みんなの投稿
-
北京大学
北京大学は、清華大学の隣にありますこの海淀区一帯には、頤和園や円明園があるほか大学も集まっているし、国家図書館もあり文教地区といった趣です。郊外なので日本人の観光客は、足が向くこと...
-
清華大学のこと
正門で撮ってもらいました。こうやってみると、このときは、まだ中国語が通じなかったりでかなり追い詰められた顔をしていました中国では、文系トップは北京大学、理系トップは清華大学といわれ...
-
再見!北京
帰国してからすぐバイトをしておりました家に帰るとお風呂に入って晩御飯食べるとPCをみる暇もなく、眠って翌朝早く出勤という生活を送っていましたのでなかなか更新できませんでした今日から...
-
中国の本屋
水曜日でテストは終わりましたまあとにかく終わったので、夜は本屋に行きました。地下鉄西単駅おりてすぐに「北京図書大厦」という大きな本屋さんがありますそこで本をみていたらまずアムウエイ...
-
リフレッシュ!
ネットニュースでみると、日本は台風が縦断してたいへんみたいですねみなさんだいじょうぶですか?被害が心配です*****************中国にきてもし外国語をマスターしたかった...
-
ネット回復
今日からようやくヤフージャパンなどがみられるようになりました!よかったよかった中国で衛星を打ち上げるのに、サイバー攻撃などを防止するためセキュリティを強くしたと教えてもらいました。...
-
ネット事情
今、ヤフーとかライブドアとか日本のサイトが開きにくくなっていますだから、メールもらっても、今見られませんすみませんたぶん大学のセキュリティが強くなっているのだと思います。もしかして...
-
素食
ベジタリアン料理のことです!私は(年のせいか)肉類、油の多い料理は苦手です「大学の中に素食の食堂があるよ」と教えてもらって以来、毎晩通っています今日は、ごはん、冷奴、青梗菜ときくら...
-
牛を吹く人
「吹牛」とは、おおぶろしきを広げるという意味です中国語にはおもしろい表現がいっぱいありますよねなぜこういうのかな?いわれは知らないのですがだれかが「牛を吹き飛ばして見せる」と大見得...
-
カメおじさん
休み明けの暗誦は、つっかえたら、先生が次の言葉をいってくれたりしてなんとかうまくいきましたしかも、5分間だけだったので、全部暗誦する必要もなかったです(私が5分という言葉をきき逃し...
-
馬馬虎虎(おおざっぱ)
中国人は外見は日本人と同じですが日本では考えられないようなことが多いですたとえば本屋さんに入ったら食堂さながらご飯の香りが充満しているみると店員がせまい店の真ん中でお昼ご飯を食べて...
-
立夏
昨日は立夏だったそうですしかも満月だったので夕涼みがてら望遠鏡を眺める人々が報道されていました。あと水着の売れ行きがいいとか夜は噴水をみに来ている親子連れとか日本と同じような風景だ...
-
銀聯カードと手机(携帯電話)
中国のアマゾンで本を買ってみました北京で大きい本屋さんといえば、王府井の王府井書店と西単の北京図書大厦です中国全土で本が大量に発行されていてきっと本屋に置ききれないからかどうかわか...
-
日本式らーめん
この3日間、大学正門近くの日本式面(麺)のお店でお昼にしょうゆらーめん(16元)を食べています。これは日本人がつくっていると思うあっさりしてとてもおいしいですもやしのかわりにキャベ...
-
頤和園
土曜日にいってきましたこれも円明園と同様、19世紀に英仏軍に焼き討ちされそれを西太后が修復その後、1900年にまた8か国連合軍に破壊されたのをまた修復したという…西太后が愛した大庭...
-
テスト
テストは、なんとか、全部80点以上で突破できました同学もみんな、だいたい同じような点数をとっていたみたいですというのは、テストの範囲は多いのですが、事前に重要単語をかいたプリントを...
-
考試
清明節の休みも終わり16日から中間テストが始まります中間テストとか、何年ぶり???もう徹夜とかできない年齢なので休みの間ずっとがんばって、こつこつとノートをまとめていましたどんな問...
-
一心
からおけに行く前に日本料理のチェーン店につれていってもらいました地下鉄13号線五道口北口を出てケンタッキーのある方へ渡り、その道を北へ少しいったら韓国料理店がありますその一角を入っ...
-
訂正
女性議員の割合が少ないのではないかと書きましたが東アジアの国の中で、一番女性の割合が少ないのは日本で中国は一番多いそうです失礼しました中国は、予想していたほどには女性の地位が高くは...
-
中国で差別を感じますか?
グループで話し合う授業で「中国で差別を感じますか?」という話題があったので「中国は「男女平等」の国だと思っていたけど、きてみたら、女性の地位が低いと感じた」と話したら先生(女性)が...
-
朝目が覚めたら…
雪がうっすら積もっていました日本では「昨日それで寒かったのか!」という会話になりますがこっちでは、雪が降ってもあんまり寒いと感じないのはなぜ?きょうは結構あたたかい感じです****...
-
pcこわれた
PCの電源が入らなくなりました…実は日本にいたときからだいぶエラーがでていてなんとなく予感はしていたのですが…でも機嫌よく動いてくれていたので、あまり気にしていませんでしたあ~中にい...
-
上地
きょうは風もやんで穏やかな天気になりました。自転車で上地という場所に行ってみました。最上階が映画館になっている大きな商業施設があります。地下はフードコートとスーパーになっていてそこ...
-
春風
春風って、そよそよやさしいイメージがありますが北京の春風はまるで台風みたいに猛烈です今日は風と砂埃がすごいですそんななか、とばされそうになりながら王府井に行きました目的は老舎故居で...
-
春の予感
昨日と今日、北京は一気にあたたかくなりましたといっても最高気温10度ですきれいな青空が広がっています今日授業で、留学生活について話し合いました(日本人の同学は)やっぱりお風呂につか...
-
カレーライス
土曜日に、出かけていてお腹がすいたので、coffeeと英語でかいてある店に入りました英語でかいてあるところは、値段高めだけど外国人テイストの店と思ったらいいですカレーライスをたのみました...
-
CM
今日も小雨が降っています小雨というか、霧吹きのような雨ですテレビのCMで、昔の子どもたち、青年たちが、狭い2段ベッドの上で一所懸命勉強している様子とか小さい子がご飯をもらうため並んで...
-
記念撮影
清华大学の門のところとか、あちこちで、賢そうな子どもと両親が記念写真を撮っています将来受験しようと思っているのかな?とにかくこの大学は、大学の中を自転車で走っていたつもりが、いつの...
-
クラス分け(分班)
クラス分けテストの結果が発表されなんと「高級」クラスでした街で、全然ききとれない&全然話せない私がなぜちなみに、今日も、洗濯機「洗衣机」を21と聞き間違えてうろうろし服務員の人を困...
-
金獅子くん
とにかくこの大学は広い…はじめ、自転車がなかったときは、校内の移動がたいへんでした校内には自転車屋が何軒もあり7月1日までのレンタルにしました押金(保証金)を260元(1元=13円...
-
ビックリした文化の違い
ビックリした、というかビックリする文化の違いは中国の女性同士が腕を組んだり手をつないで歩くことです。韓国でも少し見かけたような気がします。日本では中学生でも女の子同士で腕を組むこと...
-
財神的生日
中国企業、決算発表のピーク時期です。ポジティブサプライズがあるといいですね・・ということで、正月初五の爆竹の動画をどうぞ。正月初五とは新年(太陰暦)の五日目。この日はお金の神様が生...