みんなの投稿
-
花粉症とは
花粉症とはI型アレルギーに分類される疾患の一つ。植物の花粉が、鼻や目などの粘膜に接触することによって引き起こされ、発作性反復性のくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみなどの一連の症状...
-
現代版“またぎ”
動けば何かが起こる。 昨日は山手のN林業さんへお邪魔した。お互い悩みも抱える零細同士のお付き合いで、初めて伺ったのだが、なぜか気心の知れたように感じた。 丁度その時に、滅多に会...
-
古民家を震災支援として無償で貸与している民家ねっと
古民家を東日本大震災による被災者支援として、無償貸与している【民家ねっと】という社団法人があります。 全国の古民家などを無償で募り、ホームーページ内で紹介してくれています。 ま...
-
初の転勤で不安に押しつぶされる
20年近く仕事してきて人事異動は何度も経験しているのだけど、 勤務地が変わる転勤を初めて経験するはめになりました。 前から可能性は言われてたけど、もう2月も終わりだし 結局無かったんだな...
-
2011年明けましておめでとうございます。
みなさん、明けましておめでとうございます。 いよいよ新年、2011年が始まりました。 今年も、公私共に新しい事にチャレンジしたいと思います。 お昼に餡入り雑煮と、おせち料理を頂いて家...
-
獅子舞と源助大根とレオマワールドと結婚式参列
昨日は忙しい1日でした。 朝9時から同じ部落内にある綾歌神社で 遅い獅子舞の奉納に行きました。 綾歌神社は小高い丘の上に部落の墓場を作っていたのですが、 昭和初期だと思いますが小さな...
-
田舎の怖い風習 マジで怖いです
田舎の怖い風習 マジで怖いです 2chで話題になっている 田舎の怖い風習と言うのが これまた、本当に怖いです。 「咳止めにナメクジを食べる」 「鳥葬を行っている地域がある」 ...
-
城崎七夕まつり・・7/3~7/7開催
城崎七夕まつりが7/3~7に開催されます。 場所は四所神社。時間は20時00分から21時30分まで。 四所神社の境内いっぱいに備えられた手作りの竹灯篭の明かりの中、短冊に願い事...
-
消防団の春季予防査察
消防団の春季予防査察があった。消防車3台の防災パレード(?)や,消防団員による個別訪問をした。 査察後,5月30日のポンプ操法大会に向けて,練習用の防火水槽を組み立てた。今年は,スムーズ...
-
田舎暮らし というより田舎生まれ
タイトル通り田舎ぐらしとうより、田舎生まれですw 日用雑貨購入困難ってほど物凄い田舎というわけじゃないんだけどね (・∀・) 田舎だけど、大手の工場などが多いので結構人口密度高かった...
-
古民家の古材で新築住宅を
田舎暮らしの憧れの1つとも言える古民家ですが、個人でリフォームするのは結構大変です。 ちなみに私田舎LOVE達が古民家のリフォームで最初に手がけたのは、昔流行ったキラキラ壁を落とし、壁...
-
三角港
久々の快晴だてことで、宇城市三角町にある三角港へ三角港は1887年開港し、明治三大築港と呼ばれていたそうな。しかし、天草五橋の開通や長崎県島原市行きのフェリーが廃止されたりと、かつての...
-
もう一品 新潟で採れた
ウド
-
うさぎっぷー(こしあぶら)
…の天ぷら ちょっと苦くて美味しい 新潟の祖父ちゃん、祖母ちゃん家に行ったお母さんが山で採ってきた お母さんも初めて摘んだ山菜だって
-
益戸育江(高樹沙耶)のおっぱい「沙耶のいる透視図」
沙耶のいる透視図 出演: 高樹沙耶, 名高達郎, 土屋昌巳, 山田辰夫, 加賀まりこ 監督: 和泉聖治 フジテレビの「ハピふる」は潰れましたが、すっかりエコとかロハスとかの代名詞的存在...