みんなの投稿
-
毎日完食の給食指導のアイデア
私のクラスでは年間を通して一度も残滓がないので、わざわざ給食室の調理業務員さんが表彰状を持ってきてくださったことがありました。いつも完食なので、うちのクラスだけすこ〜し大盛りにして...
-
公文式
先月末から息子(小1)が公文式の無料体験に通っておりまして、いよいよ今日がその最終日。息子に「これからどうする?」って聞くと「行くよ~」とのこと。私も小さい頃(小学校3年生くらいまで...
-
世界の小学校ルールを比較
小学校ルール国際比較
-
有馬富士公園に生活科見学
1年生の生活科見学で兵庫県立有馬富士公園に行った。
-
逆上がりのやり方・教え方のコツまとめ|1週間ででき...
秋はスポーツの季節!ということで、 「運動音痴のお母さんでもできた! 子供をスポーツ万能にする方法」 シリーズをお伝えしようと思います。 まずは、鉄棒、『逆上がり』から。 息子が...
-
新井小オープンスクール2日目
オープンスクール2日目。時間割は、朝の読書、1時間目「国語」(よんでね きいてね)、2時間目「算数」(ちがいはいくつ)」、3時間目「道徳」(人権教室)、4時間目「生活」(学校探検クイズ...
-
新井小オープンスクール1日目
新井小学校のオープンスクールが始まった。雨の中、たくさんの保護者や地域の方に参観いただいた。 本日の時間割は、朝の計算スキル(引き算)、1時間目「国語」(声の郵便屋さん)、2時間...
-
卒業式
新井小学校の卒業式がありました。6年生31名が巣立って行きました。卒業おめでとう! 歌「旅立ちの日に」もきれいな2部合唱を響かせてくれました。感動しました。 式後、子どもたちか...
-
あかつき山の整備
年度末というのに、学校長からは次年度の学校教育目標が提案されました。4月からの教育計画や研修計画を作成するのに役立ちます。ありがたい取り組みです。 次年度は「からだの教育」の項目...
-
6年生最後の奉仕作業
給食最終日です。最後の授業は算数でした。 6校時に6年生が、6年間お世話になった校舎にお礼をするという趣旨で、それぞれが選択した場所を掃除しました。トイレ、溝、マジックの整理、準...
-
神戸新聞「お誕生日新聞」
神戸新聞社北神北摂販売センター柏原営業所からお誕生日新聞をいただきました。これは卒業する児童が生まれた日の朝刊1面をラミネートしたものです。2000年や2001年の記事です。 児童に手渡...
-
6年生謝恩会
6年生が謝恩会を実施した。子どもたちは、準備、運営、片づけと手際よく進めることができていた。さすが6年生。プログラム 1. 開会 2. 乾杯(ジュース) 3. 会食(ちらし寿司、ブルーベリ...
-
6年生を送る会
在校生に「6年生を送る会」をしてもらった。カウボーイリレー、爆弾ゲームなど、新しいゲームが実施された。6年生をテーマにした集団遊びや劇、スライドショーも。各学年からは心のこもったプ...
-
児童行事「節分集会」
6年生最後の児童会行事「節分集会」をした。企画は6年生後期児童会役員5名。レジュメの作成,児童会便りの発行,小物の準備,司会進行,後片付けと段取りよく進めてくれた。 プログラムは次...
-
Hi friends! 2 の指導編のゲームが難解
文部科学省の小学校外国語活動用の指導書。 Hi, friends! 2 指導編に書かれているゲームの説明がよくわからないので困っている。 指導編には,「ポインティングゲーム」「キーワードゲーム」...
-
わくわくサイエンス教室 in かどのの郷
西小学校の近くにある「かどのの郷」の会議室を借りて,わくわくサイエンス教室を開催した。3回目になると,段取りや話のテンポもよくなっていく。毎回実施している参加者のアンケートで,よい...
-
山中湖イベント&後継犬はレッドリボンに決定!
快晴の日曜日。昨日ようやくピンクリボンちゃんが巣立ち、バディとレッドリボンの親子は山中湖へ初めての遠出。2時間半あまりのロングドライブでも車酔いすることなく元気なレッドちゃん。 到...
-
がんばりカード!?
先日、無事運動会が終わり、その中でよさこいソーラン踊りを全校生徒で踊った訳です。その踊りを楽しく、短期間で覚えさせるアイデアとして、Moeの小学校が行ったのがこのがんばりカードです!...