ブログネタ
みんなの投稿
-
Fbメッセージでは画像ファイルを作らなくてもコピペで画像が送れます(これはChromeブラウザー限定)。また、画像ファイルをドラッグ&ドロップで送信できるので画像をよく送信する人は覚えてお...
-
FacebookロゴのAI・EPSファイルを開いてブルーの部分のカラーを確認したら、CMYKの値が小数点が入った適当そうな値になっていた話。
-
Facebookのお知らせアイコン(通知アイコン)は地球のマークですが、ここは使用している地域によって表示が変わります。最近、日本でFacebookを使っているとこの部分が日本周辺の地図が入ったマ...
-
こんばんは、ソーシャル大好き、 ソーシャル滝川@マネテク!です。 主に利用しているソーシャルメディアは、 やはりFacebookとTwitterですかね。 そして、ビジネスクラス搭乗時(もちろん特典...
-
よく子供の写真をFacebookに投稿している人を見かけます。あれって怖いですよね。我が子をインターネット上に晒してしまって何かあったらたまったものじゃありません。顔や場所など特定できない...
-
フェイスブックのアプリ「美悪女診断」というアプリのイラストを描かせていただきました https://apps.facebook.com/biakujo-shindan/index.php
-
並べ替えを「最新情報」にしておいても、しばらくすると、また「ハイライト」に戻っていて、Facebookにかなりイラッとすることも多いですが、いつでも「最新情報」順のニュースフィード表示にす...
-
出典:Selective Tweets Twitterに書き込んでいるツイートをFacebookにも同じものを自動的に書き込みたい!、そんな要望はありませんか? でもTwitterに書き込んだものをそのままFacebookへ書...
-
【サマーウォーズ】仮想世界OZへログインするには、「Facebook」と「JoinTV」の事前登録と TV を LAN につなぐ必要
-
Facebook には写真をアップロードできます。アルバムを作成してアップロードした写真を整理すると便利です。アルバムごとに、自分だけしか見られない設定にしたり、友人だけに見られる設定にし...
-
私は Facebook の中身の公開範囲を、細かくグループ分けしています。例えば、趣味の友達の写真は会社の同僚には見せたくないし、会社の同僚とのやり取りは取引先の方には見せたくありません。そ...
-
ソーシャルネットワーク大手のFacebookがソーシャルギフトサービスのKarmaを買収した。Facebookにとって株式公開初日となった米国時間5月18日、NASDAQ市場の取引終了後に明らかになった。 Karm...
-
【ネット】ミュージシャンの杉山えりなさん Facebookアカウント停止から再開への顛末を語る
-
先日、Facebookから「あなたのアカウントがブロックされてます」というようなメールが到着しました。 それによると、「再度アクティブにするために、以下のアドレスからログインしてください」...
-
Facebook起点で年間売上を5000万円を達成したリバイバルビジョン名古屋の穂苅万博社長。桁違いの成果はソーシャルメディアの小手先のテクニックではなく、もっと本質である、自身の時間管理を徹...
-
facebooページのタイムライン化で、ページのファン数を、安易に外国人で水増しをすると一発でわかるようになりました。意味のない、工作活動は怪我の元。控えましょう。
-
Facebook上で商品・サービスの提供型の懸賞プロモーションが盛況です。しかし、これらの懸賞は、本当に中小企業にとって有効なのかを考えてみました。 特に飲食店・物販店などの店舗型ビジネス...
-
facebook ページに新しくタイムラインが導入され、有効性を増すのがFacebook アプリを使ったプロモーション。今回、無料で使える便利な、懸賞・スピードくじ・クーポンのアプリを、FBページに組...
-
人と人のつながりである、Facebook では人間性の評価が、とても大きな意味を持っています。そもそも、人間性の評価の要素とは何か。それは、自分の原点という、あなただけのストーリーの有無で...
-
行政から民間まで、自分の地域を良くしたい!とお考えの方々に、縦割りではなく、一体となって地元を盛り上げる為の、5つのソーシャルメディア活用戦略のご提案です。ぜひ、ご参考ください。
-
facebookやtwitterなど、ソーシャルメディアで「感動できればデマでも良い」を通していけない理由。それは、我々が東日本大震災を教訓として、次に一人でも多くの命を的確に救う為に、ITリテラ...
-
twitter、Facebook、LinkedIn、google+、youtubeなど、主要なソーシャルメディアにおけるユーザーの影響力を算出した数字がKlout。最近は、日本でも意識されつつある様ですが、Kloutは、絶対体...
-
Facebook ページのタイムライン移行で、重要事項と言えば、facebook ページの印象を決定づける、冒頭の大きな写真(カバー写真)ですが、カバー写真に文字を使う事は禁止である旨の表示が出ます...
-
2月29日から、Facebookページがタイムラインに切り替わるかも、とは聞いていました驚きの一斉スタートでした。今回、個人アカウントのタイムラインと、Facebookページの相違点の中で、特にビジ...
-
IT の技術の進化により、様々な技術が飛躍的に伸びています。そんな中、音声認識の技術も、日進月歩で向上しています。 現在、インターネットの世界で、特に話題になっているのが、音声認識...
-
「今宵は俺のナイトメアで酔えばいい!」と語ってませんか?Facebookやtwitterなどのソーシャルメディアに置いて、言語・思想・雰囲気を併せ持った、お客様の方言で対話する事の大切さを語りま...
-
売る為ではなく、お客様と繋がる為のFacebookページを目指す、企業運用者のグループ「つながるFBページを実現する会」にて、成功事例研究で、JALのスレッドが、素晴らしかったので、抜き出して...
-
本当にfacebookやソーシャルメディアを有効なツールとして活用するには、各地域レベルで、さらに進んだ、客層特化の少人数の実践勉強会、と、人の繋がりとは何かを学ぶ勉強会。2つのタイプの勉...
-
日本在住者の年齢別のFacebook登録率をグラフして判明する事実。学生の意識の高さ。20代が主体。女性が主体。
-
前々から、「FacebookなどのSNSの利用者の所得水準は高い」的な話が、ネットの中で色々と聞こえてきましたが、はっきりとした証拠がありませんでした。今回、おそらくは、それが、正しいであろ...
-
twitter、facebook 、google +等、主要ソーシャルメディアが、どんどんインターフェイスを「画像の重視」に変更。写真だけでなく、Youtube・USTREAMなど、ソーシャル動画も、その場で再生。そ...
-
日本でもtwitter・Facebookなど、ソーシャルメディアの成功事例が増えるにつれ、その成功事例を元に、ビジネスにどう活用するか勉強している、中小企業や個人事業主が増えています。それは非...
-
企業がtwitterやFacebookなどを使わないという選択をしても、社員には、しっかりとしたソーシャルメディア教育が必要、というお話
-
Facebookやtwitterなど、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)とは、人を基本とする、つながりのメディア。これは、日常の我々が暮らす社会と変わりがありません。人のつながりは一朝一夕...
-
製造・飲食・農業・流通など、情報交換やビジネスマッチングを行う、特化性の高いFacebookグループを展開中です。ご希望の参加グループがあれば、ご参加ください
-
「Facebookページの管理人であっても、FBページのファンが誰か、具体的に分からなくなりました」という内容について、反響が大きかったので、それが適用される条件と、適用されても、ファンを確...
-
先日、Facebookの、写真・動画を追加>ウェブカメラで撮る で動画を撮影した。 確認の再生をしたら、上手く写っていたので、投稿した。 しかし、投稿された動画を再生してみると、なぜか上手...
-
Facebookやtwitterなどソーシャルメディアを活用し、自分の理想を実現する為、大きなお月様(目標)を掲げよう。今回は後編として、掲げた後に何を成すべきかを、ソーシャルメディアの原理も含...
-
最近、中企業と小零細企業・個人事業主の場合、若干、twitterやFacebookなどのソーシャルメディア活用の成功ポイントが変わる事が分かってきました。今回は、小零細企業・個人事業主向けに、Fac...
-
Facebookで「ズバリ聞きます! Facebookで、今後の貴方の人生に影響を与える、出会い・再会はありましたか?」というアンケートをFacebookユーザーにお願いし、700人もの回答を頂きましたが...
-
Facebookやtwitterなど、ソーシャルメディアのビジネス活用の成功者の特性は幾つかありますが、大きな点は「その人が何者で、何を目指しているのか」が明確である事。 この話で、いつも思い出す...
-
Facebook・twitterなどのソーシャルメディアの登場で、顧客の行動がどう変わるのか、という話題。ネット上で、色々な記事を読みますが、ソーシャルマーケティングやエンゲージメントなど、やた...
-
とうとう、iPad版のFacebook公式アプリがリリースされました。同時に、iPhone版の公式アプリもアップデート版が出ています。共に操作感やインターフェースが、PC版に近づき、分かりやすくなりま...
-
私のFacebookセミナーでは、ビジネス活用の原理原則と、成功事例の成功要因を話しているのですが、そこで超初心者向けに「使い方」の講座がないか、聞かれる事も度々あります。 よく考えてみ...
-
10月から11月に掛けて、岐阜県の仕事で無料Facebookセミナーを5市町村で講演します。 未だに、Facebookなんて意味があるのか疑問な方は、国内のFacebookユーザー300人以上に尋ねた、下記の...
-
フィード購読と新リスト機能。Facebookの新機能が出揃った模様。細かい仕様と技術説明は、他の人に任せて、重要な3つのポイントを速報で書きます。
-
名古屋市を事例に、Facebookの地域統計を定点でとっていくと、どの層の動きが目立っているか、更によく理解できる、という事例。地域密着型ビジネスに重要。
-
Facebook、twitterなど、ソーシャルメディア活用で成果が出るか否かは、不易流行という言葉に集約されます。ソーシャルメディアの以前に、ビジネスで成果を出す為に欠かせない、不易流行の思想...
-
外部(お客様)との繋がりばかり注目されるFacebookですが、上手に使えば、Facebookは内部(組織内)のコミュニケーション・ツールとしても機能するんです! Facebook活用で成果を出している...
-
今度の名古屋のWCANでWeb業界向けにFacebookセミナーをするので、その構成を考えてみた。【タイトル】脱デジタル化するFacebookのアナログなビジネス原理と、Web業界の参入ポイント講演時間:40...
-
ここの所、「Facebookで楽して儲かる!」的な情報商材も増えてきました。Facebook活用で売上アップに繋げる事は否定しませんが、「Facebookさえやれば儲かる」というのは、甚だしい勘違いなの...
-
よくアメリカのブログ記事など和訳で、米国でのFacebookの浸透率は70%とかいう話があります。実際にどんな登録なのか統計をとってみたら、世代・性別によっては、100%を超える凄い状況だっ...
-
先日、市町村単位でFacebookの登録データの性別・世代毎の統計を出す方法という記事を書きました。 その方法を使って、日本のFacebookユーザーの登録率を、人生の段階毎の下記の世代に分けて...
-
ビジネスを目的としてFacebookを使っている企業であれば、自分の商圏の市町村において、性別・年齢毎のFacebookへのユーザー登録数・登録率は非常に気になる所です。 今回、地域・性別・年齢...
-
私の周りには、大小含めて、Facebook活用で売上が上がっている実業系の方々が多く居ますが、その中でも、よくセミナーなどでお話をさせて頂くのが、このお三方。三承工業株式会社 西岡徹人社...
-
Facebookで「地域ソーシャル団体のなかの人の全国連絡協議会」というグループを立ち上げています。 このグループの目的は、地域を盛り上げる為に活動している、全国にある、地域密着型のソー...
-
Facebookはユーザー数が少なすぎて、まだビジネスにならない。という声が聞こえます。しかし、既に売上が立って、ちゃんとビジネスになっている事実もあります。 今回、Facebookの日本ユーザ...
-
ソーシャルメディアの発言、事前に考えてから投稿してますか?twitterで9万人のフォロワーを持つ、人気の長万部町の公式ゆるきゃら まんべくんが、問題発言を行ってtwitterアカウントが中止。...
-
リアルな社会でも、家庭や恋人など、最も大切な人がいて、それが励みになる訳ですが、Facebookで、最も大切な人達だけの大切な場所を作るのが大事ですよ!というお話です。 多くの人達にと...
-
中小零細企業が倒産するのは「売れないこと」よりも、売れないことから撤退せずに、更に会社のお金を費やすから。 これからは、即時撤退の軽装戦が大事。その点で、ソーシャルメディアを活用...
-
特に本記事は、Facebookページを活用したい中小零細企業に向けて書きました。 Facebookページはファン数が多ければ成果が出る、と思われている傾向がありますが、ファン数と成果は比例しませ...
-
いつの間にやら、フェイスブックの友達は1000人作った方がいい、という話が広がっていて、一部の方々は「友達増やし」に躍起になっています。 それは無意味なので止めましょう、というお話。...
-
最近、Facebookにて、東日本大震災などへの復興を謳って賛同を集めるが、主催者が誰で、具体的に何を行動するのか分からない、正体不明のFBイベントが、見受けられます。 参加者は、いい事...
-
start google plusのアップデートが来たので、今は共有できます。できない人はもう一度インストールしたほうがいいカモ。 この記事はおそらくWindowsやLinuxなどのOSが違っていても、ブラ...
-
マズローは、人間の基本的欲求を低次から生理的欲求(physiological need)安全の欲求(safety need)所属と愛の欲求(social need/love and belonging)承認の欲求(esteem)自己実現の欲求(s...
-
最近、twitterやFacebookなどのソーシャルメディアが異様に盛り上がる中、頑なに「そんなものはいらん!」と使用しない企業もあります。 それが、キチンとソーシャルメディアの特性を知った...
-
Facebookを始め、人と人の繋がりで共鳴するソーシャルネットワークでは、情熱や喜びなどの感情的な「ゆらぎ」の力が広く伝達されます。 その「ゆらぎ」の発生には、濃度が重要というお話。 ...
-
Facebookでは、一生懸命になって新規顧客の獲得しようとしている、お店や企業が多いように見えます。 本当に成果を出すには、既存顧客(友達)が先ですよ!というお話です。Facebookの活用の...
-
mixiが来たと思ったら、twitterにfacebookにgoogle+にLinkedInに…次から次へと出てくるけど、一体どうすれば、いいの? と思われている方は、ツール(道具)に振り回されているので、もっと本...
-
貴方なら、下記のどのお店に通いたいですか?自分の好きな物しかないが、アイテム数は少ない店。自分の好きな物が豊富で、アイテム数はそこそこの店。アイテム数は多いけど、自分の好きな物は探...
-
Facebookの新しい機能でコメントリンクへのサムネイル付き表示機能が突如追加されました。 通常、新規投稿のリンクの時だけだった表示が、URLを入れてコメント欄に貼るだけで、追加されま...
-
現在、様々な媒体を使って、Facebookのビジネス活用情報をお届け&貯蔵しております。 その中で、情報が点在して、どこを読めばいいか分からない、というご意見を頂きましたので、目的別に情...
-
「坂田さんの情報を見ていれば、facebookの本を買わなくても済む」 私のセミナーに来る人に、偶に言われます。Facebookページやブログ記事で、基礎から戦略まで、他の本には書いていない記事を...
-
盛り上がるFacebookに、新興ながらも話題沸騰のgoogle+。本当にソーシャルメディアの流れについていくのは大変ですね。 しかし、ソーシャルメディアに振り回されていて、良いのでしょうか?...
-
Facebookは個人アカウントは1つしか持てないルールです。そんな中で、プライベートとビジネスの繋がりを区別して使いたいが、アカウント一つでは難しいというご相談があります。Facebookでは、...
-
Facebookで見かけた所だと、法人に対してテレアポ営業などで「Facebookページ制作」を進めるIT業者も出ているそうです。 こういった迷った営業が出てくるのは、Facebookが認知されつつある...
-
Facebookで見かけた所だと、法人に対してテレアポ営業などで「Facebookページ制作」を進めるIT事業者も出ているそうです。 こういった迷惑営業が出てくるのは、Facebookが認知されつつある...
-
Facebookをやっていない人でも、3枚の図解で簡単に分かる、Facebookのビジネス活用で効果の出る企業・出ない企業のご説明。今回は、小零細の企業・お店をイメージモデルにしています典型的で最...
-
ソーシャルメディア活用の成功者にインタビューし、その成功の秘訣を探る、ソーシャルメディア・サクセスTV。今回のゲストは、福井県のチタン加工の西村金属のIT展開の責任者の西村常務です...
-
Facebookなどのソーシャルメディアも活用して、リアルなビジネスで数千万円~数億円の成果を大成功している方と、今もお付き合いをさせて頂いております。 そして、成功者の方々には。明確に...
-
あなたとFacebookの相性が悪い度チェック12箇条下記の12個の該当条件から、当て嵌まるものをチェックして、その総数を足してください。Facebookを使う目的。並びに交流を深める人脈の方向性を決...
-
ITリテラシーアップの為に戦う、勇猛果敢なR軍(写真提供元)そもそも、じゃらんnetとホットペッパーのFacebookのチェクインクーポン問題って何?な方は、まずこちら。FBでホットペッパーがスポ...
-
毎回満員!リュンヌ 新作スイーツ発表会中小零細企業のFacebookビジネス活用の成功事例として、すっかり有名になった、名古屋市覚王山の小さなケーキ店 パティスリーリュンヌ。Facebookを開始...
-
・友達から削除されて落ち込んだ・友達から削除したい人がいるけど、それが出来ない 最近、そんな話をFacebookで聞きます。結論から言うと、「友達から削除」。するのも、されるのも、本来の人...
-
ここ3年ほど、twitterやFacebookに関わってきました。 そんな中、ここ最近で、特に強く感じる違和感。それは、ソーシャルメディアに詳しい人=ソーシャルメディアのプロという定義。ソーシャ...
-
Facebookとは、 開放であり、収縮である 無限であり、有限である 現在であり、過去であるFacebookとは、人の繋がりである
-
断られずに、らくらくアポイントがとれて、更に、初対面でお客様から「お会いできて嬉しい」と言われる営業術があれば、素晴らしいですよね!Facebookを中心に、Facebookで集客・売上で成果を出...