みんなの投稿
-
シティバンクの決算は予想より悪くなく・・・
荒れる株式相場の相場展望はブログランキングで見比べて明日に備えるべし。 出ましたねシティバンクの決算が・・・ 内容は1月~3月四半期決算が50億ドルを越える純損失だったようで...
-
外国人投資家の大幅売り越です!
荒れる株式相場の相場展望はブログランキングで見比べて明日に備えるべし。 久しぶりのブログ更新になりました^^; あまり相場観が変わらないのでサボっておりました(汗) さて本...
-
アメリカ株入門時に何したっけ?と思い出してみました。(その3)
アメリカ株入門時に何したっけ?と思い出してみました。(その3) で、ある程度株式の学習が進んでくると、今度は投資関連のセミナーに行き始めました。 投資関連のセミナーに行く...
-
アメリカ株入門時に何したっけ?と思い出してみました。(その1)
アメリカ株入門時に何したっけ?と思い出してみました。(その1) アメリカ株に投資を開始してから、もうすぐ1年経経ちますが、無事損失を出さずにこれているので良かったと今のところ...
-
アメリカ経済動向の見方
アメリカ経済動向の見方 アメリカ経済動向の見方として、僕が何度も金利の先行きの予測が重要といっていますが、なぜそこまで重要視しているかといえば、金利が上昇すると必ずといってい...
-
アメリカ株式の10年前はどうだったの?
アメリカ株式の10年前 相場を見るときには過去に似たような出来事はないか探ることは大事だといわれていますが、このところのアメリカ株式市場も10年前や20年前と状況が似ているという...
-
アメリカ国債のチャートから学ぶ その1
アメリカ国債のチャートから学ぶ その1 僕は中長期の投資なので価格のみをみるチャートはほとんど見ませんが、経済統計や先物の価格などは米国経済の先行きやアメリカ経済ににたいして...
-
楽天証券のETF(その2)
楽天証券のETF(その2) 前回で楽天証券の出す米国債連動ETFにすぐに飛びついたとお話しましたがアメリカ国債ETFを購入した理由については このブログでも何度も紹介してい...
-
相場の実験室(仮想ETFファンド)の運用ゲーム
相場の実験室(仮想ETFファンド)の運用ゲーム ということで、新しい企画を思いついたので、これから運用開始と行きます。 新しい企画は仮想ポートフェリオと言うことで、日本で取...
-
アメリカ株を買うタイミング
アメリカ株を買うタイミング アメリカ株を買うタイミングについてお話します。 基本的に中長期の投資を米国株で行っているので、アメリカ株の売買のタイミングはほとんど気にしませ...
-
JPMorganがBear Stearnsに対して10$のオファーを出したとか
JPMorganがBear Stearnsに対して10$のオファーを出したとか 先々週にJPMorganに2$で買収されることが決まったベアスターンズですが、何でもJPモルガンがベアスターンズの株主に配慮...
-
米ドルへの転換の仕方(楽天証券編)
米ドルへの転換の仕方(楽天証券編) 楽天証券に口座を開設したらアメリカ株投資をすることになりますが、アメリカ株はアメリカドルでしか買い付けすることが出来ないので、日本円をアメリ...
-
証券口座開設の仕方(楽天証券編)
証券口座開設の仕方(楽天証券編) 楽天証券に口座を開設して米国株投資をするまでの流れを説明したいと思います。 まず楽天証券に口座を開設するに当たっては外国証券取引口座の開設...
-
利下げの株価上昇は長くは続かない
荒れる株式相場の相場展望はブログランキングで見比べて明日に備えるべし。 ここ数日の相場の乱高下を睨みながら、しばし静観しておりました^^;と言うより、昨日の為替の大暴騰とNYダウ...
-
米国株式ETFの種類(DIAMONDS Trust Series1)
米国株式ETFの種類(DIAMONDS Trust Series1 ティッカー:DIA)とは 今回は米国株式のETFを紹介します。 今回紹介するアメリカ株ETFはDIAMONDS Trust Series1 ティッカー:DIAです...
-
MMFの金利動向
MMFの金利動向 今日はアメリカ株式以外の金融商品で自分が保有している金融商品のドル建てMMFの金利動向についてお話します。 その前にMMFとは何か?という人には前に書いた記事で確...
-
金利動向の要因(上昇編)
金利動向の要因(上昇編) 米国株式に投資をする場合には政策金利の先行きを読むことが重要ということは何度もお話しましたが、金利動向の要因(金利が上昇する原因)を各種米国経済統計...
-
株も為替も買い戻し相場でしたね。
荒れる株式相場の相場展望はブログランキングで見比べて明日に備えるべし。 本日の日本株は、NYダウの安値更新の値動きと1ドル101円台後半の推移から弱い寄り付きでスタートしまし...
-
米国経済指標をどこで見るか
米国経済指標をどこで見るか 米国株投資の相場観を身につけるには経済統計に対してNYマーケットがどのように反応するのかを見るのが相場観を身につけるには最適です。 しかし、まっ...
-
ディフェンシブ銘柄の保有について
ディフェンシブ銘柄の保有について ディフェンシブ銘柄とは相場が軟調なときに逆行して上がっていく株のことを言いますが、ディフェンシブ銘柄を保有して感じたメリットデメリットことを今...
-
米国株スクリーニング(業種から探す方法)
米国株スクリーニング(業種から探す方法1) 米国株のスクリーニング(米国株の銘柄の選び方)方法についてお話したいと思います。 米国株の投資銘柄を探す場合にいろいろな探し方...
-
モノラインの格付けが維持されました
モノラインの格付けが維持されました 昨日のNYマーケットは最近の話題の中心のモノラインの会社の格付けが最高評価で維持されました。 モノラインの会社とは金融商品の保障する会...
-
政策金利はどうして重要?
政策金利はどうして重要? 米国株投資をするときには政策金利の重要性はなんどもいいましたが、なんで政策金利が重要なのかというと、 まず前提条件として、 金利が上昇→景気...
-
再び金融不安で暴落の日本株でした。
お得な情報のCMC Markets Japanで1万円貰えます(笑) ブログランキングも暴落中です(涙) 本日の日本株は、昨日のNYダウの動きを受けてと言うより、アジア株の下落の動きと、米ファ...
-
米国企業の業績をどこで調べるか
米国企業の業績をどこで調べるか 実際に米国株に投資をする際には米国株の企業の業績を見ないとなりませんが、残念なことに日本語で、米国株の企業業績を見れるところはまったく無いとい...
-
ドル安転換で日経平均も下落になりそうな展開です。
お得な情報のCMC Markets Japanで1万円貰えます(笑) ブログランキングはなんとか踏ん張っています(汗) 本日の日本株は、NY市場の休場という事もあって為替相場の安定的な推移と...
-
アメリカ株のティッカーシンボルとは
アメリカ株のティッカーシンボルとは アメリカ株のティッカーシンボルとは、アメリカ株の銘柄を区別するためにつけられる英文字の記号のことで、一目で銘柄が分かるようにつけられる、日本...
-
4年ぶりにダウ銘柄の入れ替えがありました
4年ぶりにダウ銘柄の入れ替えがありました おととい4年ぶりにダウ工業株価指数の構成銘柄の入れ替えがありました。今回ダウ構成銘柄からはみ出てしまったのはMO(アルトリアグループ...
-
ヘッジファンドの日本売りで上昇も失速か?
ブログランキングは下落気味(波) 本日の日本株は、モノライン救済策を出したウォーレンバフェットの影響による上昇したNYダウの値動きを受けて高く始まった日本株でしたが、やはり売...
-
ニューヨーク市場の行動パターン(小売編)
ニューヨーク市場の行動パターン(小売編) ニューヨーク市場の行動パターンの紹介です。 今日紹介するニューヨーク市場の行動パターンは 「金利が下がると小売株が物色され...
-
ニューヨーク市場の行動パターン(金融機関編)
ニューヨーク市場の行動パターン(金融機関編) きょうはニューヨーク市場の行動パターンを紹介します。 今日のニューヨーク市場の行動パターンは 「金利が下がると 金融機関...
-
ニューヨーク市場(マーケット君)の行動パターンを読むことも重要
ニューヨーク市場(マーケット君)の行動パターンを読むことも重要 米国株に投資をするときには、金利の先行きと、企業を財務分析できるようになるということが重要といいましたが、も...
-
米欧景気悪化を確認して流れは下落に・・・
ブログランキングはここから上昇に! 本日の日本株は、昨晩22時ごろに発表されたユーロ、米国の景気動向指数が大幅に低い数値が出たことによる欧米景気悪化が確認できたことによるNYダウ...