みんなの投稿
-
フランスの大気は眩しい光で満ちて居ます
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。まるで真夏の太陽と思わせる強い陽射しで日光の当たる場所で描いて居ると肌が焦げるのではと心配します。 当然休み休みの制作と為って居ます...
-
フランスでの制作も始まり毎日忙しくしています
まずトゥール ノブヨシのヤマト展の準備を進めて水曜日には現地に入ります。会期は27日がベルニサージュ28日29日の3日間です。カタログに掲載した作家は長尾周二、荒井弘子、岩崎トウセン、モ...
-
ノブヨシヤマト展の打ち合わせに行ってきました
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。春を通り越して夏の陽気で車を木陰に止めて暑くなら無い様にしました。気温計は32度を指しています。 写真の様に広い庭には芸術作品が至る所...
-
Parisに到着そしてロワールのフランソワーズさんの館...
機内の情報でParisの気温が32度と表示が出て居て間違って居るのでは無いかと疑ってタラップを降りました。 なんと本当に真夏の気温では有りませんか!! 明後日には20度位まで下がり平年並...
-
高松空港から東京へ高松市長のお祝いメッセージと共に...
桜咲く信州・小川村付近から望む雪の「後ろ立山連峰(白馬連山)」トゥール市と高松市は姉妹提携都市であり、また今回のイベントのメインテーマは四国と言う事で高松市長にメッセージを頂いて其...
-
桜を愛でて高松に帰り以前から気になって居た神社に行...
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。日曜日、弟と弁当を持って徳島県阿南市を目指しました。 記憶を辿りタブレットで位置確認をしながら明神山に向かい走りました。標高は441.6...
-
群馬県安中市から長野県小川村、私の大好きな場所を駆...
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。小川村で温泉に入り白馬から青木湖、安曇野、木曽と走り中津川と桜の咲き誇る風景の中を楽しみました。小川村は桜が満開でしたが流石に白馬村...
-
東京、群馬そして長野へ
富士市から進路を左に切り富士山を一枚描いて東京へそして群馬県安中の妙義山に行きました。さくらの里で花吹雪の桜を堪能し 長野市に向かいました。友人宅で一泊、今は小川村に居ます。 此処も...
-
フランス トゥ-ルのヤマト展準備で高松市役所に行っ...
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。今年のヤマト展のテーマは四国だそうです。そこで圭子さんから準備の為にポスターや阿波踊りの衣装をと依頼されました。明日も高松市役所に行...
-
魚釣りは残念な結果に為りました
松江市三保ヶ関で魚釣りをしましたが夜釣りでメバルが2匹釣れただけで3日間を過ごし高松に帰ってきました。メバルは煮付けにして頂きました。 昨年お会いした釣り人と偶然出会い竿を並べました...
-
小さな美術館かじたでの展覧会が終わり釣りに行きたく...
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。釣りの前に桜の写生です。 名古屋から奈良を経て姫路を過ぎ進路を右に切り日本海を目指しました。島根県松江市美保ヶ関は瀬戸内海より大きな...
-
桜も咲き誇り春爛漫と為りました
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。小さな美術館かじたで待機して居ても桜の花が気になり画材道具一式を持って昨日の午前中写生に行きました。 外は花粉が最盛期、鼻水タラタラ ...
-
木曽三川公園の治水神社でスペイン人フェルナンデスご...
彼等は自転車で世界を旅して既に四年になるそうです。 日本でも東京から此処まで約350キロを走って来たそうです。昨日はこの神社で泊まってこれから京都、大阪、広島と走り九州に向かうそうです...
-
揖斐川、長良川、木曽川、木曽三川公園で桜を描きまし...
岐阜県海津市にある海津温泉にやって来ました。名古屋に来る度に此処に来ます。この温泉は塩分が多いので身体が温まり私は大好きです。先週と同様に治水神社境内で泊まります。直ぐ近くに桜が咲...
-
名古屋でも桜の開花が伝えられて居ます
展覧会が終わり四国高松に帰る頃まで桜が待ってくれるか心配して居ます。桜も大好きなモチーフでフランス滞在中でも見付けては制作して居ました。フランソワーズさんの庭にも桜の木が有って何度...
-
名古屋・小さな美術館かじたでフランソワーズさんとの...
3年前にフランソワーズ イカールさんが来日した際にこの美術館が気に入って契約しました。 時が経ちフランソワーズさんの足が悪くなり来日が不可能になり二人展となりました。 昨年帰国の際に作...
-
三重県と愛知県の県境にある木曽三河川に来て居ます
名古屋で展覧会を開催する時に島津温泉に来て寛ぎます。昨夜は桑名市の多度神社近くで休みました。画材と食料を買い求めて桑名市内に行って来ました。昼食前に温泉に入り木曽三河川の治水神社で...
-
愛知県吉良吉田で春を満喫して居ます
岡崎市のアンティーク店に立ち寄り名古屋で開催するフランソワーズさんとの二人展のカード制作のお礼をする為、鈴木さんとお会いしました。次の日は足助方面で梅の花を探し制作しました。その後...
-
愛知県に入り伊良湖岬で太平洋を眺めて居ます
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。伊良湖岬は日本放浪をして居た時に倒れた事のある地でもあり思い出深い場所です。 15年位前の元旦に伊良湖岬で新年を迎えました。と同時に...
-
東京での活動を終えて道志温泉で寛ぎ名古屋に向かいま...
村上博さんと再会してお話しをさせて頂きました。私が日本人アーティストの現状や世界観を話すと共感して頂いたり日本の現状や今後の活動に携わるヒントを頂き大変有意義な時間を過ごさせて頂き...
-
東京に来て忙しくして居ます
アートシップインターナショナル〔一社〕の理事改選に伴い司法書士事務所に行って来ました。 今夏のパリ世界遺産マドレーヌ寺院とロワール地方ブラシュー・ビエールホールの展覧会開催に、独立...
-
春の嵐に制作!
最大瞬間風速29メートルだと香川県の天気情報で流れて居ました。弟は出掛けない方が良いと忠告してくれたのてすが好奇心が勝り海辺に出掛けました。 軽四の箱バンは大きく揺れながら走りまし...
-
四国高松に帰って来て早速、友人達と会食しました。2...
春の嵐が吹き荒れてゴーゴーと唸って居ます。寒かった冬から春の足音が聞こえて来て居ます。梅の花も咲いてる風景も車窓から見えて居ます。厳寒と大雪をくぐり抜けた今年は春の便りが待ちどうし...
-
島根県のメンバー柳楽さんに作品を返却して鳥取市の砂...
境港市で朝を迎えて釣りをと思って居たのですが風が強く昨日の温かさは有りません。 チョット遠回りですが鳥取経由で岡山、高松に向かいます。 砂丘で一枚描いたのですが思いの外寒く風が冷たく...
-
東京から安城市に返って来て関係者に挨拶回りをしまし...
市長秘書課や国際交流協会、文化協会、愛知県大村知事秘書課にも挨拶して来ました。 次はAR TE C会長フランソワーズさんが契約して居る名古屋市の小さな美術館かじたでの私との二人展です。本...
-
富士山制作は私のライフワークでもあります
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。しかし富士山はとても難しいテーマでも有ります。富士山を色々な場所から見て描きましたがその都度、感動と至らない自分があります。 山中湖...
-
東京のメンバー作品を返却して富士山に向かいます
銀座のギャラリストオーナーや銀座古径の社長とお会いして情報交換をしました。又ブログを管理して頂いて居る千田さんともお会いしました。そうした中で文化に付いて私がヨーロッパと日本人との...
-
愛知県安城市での「パリと三河の風展」が最終日と為り...
関係者の尽力で無事展覧会が終わります。連日100人を超える入場者があり好評の内に終わりを迎えることが出来ました。本当にありがとう御座いました。 作品は見て頂いてこそ輝いて来ます。大...
-
フランスからのお客様、ミッシェルさんを伊勢神宮や奈...
展覧会には連日大勢のギャラリーがいらっしゃって居ます。木曜日には160人以上来場者が有りました。安城市では初めて内容の有る展覧会を拝見させて頂きましたと仰るかたが多数くらっしゃいま...
-
愛知県安城市市民ギャラリーでの展覧会が始まりました
オープニングパーティーには30人以上の参加者が集う盛会の内に始まりました。安城市の市長代理の方、西尾市議会議員、安城市国際交流協会、安城市文化協会、安城市ロータリークラブ会員など多...
-
フランスからミッシェルさんがフランス作家の作品を持...
中部国際空港に出迎え岡崎市に来ました。フランス作家の作品を額装する為にフランスアンテークショップのオーナーに店の一部をお借りしました。フランスからは旅行鞄二つに作品が詰められて居ま...
-
愛知県安城市に来て展覧会準備に入って居ます
極寒の多摩丘陵から道志みちを戻り山中湖、河口湖を経由して富士市から1号線バイパス、23号線を走り安城市に帰って来ました。岡崎市の友人と会ったりメンバーの山本さん千葉さんと打ち合わせ...
-
連日極寒の日が続いて居ます
寒さに負けず気に入った風景を見つけては制作を続けて居ます。 府中市の多摩川から見える富士山は東京滞在中良く描きます。 特に朝方は富士山が近く見えるのでそうして居ます。又、絵筆を持つ事...
-
大寒波は身に凍みます
氷柱の写真は府中市郷土の森で撮った物です。この駐車場に有るトイレとか手洗い場の水道は管が凍結して水が出て居ませんでした。 府中市では氷点下8.4度まで下がったそうです。連日の氷点下で...
-
東京で大雪! 25 センチを越える積雪を体感しました
多摩丘陵で大雪警報の一報を聞き府中市の郷土の森に移動しました。多摩川沿に在る駐車場は二階建てですから一階に止めて居れば雪を被る事は有りません。其処で一夜を過ごし大雪の難を逃れる事が...
-
神奈川県奥丹沢で制作しました
山中湖で泊まって富士山をと思って居ましたか霧がかかって居て暫く眺めて居ましたが諦めて道志温泉に向かいました。朝、10時にオープンと同時に入浴。何時もはカラスの行水ですが今回は1時間...
-
静岡県磐田市の海岸で又又、お馬鹿を!!
安城市展覧会の打ち合わせや作品展示用パネル制作、水張り、展覧会案内等一週間掛けてしなければ行けない事を片付けて車を東に走らせました。 1号線バイパス浜名湖大橋下の漁港で泊まりユーチ...
-
愛知県安城市で展覧会準備を今日も続けて居ます
先ずホームセンターをタブレットで検索し場所を確かめてナビで案内、ベニアやアクリルを購入しました。高松から持参した材木と購入したベニアを用いてパネルを製作しました。キャンバスサイズ1...
-
愛知県安城市で展覧会準備を進めています
市民ギャラリーの職員やロータリークラブ、安城文化協会、安城市国際交流協会の方々に挨拶して来ました。又、岡崎市のフランスアンテークショップの社長に色々とお願い事をして来ました。フラン...
-
柳楽晃里NAGIRA KOURI さん島根県安来市の日本画家と...
柳樂晃里さんの作品「恋」一般社団法人アートシップインターナショナルの新メンバー柳楽晃里さんとお会いしました。安来市の駅で待ち合わせしてお話を聞かせて頂きました。島根県は神話の里で古...
-
島根県出雲大社から皆生温泉へ
この作品を描いた夜から寒波がやって来ました。出雲大社近くの駐車場で強風をやり過ごしました。風速20メートル前後の強風で一晩中車が揺れていました。最初浜辺の駐車場に居たのですが余りにも...
-
島根県で釣りを楽しんでいます
太田市に在る物部神社に行ってきました。島根県で出雲大社に次いで大きな神社です。歴史も古くこの地域は昔、栄えて居たと思われます。その後も益田市の古墳群や周布にある古墳を訪ねました。制...
-
有福温泉でアクシデント‼︎
島根県江津市から山に10キロ位走った所に在る有福温泉に行きました。其処でスズキエブリのスライドドアからボルトがポロリと落ちドアも取れました。正月2日の事です。 山陰の冬ドアが閉まら...
-
島根県、日本海で過ごして居ます
※画像をクリックすると拡大したものをご覧になれます。広島市から日本海に向けて走りました。山は残雪で輝いて居ましたが道路には雪が有りませんでした。日本海は穏やかな正月で冬の日本海と思...
-
旅先から年賀状を送りました
展覧会に来られたら一部の20人に手描きの絵を添えて年賀状を送りました。住所を書いて下さった方は50人を超えて居ましたから一部の人になりました。あとの方はブログでご挨拶となりますので申...
-
新年ご挨拶
明けましておめでとうございます新たな年を迎え気持ちを引き締めて活動に邁進致します。安城市での日仏文化交流展が2月に開催されるのを始め、8月ブラシュ市ビエールホール展 9月パリ マドレ...
-
モーリエール瞳さんのアトリエにお伺い致しました
そのアトリエは私が生まれた香川県三木町に在りました。農家のオーナーが作家活動に理解がある方で納屋を改造してアトリエにした ものです。南側には讃岐山脈が望め制作や子供の教室で使うのに...
-
香川県高松市大西アオイ記念館での展覧会最終日を明日...
50年以上会って居なかった友人知人が来て頂いたり欧州旅立ち前に作品を購入して頂いた方と再会したりと思いもして居なかった出来事が有りました。 十年一昔と言いますが本当に浦島太郎に為っ...
-
フランス文化の一端が伺える新聞報道
先日、香川県で日仏文化交流をなさって居る方がフランスの新聞記事を訳して持って来て頂きました。同じ記事を国立香川大学でフランス語を教えていらっしゃるフラン ス人が解説を交え翻訳して頂...
-
高校時代の同窓会が有りました
展覧会会場を少し早めに切り上げて高松市の旧市街に向かいました。会場を訪れた方の中に高松市美術館で開催中の香川県作家の展覧会を見て頂ければ、との依頼が有ったので先ず其れを拝見しました...
-
連日個展に大勢いらっしゃって居ます
寒波襲来で誰も来ないのかと心配しながら美術館に入ったのですが朝から賑わって居ます。一度来られた方の紹介や再度来館者などで大変有難いと感謝して居ます。 展示作品の中でも私が気に入って...
-
寒さが増して高松にも初雪が降りました
雪が降ろうと機会を見付けては写生に励んでいます。防寒は其なりにして居ますが未だこの寒さに慣れて居ませんので構図を決めて目処が着いた処でその日は暖かい館内に引き上げました。友人が来ら...
-
大西アオイ記念館で開催中の個展での出来事
展覧会が始まって何日間か過ぎました。そうした中で色々な出逢いやエピソードが有りました、その中で出来事です。 美術館近くに住んでいらっしゃる方が来られて話が弾みご自宅の庭に案内して頂...
-
大西アオイ記念館 で開催中の個展作品と展示品の紹介
師走を迎え何かと忙しない季節ですがお時間に余裕ができましたら是非御覧ください。 展示作品の「渓流」は香川県塩江町の渓流です。当然現地で製作です。80号のパネル4枚繋げて五メートル弱の...
-
このたび展覧会を開催させて頂いている「大西アオイ記...
大西アオイ記念館は昨年夏に開設したそうです。 主な収蔵品は茶道に関した物だそうです。他に洋画作品も70点程コレクションして居るとの事で前回は佐伯祐三の作品三点展示して居ました。今回...
-
高松市大西アオイ記念館での個展が始まりました
日曜日午後2時から搬入作業に入りました。日曜日は弟が手伝って大作二点を展示しました。月曜日は美術館職員2名も加わり思いのほか順調に展示出来ました。 事前に黒い布地やアンテーク作品を...
-
展覧会準備で連日飛び回って居ます
額縁を倉庫から出して来て作品を額装します。ヨーロッパに渡航する前から額装された作品も有ります。近作と入れ替えたり点検したりした後に車に積んで行きます。およそ作品が決まればタイトルを...
-
展覧会準備をして居ます
今日は先ず地元メディア5社を回って取材依頼をして来ました。 少しでも多くの方に来場して頂き作品とコレクションを見て頂きたく存じます。 明日も新聞社各社を回りたいと思って居ます。 ...
-
高松市に帰って来ました
息子にスマホの使用方法や分からない事を聞くために安城市に立ち寄り教えてもらいました。古いタイプのアナログ携帯でしたがスマホに変えた為です。変えたのは結果的に失敗と思って居ます。難し...
-
愛知県に来ました。安城市市民ギャラリーの件や息子と...
豊川市の工業団地埋め立て地で泊まりました。知多半島が東南に見えます。 暗く為ると釣り人が何人か来られて竿を出して居ます。風が強く吹いて寒いのですが釣りは可能です。その釣り人と話をし...
-
東京府中市で歯の治療を終わり山中湖を通り写生をしな...
相模原市から津久井湖を通り山中湖に向かいました。来る時は富士山には冠雪は無く夏の風情でした。途中で泊まり夜明けと同時に紅葉の富士山麓を走り抜けました。富士山は白い帽子を被り美しい姿...
-
茨城県で楽しんで居ます
笠間市に在る日動美術館を拝見したり、美里町の紅葉を描いたり五浦に行き近くの漁港で魚釣りを楽しんだりしています。 釣りはオキアミの餌を買って竿を出しました。釣れた魚はメバルと海タナゴ...
-
東京でアートシップインターナショナルメンバーとお会...
愛知県安城市市民ギャラリーの件フランスでの活動報告等を済ませて茨城県にきて居ます。 日曜日大井競馬場のフリーマーケットに行って来ました。日用品等必要な物を安く手に入れる為です。今...
-
愛知県安城市市長を訪ね表敬訪問して来ました
11月2日安城市市長神谷さんと御会いしてきました。 来年2月安城市市民ギャラリーで開催予定のアートシップインターナショナル&ARTECによる文化交流展パリと三河の風にご支援を賜る為です。 ...
-
高松から名古屋に向かいます
個展のパンフレットを何か所に配り始めました。友人知人に渡しました。 少しでも多くの方々に見て頂きたいと思って居ます。 写真の様に干し柿を作りました。晩秋のこの時期に昨年も同様に作...
-
高松に帰って来ました
又、台風情報が入って来たので下山しました。勿論食糧も無くなったので下山せざるを得なく天気予報次第ではもう一日制作したいと思っていました。 しかし台風情報が入って来ましたのでそのまま...
-
紅葉を描きに伊予富士に行きました
寒風山登山口から瓶ヶ森方面に行く山岳道路を走り伊予富士が望める場所に行きました。前日に炊飯器でご飯を炊いておにぎり7個作り準備をしました。 標高1600メートル位の場所に泊まりまし...
-
四国高松の大西アオイ記念館にて個展を開催致します
大型の台風が去って早速ポスターを設置して来ました。朝日が部屋を明るく射して目が覚めました。先ず紅葉を描きに行く為に食糧を買い出しに行きました。 その後美術館前に設置した木枠をベニヤ...
-
久し振りに瀬戸の香りを楽しみました
台風情報が有るのですが個展準備の一環として美術館前に大きなポスター掲示の骨組みを設置して来ました。1.5m×4.3mのポスター掲示板です。 この骨組みにベニヤ板を貼り付けその後ポスターを...
-
四国高松に着き個展の準備を始めました
個展を開催する大西アオイ記念館館長にお会いし打ち合わせをしました。 展覧会パンフレットはフランスに向かう5月には出来上がって居て納めて居ましたので県内の美術館等に送付していると話さ...
-
日本に帰国して忙しくしています
帰国前にリンゴを噛んだら前歯が抜けて歯抜け爺さんに為りました。 東京に着いて先ず歯医者さんに連絡して治療を開始しました。永年親しくして頂いてる歯医者さんです。 一時間以上治療して頂き...
-
帰国前日蚤の市がCHOUZYで有りました
霧雨の中でシュウジで蚤の市が開催されました。 のんびり8時過ぎに歩いて街の通り迄行って見て回りました。 もう帰国ですから見てまわるだけと思ってギャリーバックも持たず回りました。今回は...
-
フランスで所有していたメルセデスベンツの8 人乗りワ...
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。友人とシャトーモントレゾーに行って来ました。描いて来たのが掲載した作品です。その帰り道エンジンが止まり助けを呼んで荷物を全て引き上げ...
-
異常事態発生!カメムシが私の部屋に大量発生!
殆んど寝るだけしか利用して居ませんし部屋はアンティークと自分の作品で溢れて居ます。そうした中で捕まえても捕まえても出て来ます。築200年前の館でナポレオンも泊まった事が有る建物だそ...
-
シャトーのオーナーに作品を納めました
作品を納めた際に以前買って頂いた作品がダイニングに飾って居ました。川に橋が架かって居る風景です。シャトーモントレゾーや他のシャトーオーナーも同様ですが数百年前からのコレクションが壁...
-
上森さんとコスモスを描きに行きました
着いた時は青空も一部見られたのですが描き進んで来ると同時に小雨、霧雨と止まなく為りました。水彩画は雨には敵いませんから車を移動させて何とか進められる様にしました。彼は早々に描き上げ...
-
制作していたら其所の地域のメイヤー(市長)が立ち寄ら...
※画像をクリックすると拡大した画像がご覧になれます。先日の作品は50号でしたが今回は80号と大きなサイズで挑戦しました。数年前シャトーの庭を120号の大作作品を制作していたら描き終...
-
フランス人は画家に対してとても親しみを持つ人達が多...
通行量の多い幹線道路横の花壇で写生していたら車を運転して居る人々から声が掛かったりクラクションを鳴らして通る人が大勢居ました。ま、クラクションは迷惑ですが結婚式の後クラクションを鳴...
-
ロワールの空気を満喫しました
未だ咳が止まりませんが友人の上森さんとシャトーモントレゾに行き写生して来ました。シャトーに行きオーナーに挨拶と思って居たら今外出去れたとの事です。 シャトーや教会が望めその手前にコ...
-
アートシップインターナショナルのメンバー展が無事終...
今度はARTECの展覧会が始まります。今日はそのベルニサージュ出席の為にParisに来ています。 セーヌ河畔の街路樹も色付き始めました。 朝、フランソワーズさん等とマドレーヌ寺院に着き私...
-
順調に展覧会が進んでいます
今日は1日中雨が降って入場者が少なかったのですが作品のお買い上げが有ったり写真の様な方が2時間位いらっしゃって愉快な話で盛り上がりました。彼はユーチュバで明日にでも又来て写真撮影を...
-
Parisで出会った日本人達
先ず日曜日、Parisのポートバンブー蚤の市です。近年日本人を見掛ける事が多いです。中には蚤の市に出店している女性も居ます。その方は以前は画家として活動して居たそうですが、、、。 その蚤...
-
Parisマドレーヌ寺院でアートシップインターナショナ...
無事マドレーヌ寺院ギャラリーに70点余りの作品を展示して展覧会が始まりました。今回は加藤さん岩崎さん荒井さん水口さんがParisに来られて参加しています。 昨日は展示作業中でしたが40人...
-
Parisマドレーヌ展搬入
ロワールからParis迄約200キロ、私は余程急ぎの用事が無い限り下道で走ります。高速道路を使うより最低でも1時間余分に係ります。展示作品や必要な備品を満載して一時Paris郊外に駐車、メト...
-
Parisマドレーヌ寺院ギャラリーでJAPANKOKO...
3階屋根裏部屋に保管して居るメンバー作品を一階に下ろしたり自分の出品作品を点検したりで近づいた事を実感しています。 日曜日の蚤の市は3ヶ所回りました。絵付け皿二枚と石膏のレリーフ坂...
-
季節の変わり目かあんなに暑かったのに今日は寒い位で...
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。朝、日曜日の蚤の市情報をチェックその間にご飯炊き昼食夕食に備えました。 やはりお米は良いですね。トマト味に為って居るツナ缶をおかずに...
-
めちゃ暑い日が2日続いたと思ったら寒気が入って来て...
今日も陽射しが出た一時は暑かったのですが昨夜同様に寒気が入って来て何度か雨が激しく降りました。そうした天気が安定しない1日でしたから運転席から4号の作品を2枚描きました。車には50...
-
Parisオペラにある自治体国際化協会Paris事務所にお伺...
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。自治体国際化協会Paris事務所の前所長は偶然出会って親しくお付き合いさせて頂いて居ました。この6月末突然に総務省に帰られました。 現所長...
-
蚤の市だ!日曜日
蚤の市、私の趣味でも有り心踊る一時です。何日か前にインターネットで開催場所等の情報を元に行く場所を決めます。知っている場所で無い時はカーナビに任せて走ります。 約30キロ圏内どんな...
-
大作と小品制作に付いての感想
最近ロワール河河川敷て描いた作品は全て6号以下の小品です。一般的には大作は構想を練って構図を決定そこまでが一大仕事と去れて居ます。私は5メートルの大作でも現地で制作準備が終われば長...
-
休み休み仕事をしていたお陰で体調が少し良く為りまし...
インターネットでニュースを見て居ると四国の四万十川で37度を記録したとかで未々日本は暑そうですね。昨日ロワール河の河川敷で風景画を描いて居て黄色く少し色付いた木々が見られたり蔦の葉...
-
野外制作を長時間続けた為でしょうか眼の疲れから少し...
野外に居る時間を減らして小品を描き終わったら館に帰って紫外線から眼を守る様にしています。 晴天が続いて制作の為には絶好の天気が続いて居ます。ま、例年より制作のペースが早かった分野外...
-
今、フランスで流行って居る画風を描いて見ました
何故流行を追わないのかと問われると自分が今求めて居る事が其とは違うからです。透明水彩と言う一番繊細で薄い顔料を使い如何に美しく発色し輝く太陽の下で奏でるハーモニーを表現するかと言う...
-
6号のスケッチブックも使いきり残っている4号で写生...
※画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。勿論50号80号も以前描いた作品の裏側をパネルに張って用意しました。もう少し季節が変わると描きたい風景が待って居ますから準備は怠れま...
-
世界遺産群のシャトーショウモンが望める対岸に居ます
昨日は部屋の片付けとアンティークを運ぶ為の箱を作りました。 少し老いて来た事を感じるのは以前は一気に作業を終わらすのですが午前中一個作って止めました。此で4個目の箱です。その後ラン...
-
ロワール河の河川敷に来て過ごして居ます
CHOUZYから2・3キロ走ったロワール河の河川敷に車を停めて居ます。 河には大白鳥が13羽静かに浮かんで居ます。見渡すと青鷺も浅瀬に立たずんで居ます。黒い鵜の姿も見られます。空は...
-
朝から雷雨こんな日は次の準備や休息としました
今日はフランスも休日で近くで日曜日に続き蚤の市が有りました。 残金が残り少ないし早朝、雨は未だ降って居ませんでしたが怪しい空模様でしたから館でParisマドレーヌ寺院の展覧会準備と次の制...
-
描き続けて居れば必ず前に進めると確信して絵筆を離し...
金曜日は午前中雨が何度か降って寒かったのですが夕方には青空が広がり気温も少し上がりました。 雨が吹き込むのでリアドアを開けた端に傘を紐で固定して防ぎました。9時半過ぎから始めたので...
-
雨を心配しながらの制作が続いて居ます
対岸の休耕地に向かいました。バカンスの為にキャンプ場はキャンピングカーで大賑わいです。キャンプ場から出てきたスペインナンバーの車はスーパーマーケットに買い出しです。後を追い掛けたの...
-
館に帰って来て休息と次の準備を始めました
前日は三度四度と雷雨や激しい雨が降りました。その合間には青空が覗き陽射しが有る時間もありました。雨は空模様を見れば予想できましたから車を写生現場まで乗り入れてリアドアを開けて雨避け...