みんなの投稿
-
科学技術館『アトモス』について(その7)
(その6からの続き) 原子炉のしくみ原子炉のしくみを見てみよう透明な原子炉の模型だから、原子炉の構造や、中で何がおきているかが一目でわかるね。原子炉を操作して、原子炉のしくみを見...
-
原子力発電所PR館のあり方に関する調査研究
科学技術館の『アトミックステーション ジオ・ラボ』の記事を書いている時に、偶然、ネットで↓こういうファイルを見つけました。http://www.inss.co.jp/seika/pdf/8/015.pdf タイトルは『原...
-
科学技術館の『アトミックステーション ジオ・ラボ』(その5)
(その4からの続き) 科学技術館の「アトミックステーション ジオ・ラボ」に関する情報をネットで探していたら、ジオ・ラボを紹介するサイトや資料を見つけたので、ついでにご紹介します。ht...
-
科学技術館の『アトミックステーション ジオ・ラボ』...
(その3からの続き) 展示物の紹介は放射性廃棄物に関するものだけにするつもりでしたが、それだけだとちょっと物足りないので、ついでに原発そのものに関する展示もご紹介します。 ↓こちら...
-
科学技術館の『アトミックステーション ジオ・ラボ』...
(その1からの続き) 「アトミックステーション ジオ・ラボ」の全ての展示を紹介すると長すぎるので、私が一番酷い内容だと思った放射性廃棄物に関する展示をご紹介します。 まず、真ん中の...
-
科学技術館の『アトミックステーション ジオ・ラボ』...
6月下旬に、東京国立近代美術館の『吉川霊華展』と、東京国立近代美術館工芸館の『越境する日本人 工芸家が夢みたアジア1910s-1945』を見てきたのですが、そのついでに科学技術館にも寄って...
-
北斎展@京都文化博物館(京都・三条高倉)
4日日曜日は、京都・三条高倉の「京都文化博物館」での「北斎展」へ。
-
科学技術館を運営している財団の賛助会員名簿を見てみたら…
私は科学技術館についての記事は過去に2回書いたことがあり(2006年4月29日と2007年4月4日にアップしています)、2回目の記事で原子力関係の展示について突っ込みを入れていた...
-
日本科学未来館『地下展』(2007年)について
4年前に、私はブログで、日本科学未来館で見た『地下展』についての感想を書いたことがあります。→日本科学未来館『地下展』(2007年11日27日にアップ) この展覧会では、放射性廃...
-
東京国立博物館『対決 巨匠たちの日本美術』(200...
『韃靼の馬』の最終回の記事にも書いたとおり、去年開催された『長谷川等伯展』のチラシを紛失してしまったので、代わりに、2008年に同博物館で開催された『対決 巨匠たちの日本美術』と...
-
お宝の古伊万里を見る
←いつも来てくれておおきに、めちゃうれしおす ←一日一回ポチッと応援クリックお願いしますね 京都駅前の伊勢丹7階にある、美術館「えき」へ、「海を渡った古伊万里展」を見に行ってきた。...
-
パリに咲いた古伊万里の華
古伊万里という名前は 知っていても場所はどこだっけ? と思っていましたが伊万里焼は 現在の佐賀の有田でした。 昔は肥前、ですね。 そういえばGWは毎年、 有田陶器市が行われてお...
-
『のだめカンタービレ♪ワールド』@大丸ミュージアム...
大丸ミュージアムKOBE(大丸神戸店9階)で開かれている『のだめカンタービレ♪ワールド』を覗いてきました。 人気コミック『のだめカンタービレ』に関しての特別展。
-
菌類のふしぎ展に行ってきました。
国立科学博物館の「菌類のふしぎ展」に行ってきました。 行く決め手は、もやしもんフィーチャリングだった点です。 来場者は女性が多かった気がします。 でも、会話の内容が「菌の暗記法...