ブログネタ
みんなの投稿
-
大学生活に最近憤りが見えてきました。勉強に付いていけないのも悪いけど、最近サークルでも異変を感じました。入った時のキャプテンが今の部長なんですが何故か知らないけどちっとも怖くも何で...
-
どうしても試験に合格して欲しい人がいて、今日は一人で祈願に行ってきました。境内は七五三の祈願者に向けたお守りや絵馬などが並んでいましたが、平日なので誰もいません。その静まり返った中...
-
↑㊤東北大学 東北大学文学部・沼崎一郎教授・・・ 「マー君は、神である。 逆らうものは、地獄に落ちろ!」 2013/10/17の東北楽天イーグルスvs千葉ロッテマリーンズ戦で、 東北大学文学部人文社会学...
-
バイトもいい体験だとおもいます。↓
-
【「面接を制するものは就活を制す!」 無料就活塾】開催日時:2012年8月8日(水)2012年8月9日(木)場所:赤坂ブリッツ 所在地:港区赤坂5-3-2 赤坂サカス内主催:ガクセイ基地参加費:無料...
-
【AGESTOCK2012 SummerFestival】開催日時:2012/8/10場所:六本木ニコファーレ主催:AGESTOCK2012実行委員会参加費:有料-2,500円内容:ダンス、歌、トークイベント有名人ゲスト・トミドコロ・...
-
【大学】東京電機大で「女装コンテスト」参加者募集中 千葉ニュータウンキャンパス学園祭
-
RT @yamauchitaiji:神奈川工科大学では、親御さんの携帯で、お子さんの出席状況が確認できます。
-
援助職(葬祭業もですよ)に多いとされるバーンアウト(Burnout Syndrome)は、「気をつけましょう」と呼びかけもあって、セルフケアもそれなりにしようと心がけているとおもいます。うちの家で...
-
EMXゴールドの総販売代理店、EM生活の新着情報を見ると 大学発ベンチャー起業支援サイト で、名桜大学教授比嘉照夫氏の投稿が掲載されている。 2011年05月30日 【DND連載...
-
あるブログでは、名桜大学教授の発言の違いを指摘している。 EMX(萬寿のしずく)とEMXゴールドは、まったく別の商品であり、 EMXゴールドは、2008年1月に販売された商品。 ラベル張...
-
100%株主の自分の経営するホテルで作られている EMXゴールドを事実を曲げてでも販売している教授がいることをどのように思いますか? 懇親会での一番の感動!は、EMXゴールド...
-
100%株主の自分の経営するホテルで作られている EMXゴールドを事実を曲げてでも販売している教授がいることをどのように思いますか? 税金は正しく使われていると思いま...
-
よかれと思って何かをしても・・・ いろんな事を言う人がいるよね。 必ず、良い事を、悪い事、両方言われるのがあたりまえ。 思いがけないところから、意見があったりする。言わなくても思っ...
-
EMフェスタ総括2000(2日目) 「EM-Xの大いなる治癒力」と題して田中先生からお話をいただきました。繰り返しますが、EM-Xの効果の中心は、抗酸化力です。いろいろなものが錆びたり、劣...
-
大学発ベンチャー起業支援支援サイト デジタルニューディール 琉球大学名誉教授 比嘉照夫教授の投稿によれば 第39回 地震災害後のEMの活用 5.放射能汚染対策 この原稿を書いている現...
-
卒業式の袴、決めました? 卒業式もだいぶ近づいてきたので これだ!!と思ったレンタル袴がもう予約が取れなかったという方も いらっしゃるのでは・・ そこで、もう一声と思う袴でも、 袴の...
-
競争の作法 いかに働き、投資するか (ちくま新書)クチコミを見る 火曜日。 朝から執筆。はかどらない。 出社し、バタバタと仕事をこなす。 午後からセミナー。うん、少人数で、まるでゼミ形...
-
トリビュート~ランディ・ローズに捧ぐクチコミを見る 土曜日。 ゆっくり寝る。そして、執筆。あまりはかどらない。編集者さんに迷惑かけまくり。すまない。でも、頑張る。 夜はウタカ君...
-
どうも、もちころ ですヾ(´ω`=´ω`)ノ今日は、サークルの「前期打ち上げ」と言う名の飲み会ですよ飲み会は7時からなので、それまでテストで出来なかった野球をします(o^∇^o)ノ久しぶりな...
-
立命館大学校友会報りつめいNO.239 2010 JANUARYビストロパパ表紙掲載我が母校立命館の校友会報の表紙掲載されました。ありがとうございます。主に、立命館大学のOB・OGの自宅に郵送されてい...
-
東大紛争で騒々しく明けたこの年も、静かに暮れようとしていた。 「ルールールルル~」 春先の巷では、何時でも、どこでも、この由紀さおりの「夜明けのスキャット」が流れて...
-
大学4年の夏、就職内定先の会社の研修に参加した。 一週間の研修も、残すは機械工場の研修だけとなった。 切削機械で、ずくの丸棒を決められた寸法に削るのが研修の課題であ...
-
一度火がついた枯野は、どんどん燃え広がっていく。 だが、一度燃え尽きた枯野は、昔を懐かしんで、いくら火を点けようとしても、火は点きにくくなるのである。 昔燃えた炎が...
-
入社試験は合格し、重役面接、続いて社長面接が行われた。 数名の重役がズラリと並び、重役面接が始まった。 「あなたは、日本を歩いて縦断したと聞きましたが本当ですか?」...
-
大学紛争は、東大から日本全土の国公私立の大学に広がっていった。 そして、東大は徐々に静けさを取り戻していったのである。 3月になって、加藤総長代行が新総長に選出され...
-
機動隊の総力を結集しても、安田講堂は一日持ちこたえた。 二日目、早朝6時30分から、機動隊による安田講堂の封鎖解除が再開された。 夜の間に瓦礫などを運び込んだのであ...
-
1969年1月18日、いよいよ、全共闘が屯する安田講堂に殴りこむその日がやってきた。 朝、窓の外で、何かが弾けるような音がした。 時計を見る・・・まだ7時を回ったところ...
-
まだ正月気分の1月9日、東大構内に機動隊が導入されたことは学生生活本郷遺聞07で述べた。 自由に動けるようになった一般学生と代々木系は学部集会を開き、次々とスト解除を決...
-
人臣位を極めたとき、その内部に崩壊の萌芽を含んでいることは、歴史書を紐解くまでもない。 簡単に言えば、勢いが盛んになれば、そのときが没落への第一歩である。 平家最盛...
-
さて、話を東大紛争に戻そう。 11月になって、すぐに激震が走った。 1日に、大河内総長以下、全学部長及び全評議会員が辞職したのである。 新しく選任された新学部...
-
今日は、下宿の話をしよう。 私の住んでいる下宿は、合気道部の先輩が卒業して出て行った後に入ったものであった。 なんと、本郷校舎の正門前、歩いて2分もかからない距離で...
-
夏休みもそこそこに、私は東京に帰った。 東大紛争は相変わらず、否、益々紛糾の度合いを強めていた。 9月になって、駒場校舎を封鎖していた「代々木系」(日本民主青年同...
-
>>> 東大紛争の最中に、必須科目の資源開発工学実地演習が、希望者のみを対象として行われた。 午前3時過ぎ、マイクロバスで秋田県の石英鉱山を目指して走る。 学生が3名、...
-
本郷の生活は、起承転が同時に押し寄せてきたようなものであった。 東大紛争は、徐々に、医学部の闘争から、全学の闘争に広がっていく様相を見せ始めていた。 だがしかし、何...
-
いよいよ、本郷校舎の専門学部に移動することとなった。 東大正門前の下宿、文京区本郷町に引っ越す。 先輩にもらった小さな座り机、布団袋をタクシーに押し込んで引っ越す。...
-
いよいよ三学期、試験の季節がやってきた。 私は、今回、一時間の欠席はおろか、遅刻さえしたことはなく、出席点は50点であるから、オンの字で専門学部へいける・・・はずであった...
-
午前8時、寮内のスピーカーが、全寮に響けとばかり、鳴り渡った。 「至急のアルバイトの求人です・・・。 テレビ映画のエキストラで、4,5時間程度・・・報酬は5千円です。 ...
-
さて、日本縦断徒歩旅行を終えて、私は再び駒場寮に戻ってきた。 ドイツ語の講義が始まった。 合気道部の連盟委員は、後輩が大学二年生になった時点で引き継いでいた。 ...
-
私は、大学二年生になり、合気道部で、連盟委員となった。 連盟委員として武道館本部に詰める時間と、必須科目のドイツ語の講義の時間が重複し、合気道部を優先させた。 その...
-
東京大学一年生の年が過ぎた。 振り返ってみると、3年間の浪人時代と、大学に入学してからの一年間は、何がなんだか判らぬうちに過ぎてしまったような気がする。 ジックリ...
-
夏休みも終わり、二学期も坦々と過ぎていった。 必要な単位を、できるだけ一年のうちに取得しておきたいために、選択科目を多めにとってはいたが、駿台予備校時代を思えば、不足は...
-
秋吉台と秋芳洞を一回りして、山口駅に戻る。 国鉄の各駅停車の列車に乗って九州へ渡る。 九州は長崎に行ったことがなかったので、途中下車するつもりであった。 列車の...
-
各駅停車の列車を、姫路駅でおり、姫路城を見て回る。 播州皿屋敷のお菊井戸で少し涼をとり、先へ進むことにしよう。 お菊井戸を左に、天守を右手に見ながら進む。 前方...
-
一週間にわたる、合気道部の夏合宿は終わった。 合宿地の富士山の麓から、汽車に乗って鹿児島に帰る。 もちろん、各駅停車の電車の旅である。 学生は、質実剛健をもって...
-
東京大学合気道部の夏合宿、人呼んで「地獄の合宿」も、三日目以降は、何とかやっていけた。 合宿の要領が、少しずつ分かってきたからである。 どんなに喉が渇いても、水をが...
-
待ち望んでいた合気道部の夏合宿は聞きしに勝る厳しい合宿であった。 二日目の夜が明けた・・・いや、明けようとしていた。 薄暗い、朝もやの中を、早朝の朝駆けが始まった。 ...
-
仏の先輩に、散々畳に叩きつけられて、昼練は終わった。 クタクタ・・・なんて言葉は「楽チンだ!・・・」と言うに等しい。 そんなものは、とうに通り過ぎてしまっている。 砂...
-
時は、誰にも公平に、決められた一定の時間を与えながら、粛々と過ぎていく。 それが、静々と過ぎるか、驚天動地の体で過ぎるかは、個人の感情による。 驚天動地の勢いで始ま...
-
皇居の周囲は、北の丸を除くと、一周5キロメートルはある。 ノンビリと歩いて、あちこち見て回ると、二時間はかかる。 朝夕の新聞配達で鍛えた足も、さすがに疲れる。 そ...
-
指折り数えてみると、東京という所は、案外、名所、旧跡が多い。 上野の西郷どんを見た後は・・・やはり、皇居だろう。 「久しぶり~に、手を~ひいて~・・・」 母は帰ってし...
-
私は東京で一年以上暮らしながら、東京の名所、旧跡をほとんど訪ねていなかった。 その暇がなかったのだ。 指折り数えてみると、東京という所は、案外、名所、旧跡が多いのに...
-
大学には、それぞれ縄張りがある。 誰が決めたわけではなく、誰かが仕切っているわけでもない。 何となく、その大学の学生が、多くたむろしている街がある。 東大で言え...
-
パチンコ店の景品棚で、パチンコ玉と交換されるのをじっと待っていた、殊勝な森永ミルクチョコレート・・・ 暑い時期に溶けて、寒くなって固まった・・・これを繰り返してできた縞々模様の...
-
生まれて始めてやったパチンコでとった、呑みもしない煙草の山・・・ 机の上に山と積まれた煙草の箱・・・どうしょうか? とりあえず、一箱開けた。 一本、口に咥える・・・ちょ...
-
生まれて始めてやったパチンコでとった、呑みもしない煙草の山・・・ 私は、煙草は吸わない。 煙草を吸ったことがない・・・とは言わない。 吸ったことはあるのである。 ...