みんなの投稿
-
放射線量、北海道は大丈夫!?鷹栖町では月1回の測定...
みなさん、こんにちは。 ひと足遅れで上川管内商工会青年部の一括更新がされたので、今日の更新はもうこれでいいかなと思ったりしてしまった副部長のべえです。 明日からはいよいよ食べマ...
-
人間としてどうあるべきか
9月も中旬にさしかかりましたが、暑さが厳しいですね。 『ひがしとつか大樹鍼灸』も権太坂に開業してこれからが正念場です。 これから自分の全うすべきことは、鍼灸師という形式的な資...
-
補償と保険料の兼ね合いが難しい生命保険の見直し
景気の悪化や自然災害などが身近になっているこのごろは、 生命保険を見直す人が増えているようです。 保険会社が倒産したり、補償内容が悪化したり、 保険料の払込が困難になったりと、 何...
-
カラーイラスト完成&提出~
ビスコの保存缶 少し前ならネット通販くらいしか手に入らなかったのに 小さなスーパーでも防災コーナーに置かれるようになりました 災害はいつやってくるかわからないので、 油断せず日頃か...
-
歴史読みバクチ
大阪都構想も叫ばれているこの頃ですが、1200年ほど前の平安時代にも大きな改革が有ったようですなぁ。 長い歴史を持っているところは、その系譜の中で様々な経験を繰り返し、そこで学...
-
日本の没個性、鏡コピペ、海外の反応
日本に対する海外の評価・・・って言うのをあまり気にしすぎるのもどうかと思うけど、以下に上手く言い表したコピペがあったので紹介する。↓http://honwaka2ch.blog90.fc2.com/blog-entry-3869.ht...
-
外人が日本を恐れる理由
日銀砲のつづきと言うわけではないが、ちょっと似たようなコピペも以下に貼っておく。作者は不明。外人が日本を恐れる理由コピペ↓外人が日本人を特別視してるってのは、自分の国の歴史少しでも...
-
『広報えどがわ』の8月10日臨時号が酷い(その7)
(その6からの続き) 最後に、《生活環境Q&A》をご紹介します。【Q1】屋外プール利用しても大丈夫ですか?【A1】プールは水道水を利用しており、通常は使用する都度、水量・水質を保つ...
-
『広報えどがわ』の8月10日臨時号が酷い(その6)
(その5からの続き) お次に紹介するのは、《食品に関するQ&A》です。【Q1】食品から受ける放射線量を教えてください【A1】厚生労働省は、食品摂取で体内に受ける放射線量について、放...
-
「プレカリアート」雨宮処凛
生活も職も心も不安定さに晒される人々(プレカリアート)の問題に取り組んだ新書。知らなかったことがいくつもあった。ネットカフェ難民は知っていたけれど、「マック難民」は聞いたことがなかっ...
-
不況のせい。万引きが?特に年配の方が多い。
今日。TV特集で「万引きGメン」をドキュメンタリーを放映していました。この不況のせいもあると思いますが、万引きが増えているようですね?特に年配の方(60代~70代)が増えているようですね...
-
地震と制震の関係
地震と制震の関係は、人類の今後の発展にとって、考えなくてはならないテーマですね。制震によって、地震をがっちりと押さえ込んでしまう耐震にはない、地震の揺れを逃がす発想は、日本人ならで...