-
米国株の私の勉強方法
米国株の私の勉強方法 皆さんは株なんかを始める前に何かで勉強しましたか?僕は損してから反省して勉強するのは嫌なので、自分がいけると思うまで米国株の勉強をしてから米国株を売買す...
-
カゴメの株主優待とキューピー
カゴメの株主優待が届いた。 パエリヤ、ロールキャベツ用ソース、ケチャップ、基本のトマトソース、野菜生活・赤の野菜、野菜生活・黄の野菜 が入っていた。 ちなみにすでにカゴメの株は売...