みんなの投稿
-
金沢 - 『エスト高橋』のカクテル!『小松弥助』の鮨...
「金沢 - 四年ぶりの『浜長』に恍惚!金沢の美味尽くしで至福の時間!」の続きです。 さて、随分間があいてしまったけど、金沢編の続きを少し。 満腹で眠くなった連れはホテルに戻り、それで...
-
三国7 - 『福寿司』の地物握りで昼酒!〆は、衝撃の...
「三国6 - 念願の『魚志楼』に感服!絶品の水ガニと冬の日本海の幸尽くし!」の続きです。 三国旅行3日目、最終日。念願の献上蟹も食べ終え、『魚志楼』への訪問も果たし、思い残すことはも...
-
三国6 - 念願の『魚志楼』に感服!絶品の水ガニと冬...
「三国5 - カグラ建ての老舗蕎麦屋!大根おろし抜きの越前おろしそば!?」の続きです。 三国2日目の夜は、『魚志楼』に席を取った。この店のことは何年も前に和彦(居酒屋界の先達・太田和...
-
三国5 - カグラ建ての老舗蕎麦屋!大根おろし抜きの...
「三国4 - 東尋坊での出会い!福井の冬の風物詩・「飲める」水ようかんに心酔!」の続きです。 絶品の水ようかんをするりと一箱平らげて、さあ昼食だ。場所は、昨日の散歩で目を付けておいた...
-
三国4 - 東尋坊での出会い!福井の冬の風物詩・「飲...
「三国3 - これが献上蟹だ!旬の越前がにをあらゆる方法で食べ尽くす!」の続きです。 宿願叶って越前がにでたっぷりと腹を満たした翌日は、かの有名な東尋坊へ散歩。お約束通り、二時間サス...
-
三国3 - これが献上蟹だ!旬の越前がにをあらゆる方...
「三国2 - 北前船の遺産!古民家群に圧倒され、酒まんじゅうと鶯餅を頬張る!」の続きです。 福井県で揚げられるズワイガニの雄が越前がにと呼ばれているわけだが、その中でも三国港の越前が...
-
三国2 - 北前船の遺産!古民家群に圧倒され、酒まん...
「三国1 – いざ冬の日本海!『お食事処 田島』の甘海老に感動!ガサ海老に驚愕!」の続きです。 ただの寂れた漁師町と思われた三国町は、いざ歩いてみると、懐の深い町だった。のんびり歩い...
-
金沢 - 四年ぶりの『浜長』に恍惚!金沢の美味尽くし...
8月下旬、金沢での出来事を備忘録的に。金曜日の午後4時半、北陸の出張先で面談を終えた僕は、うきうきと金沢行きの鈍行電車へ乗り込んだ。花金(死語)に出張先でフリーになるという絶好の機...
-
地下街に昭和の味金沢駅、変わらぬ人情
JR金沢駅もてなしドーム地下広場を歩いていると、「祭」と書かれた紅白のちょうちんが目に入った。どうやら地下飲食街への入り口らしく、ドアの向こう側からは昭和の雰囲気が漂ってきた。周辺で...
-
「すし食いねぇ!県庁前店」でランチのお寿司(1)☆...
この日のお昼は金沢駅西口からまっすぐ歩いて高速道路をくぐった少し先にある「すし食いねぇ! 県庁前店」に行ってみました。 ここも、前にレポートした「金沢まいもん寿司」と同じぐらい...
-
地元産食材の「巻きずし弁当」発売
大地の芸術祭に訪れる観光客に地元の食材を楽しんでもらおうと、十日町市のグループが地元産コシヒカリを使った巻きずし弁当「コシヒカリまんまロール」を開発した。芸術祭が開幕する29日に発売...
-
深層水浜焼き屋オープン 入善で夏季限定
入善漁協の「深層水浜焼き屋」の営業が29日、入善海洋深層水活用施設で始まった。9月30日まで同町特産の深層水アワビの浜焼きなどを販売している。営業時間は午前10時から午後4時まで。休業日は...
-
回転寿司「すし玉 金沢駅店」(2)☆2012年1月:石川...
続きです。こちらは真打ち登場!「ブリトロ」ですね。 お値段はお高くなりますが、やっぱり、せっかくだから食べておきたいネタです。 とにかく美味しいし、ネタの大きさもかなり大きめ...
-
高岡 - 雪景色の瑞龍寺を独り占めし、『鮨金』で地物...
12月中旬、出張で富山に飛んだ。富山空港からバスに乗り、高岡へ向かう。 折しも今年初めての雪となったこの日、バスを降りると町には粉雪が舞っていた。 今回の出張は金曜泊なので、明日の土...
-
ファミリー寿司割烹まる
「ファミリー寿司割烹 まる」金沢市の港の方にあるアピタタウンと言われる場所にある回転すし屋さんです。 お店には、回らない回転すし?と看板に書いてありました。一体どういうことなのか...
-
金沢まいもん寿司 金沢駅西本店でランチ
「金沢まいもん寿司」金沢駅西本店こちらでランチをいただいてきました 金沢は回転すしのレベルもすごく高いと聞いていてその中でも1番の人気と言われているこのお店。 ゴールデンウィーク...
-
すし食いねえ!金沢県庁前店
「すし食いねぇ!県庁前店」 金沢では回転すしがおいしいことで有名だから、金沢に来た際はぜひ立ち寄ってみようと思っていました。 地元に人に聞いたら、金沢で人気がある回転すし屋さんは...
-
ヨーロッパ軒総本店 福井 つゆダクでも辛くない。元...
福井で下車して、ヨーロッパ軒の元祖ソースカツ丼を昼食に。ご飯の上のカツに、単にソースをかけると思ったら大間違い。飯粒が茶色くなるまでタレがかかってるのに、天丼みたいなほどよい甘さ。...
-
いっぷく処・おはぎや 加賀一の宮 おはぎと笹寿司、...
手作り笹寿司とおはぎを、白山比ゆ神社前の「おはぎや」で頂きました。金沢旅行3日目の朝、昔とった杵柄でテッちゃんの血が騒ぎました。きょう2009年10月31日土曜で廃止になる北陸鉄道石川線・...
-
おでんの赤玉本店 金沢 念願の再会。名物・牛すじ煮...
今回の金沢行、絶対に赤玉のおでんを食べようと決めていました。今年5月の静岡県エコパ「全国B級グルメスタジアム」に特別出店していた金沢の「おでん赤玉本店」。そのときの記事にも書いてます...
-
やきとり・たかた 金沢 シメは名物おでんラーメンで
金沢最初の夜は、やきとりと金沢おでんのお得なコースが2000円。「いい店を見つけたんですよ」と誘ってくれたのは、冨單の本庄店主。彼の休前日の火曜夜、いつも満員という人気店「やきとり た...
-
金沢おでん 全国B級グルメスタジアムから・番外編
次回金沢で食べようと思ってたものに静岡で会う!?全国B級グルメスタジアムは、“富士山静岡空港開港記念”とサブタイトルがついていたように、就航先グルメゾーンが設けられていました。そこで...
-
うおさき 敦賀 若狭名物。サバの浜焼き定食
敦賀駅前で見つけた若狭名物、サバの浜焼き定食1050円。第一次金沢ツアー、やっと完結編です。金沢-米原-名古屋回りの西ルート、乗り換えの敦賀駅でなぜか途中下車。食いしん坊の勘が働いたの...
-
内橋亭 金沢 兼六園の和風な茶店
名勝・兼六園の中で抹茶を頂きながら、のんびりと休憩しました。「海天すし」に行った4月9日の午後のお話。兼六園は桜が見頃でしたが、毎年「観桜期7日間は無料開放」なんだそうです。入園料300...
-
ごいし奴2 金沢 名物「じぶ煮」を加賀料理居酒屋で
加賀藩の時代から、祝いの席で食べられているという「じぶ煮(冶部煮)」は、片栗粉をまぶした鴨肉と、すだれ麸や野菜を煮込んだもの。そばつゆのような、ちょっと甘めの醤油味にかたくりのとろ...
-
海天すし・金沢元町店 ランチ特昼膳1490円の至福
ウニ、中とろ入り特昼膳1490円。至福のランチでした。4/8-10第一次金沢ツアーからのお話。「ここは美味しいんですよ」と2日目のお昼に連れて行かれたのが、海天すし・金沢元町店。名前のとおり...
-
野田屋茶店 金沢 焙じ茶ソフトクリームと名物・棒茶
金沢・野田屋さんの特製ほうじ茶ソフトクリームです。熊谷では最高気温30度が予想されてるそうです。座ってるだけでも汗ばんでくる日曜日、思い出し...
-
グリルオーツカ 金沢 名物ハントンライス
金沢のご当地グルメ、ハントンライスに初挑戦。食文化の豊かな街ですね、金沢は。加賀料理なんていう伝統のA級物件から庶民派Bグルまで色とりどり。今回は金沢ご当地グルメ...
-
「冨單」OPEN記念、金沢2泊3日(速報編)
本庄店主の冨單(ふうたん)開店を祝っての金沢2泊3日ツアー速報。 まず情報訂正から。冨單の定休日がOPEN直前に変更になりました。 冨單(ふうたん...
-
宇宙軒食堂 金沢 秘伝のタレが旨い「とんバラ定食」
秘伝のタレで食べる金沢名物「とんバラ定食」630円。単なる焼き肉じゃありません。分厚い石板(?)で丁寧に焼かれた宇宙軒食堂の「とんバラ定食」。香林坊の近くに来たらぜ...
-
あかり家 金沢本店 郷土料理もある人気の居酒屋
金沢の繁華街、片町香林坊近くのあかり家で一杯。海の幸が旨い。「なかなか人気のある店なんです」と、本庄くんに案内されたのが旬菜台所 あかり家・金沢本店。春野菜の天ぷ...
-
レストラン 自由軒@金沢
金沢市の老舗洋食店。1909年創業。 金沢最大の花街で、京都祇園と並ぶ格式の高さを誇ったことで知られる、ひがし茶屋街の入口にある。 金沢駅からは2km程東の位置≫人気blogランキング...