みんなの投稿
-
愚痴だけどさ。。。
今週の(仕事のあとの)予定。 月曜日:仕事の面接 火曜日:病院(しかしえらい早く終わり、ランパス消化でララガーデン長町へ) 水曜日:薬局→整骨院 木曜日:特になし 金曜日:ゼビオアリ...
-
go言語でwebアプリケーションのスニペット
go言語は自分でポートをlistenするのでウェブサーバも兼ねられて、ミドルウェアなしでwebアプリケーションを作れます。 実行速度の速さなども利点としてあげられます。 わたくしは利点が全然...
-
ユーザ登録可能なweb IDEの開発
そういう事がしたいと思ったのですが どうも、複数のユーザがユーザ登録できるブラウザベースのIDE それのオープンソースと言うか環境は無いでしょうか? そういう仕様のIDEが無いのはやは...
-
Amazon CloudSearchの設定と使い方
Amazon CloudSearch から始めます。 多分一番最初は Create a new search domain というボタンがあると思います。これを押してください。 インデックス出来る対象は Analyze sample f...
-
elasticsearchでterm vector apiの使い方
term vector apiで類似文書検索するらしいのですが誰もやり方を具体的に説明していません。 elasticsearchが入っているなら、出来るはずです。 まずdocument見て_idとは...
-
webアプリケーションでナビゲーション機能の実装
ブラウザでwebページ上でチュートリアルを実現する方法 あれはどうやるのかとずっと思っていたんですが、 大体cssとかjqueryプラグインでやってるみたいです。 ...
-
NTT docomo APIをwebだけで出来る事
docomo Developer support | NTTドコモ 一番興味あったのは雑談対話だったんですがそれ以外のAPIもあんまり大した事は出来ないです。 コンピュータとの自然な会話を実現する雑談対話技術 ...
-
Microsoft Azure Machine Learningの使い方
Microsoft Azure Machine Learningデータ サイエンティストと開発者が予測分析をアプリケーションに効率的に組み込むことのできる、完全に管理されたクラウド サービスです。組織では、大規模な...
-
ブラウザだけで音声認識→翻訳→音声出力の方法
audioタグで音声翻訳アプリを作ろう! これに音声入力を重ねればそれが出来ると思ったので まず、書いてある通りですがアカウント登録が必要です。 Windows Azure Marketplace また、...
-
C言語のソースをJavaScriptに変換するEmscripten
midi2abcをブラウザで実行したかったので、ネイティブアプリケーションでの実装を考えてたんですが、 EmscriptenでCの実行ファイルをjavascriptに変換すればブラウザから直接実行できるように...
-
ブラウザだけで動画編集 Popcorn.js
Popcorn Maker 1.0登場 - ブラウザベースの動画編集ツール Popcorn.js 自体の公開は2,3年前ですが、昨年末に動画編集,公開が可能になった...? Popcorn.jsではHTML5のvideoタグで動画再...
-
ネイティブクライアントアプリケーションでローカルファイルを読ま...
まず、Naclとブラウザのデータ送受信は、 Native Client(NaCl)をやってみる (2) - NativeClient側でメッセージ受信 - ........... サンプル中では、 makeは、pepper_21/examples ディ...
-
ネイティブクライアントアプリケーションの作り方
Native Clientのクオリティー高すぎ!家庭用ゲーム機と同クオリティーを実現したブラウザゲームまとめ ネイティブコードをブラウザで実行できればこんなアプリケーションが出来る... その...
-
websocketサーバを自力で実装する方法
サーバを自分で持たない場合、とりあえずコードを実行するだけならpusherが簡単だと思います。 pusher検証:phpで実装 他の人も言っていますがhtmlに直接 アカウントパスワードを書き込ま...
-
テーブルを立体にしてみる
最近、ちょっとJavaScriptとかCSSとかカジってみたりしてる。Ajaxで何か作ってみようかとも思ったけど、ちょっとカジってみたくらい。何か作ろうとしてもなかなか難しいね。○作ろうにも、別に...
-
chrome extentionでwebページの内容を保存して後で使う
html5ではWebStorageとWebDatabase でブラウザ上にデータの保持が出来ます。 しかしlocalStorageではドメインを越えてのデータ保持ができず sessionStorageではブラウザを閉じた後のデータ保持...
-
Webサイト閲覧者の行動を追跡記録
Userflyのようなユーザトラッキングをやりたいというニーズはあります。 あれはどうやっているのでしょうか Webjig:ユーザ行動とユーザ画面の関連付けによる動的Webサイト利用者の行動可...
-
java appletでビデオ内コメント機能の作り方
昨年末から取り組んでいるJMFで動画の表示する文字列を共有すれば java applet だけでニコニコ動画のようなことは実現できます。 java appletから直接データベースを操作することは設定上も...
-
Twitter + PHPで「おもいついったー」みたいなログイン認証(OAuth)...
こんばんは、コレエダです。みなさん、カヤックさんが運営されている「おもいついったー」というサービスをご存知でしょうか?そこにログインボタンがあって、押下するとTwitterの認証へ行き、...
-
UIWebBrowserをC++Builderで使ってみる実験
手軽に使えるブラウザをちょこっと作ってみようと思ったのですが、VCだと結構面倒なので、C++Builderを使って 作ってみようかと思います。もちろん、軽量化のためには Visual C++で作らねばなら...
-
フォトギャラリーの設計
こんばんは、コレエダです。今FLASHでフォトギャラリーを作成しています。FLASHっていっても動作はすべてActionScriptで書いています。 仕様は、「フォトデータ(JPEG)を置くフォルダを作成」「x...
-
WindowsへSmartyのインストール
AMP開発環境の構築を実行した後は、各種フレームワークを利用して評価することが可能である。 今回は、Windows環境へSmartyをインストールする方法を解説する。 1. Smartyのダウンロード 以下...
-
java で全文検索 lucene の使い方?
lucene 基本的には解凍するだけです。 コンパイル時も、実行時も 、 lucene-core-2.0.0.jar,lucene-demos-2.0.0.jar,lucene-ja.jarにパスが通っている必要があるようです。 lucene/src/...