みんなの投稿
-
軽自動車 車中泊
車中泊に軽自動車は使えるんでしょうか? そういった疑問もありますね。 実際どうなんでしょうかよく聞くのはNボックスプラスやミニキャブブラボーターボ、ミライースとかですかね ヤフー...
-
温泉・シャワーのある SA/PA/道の駅
リンクが古くなっていたので修正しました2013/07/19 車中泊といえども、お風呂には入りたいですよねぇ~ この時期なら、せめてシャワーだけでも・・・ ということで「高速度道路のPA・SA...
-
あると便利なもの3:扇風機
以前、電池式の扇風機の紹介をしましたが、 充電式の扇風機もあるんですね~。 バッテリー式なので、電池式よりも風力が強いかも?? 夏の節電対策で売り切れ続出になっているようです。 ...
-
あると便利なもの18:プラズマクラスターイオン発生...
暑かったり、寒かったり、不安定な日が続きますが、 車の中が臭くなってきませんか? 家では消臭剤などを使わず、これを使ってます。 デンソー&シャープ 車載用プラズマクラスターイオ...
-
塩原元湯温泉 大出館
結構前ですが、塩原元湯温泉 大出館にいきました。 墨の湯が有名なので、是非入ってほしいのですが、 かなりの勢いで黒くなりますのでお気をつけください(笑) 帰りに「こばや食堂」で、ま...
-
ひもかわうどん(麺処酒処ふる川 暮六つ 相生店)
群馬方面に行ったときに、太いうどんで有名な ひもかわうどん(麺処酒処ふる川 暮六つ 相生店) に寄って来ました。 メニューはこんな感じ 野菜天もりひもかわうどん と なめ茸おろ...
-
インド時間体感~ インド一人旅3日目
9:30到着と思いながらも、寝台車の上段でヴァラナシがのってる藍子が大好きな沢木耕太郎さんの「深夜特急3」を読んでると・・・ガイドさんからアナウンスがあり、到底予定時刻につかないってと...
-
あると便利なもの17:虫除け
あると便利なもの・・・というかこの時期は必須アイテムです 車の中に虫が入らないように工夫しても、どうしても入り込んできます。 しかも、寝ているときに耳元で・・・「プーン」ってイラ...
-
2011年 GW(ゴールデンウィーク)渋滞予測
既に、GW(ゴールデンウィーク)突入している方もいるでしょうか 今年の渋滞予測はこちらから・・・・(o^∇^o)ノ 「日本道路交通情報センター:JARTIC」(一般道路) NEXCO東日本「ド...
-
ETCパーソナルカード
このあいだ、近場で車中泊したのですが、 さすがに寝袋だけだと、寒すぎました(゚∀゚)アヒャヒャ きちんと防寒して楽しみましょう!! さてさて、とりあえずETC休日割引が延長されてほっと一安心 高...
-
あると便利なもの15:アルポット
今の時期、何かと暖かいものが欲しくなる季節ですね(*´∇`*) でも、お湯を沸かすのに寒すぎてなかなか火がつかなかったり、 ちょっと風があるときえてしまったりした事ありませんか? そ...
-
道の駅:八王子滝山&キムチ屋さん
家から一番近い、道の駅「八王子滝山」に行ってきました。 道の駅なのに食事処がきちんとしていて、サービスエリア並みです。 また、八王子産のお野菜が安く売っているので、土日は激混みで...
-
あると便利なもの14:ポータブル電源(バッテリー)
最近、本格的に必要になってきたのが 「ポータブル電源(バッテリー)」 エンジンをかけっぱなしと言うわけにはいかないのに、 どうしても暑かったり寒かったりで、 ちょこちょこ、...
-
はやぶさ温泉&道の駅まきおか
やっと、車中泊も快適にすごせる気温になってきましたねぇ~ 連休・・・特に予定はなかったのですが、 折角だったので、いつものコースで遊んできました 金曜日の夜に家を出発し、「道の...
-
ペットボトルハンガー
めざましテレビで、こんな便利グッズを紹介していました。 リサイクルペットボトルハンガー RETHINK HANGER ペットボトルを2本着けるだけで、ハンガーに!! ハンガーって形が...
-
道の駅
今頃きがついたのですが、 http://www.michi-no-eki.net/ 全国「道の駅」連絡会議事務局は、平成22年5月末日をもって活動を終了いたしました。 とのことで、こっちに変わったようです。 「...
-
ベッドカー
知り合いからダブルベッドのマットを頂いた。 車中泊に利用できそうだと思い車に入れてみた。 すげ~ぴったり。(笑) でも、荷物入らないじゃん。 やっぱり、棚とベッドは必須かな...
-
あると便利なもの13:のど飴
車中泊をしていると朝、喉が痛くなっていることがありませんか? そんな時に ρ( ̄∇ ̄o) コレ。 『のど飴』です。 さてここで、のど飴を選ぶコツをお話しましょう。 のど飴は...
-
GW渋滞予測
とうとう、GW(ゴールデンウィーク)突入しましたねぇ~ いま、一番心配なのは渋滞ですかねぇ(;^_^A アセアセ・・・ 事前に渋滞予測情報をみるならこちらからどうぞ (o^∇^o)ノ 「日...
-
あると便利なもの12:イス
長時間座ることがあるなら、イスはこういうのが良いですよぉ あまり小さくならないので、かさばってしまいますが、 座り心地がよいので、腰が痛くなりにくいです。 棒状にたためるタイプも安く...
-
温泉博士2010年5月号
もう5月号でましたねぇ。 今年のゴールデンウィークは4月30日にお休みをとると「7連休」 5月6日、7日もお休みをとったら・・・11連休 すごい大型連休に(@⌒ο⌒@)b ウフッ ...
-
オートキャンプ場
暖かくなってきましたねぇ 車中泊するのに快適な季節がやってきました(*´∇`*) 旅行先を決めたら、次はお宿探しですが、 車中泊だと駐車スペースです・・・。 知らない土地で、近くに...
-
あると便利なもの11:クーラーボックス
アウトドアには必需品の「クーラーボックス」 夏は良くつかわれるかとおもいますが、 冬でも暑いときがあったり、車内は暖房で暖かいので、 ひとつ乗せておくことをおすすめします うち...
-
あると便利なもの10:サンシェード
あると便利・・・というか、いま欲しいのがこれ 遮光防水プライバシーサンシェード もちろん、フロント用のサンシェードも必需品です 暑いときはもちろん、寒い時も窓を覆うことで...
-
ご注意ください!!ETC休日特別割引
来週の土日にお出かけ予定の方、気をつけてください!! 12月26日(土)・27日(日)は休日特別割引(1000円) にならないそうです!! 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン ・NEXCO 西日本 ...
-
ご当地 B級グルメ
目的地に行った時、食事は何にしよう? どうせなら、その地方の名物を食べたい・・・と思うことありませんか? そんなときは、こういうサイトがあります。 B級ご当地グルメの祭典!「B-1...
-
車中泊のメリット・デメリット
どんなにお薦めでも、やっぱりデメリットはつきもの・・・ ということで、車中泊のメリットとデメリットについて、 気がついたことなどをあげてみました。 ご参考になればいいなぁ メ...
-
牧之原SA
浜松方面への旅行の時、いつも車中泊するのが、 牧之原サービスエリア なぜかというと、朝食が充実してます 車中泊をしていると、なんだかんだで早く起きてしまいませんか? しかも、...
-
ほったらかし温泉
ぶらっと車中泊しながら温泉に行ってきました おもいたったが吉日??とばかりに、前日入り・・・ (゜ー゜;Aアセアセ 今回は、山梨県笛吹川フルーツ公園で車中泊をして、 朝一からほった...
-
あると便利なもの8:スポーツタオル セームタオル
ちょくちょく車中泊で、温泉巡りをするのですが、これは良いですよ スワンズ (SWANS) スポーツタオル 普通のタオルは一度ぬれてしまうと、なかなか乾かないので、 使いまわしもしにくく...
-
ak便が行く
2日間お世話になった秦野市から、半日かけて岡山県倉敷市へ移動頼まれていたLady GagaのDVD付きのCDを渡すためだ。倉敷駅につくとまさかまさかの姫路に行くぞ宣言だったら姫路駅で降りてたのに....
-
あると便利なもの6:洗濯ロープ
洗濯ロープ 車中泊をしていると、温泉で使ったタオルとか、 衣服がぬれてしまったりとか、色々ものを干す機会が出てきます。 そんなときは、洗濯ロープが役に立ちます ロープなので、車の中...
-
夏の車中泊:あると便利なもの5:ウィンドーネット
夏になりましたね。 この時期、車中泊は暑さとの戦いになります。 朝起きると汗ダクダクになっていて、お風呂に入りたくなっちゃいます。 お風呂が併設されている車中泊ポイントならばいいです...
-
小田原方面に行ったときのお土産
小田原とかのお土産といえば、ひもの ひものを買うなら、ここ 山安直売店(ターンパイク店) 小田原方面に行った時、良く寄ります。 ここのひものは激安で美味しいです なんでも、 ...
-
新野の盆踊り
これも、去年のネタですが、「新野の盆踊り」を見てきました。 前日が、下呂温泉での車中泊だったので、 下呂から移動して、朝早くに道の駅「信州新野千石平」に到着 道の駅が開いていな...
-
落石:車を直撃、1人死亡…富士山新5合目駐車場
落石:車を直撃、1人死亡…富士山新5合目駐車場 毎日JPより こんなこともあるんですね 車中泊をしているので、人事ではない気がします。 駐車する場所にもちょっと気をつけなければ・...
-
下呂温泉~飛騨高山
去年の夏のことですが、下呂温泉で車中泊をし、 飛騨高山を観光してきました 仕事が終わって帰宅後、すぐに下呂に出発し、 高速道路を使って、夜中の2時頃に下呂到着 普通は、どこかのS...
-
あると便利なもの4:ハトメパンチ
ハトメパンチ これは、結構つかえます ↓↓↓こういうのです。↓↓↓ うちでは、ひざ掛けにこんな感じでハトメをつけて・・・ こんな感じの(引っ掛ける部分が動く)フックを...
-
ETCマイレージ
ETC休日特別割引で、土日祝日が1000円になるので、 あわててETCつけた方も多いのではないでしょうか? でも、「ETCマイレージ」の登録をお忘れではないですか?? 支払った高速...
-
お手軽&お気に入りコース
土曜日とか日曜日、特に予定が無いときは、 いつもこのコースですねぇ。 o(*^▽^*)oあはっ 気が向いたときにふらっと行けるし、 お手軽だけど、ほどほどに遠いので、プチ旅行を味わえます...
-
あると便利なもの3:扇風機
これからの季節、車中泊で問題となってくるのは、 どうやって涼しくして寝るか・・・ 後部座席の窓が開くタイプなら全開にして、 網戸をつけることも可能だけど、 残念ながら、家の車は全...
-
あると便利なもの2:ランタン
電池式ランタン。 実はいろいろ調べました。 その結果、消費電力が少ない割りに明るいLED式のものをセレクトしました。 明るくないとなんとなく寂しいなぁっておもいます。 LEDだと、さほど熱く...
-
あると便利なもの1:カセットコンロ
実はあると便利なものは結構普通のものが多い。 たとえば、コンロ。 これは、ポータブルなコンロが良いと思います。 場所を節約するために、小さいのを高いお金で買ってくる人がいらっしゃいま...
-
とりあえず車中泊してみましょう
最初に何が必要なのかがわかる。 自分のやりたいスタイルが見えてくる。 この時期は、寒すぎると言うことはないので、ひとつひとつ揃えていく事ができる。 うちは、最近街中にできている『Bo...
-
車中泊ってなに???
「車中泊」 今では、旅行=車中泊という感じで、当たり前になってしまいましたが、 実は、最近知った言葉です。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ それまでは、愛用車がミニクーパーだったので、 車の中...
-
新宿着。
定刻の朝4時半を少し回って新宿着。 その足で会社直行という手もあったが、流石にこの年(謎)ではしんどいのでパス。都営の始発は朝5時3分。松屋で時間潰して乗り込む。 あー、ま...
-
新宿西口着
新宿西口、五時五分着。 しかし、今回はなぜか安達太良SAに1時15分に着いて以降、全然寝つけなかった。これから中央線、総武線で帰宅する。
-
国へ帰らせて頂きます
これから東北急行バス、スイート号で帰省。