みんなの投稿
-
新たな再編の火種
こんちは、店長の小林です。回転ずし業界で大手同士による初の再編が起きた。2位のカッパ・クリエイトホールディングス(HD)と5位の元気寿司が29日、経営統合を前提に業務提携すると発表し...
-
韓流ファンの経済力
韓流ファンは高齢の女性が多いので 何気に経済力はすごかったりするのです。 家計を握っているのは女性が多いですから 韓流につぎ込める経済力も結構あって 新大久保とかの賑わいは中々...
-
答えは日本ペイント
関西が地盤の主力銘柄(時価総額3000億円以上)で、年初からの株価上昇率が最も高いのはどこか。パナソニック?日本電産?答えは日本ペイント。21日終値(1685円)で計算すると上昇率は2.2倍に...
-
東北新幹線がダイヤ改定で3時間以内に到達可能。ビジネスマンには...
東北新幹線、国内最速に 東京―新青森、2時間59分 JRグループ7社は21日、来年3月16日に 予定しているダイヤ改定の概要を発表した。 東北新幹線は最高速度を国内最速の時速32...
-
当時の総理府の外局
有名な言葉「銀行の経営なんてものは銀行自身に信頼があって発展するか、そうでなければ融資する価値がない銀行だと理解されたことで失敗するか、どちらかだ」(モルガン・スタンレー、ローレン...
-
プロが教えるネットスーパー利用者の上手な節約方法。これはために...
節約アドバイザー「ネットスーパー利用で年100万近く節約」 近ごろ、急速に利用者を増やしているといわれているのがネットスーパー。 節約アドバイザーの丸山晴美さんも、「私ほどネットスー...
-
パテントプール
パテントプールとは、ある技術に特許権等の権利を有する複数の企業が、それぞれの所有する権利を一つの組合や組織に集中し、当該組合や組織を通じて構成員が必要なライセンスを受けるものをい...
-
バブルの教訓
■自宅で契約しているTVチャンネルで、一度も見たことがない「放送大学」。 ■昨夜(22日)、気になるトピックスがあったので見てみました。経済、バブルの講義です。 ■感想としては地味な...
-
日本国債を暴落させる方法
日本国債を暴落させる方法が紹介されていました。 それは
-
1万円からできる資産運用1
資産運用というと、何十万円、何百万円といった、まとまった資金がないとスタートできないと思っている人も多くいますが、実は1万円以下の、ほんの少額からでも資産運用をはじめることができま...
-
国際貨物取扱量
国土交通省で航空の国際貨物取扱量をpdfファイルであったから見てみたけど今はもう量が増えなくて横ばいだった。ただ、19年度までしか載っていなかったからここ2~3年で変わってる可能性もある...
-
管理人が覚えた言葉 217 「イノベーター理論」
イノベーター理論1962年にスタンフォード大学の社会学者であるエベレット・M・ロジャースによって提唱され、特定様式が流行する過程において、その社会を構成するメンバーを分類したもの。イノ...
-
独身女性の『使うため』の資産運用術
独身女性だと、お付き合いとか旅行、お洋服やかばんなど、日々のお金も結構つかいますよね? 「もうちょっと使えるお金があったらなぁ」と思う人も多いはず。 そんな人は、資産運用でちょっと...
-
運用基礎知識-72の法則-
お金を銀行に預けるとき、そのお金が何年で2倍になるかを考えたことがあります? いまの低金利では、なかなかお金が増えないということは予測できても、何年かかるかと聞かれたら「???」なっ...
-
激戦区こそ
おはようございます。本当に晴天続きで、気持ちもすこぶる上々の毎日です。でも、野菜やお米に支障はでないかしら…?と、ちょいと心配でもあります。 さて、私の住む町。高田馬場に、ラーメン...
-
ブックオフの筆頭株主は?業界地図のウラ側
◆ブックオフの筆頭株主は、なんと大日本印刷。 古本屋は新刊屋にとって敵だったはずなのに、最近は競争より共存の道を模索しているようだ。株主二位は丸善、三位はTSUTAYAを経営するCCC、四...
-
ホリエモンの無料動画のご紹介その3
ホリエモンの無料動画のご紹介その3 何だかんだいっても33歳にして1000億円企業を作った人です。 無料ですので一度お気楽に観てみてください( ´∀`)つ 無料動画その3 凡人でもビジネスを...
-
ケインズとマーシャリアン「財の短期供給曲線」
主要なケインズ解説において、収穫逓減を前提とするマーシャリアン「財の短期供給曲線」に関して、ケインズが、カーンの提言を受け入れたことは、問題であると述べられています。なかには、受け...
-
ヨコハマ省略ラプソディ
納得いかないこと。 ・横浜銀行→はまぎん ・横浜信用金庫→よこしん 気になり始めたら気になるんだよね、こーゆーの。 ◆ もともと横浜の略称は、一般的には...