みんなの投稿
-
お前ら普段どんな薬キメてんの?
お前ら普段どんな薬キメてんの? http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1408027130/
-
睡眠時無呼吸症候群を治す方法!!!
タンク将軍から社員旅行の時に、呼吸が1、2分完全に停止しているぞ!と言われた。以前から睡眠時無呼吸症候群と診断されていたが放置していた。しかし、最近では息苦しさから2時間毎に目が覚...
-
術後7回目の検診 悪性葉状腫瘍再発なし
再発がなかったのでお祝い パティスリーしらさきのケーキを衝動買い(あとで知ったけどショートニング、トランス脂肪酸ゼロらしい)手術から10か月半が経過し、本日、術後7回目の検診に行って...
-
飲み薬の副作用
|飲み薬の副作用飲み薬で、副作用だと感じたことなどなかったわけですが、土曜日に体調不良で、病院に行き、アステラス製薬のセフゾンカプセル100mgを処方してもらいました。1日3錠1回1錠で...
-
ほっぺたの横穴に空気を入れるやつやってたら歯茎が痛くなった
ほっぺたの横穴に空気を入れるやつやってたら歯茎が痛くなった http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1405256947/
-
「東京山手メディカルセンター」新大久保
昨日午前中は、友人のお供で新大久保の「山手メディカルセンター」に行った。こちらは、友人の病気では、日本一と評判の病院。私も4、5年前に、お世話になった。私といえば、相変わらず、右腰...
-
いぼ痔の手術が必要な場合とは?
先日の読売新聞の健康相談欄に、”いぼ痔切除 1年たっても痛い”という質問記事が載っていました。いぼ痔の手術をしたが、その後1年もヒリヒリ・ズキズキする痛みが続いている場合、どうした...
-
熊本で鳥インフルエンザ発生 鳥用ワクチンを使用しな...
先週末、熊本県の農場で鶏がばたばた死んだそうです。調べると、高病原性の「H5亜型」鳥インフルエンザウイルスが検出され、すぐにこの経営者の鶏全11万2千羽の殺処分が指示され、立ち入り...
-
【腸内環境の改善】ヨーグルトは菌で選ぶと効果が違う...
2014年3月17日放送のNHK朝イチでは「腸内細菌」について紹介されました。 健康な人には腸には1000種類の菌がいて数千兆個の細菌がいるそうです。 成人で1Kgくらいいるらしい。菌だけで1kgも!?...
-
認知症の母と息子(11)【パーソンセンタード・ケア】
◆後悔?自問自答の日々◆ 【死ぬその時まで元気で】 3年前の検査入院で心不全の診断&治療で2泊3日の予定が1か月の入院で母の認知症は一気に加速しました。心不全治療に専念するなら入院生...
-
「スゴ腕の専門外来SP4」、歯周病予防にヨーグルト歯磨き
TBSテレビ、3月27日の『スゴ腕の専門外来SP4』の中で、”死に至る歯周病の恐怖”というコーナーがあり、その対策法に凄い効果があったので紹介してみます。番組監修の医師は、東京医科...
-
手首にぐりぐり ガングリオンの正体と治療法
以前から気付いていたんですが、手首の近くにいつからかグリグリができました。小豆粒くらいの大きさです。(画像参照)押してみると硬いような柔らかいような変な感じで、痛みはありません。痛...
-
知柏地黄丸(チバクジオウガン)
知柏地黄丸(チバクジオウガン)①.配合生薬 地黄 (ジオウ) :5~6g 山茱萸 (サンシュユ) :3g 山薬 (サンヤク) :3g 沢瀉 (タクシャ) :3g 茯苓 (ブクリ...
-
「脳卒中の後遺症を改善」新療法ポツリヌス注射が効果...
2014年3月17日放送に放送されたNHK朝イチでは色々な菌の紹介でした。 菌で色々な治療をする研究が進んでいるそうで、そのひとつに「ボツリヌス菌療法」があるそうです。 「ボツリヌス菌」は自然...
-
当帰芍薬散加附子湯(トウキシャクヤクサンカブシトウ)
当帰芍薬散加附子湯(トウキシャクヤクサンカブシトウ) ①.配合生薬 当帰 (トウキ) :3g 川芎 (センキュウ) :3g 芍薬 (シャクヤク) :4~6g 茯苓 (ブクリ...
-
食事で出る咳は、胃酸の逆流が原因かも?
以前にこのブログで、「食後に痰がからむ」という私自身の体のことを書いたことがありますが、似たような症状で、「食事をすると咳が出る」というものがあるようです。これは食事だけでなく、会...
-
インフルエンザで学年閉鎖
今日は、インフルエンザA型の欠席者が12名いました。明日は祝日なので、ゆっくり休んでもらいたいと思って普通に授業をしていました。昼前に職員室に戻ると、13日(木)まで、1年生の学年閉鎖...
-
「世界一受けたい授業」(2/1)、2014年花粉症の最新対策法
2月1日の日テレ「世界一受けたい授業」の中で、”花粉症今すぐできる最新対処法”という授業がありました。3つのキーワード「青魚」「玄関」「ヨガ呼吸」で、2014年の花粉症の最新対策法...
-
男性の人には言えないコンプレックス
女性も人には言えないコンプレックスってあるけど、男性もあるんですね。 ネットで、「包茎」で悩んでいる人が多いとありました。 女性には分からないけど、男性には、コンプレックスなのかな...
-
アルツハイマー病の検査が自宅で簡単にできるようになる!
このブログでは、アルツハイマー病についていくつか記事を書きましたが、最近の新聞に、”自宅で簡単 アルツハイマー病検査”という小記事がありました。アルツハイマー型認知症では、脳内に「...
-
TBS「駆け込みドクター!」、サルコペニア肥満に注意
TBSテレビ『駆け込みドクター!』(1月26日)の中で、”サルコペニア肥満(隠れ肥満)”というものが取り上げられていました。この番組は、芸能人の健康状態をチェックする内容でしたが、...
-
NHKスペシャル「アルツハイマー病をくいとめろ」(予防法&新薬...
1月19日の「NHKスペシャル」は、”アルツハイマー病をくいとめろ”という特集で、アルツハイマー病研究の最新の成果を報告する内容でした。認知症の7割を占めるアルツハイマー病は、年々...
-
子供への粉薬の嫌がらない飲ませ方
冬は風邪の季節。小さな子供は抵抗力が弱いので、一冬に何度も風邪を引くこともあるでしょう。その際に、お医者さんから処方された薬(特に粉薬)を子供に飲ませるのに苦労するお母さんが多いら...
-
たかじん死去 食道がんの原因、予防法と早期発見のた...
あの、たかじんが亡くなって10日。まだなんとなくショックが抜けません。 特に大ファンということではなかっただけど、「たかじんのそこまで言って委員会」はお気に入りの番組でした。時に喧...
-
歯が痛い
歯がとてつもなく痛くなったので、自分用の闘病日記をメモする。親不知の抜歯をしないといけない。怖い。
-
人間ドックを受診
伊丹市にある近畿中央病院で、公立学校共済組合兵庫支部の「若年者ドック」を受診した。 正月太りの影響で、腹囲男性85cm以上、BMI 25以上という、メタボリックシンドローム危険因子チェック...
-
自律神経失調症による動悸に効く薬に「救心」が人気
明日は冬至。寒さが一段と増してくる季節になりました。寒さによる血圧上昇や、戸外と屋内の温度差による自律神経の負担からくる失調などで心臓に負担がかかり、動悸や息切れを起こす人が多くな...
-
PM2.5に完全対応できるマスク
PM2.5で大気汚染が深刻な中国。 昨日は上海でも大気汚染がひどく、夜景のスポットにもなっている外灘の夜景が霞んで何も見えない状態に。 日本の福岡でもPM2.5の影響で風景が霞むほ...
-
統合失調症、ベニシアと娘13年の闘病(NHK「あさイチ」)
4日のNHK「あさイチ」で、”統合失調症、ベニシアと娘13年の闘病”という特集がありました。精神の疾患の「統合失調症」は、100人に1人が罹る身近な病気の割りには、その実態が世間で...
-
健康指導
昨日は、調子が悪かったので、午前中、有休を取った。午後からは、歌舞伎町の本社で、健康指導。健康診断で、高血圧とでたので、その健康指導。春先だったか同じ保健士さんから健康指導を受けた...
-
オンナの腎臓病(CKD)に注意と「あさイチ」で特集
約一週間前に、NHK「あさイチ」(11月25日)で、”40代も注意、オンナの腎臓病”という特集をやっていました。普段腎臓の存在など意識しない人がほとんどだと思いますが、実は全国で1...
-
「主治医が見つかる診療所」、大橋未歩が脳梗塞の一部始終を初告白...
「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京、11月25日)は、脳卒中スペシャルの2時間特番でしたが、前半は、”34才で脳梗塞を発症、大橋未歩初告白”という内容でした。テレビ東京の女子ア...
-
「駆け込みドクター!」(TBS)、頭痛の悩み解決SP(4つのタイプの...
TBSテレビ「駆け込みドクター!」(11月17日)は、”頭痛の悩みを解決SP”という特集でした。日本人の4人に1人、約3千万人が悩むといわれる頭痛。その頭痛は4つのタイプに分けられます...
-
喘息 自宅で吸入器
こんばんわ~。えりです。大人になってからの喘息の疑いでげんなりしています・・・はぁ。血液検査してもアレルギー反応は一切ないわたしなのです。ですが風邪をこじらせると1~2ヵ月は咳が収...
-
PTSD(心的外傷後ストレス障害)の治療薬に「パキシル」が保険...
11月5日の新聞記事に、抗うつ薬の一種の「パキシル」という薬が、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の治療薬として承認され、数週間後くらいに保険適用されると出ていた。この「パキシル」...
-
鼻に噴霧するだけの新しいインフルエンザワクチン「フルミスト」
11月に入り、まもなく寒さも本格的になって、風邪やインフルエンザが心配になる季節の到来です。2,3日前のテレビの情報番組で、新しいインフルエンザ予防ワクチンの話題が取り上げられてい...
-
お灸で肩こり解消!せんねん灸銀座には安産・逆子に効...
せんねん灸ショールーム銀座の、 「お灸教室」が年末まで予約いっぱい!なんですって。 女性の体を温めるセルフケアとして「お灸」が注目されています。 少し前に、頭痛肩こりで悩む友人が 「...
-
関節リウマチに2011年から新しい診断基準で、早期治療が可能に
関節リウマチは原因不明の病気で、症状が出始めの初期は診断も難しいことが多いと聞く。中には、ただの関節炎や腱鞘炎と診断されて、初期段階での適切な治療が遅れる場合もあるらしい。読売新聞...
-
お肌の老化の意外な原因!?
女性の多くは美容に関心を持ち、化粧品やサプリメントにも それなりに投資をしています。 紫外線対策にもそれなりに気を配っています。 でも最近は実年齢が若いにもかかわらず、何...
-
「健康な歯がよみがえる インプラント治療」
かつては歯を失った場合の治療は入れ歯が一般的でした。現在では、機能、見 た目とも極めて自然な歯のようになるインプラントが利用されるようになって きました。今回はインプラント治療を取...
-
「森林浴でリフレッシュ」記事タイトル
新緑の季節、森林浴が気持ちいいシーズンがやってきました。森の中の空気は、なぜか爽やかで清々しいですね。森の中で深呼吸すると、日々のストレスが和らぎ身も心もリフレッシュしてきま...
-
「バイオ燃料は地球環境問題の切り札?」
昨今、地球の温暖化対策の切り札的な存在として、サトウキビやトウモロコシや アブラヤシ等の植物を原料とするバイオ燃料(「バイオディーゼル(注1)」「バ イオエタノール(注2)」が、注...
-
「笑って健康に!」
「笑う門には福きたる」と言われるように、怒っているよりも笑っている方が、 いいことが起こりそうですよね。実際にも「笑う」という行為には、いいことが いっぱいあります。 笑うと...