みんなの投稿
-
コメントありがとうございます
コメントありがとうございます このブログをみてコメントを残してくださった方本当にありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。 皆さんのコメントが励みになっており...
-
10年前はITで今回は商品かも
10年前はITで今回は商品かも 過去の相場の歴史を見ると案外似ていることがあります。10年前のアメリカ経済はLTCMの破綻からITバブルへ突入。(そういえばITバブルのころアメリ...
-
ジムクレイマーの株式投資大作戦の続きの本(Jim Cramer's Mad Mon...
ジムクレイマーの株式投資大作戦の続きの本(Jim Cramer's Mad Money: Watch TV, Get Rich) 投資の本ということで、このJim Cramer's Mad Money: Watch TV, Get Richを挙げます。 ...
-
MMFの金利比較
MMFの金利比較 外貨MMFがひそかな人気とか。高金利でわりと安全なのが人気の理由とか。 でも金利が下がると、当然外貨MMFの金利も低下していきます。外貨MMFの金利動向...
-
ジムクレイマーの株式投資大作戦の英語版(Jim Cramer's Real Mone...
ジムクレイマーの株式投資大作戦の英語版(Jim Cramer's Real Money) この本はジムクレイマーの株式投資大作戦の原書なのですが、なぜこの本を紹介するのかといえば、セクターロ...
-
楽天証券のETF
楽天証券のETFの活用(その1) 楽天証券には海外ETFがたくさんありますが、去年の秋口(07/09~)ごろから急激に取扱海外ETFが多くなりましたね~ それまでは4銘柄ぐ...
-
原油高のETF
原油高のETF 原油価格が高くなると、普通の企業であれば企業利益が圧迫されて、減益の憂き目をあう企業は多いですが、原油高になると逆に業績が上がってしまう会社もあります。 ...
-
industoryとは
industoryとは industoryとは米国株式におけるセクターという業種分類をさらに細かく分けた産業別の分類のことです。 たとえばセクター分類では石油関連の株の会社と金の採掘などをし...
-
FRBの資金供給が発表されました
FRBの資金供給が発表されました 今日08/03/12(厳密には昨日の晩)にアメリカの中央銀行による資金供給策が発表されました。最近の証券化市場の流動性の低さから各銀行が資金を調達する...
-
今後のカウンターの展開について
てなわけで、2月2日だかにこのblogが210,000HITを達成してから一ヶ月。 ・・・lagoon-netのカウンターが本当に終了しました(爆)。 てなわけで、今後はlivedoor blog...
-
特になしっていう…
この所社会的にも個人的にも
-
NYマーケットは多分こういう人の集まりだとおもうのです
NYマーケットは多分こういう人の集まりだとおもうのです きょうはNYマーケットというのはどういうものかというのをNYマーケットを見てから3年くらい経つので、お話したいと思います...