みんなの投稿
-
急に赤くなりだしたイチゴ
イチゴの花がたくさん咲いていたにもかかわらず、なかなか実が赤くならなかった。ずいぶんやきもきしていたが、急に赤くなりだした。毎日、出勤前にイチゴを収穫をしている。今年はできがいい...
-
イチゴの花も満開
暖かくなり、イチゴの花が咲いている。今年のイチゴは、例年になく花の数が多い。昨年の秋に植えた苗が、元気で良い苗だった。この調子だと、たくさん実りそう。実は、昨年の冬にも実ができた...
-
イチゴづくり
毎年、イチゴを作っている。以前に「紅ほっぺ」の苗をもらい、育てたことがある。大きな実がなったけれど、夏の暑さのために枯れてしまった。その時の経験を生かし、ホームセンターで苗を買って...
-
ゴーヤーは一日にどれくらい(何センチ)大きく、伸びる?
我が家のゴーヤーは、非常に元気よく 育ってます 一日に10センチくらいおおきくなってるようのみえるなぁ… 調べたところ、一日で16センチくらい 大きくなってる人もいるみたいです🎵...
-
アイコの病気が心配
この病気なのですが、なんていう病気なのでしょうか。葉っぱが茶色の模様が出ているんですよね~。 まんがと写真でわかる家庭菜園春夏秋冬改訂版 (ブティック・ムック) [ よだひでき ]価格:...
-
サニーレタス収穫
サニーレタスを収穫。 もちろんルッコラも。
-
ルッコラ収穫
すぐに大きくなるから毎日収穫。 露地栽培だから味が濃い。 毎日食べても飽きない食べ方が知りたい。
-
ペットボトルでダイコン
なかなかペットボトルで大きくなりませんね。これって熱の影響なども大きいのでしょうか?
-
長野県で耕運機をレンタルする
長野県や長野市で耕運機のレンタルをしてくれるところはないかと探していたのですが、なかなか見つかりませんね。カインズだとお店によって耕運機のレンタルをしてくれると耳にしたのですが、長...
-
トマトとペピーノ6
ちょっと前の写真なんだけど。 ペピーノが実をつけた。今は、2つ出来ています。まん丸で、卵みたいですよ。花も開花し続けていますが、実つくかな?暑さに弱いらしいので、秋まで無理かもしれ...
-
ヤングコーンの収穫と葡萄と害虫
今日は梅雨らしく、曇ったり小雨が降ったりの天気でした。 そんな中でトウモロコシを初収穫しました。 収穫したトウモロコシは今が丁度収穫時期でした。 今年は2段階に種蒔きした為、長期間ト...
-
ロマネスコよ再び
カリフラワーロマネスコブロッコリーっぽい甘みのあるカリフラワー? とても、とても美味しい野菜。やっと手に入った種がこれだった。 (ーー;)去年は 「カリブロ」っていう名前の苗が一株...
-
シニア生活は「人生の楽園」のまねごと
私たち夫婦は、40代後半から「人生の楽園」という番組のファンで毎週欠かさずみていた。「現役を引退したらこんな生活したいなぁ~」と夫。「でもあまり人里離れて暮らすと不便なことが多いのじ...
-
家庭用耕うん機について
今はスコップで耕していますが、何かと気になるのが耕運機ですね。ヤンマー、ホンダなどのホームページを見て、あったら良いなとよくチェックをしています。ただ、結構値段が安いものでも5万以...
-
プチぷよトマト はなまるマーケット紹介で新食感ブーム来るか?
今、はなまるマーケットでやっていましたが、プチぷよというミニトマトがあるそうです。見た目もちょっと普通のトマトと違うらしいけど一番違うのはその食感なんですって。
-
小さなキッチンガーデン
庭の一隅に5坪ほどのキッチンガーデンがある。今は、時間の余裕のある夫がをゴールデンウェークまでを目安に耕してくれる。そこで思い思いの野菜作りを楽しんでいる。もちろん有機無農薬野菜栽...
-
サツマイモの育て方・貯蔵方法
【植え付け】 連作は可能ですが、イモがひび割れたりしたら次年度は他の場所で栽培します。 【収穫】 10月中旬~降霜前まで 【性質】 日当たりと水はけのよい土地を好み、過湿地を嫌いま...
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~40日目~
退治後、マッスルは…牛と一緒に火炙り (ステーキと一緒に、焼かれました)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~39日目~
唐笠オバケの再来…このあと退治 (大きくなり過ぎた故、今から収穫します)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~38日目~
マッスルシイタケ再び…ベビーも健在 (また立派なシイタケが出来ました)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~37日目~
あれいつの間にか…むこうにコダマが登場 (別地に新しい突起物が出ていました)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~36日目~
待ちに待った…ベビーシイタケに成長 (また更に、突起物が大きくなりました)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~34日目~
待ちに待った…コダマに成長 (再び、突起物が育ち始めました)
-
本鷹唐辛子とインゲン豆の発芽と玉ねぎの様子。
今日は風が強くて晴れたり雨が降ったりと春の嵐のような天気でした。 3月4日に種蒔きした、本鷹唐辛子が綺麗に発芽してくれました。 種蒔きしたほとんどの種が発芽したようで、嬉しいですね...
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~33日目~
待ちに待った…カイコに成長 (再び、新しい命が育ち始めました)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~28日目~
んコレは…さぶイボ発見 (よく見たら、新しい命が2つ在りました。)
-
花梨の新芽とそら豆に花と野菜中心の夕食メニュー
今日は春一番のような強風が吹いて、とても寒い一日でした。 その中でも花梨の蕾が開いてきています。 この中に花芽があるようで、もう少ししたらピンク色の かわいい花を咲かせてくれます。 ...
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~27日目~
さて、今後どう展開するか…ちょっと期待 (再び発生するか、様子を見ることにしました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~26日目~
貧弱な不良は…強制的に排除 (軸も細く、腐って来たので、取り除きました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~25日目~
ちょっと見ぬ間に…不良化 (気付いたら、悪くなり始めてました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~23日目~
もしかして…最後の一人 (残り1つ、まだ収穫されずに健在です)
-
小雨の中の梅満開と最後の里芋掘り出し
今日は朝から小雨が降るどんよりした天気でした。 果樹園に行くと、梅の花が小雨の中満開でした。 我が家は、南高梅・甲州小梅・鴬宿梅・品種不明の4種類栽培していて、 全部で梅の木が5本あ...
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~20日目~
気づけば一人…どうしよう (残り1つ、収穫するか迷ってます。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~19日目~
ベビーシイタケは…シシリアンルージュと一緒に変身 (今回は11個収穫し、椎茸のトマト炒めになりました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~17日目~
今回は、オバケ防止作戦を実施 (大きくなり過ぎる前に、16個ほど収穫しました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~16日目~
マッスルシイタケが…只今、増加中 (どんどん、カサのシッカリしたモノができ始めました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~15日目~
ベビーシイタケが…只今、増殖中 (どんどん、突起物がキノコへと成長し始めました。)
-
満開の菜の花と春草の中のサヤエンドウ
今日は風が強かったのですが、午前中は晴れてて気持ち良い日でした。 菜園の菜の花が満開です。 黄色い花が春を呼んでるようです。 サヤエンドウの種蒔きした畝の様子です。 寒さ対策の為に...
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~14日目~
成長の過程が…ぜんぶ登場 (それぞれ、昨日より少し成長しました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~13日目~
一掃計画の爪痕から…再び生命が誕生 (収穫の跡が残る菌床より、また突起物が出始めました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~12日目~
マッスル椎茸は…タアサイ&人参と一緒に変身 (今回の収穫分は、椎茸の中華野菜炒めになりました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~11日目~
オバケ増加にあたり…一掃計画を実施 (成長した大小含めて50個、すべて収穫しました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~10日目~
マッスルシイタケが…唐笠オバケに変化 (さらに大きく成長し、カサが開いて来ました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~9日目~
ベビーが…マッスルシイタケに変化 (カサがシッカリし、だいぶ大きく成長しました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~8日目~
集団は最期…ソテーに変身 (トータル収穫数38個、すべて調理されました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~7日目~
マッスルしいたけベビーが…集団で家出 (欲望を抑えきれず、小さい椎茸を収穫し始めました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~6日目~
数多くのコダマが…ベビーシイタケに変化~ (ほとんどの突起物が、キノコらしくなり始めました)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~5日目~
潤いを得て…カイコからコダマに変化 (適度な湿度の中、さらに突起物が大きくなりました)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~4日目~
ミストを浴びて…ポップコーンからカイコに変化 (霧吹きで水をかけ、さらに突起物が大きくなりました)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~3日目~
さぶイボが…ポップコーンに変化 (突起物が成長し、1つ1つのモノが、大きくなり始めました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~2日目~
寒暖の差で…体中にサブいぼ発生 (良い刺激になるゆえ一時、寒地へ置いた後、暖かい部屋へ戻しました。)
-
マッスルしいたけ☆菌床GERM日記 ~1日目~
シャワー後、新居にて…ひとあせ (水道水をかけ、付属の袋へ入れ、約6時間後に汗をかき始めました。)
-
マッスルサトーの贈り物
㈱佐藤菌苑のマッスルしいたけ栽培キット
-
そら豆と玉葱の畝の様子と唐辛子干しの様子
今日は昼前から風が強くなり晴れてきて、 気温も8℃までしか上がらなかったので、寒く感じる1日でした。 こんな気温の中でも元気なのがそら豆の幼苗です。 讃岐ではそら豆は防寒しなくても大丈...
-
レタス2種とアイスプラントと安納芋味比べ
今日も朝から穏やかで、温かい1日でした。 最近は朝晩の気温が下がってるので、昼間の陽気と相まって レタス類の成長が良くなってきています。 赤い不結球レタスも寒さに当たって色濃くなって...
-
九条太ネギの様子とダダチャ豆の種取り
讃岐は今日も穏やかな1日でした。 気温も14℃まで上がり、温かく感じられましたが明後日くらいからは寒くなるようです。 九条太ネギが美味しい時期になってきました。 大きさも良い具合まで...
-
坂出金時人参最盛期と草の中で育つ白菜
今日も讃岐は穏やかな1日でした。 香川県坂出市は、金時人参の一大生産地で、今から出荷の最盛期に入ってるようです。 人参農家さんに視察に行くと、畑から抜き取ってきた金時人参を、 専用の...
-
冬の無加温ハウス内のトマトと小麦の種蒔き
今日は晴れたり曇ったりの天気でした。 讃岐は最低気温がまだ5℃位で ハウス内ではまだトマトが元気に育っています。 茎も長く伸びてきてるので、棚仕立てにしています。 これは黄色いアイ...
-
沢庵用大根収穫と雑煮大根とそら豆畝の様子
今週に入って温かい穏やかな日が続いています。 先日我が家で、初めて漬物用の大根を抜き取りました。 素性も良いようで、約1kgに育ってくれています。 これで1回分の沢庵漬けができるよう...
-
玉葱苗とターサイと葉ゴボウ畝
今日の最高気温は12℃、曇っててとても寒い1日でした。 菜園の野菜たちも朝見に行くと、ひんやりと我慢しているようです。 先日植え付けた玉葱の苗も、植えたままの大きさで寒さに耐えてる...
-
マンバと大浦牛蒡とニンニクの畝の様子
今日は午前中は晴れて良い天気だったのですが、 午後からは小雨がパラツク変な天気でした。 マンバが大きく育ってくれました。 今年は赤系のマンバでなくて緑のマンバを栽培しています。 もう...
-
ホウレンソウの発芽と人参栽培
今日は久しぶりに快晴で、その為か朝の気温は10℃を切っていました。 1週間前に種蒔きしたホウレンソウが、揃って発芽してくれました。 1カ月ほど前に種蒔きした時には、高温で発芽しなか...
-
朝蜘蛛とネットメロンの浅漬け
秋晴れが続く毎日です。 朝日に菜園の蜘蛛の写真です。 この時期になると菜園には沢山の蜘蛛が網を張っています。 有機栽培では、この蜘蛛は大きな味方になってくれるので、少し苦手ですが頑張...
-
秋空とブロッコリーに蕾発見
ここ最近秋晴れが続いていて、気持ちいいですね。 今朝出勤する時に、青空に綺麗な模様で雲ができていました。 お昼にはこの雲もなくなって、青空が広がりました。 空が高いですね。 一番早...
-
パプリカ絶好調と赤芽系里芋と断根枝豆すごい!
今日も1日秋晴れで、良い天気でした。 近くの神社では、秋祭りで賑わっていましたが、我が家の神社は来週が秋祭りで獅子舞をやりますよ。 さらに今年は御神輿担ぎが当たっておめでたいことで...
-
「シトロレナ油」・・防虫効果そしてレモングラス
この写真はイネ科の同属のパルマローザこちらも同属のレモングラス防虫効果はこちらのほうが高いかも知れませんシトロネラ油はこの同属の2種から抽出されるようですが、アロマとして使うにはレ...
-
トマトその後
またまたトマトの登場となりました。 自分jでも信じられない思いで毎朝眺めている訳で10月も半ばなのに・・・ (* ̄∇ ̄*)エヘヘ まだ生っているんですからニンマリするのも無理ないでしょ!! ...
-
讃岐のはぜ掛けと山芋半分収穫
今回の連休は晴天が続き、黄金色にかわった穂をどこの農家も稲刈りしています。 ほとんどの農家は、JAのカントリーエレベーターに出荷し、機械乾燥してもらっていますが、 この農家さんは、...
-
今日は秋晴れで、絶好の芋掘り日和でした。
今日は朝から晴天で、秋晴れの良い1日でした。 5月9日に植え付けたサツマイモが蔓葉を伸ばしているので、今日は芋掘りをしました。 もう畝と通路の区別がつかないほど、蔓葉が元気に伸びていま...
-
冬大根と地這いキュウリがもうすぐ・・・
今朝は秋らしい少し寒い朝でした。 こうなると元気になるのが、冬野菜たちです。 9月19日に種蒔きした第1陣の大根が、本葉を見せ始めました。 もうそろそろ間引きの時期でしょうかね。 ...
-
九条太ネギとブロッコリーの様子です。
お彼岸には朝晩が寒くなってきました。 気温が下がってきて元気なのがネギ類です。 これは夏の暑い時期に植え付けた、九条干しネギです。 植え付けた時には暑かったので、成長がゆっくりだった...
-
トマトの夏季剪定?と最後のマスカット収穫
今日も朝から晴天で、気持ちいい1日でした。 昼間に菜園仕事をしてても、汗はかきますが気温が真夏と比べて低いので、気持ち良いですね。 ハウス内で栽培しているトマトが、モジャモジャにな...
-
安納芋の芋掘りとネットメロン2個収穫
今日は台風一過の秋晴れで、気温も27℃と気持ちいい1日でした。 安納芋の畝の様子です。 2回の台風の時に、雨が降ってくれたので茎葉が勢いよく茂ってくれています。 先日試し掘りをしたの...
-
家庭菜園 プランター 初心者
家庭菜園を始めようと考えている初心者の方には、プランター菜園での栽培がおすすめです。 畑を作る場所を借りたり・作ったり・重労働をすることなくベランダや陽のあたる場所に置いて栽培でき...
-
彼岸花と秋茗荷と秋の果物
台風が近づいてきているのですが、今日の昼間は晴れたり曇ったりの天気でした。 今日は19日で明日がお彼岸の入りになりますが、この時期になると必ず出てくるのが彼岸花です。 なんでこの時...
-
サツマイモの初掘りと葡萄収穫と初メロン美味!
今日も朝から晴天で、とても暑い1日でした。 安納芋の畝の様子ですが、大きな芋虫に葉を食べられてかわいそうなことになっています。 日曜日の度に、蔓葉を持ち上げて芋虫退治をしているので...
-
見た目が殆んど一緒。育苗中のメキャベツとスティック...
順調に育苗中のメキャベツとスティックセニョール。 害虫も付かず元気そのもので御座います。 しかしまぁ。 見た目が殆んど同じですね。 名札がついていないと どちらがメキャベツなの...
-
ぜいたくトマト
珍しくもありませんがまたまたトマトネタですよ~ “ぜいたくトマト”見たことありますか? 何が贅沢なのかはわかりませんが苗1本のお値段はホームセンターで500円ぐらい 高い苗でも298円が...
-
下に向かって誘引しているリトルサマーキッス。
てっぺんで折り返して、 下へ誘引しているリトルサマーキッスです。 毎日、少しずつ矯正していかないと すぐに上に向かっていこうとするため、 大変手間が掛かっております。 最近は収...
-
健在なゴーヤカーテンと人参と青空
台風一過の後でも、さすがゴーヤは黄色い花を咲かせて何事も無かったのようにしています。 同じ場所のキュウリは大きな葉が風で揺らされて、ほとんど萎れてしまいました。 南国生まれで強風に...
-
ロロンカボチャの収穫と緑のトンネル、シャキットキュ...
今日も朝から晴天で、とても暑い1日でした。 先週の前半で夕立が多く、水分補給が上手くいったのか カボチャの蔓が元気に伸び始めました。 もうカボチャを撤収しようかと思っていたのですが、...
-
いよいよ
RICOH GXR / GR LENS A12 28mmF2.5 家庭菜園のゴーヤはいよいよラスト1つ。暫く雨続きで気温も低かったので、ゴーヤがあまり実りませんでした。それでも3つ収穫できたからいいかな。 そ...
-
三州生姜と庄屋長茄子と地這いキュウリの発芽
今日は久しぶりに朝から晴天で、また夏が戻ってきたような暑い1日になりました。 ハウス内の三州生姜です。 これは時期が遅れて購入した種生姜で、カラカラの種だったので 10株植え付けて3...
-
人参の種蒔きとブロッコリーの植え付けと黄色パプリカ
今日は朝から雨が降ったり止んだりの、少し涼しい1日でした。 園芸店に行くと丁度秋冬野菜との端境期で、あまり苗ものもありません。 その中で人参が種蒔きできるので、少しだけ種蒔きしました...
-
ゴーヤと安納芋蔓と地這いキュウリの種蒔き
今日は朝曇っていましたが、その後晴れて小雨も降る変な天気でした。 でも、気温がそんなに上がらなかったので、過ごし易い1日でした。 先日もブログでアップしましたが、ゴーヤが綺麗に育っ...