みんなの投稿
-
今年出会った美味しいもの 2013
なんとまあ、6月に記事更新したっきりガン放置キメ込んでますが、皆さまお元気でしょうか?私は元気です。あーそうですか。Twitterや食べラにある通り、相変わらず食べまくってますよ。あーそう...
-
松山・日和。「藁焼きカツオのタタキ」と「うーさんカ...
「オススメメニューは藁焼きカツオのタタキ」。この殺し文句をフリーペーパーで見つけ、飛び込んだのが松山市繁華街にある「日々是赤提灯 日和」。安くて気楽で、1人で立ち寄っても大丈夫。ビー...
-
第1~3回「うどん集中講義の旅 」とチョッピリその後
ツイッターにも書いてますが、人気ブログ「じゅんのつぶやき」のじゅんさんと共に最近うどん屋巡りしています。最初は「ご飯でも食べに行きましょうよ~」と軽いノリだったんですが、「どうせな...
-
第10回 ハンドメイドマーケット in 愛媛
松前総合文化センター・広域学習ホールにて開催された「第10回 ハンドメイドマーケット in 愛媛」に行って来ました~♪◆公式サイト:愛媛の手作り作家市 ~ handmade market in EHIMEhttp://an...
-
【大野ヶ原ドライブ5】大洲『食堂ロカーレ』のラザー...
所用を済ませ、『食堂ロカーレ』で夕食に。シャレオツだし、初訪問だし、緊張するなぁーw優しい木の色を基調としたシンプルオサレな店内。他に3組ほどしかいなかったので、静かな時間を過ごせま...
-
【大野ヶ原ドライブ4】『清流の里ひじかわ』で肱川ラ...
大野ヶ原ドライブ、帰りは大洲経由で。遅い昼食に『道の駅 清流の里ひじかわ』へ立ち寄りました。道の駅内『レストラン 華の森』にて「肱川ラーメン定食(980円)」です。ラーメン鉢が意外と大き...
-
【大野ヶ原ドライブ3】『ミルク園』のノッポな牛乳ソ...
『もみの木』の後は、ちょいと丘を上がったところにある『ミルク園』へ。自宅兼店舗の建物。その裏手で飼い猫ちゃんの姿を5匹確認しましたが、ひょっとするともっと飼ってるんかも。猫屋敷ぢゃw...
-
【大野ヶ原ドライブ2】『ペンションもみの木』と『ポ...
というワケで、西予市野村町は大野ヶ原にある『ペンション もみの木』を初訪問 で~す♪◆'12年8月 - 「大野ヶ原 もみの木」・「愛媛グルメ紀行」 348◆'13年1月 - 「再訪 73 大野ヶ原 もみの木...
-
【大野ヶ原ドライブ1】初めての大野ヶ原→竜王神社→...
久しぶりのブログ更新です。皆さま、お元気ですか? 私は元気でえっす♪ ヽ(*´∀`)ノ6月某日、四国カルストの西端、大野ヶ原にドライブして来ました。姫鶴平は行ったコトあるけど、大野ヶ原は...
-
【Togetter】ワニナルバザールアニバーサリー & 三津浜パンフェス...
あ!↑上の「この続きを読む」をクリックしても、続きはありませんのであしからず(^_^;)参考になりましたら、ポチっと応援お願いしますm(__)m
-
ランパスに続け!「スイーツパスポート」発売中~!
てコトで、松山パスポートシリーズ第3弾「SWEETS PASSPORT」を購入~♪ ひで@松山さん、情報提供ありがとうございましたm(_ _)m◆SPC出版 - ランチの次はスイーツだ!スイーツ+ドリンクのパス...
-
【催事にて】熊本『パティスリー レ・フレール』のグ...
いよてつ高島屋の「全国うまいもの味めぐり」にて『パティスリー レ・フレール』のグラタンチーズケーキを試してみました。『パティスリー レ・フレール』は'11年末にオープンした、熊本県宇城...
-
【催事にて】『石村萬盛堂』のスイーツ3点
いよてつ高島屋の「全国うまいもの味めぐり」にて、『石村萬盛堂』の和洋菓子3点を試してみました。『石村萬盛堂』は明治38(1905)年創業。銘菓「鶏卵素麺」、「鶴乃子」、そしてホワイトデー発...
-
『オルシヴァル』でワンコインスイーツタイム♪
昨年末にオープンした『Orcival オルシヴァル』を初訪問。場所は『パンステージ メリー』の向かい。テラス席もありますが、庭作りはこれからって感じ。10~15時迄100円モーニングあり、ランチ無...
-
この店使える♪『マルブン アースキッチン 古川店』
古川北『産直市場 エフ・マルシェ』内『マルブン アースキッチン 古川店』を初訪問。デリカ販売だけでなく、しっかりしたイートインスペースを有し、テラス席まで完備。広くは無いけど、『アー...
-
今年も購入!『ラグ・プチ』のスイーツ福袋♪
今年も買っちゃいました、『Lux Petit(ラグ・プチ)』のスイーツ福袋~!!◆『ラグ・プチ』公式ブログ - 明けましておめでとうござます!(福袋告知あり)http://luxpetit.jugem.jp/?eid=152◆...
-
クリスマスだから『ehimeno雅chan』でチキン三昧♪
今更なネタですが、昨年12月25日…クリスマスなんだから!!チキン食わなアカンやろ~~~ッwwてコトで…『焼き・揚げ鳥 ehimeno雅chan』に来ました。前回紹介記事はコチラ。◆Ehime no 雅chan ...
-
『舞蘭chi』、10周年おめでとう!
椿さん裏参道沿いの『舞蘭chi』。朝焼きパンやオール+100円のモーニングが非常に充実していることで有名ですが、他にもパスタやスイーツなどフードメニューがとっても豊富。喫茶に食事にとオー...
-
『青空食堂 樽味店』の野菜尽くしランチ
古いネタで申し訳無いんですが、12月中旬のこと。『青空食堂 樽味店』でランチして来ました。樽味店は外観に反し、安い居酒屋みたいな内装がチト残念。でもメニューは一番オサレ度が高い気がし...
-
『フォンターナ』の熱い夜www
モロ内輪ネタで申し訳無いんですが、なんか樽味のほうで不穏な動きがあるらしくって(笑)、それに対抗するワケじゃないけど『スパゲッティ専門店 フォンターナ』を訪問。日付けが変わるまで店長...
-
オッサンが過ごすこんなクリスマスイブw
12月24日、貴方はどんなクリスマスイブを過ごしましたか?ズバリ書きますけど、私はクリスマスについては完全アンチです。いや、キリスト降誕祭としてのクリスマスを否定するつもりは毛頭ありま...
-
『Salon de Emu』でティータイム♪
某日、北土居町の『Salon de Emu サロン・ドゥ・エミュ』でお茶して来ました。決して広くない店内だけど、アンティーク家具やワザ有り小物が所狭しと並んで、ウットリするような時間を過ごせま...
-
『楽阿弥』でランパス500円ランチ♪+α
ランパスの500円ランチ食べに来住町の『楽阿弥』へ。前回紹介記事はコチラ。すっげ賑わってる~!と思ったら、アチコチにランパス握りしめた奥サマ達が。活用されてるなぁwオーダーは「楽阿弥昼...
-
『のっぴんらー麺』の愛ある「玉葱らーめん」♪
お気に入りの『のっぴんらー麺』。久しぶりに行ったら、愛あるらーめん企画第6弾ですって。地元素材を使用したこのシリーズ、もうそんなになるんやァ~。伊予路の味噌ラーメンも確かこのシリー...
-
最近のお気に入りアプリ「Snapseed」!!
気付いたらスッゲ久々の更新になってもうた。おかげでPVはガッツリ減ってしまったけど、UUはあまり変化無いという不思議…。放置にも関わらず気に掛けて頂いてる皆さま、ありがとうございますm(...
-
君はタクシー代をケチって街中から歩いて帰ったコトが...
私はありますッ!この間の飲み会がまさにそうでしたが何か?って、いばって言うコトじゃないんですけどねwww 某駅から約1時間半歩きました( ̄▽ ̄;)この日は忘年会で三番町『ありゃ』を初訪...
-
唐辛子は甘いデスね!?Σ(‐д‐;; 『金牛亭』
ランパス使わなきゃ~‼ってコトでやって来ました、来住町の『金牛亭』。前回紹介記事はコチラ。2回目の訪問ですがママさん覚えててくれました~。有り難いですねェ(*´∀`*)おっとりした雰囲...
-
平日でも大人気!『SOH SOH』でランチ
久々にロープウェイ街の『SOH SOH』を再訪。開店前からお客さんが待ってるんですね。相変わらず人気やなぁ!連れが何気に予約入れてたので、待ってるお客さんの間をスイスイ~ッと一番乗りで入...
-
ランチパスポート利用期限は12月30日ですのよ奥さまッ...
なーんてタイトル付けてますが、じぇ~~んじぇんランパス利用できて無くてヤバイのはこの私ですww以前書いたように既に元手は取ってあるんですが、この機会に行ったコトのないアノ店やコノ店に...
-
「すごいもの博」はホントにスゴかった!
ちょい古いネタですけど、「えひめ・まつやま産業まつり すごいもの博2012」に行って来ました。皆さんは行かれましたか~?城山公園の会場内にはブースやテントがビッッシリ。グルメ関係だけで...
-
TwitterでInstagram写真を表示をできない日が来る!?
↑の写真は、先月の鹿児島旅行で撮った「桜島」の勇姿。初めて行ったんですけど、ホント迫力あったなぁ。こんなに鹿児島市街から近いとは驚きました。驚きついでに言わせてもらうと、鹿児島って...
-
小さな幸せがたくさん詰まってます。『おひさまキッチ...
以前から気になってた本町の『おひさまキッチン』をやっとこ初訪問。駐車場分かりにくいですが、ビル内ではなく、近隣の月極駐車場ですので頑張って探して下さいm(_ _)m波打つ窓枠に、大胆な配...
-
なんちゃって『Fontana』♪
空港通の『スパゲッティ専門店 フォンターナ』について書こうと思ったんですけど、ハタと思いとどまったり。過去のオフ会記事にあるように、ここの店長さんと私は店外で繋がりのある関係。まだ...
-
「第2回 湊町パンフェスタ」に行って来ました!
11月11日、銀天街にて開催された「第2回 湊町パンフェスタ」に行って来ましたよ~♪パンフェスタ自体は今回で第3弾目。第1弾は『fumikaden』横で。第2弾は大街道アーケード完成30周年記念イベン...
-
「えひめスイーツコンテスト2012」受賞作品を実食♪
今年もやってきました、『えひめスイーツコンテスト』受賞作品フェア!!って、今更なネタでごめんなさい…( ̄▽ ̄;)今回の応募総数は321作品だそうで、前年の応募総数403作品に比べ幾分パワーダ...
-
おめでとう!バリィさん優勝に湧く今治を訪問ww
ムショーに本場の焼豚玉子飯を食べたくなって、今治を訪問。なにげにツイッター覗いたら、ゆるキャラグランプリ2012でバリィさんが優勝ですって!奇遇だなぁー。オメデトウ(^▽^)ゴザイマース♪◆いま...
-
えひめスイーツストリート2012「こんなスイーツ食べて...
現在、えひめスイーツプロジェクトによる『えひめスイーツストリート2012』なるイベントが開催中。愛媛県産農産物を使用したスイーツの販売や各種イベントを行っています。街中や道後エリアのお...
-
北海道展レビューの〆にスイーツ3点
てコトで、いよてつ高島屋にて盛大に行われてる「第42回 北海道の物産と観光展」。まだ会期は残ってるんですけど、私のレビュー記事は今回が最終です。9階スカイドームの「北のフリーマーケット...
-
【催事にて】『ロイズ』のチョコレートケーキ2点
いよてつ高島屋の「第42回 北海道の物産と観光展」にて『ロイズ』のチョコレートケーキ2点を試してみました。『ロイズ』は正式名称『株式会社ロイズコンフェクト Royce' Confect Co., Ltd.』。...
-
花園テラス「hanae」オープンカフェで午後の秋風♪
花園テラス「hanae」の昼の部「オープンカフェ」に行って来ました~♪ヽ(・∀・)ノ◆花園テラス「hanae」 Facebookhttp://www.facebook.com/hanazonoterrace◆松山市 - 花園テラス「hanae」につ...
-
行楽の秋。グルメイベントが盛り沢山♪
北海道展レビューの真っ最中ですが、ちょっと寄り道。今秋行われる松山市内のグルメイベントについて、ツイート拾い記事をお送りいたします。行楽の秋だからか、モリモリに盛り沢山ですよー!(...
-
【催事にて】『雪印パーラー』のレアチーズパフェ
いよてつ高島屋の「第42回 北海道の物産と観光展」にて『雪印パーラー』のレアチーズパフェを試してみました。前回『雪印パーラー』を試したときの紹介記事はコチラ。またの機会に究極のアイス...
-
【催事にて】『フロマージュの杜』のロ~ング・ガトー...
いよてつ高島屋の「第42回 北海道の物産と観光展」にて『フォロマージュの杜』のガトーショコラを試してみました。『フロマージュの杜』は今年7月に滝川から札幌に移転オープンしたばかり。添加...
-
【催事にて】『石屋製菓』のロールケーキ2種
いよてつ高島屋の「第42回 北海道の物産と観光展」にて『石屋製菓』のロールケーキ2種を試してみました。北海道土産の定番のひとつである「白い恋人」で圧倒的支持を得ている『石屋製菓』。前回...
-
【催事にて】『四季舎の森 フルールブラン』の生ギモ...
いよてつ高島屋の「第42回 北海道の物産と観光展」にて『四季舎の森 フルールブラン Fleur Blanc』の生ギモーヴを試してみました。北海道産直を専門とする『株式会社 四季舎』。その敷地内に'11...
-
えひめスイーツコンテスト2012結果発表!
★ 写真は2011プロ部門グランプリ作品。『パティスリー mikan cafe』の「花蜜柑 ハナミカン」 ★えひめスイーツコンテスト2012。プロ部門、生菓子の部グランプリは『ザ・リッツ・カールトン東京...
-
『ehimeno雅chan』で人生2度目のオフ会♪
内輪ネタはあんま書きたくないんですけど、まぁ我がのブログだし、ナニ書いたって別に気にするコトねえかァ~♪ と開き直ることにして。人生2度目のオフ会に行って参りました。参加メンバーはじ...
-
第6回えひめラーメン博2012、行って来ました♪
おっと。↑の写真は同時開催のKIDSフェスタで行われていたアンパンマンショーです。オールスター勢ぞろいだったので思わずシャッター押してもうたwwラー博はこのKIDSフェスタと抱き合わせで開催...
-
『カフェトレイン カメリア』という場所。
松山で複数店舗を展開する老舗喫茶と言えば『羅座亜留』と『茜屋』、そして『カフェトレイン』といったところでしょうか。某日、久しぶりに居相町『カフェトレイン カメリア』を訪問。椿参道沿...
-
【催事にて】『文の助茶屋』の抹茶あんみつ。
「北海道展」で盛り上がってる中、今更な記事で大変申し訳ないんですが…(^_^;)9月に行われたいよてつ高島屋の「京の老舗名品展」にて、『京甘味 文の助茶屋』の「抹茶あんみつ」を試しました。...
-
『霧の森菓子工房 松山店』にて10月限定品「チャック...
いきなりピンボケ写真でゴメンナサイ(^_^;) すっごい久しぶりに『霧の森菓子工房 松山店』へ来ました。前回紹介記事はコチラとかコチラとかですが、あんまキチンとレビューしてねえなww平日昼...
-
パン屋であったかモーニング?『月猫亭』
久々に『月猫亭』を再訪。前回紹介記事はコチラとかコチラとか。久しぶりに来たらショップカードが出来てましたよ。食パン型のカードに手書きの月猫クン(←勝手に命名)。カワエエなぁ(*´∀`*)...
-
『金牛亭』のお得なカップルセット♥
来住町『金牛亭』にて「カップルセット(3,500円)」なるものを頂いて来ました。バラ、ロース、ホルモン、豚トロ、豚バラ、豚レバー、キムチ、ライス、スープの豪華9点セット。2人分合わせて3,500...
-
松山から大阪へ
松山から大阪へ向かう・・ バスの出発までに2時間ほどあったので 銀天街~大街道というコースを一通り歩いて 気になった店に入って昼食。 日本一になった餃子というのを 見て選んでし...
-
たまには『カフェ クレマ』で夜カフェ♪
久々に『Cafe Crema カフェ クレマ』を再訪。前回紹介記事はコチラとかコチラとか。考えてみたら夜に訪問するのは始めてだわ。平日だからか随分空いてます。マスターに勧められて、思い切って...
-
『珈琲蔵人 珈蔵 桑原店』でモーニング。
久々に『珈琲蔵人 珈蔵 桑原店』を再訪。前回紹介記事はコチラ。コチラの記事に書いた通り、現在の『珈蔵(祝谷店、桑原店、今治店)』はUFSが運営しており、プリペイドカード「上島プレシャスカ...
-
優雅なひとときと爆盛りスイーツ(笑)。『プティ・パレ...
久々に久万ノ台のオトナ喫茶『プティ・パレ』を再訪。前回紹介記事はコチラ。クラシカル。ムーディ。セレブリティ。ラグジュアリー。ゴージャス。どんな言葉でこの店を形容すれば良いのでしょう...
-
10月はグルメイベント目白押し?
★ 画像は記事内容に関係なく『一閃』の「とりねぎらーめん(700円)」。ラー博出店されますね。★ツイート拾い記事を失礼いたします。なんか知らんが10月は大きなグルメイベントが続きます。食欲...
-
狙い目!『麺パシャ!』投稿でラーメン1杯当たるかも!...
久々の記事更新、失礼いたします。オサボリごめんなさいm(_ _)m現在『愛媛ラーメンBookなう。』では、「写真を投稿してラーメン博に行こう!」と題しまして、『麺パシャ!』にラーメンの写真を...
-
ランチパスポート、とりあえず元取りましたw
皆さん、タウン情報まつやま別冊「500円ランチパスポート」買いましたかァ~?利用可能時間とか曜日とか制約はチョイあるものの、500円ポッキリでランチが楽しめるというスグレモノ。約80店舗を...
-
ラーメンチケット当たったよ~♪ヽ(´▽`)/
以前紹介した「伊予路のみそらーめん満喫スタンプラリー」。ついに当選者発表!!ぎゃぽー、Aコース当たったよ~~♪(*≧∀≦*人)真夏に汗かきながら味噌ラーメン食べた甲斐がありました(笑)。...
-
ラーメン諸々。
突然ですが、すっぱ抜き情報。情報源はおーちゃんサンですけどね(^_^;)来たる「第6回 えひめラーメン博」にて、『麺屋 夢創』と『らあめん 桜ふぶき』がコラボラーメンを発表するそうでーす!『...
-
行列ができるかき氷!松前町『うさぎや』
行列のできるかき氷屋が伊予郡松前町にあると聞いてやって来ました~♪ヽ(・∀・)ノ知ってる人は知っている、知らない人はじぇんじぇん知らない人気店、それが『うさぎや』です!って、私もつい...
-
さよなら夏の日。『麺屋 夢創』の夏季限定メニュー
きのう9月14日、『麺屋 夢創 藤原店』を再訪してきました。前回紹介記事はコチラ。この日はちょうど夏季限定メニューの最終日。翌日の15日からは冬季限定メニューを提供するんだとか。せっかく...
-
或る日のカフェ巡り♪『珈琲セレ』→『サイサイ』→『...
或る日とゆーか、ひとつ前の記事の『桜ふぶき』を訪問した日なんですけどね。『桜ふぶき』の前後でテキトーにカフェ巡りして来ました。無計画な上に、新規開拓するのもなんかダルかった(笑)ので...
-
『らあめん桜ふぶき』の「エビしおネギ味...
ええっとー。おーちゃんサンはすっぱ抜いてイイと仰ってたけど、もう書いてイイのかな? 今の時点では早い? とりあえずヤメときましょか?ってワケで、今治の『らあめん 桜ふぶき』を訪問しま...
-
『でゅえっと』で敢えてミートスパを外してみる。
久しぶりに『でゅえっと』で晩ご飯。前回紹介記事はコチラとかコチラとか。月曜の19時頃に伺ったんですが、随分空いてました。いつも混んでる印象だけど、曜日によるのかなー。今回は敢えてミー...
-
【催事にて】『ふらんすやま』の「ふらんすやまポテト...
いよてつ高島屋の横浜中華街展にて、『ふらんすやま』の「ふらんすやまポテト」を試しました。『ふらんすやま』は1967年創業の老舗洋菓子店。添加物を一切使用せず、有機栽培の国産小麦粉などを...
-
【催事にて】『横浜山手 えの木てい』のチェリーサン...
いよてつ高島屋の横浜中華街展にて、『横浜山手 えの木てい』のチェリーサンドを試しました。かつての外国人居留地であり、レトロな洋館が今も点在する横浜山手。『えの木てい 本店』もそのひと...
-
日曜のいよてつ高島屋。
夜勤明けのへろへろテンションで、いよてつ高島屋を物色。てか日曜日なんぞに来るんじゃなかった。私ゃ田舎者ですけん、人混みは苦手ぞなッ!「横浜中華街展」を一応覗いておきます。イートイン...
-
『カフェ スパジオ ボタニカ』でモーニング♪
久々に『カフェ スパジオ ボタニカ Caffe Spazio botanica』を訪問。前回紹介記事はコチラとかコチラとか。日曜の朝だからか、若い方から年配の方まで、おひとり様からグループまで、バラエティ...
-
『長浜一番』が好きだから…
久々に若葉町『長浜一番』を訪問。若葉町と言っても通じないかな。三津地区ですね。前回紹介記事はコチラ。「長浜ラーメン」とは、福岡県福岡市中央区長浜地区で生まれたラーメンです。この地に...
-
1人で2品注文は危険だよww 『手打ちうどん屋 どん』
ブロ友の皆さんはホントに美味しい店をよくご存じでいらっしゃいます。私は後追いばかりなので「まだまだやなー」とうなだれっ放しです(^_^;)さて、ブロ友の中でも別格とも言うべき存在・じゅん...
-
あら、やだ。(´・ω・`)
★ 画像は記事内容に関係なく、お松さん。 ★[愛媛|しまなみ] 横浜・中華街展始まる(愛媛県) tinyurl.com/ctna8rc #EHIME #愛媛 bit.ly/KwR9LY— えひめのにゅーすさん (@EhimeNews) 9月 5, 2...
-
『カフェ カイロス』でマターリ。
ちょい久々訪問。山越『カフェ カイロス cafe kairos』でマターリお茶して来ました。8月10日に1周年を迎えたそうで、1周年記念メニュー「カイロスぜいたくブランチ」なる品を発表。8月末で終了...
-
ランチもいいが陳麻婆豆腐を推す!『中華厨房 友』
谷町スポーツデポの隣にある『中華厨房 友』。安っぽい店構えで、フロア担当のお母さんは愛想が良かったり悪かったり差が激しいんですが(笑)、私は個人的に気に入ってます♪店主は『雁飯店』で...
-
個性派という立ち位置。『麺工房 茜屋』
久しぶりに『麺工房 茜屋』を訪問。変わり種ラーメンで有名な店です。ベースは和風ダシに豚骨を合わせたWスープ。麺は特注の品だそう。ほぼ全てのラーメンが、しょうゆ、みそ、しおからスープを...
-
愛媛ラーメン本と愛媛カフェ本。
日向薫平さんが肉体美を犠牲にしてまで制作に携わったという「愛媛ラーメンbook」を買ってみました。表紙のラーメン、ネギが愛媛県の形だ~。スゲェ!!撮影後食べたんやろか?ww一緒に写ってる...
-
【催事にて】『神戸 元町 本高砂屋』の金鍔・銀鍔
サニーマートの催事「三都物語」にて、『神戸 元町 本高砂屋』の金鍔・銀鍔を試しました。『本高砂屋』は神戸元町にて明治10年創業。瓦せんべいの製造販売から和洋菓子に着手し、現在は北海道か...
-
【催事にて】『祇園辻利』の「抹茶絞りクッキー」
サニーマートの催事「三都物語」にて、『祇園辻利』の「抹茶絞りクッキー」を試しました。あまりにも有名な『祇園辻利』ですが、一応プロフィール押さえておきましょうかね。万延元(1860)年、京...
-
【催事にて】『御菓子処 嵯峨嘉』の「嵯峨の古道」
サニーマートの催事「三都物語」にて、『御菓子処 嵯峨嘉』の「嵯峨の古道」を試しました。『御菓子処 嵯峨嘉(さがよし)』は文字通り、嵯峨広沢御所ノ内町のお菓子処。創業1970(昭和45)年。「し...
-
ランチのようなモーニング♪ 『カフェ ラインローズ ...
今年4月、『ライン館 南江戸店』跡地にオープンした『カフェ ラインローズ 南江戸店』。本町で43年営業している老舗喫茶『カフェ ラインローズ』の2号店です。つっても私は本町のお店に行ったコ...
-
『一風堂 松山店』で「零」と「冷やし中華」
『一風堂 松山店』で期間限定の「零」と「冷やし中華」を試して来ました。両者ともに店舗限定商品です。松山店は必ずと言ってイイほどこの限定店舗に選ばれてますね。四国唯一の店舗ってのもあ...
-
『らーめん おが多』の伊予路の味噌ラーメン&冷麺
報告遅れましたが、真夏の味噌ラーメンラリー、ついにファイナルでぇす!てコトで、現在開催中の「伊予路のみそらーめん 満喫スタンプラリー」。ついに6個目のスタンプをゲット♪舞台は『らーめ...
-
さすがですね。『AMANDA COFFEE'S 大街道店』
先に断っておきますが、私は「タケシカンパニー」が好きじゃありません。それでも衣山の『AMANDA COFFEE'S』は遅くまで開いてて便利だし、マッタリ過ごせるので、つい立ち寄ってしまいます。で...
-
日曜の夜も満席!『艶吉 花園邸』
松山中心部に4店舗を展開する居酒屋『艶吉』。そのうちのひとつ『艶吉 花園邸』を初訪問しました。店名はなんかエロチックなんですけど(笑)、若さと活気に溢れた店。スタッフも客層も若いですね...
-
「地獄屋モモタロウ」と『アミティエ』
「劇団イリュージョン」の夏公演『地獄屋モモタロウ』を観て来ました。歌あり、ダンスあり。笑いあり、涙あり。ほのぼのした手作り感と同時に、バレエを基本にした見応えのある群舞も魅力。誰も...
-
『牛骨らぁめん うしおととら』の「伊予路のみそらー...
二番町『どうらく横丁』内にある『牛骨らぁめん うしおととら』。2回目の訪問ですが、初回時は酔ってておぼろげにしか覚えてません。「牛骨らぁめん(700円)」を試し、意外と食べやすいなーって...
-
Bグル巡りじゃーい♪ 松山まつり in 城山公園
日向薫平さんの記事に後押しされ、「松山まつり」の最終日、堀之内会場を訪れました。堀之内と言うか城山公園ですね。オッサンは未だにこの「城山公園」という呼称に慣れんです。城山登ったトコ...
-
『四川旬彩 アスター』の「伊予路のみそらーめん」
黄色い壁が鮮やかな『四川旬彩 アスター』を初訪問。店主は、日本に高級中国料理店の基礎を築いたとされる『銀座アスター』で修行された方。店名をそのまま頂いちゃってるワケですが、こちらの...
-
攻める。守る。『姫乃屋製麺所』
遅ればせながら『姫乃屋製麺所』を初訪問。フレンチ『OSTERIA PRIMEUR』のオーナーシェフの趣味が高じてオープン。それがラーメン愛好家の間でも高評価を得ているというから驚きです。手持ちの...
-
「伊予路のみそらーめん」スタンプラリー、始まってる...
またもやKomachiから画像転載しちゃいます。でも今回は記事じゃなくて、広告だからイイよね?ね?ね?「伊予路のみそらーめん 満喫スタンプラリー」開催中ですって!期間は7/20~8/31。4個また...
-
『日光天然の氷 四代目徳次郎』のかき氷
去年食べ損ねたので、今年こそはと息巻いて松山三越に来ました。目当ては、1階アトリウムコートにて8月7日(火)~20日(月)の期間限定出店している 『日光天然の氷 四代目徳次郎』のかき氷。“天...
-
己の固定観念を捨てよ! 『らーめん えい吉』の冷麺と...
伊予市「家具のアイソウ」隣、『らーめん えい吉』を初訪問しました。聞くところによると、鶏ガラ&豚骨のWスープが売り。大将は洋食の経験があるそうな。スープやトッピングには内子や中村など...
-
惚れました♪ 『お食事処 さくや』の冷やし中華そば
夏だから“冷やしラーメン”援護射撃~!!ダダダダッ (-∀-)┳*----------*)゚ロ゚) ウギャァ!!!何かに導かれるように『お食事処 さくや』を初訪問。国道196号線沿いに移転して3年目ですが、なんと創...
-
無料生卵おいくつでも!『徳島ラーメン 麺王 平田店』
徳島ラーメンの有名店『東大』の別ブランド『麺王』が先月末、マックスバリュー平田店そばにオープン。『徳島ラーメン 麺王 平田店』です。8月某日、nomchanさんやyoshi1714さんのレビューを参...
-
『しゃぶしゃぶ温野菜』×『花畑牧場』の限定コラボ
定期的にガッツリ食べたい衝動に駆られます。そういや『焼肉きんぐ』を訪問したのも先月始めだったなァ。てコトで、気になってた『しゃぶしゃぶ温野菜 松山新空港通り店』を初訪問。今年6月にオ...
-
水曜は大盛り無料!『かめ福』の冷たいラーメン
夏だから“冷やしラーメン”援護射撃~!!ダダダダダッ (-_-)┳*----------*)゚ロ゚) ウギャァ!!話題(?)の『かめ福』を初訪問。気安い雰囲気がエエですなァ。カウンターやテーブル席の他、奥には座敷...
-
オサレでオールマイティ♪ 宇和『cafe vert』
桂川渓谷を堪能した後に『cafe vert (カフェ・ヴェール)』を初訪問。夜カフェでーす♪国道56号線沿い、ハタダの隣。店名は仏語で“緑”の意。写真はちゃんと撮ってないけど、店内に花壇を設けて...