みんなの投稿
-
昼から賑わう浅草寺の羽子板市。12月18日は「納めの観...
「撮ったから(腕をつかんで)買ってってなんて言いませんから(笑)、近くに寄って見てください。その振り袖の羽子板は、本物の布で作っているんです。そこまで凝ると6万円ですが、こちらは同...
-
三社祭、土曜朝の風景(写真日記)
5月18日、静岡に行く途中で浅草に寄り道。1時間早起きして、三社祭で賑わう浅草をちょっとだけ散策してみました。土曜日は、浅草氏子44ヶ町の「町内神輿」約100基の渡御が行われる日です。
-
スカイツリーに行きました
東京の見納めに、先週末家族でスカイツリーに行きました。 上野駅からシャトルバスで20分ほど、結構便利に行ける。 土曜だったので、ものすごい人出。 ツリー下にあるソラマチというショッ...
-
金龍山浅草寺(東京都台東区)
金龍山 伝法院 浅草寺は、「浅草観音」とも呼ばれています。 また、東京都に住んでいる方ならば、ただ単に「観音様」と言えば「金龍山浅草寺」を指すでしょうか。 浅草寺は、坂東三十三観...
-
もしもツアーズ 浅草
フジテレビの番組『もしもツアーズ』で浅草が取り上げられていましたね。 フジテレビ「もしもツアーズ」vol.333 2009年11月28日オンエアー 300円で乗り放題!路線バスで行く浅草下町ツアー htt...
-
喫茶店で雰囲気を味わう
浅草寺の周辺には、昔の面影を残した喫茶店も点在しているので、そういったところを見つけて入り、雰囲気を味わいながらゆっくりとしてみるのもいいと思います。 気持ちも落ち着くかも知れませ...
-
浅草寺のみでなく、浅草神社にも御参りをする
浅草を観光される方は、浅草寺には行っても、浅草神社には寄らずに帰ってしまう方も多いのではないでしょうか。 すぐ隣にの位置にあります(地図)ので、ぜひ双方に御参りしてみることをおすす...
-
御参りの作法を予習しておく
言うまでもないことですが、 浅草寺・・・お寺 浅草神社・・・神社 ですので、それぞれのお参りの作法の基本的なところを 予習しておくといいと思います。 ★参道の歩き方 中央は神様が通ら...
-
人形焼・おせんべい・揚げ饅頭を買って食べてみる
商店街はたくさんの人でにぎわっていることが多いと思います。 お土産ものを見るのも楽しいですが、特におすすめなのは 一つから購入できて食べ歩きも可能な、つくりたての人形焼やおせんべい...
-
浅草観光・お参りのコツ
浅草の雷門の前あたりに、人力車サービスの方がよくいらっしゃいます。 乗りたい方にとっては都合がいいでしょうが、そうでない場合には すこし迷惑に感じることがあるかも知れません。 (断る...
-
浅草寺 雷門
浅草寺の雷門です。