みんなの投稿
-
【悲報?】現在の北斗の自販機が普通になってた・・・
みなさん、こんにちは。 お盆まっさかりの本日の夜は鷹栖地区の盆踊りがあるようです。お盆気分を味わうためにちらっと寄ってみようかなと思っています、副部長のべえです。 さて、以前...
-
今年も「大岡川とうろう流し」に行ってみようかな。
昨年の終戦記念日に行った「大岡川とうろう流し」(記事)。先日、街を歩いていましたら、
-
1万円で2000円もお得!今日からがんばる街の商品券発...
みなさん、こんにちは。 今日から8月ですね~!今月はいよいよ熱夏フェスタがありますが、その前に窯焚きを予定しており、集中力全開で頑張りたい副部長のべえです! さて、今日から一...
-
コウノトリのひな、すくすく成長
福井県越前市白山地区にある県の飼育ケージで6月に誕生した国の特別天然記念物コウノトリのひな3羽が、すくすくと成長している。9日は巣の上で立つ場面もあり、黒色の風切り羽が生え、徐々に“...
-
【紅葉】ベストスポット~豪円山スキー場
豪円山スキー場 (大山町)12月末には、白銀の世界へと様変わりする大山町の4スキー場のひとつ。その前のお楽しみ、とばかり実はシーズン前、広大な傾斜に広がる紅葉を楽しむことができるのをご...
-
信長描いたバス発進! 16日から岐阜ループ線で
岐阜乗合自動車は、岐阜ゆかりの戦国武将織田信長や岐阜城のイラストが描かれたバス八台を購入した。16日から岐阜市中心部などを巡回する路線「ループ線」で運行する。中日新聞:信長描いたバス...
-
スバールバルライチョウ、全国初の自然繁殖 富山市ファミリーパー...
ノルウェー原産・スバールバルライチョウの自然繁殖に取り組んでいる富山市ファミリーパークで12日、親鳥が温めていた卵から3羽のひながふ化したことが確認された。自然繁殖によるひなの誕生は...
-
「小さな親切」運動周防大島支部推進大会
梅雨末期の大雨が周防大島にも降りそそいだ一日でした。そんな土曜日、大島文化センター(周防大島町小松)では、「小さな親切」運動周防大島支部推進大会が開催されました。アトラクションとし...
-
「わたしきれい?」口裂け女、発祥の地に現る?
「わたしきれい?」と言いながら近づく妖怪女の都市伝説にちなんだお化け屋敷が、伝説発祥の地とされる岐阜市の柳ヶ瀬商店街に13日、オープンする。「わたしきれい?」口裂け女、発祥の地に現る...
-
7月14日は、竜崎温泉でメンチカツ祭り
竜崎温泉ちどりでは、7月の毎週土曜日には、特別イベントを開催しています。7月14日(土)は、やまだ精肉店のメンチカツ祭りが開催されます。温泉で汗を流して、お肉屋さんならではの素材に...
-
暮らしのファッションおが下田店「夏得セール」
周防大島町下田、暮らしのファッションおがた下田店では、 7月11日(水)12日(木)13日(金)の3日間 夏得セールを開催します。婦人衣料・紳士衣料・肌着・ソックス・作業着寝具・イン...
-
サマージャンボ宝くじは、ふくや
本日の周防大島は、夏のような暑さでした。海が恋しくなりますね。2012年のサマージャンボ宝くじと、2000万サマーが、本日より発売開始になりました。『サマージャンボ宝くじ』は、1等賞金がジ...
-
夏のイベントシーズンにさきがけて・・・さつき祭!
みなさん、こんにちは。 夏のイベントシーズンに突入しますね~昨日の夜はちょっと出かけたときに遠くで水祭の花火がみえました。 鷹栖でも21日の「スパー5周年記念ビアガーデン」をは...
-
伝統に新たな創造を 金大医学部150周年
1862(文久2)年開設の加賀藩彦三種痘所に始まる金大医学部創立150周年記念 式典は7日、金大医学類十全講堂で開かれ、参加者約500人が地域医療と医学研 究の発展に貢献してきた伝統の上に、新た...
-
Nagisa.Fes~おとなのそとあそび~
昨日、周防大島町伊保田の陸奥キャンプ場で開催されたNagisa.Fes~おとなのそとあそび~へ行ってきました。ハワイ発祥のニュースポーツ「スタンドアップパドルボード」の体験会の様子きれいな海...
-
山口県オールスズキ夏の合同展示会2012
スズキ自販山口では、7月7日(土)・8日(日)の2日間、山口県オールスズキ春の合同展示会を開催します。周防大島町内からは、西屋代の杉山モータース、小松開作の岡田モータース久賀の山口...
-
激安!生ビール300円!7月21日は鷹栖で昼間から飲んだ...
みなさん、こんにちは。 蒸し暑い日が続いているので、基本的にお酒は飲まない私でもビールが飲みたいなとちらっと思ってしまったり・・・副部長のべえです。 さて、夏といったら生ビール!...
-
パナックおおしまの「パナソニックフェア」
周防大島町久賀サンロード商店街にあるパナックおおしまでは、只今、 パナソニックフェアを開催しています。液晶テレビ・冷蔵庫・洗濯機・ワンセグカーナビ・テレビドアホンIHクッキングヒー...
-
お中元は、リビングショップなかむら
お中元シーズン真っ只中ですが、周防大島町久賀のリビングショップなかむらから、全国宅配無料で、大幅割引中のお中元情報です。目に麗しく、味は繊細なシャディの個性あふれるスイーツ・ギフト...
-
「武家屋敷」ギャラリーに 金沢・香林坊の築150年
香林坊2丁目のオフィス街裏手にひっそりとたたずむ築150年前後の屋敷が、ギャラ リーに生まれ変わる。市歴史建造物整備課が「間取りに武家屋敷の面影が見られる」と評する貴重な建物で、6年前に...
-
輝き渡る天の川 中津川・博石館、光る石で遊歩道
ストーンミュージアム博石館で7日の七夕に合わせ、発光する石を敷き詰めた遊歩道のライトアップが6日から始まる。2日夜にはライトアップが報道陣に披露され、地上に浮かび上がった「天の川」が...
-
金魚島カードの夏ギフトフェア
午前中は、雨。そして、午後は蒸し暑かった周防大島です。7月に入って、いよいよお中元シーズンに突入しました。金魚島カードでは、この時期にうれしい企画夏ギフトフェアを7月2日(月)から...
-
行かないと損!?パレットヒルズで自然の緑を独り占め...
みなさん、こんにちは。 今日は静福寺でのジャズライブですね~。見事に晴れています! 夕方まで陶芸教室が入っているためオープニングアウトに間に合うかどうかちょっと心配な副部長のべ...
-
「古町七夕まつり」、あすから開催
商店街を笹飾りや色とりどりの吹き流しで飾り付ける「古町七夕まつり」が30日から始まるのを前に、新潟市中央区古町通7で29日午前、オープニングセレモニーが行われた。幼稚園児や留学生が七夕...
-
大島自動車学校で免許取得!
本日の周防大島は、とても暑い1日になりました。6月もあと1日となり、夏休みまでわずかとなりました。この夏、運転免許の取得を考えている方は、周防大島町久賀にある大島自動車学校がおすす...
-
“虹”の森散策 谷汲ゆり園、開花最盛期
谷汲ゆり園のユリが最盛期を迎えた。27日は多くの来園者があり、多彩なユリを観賞しながら散策を楽しんでいた。来月16日まで営業する。“虹”の森散策 谷汲ゆり園、開花最盛期 - 岐阜新聞 W...
-
バーベキュー食材は、やまだ精肉店
先日、周防大島町伊保田にある陸奥キャンプ場で、BBQパーティーに参加してきました。暑くなってきましたので、アウトドアでのBBQは最高でした。バーベキュー食材のことなら、やまだ精肉店(安下...
-
一面に色鮮やかな「大輪の花」…和傘天日干し
全国有数の和傘の産地、岐阜市加納地区で23日、梅雨空の間隙を縫って和傘の天日干しが行われた。この日は和傘約70本が並べられ、一面に赤や紫、緑の色鮮やかな「大輪の花」を咲かせた。売れ筋は...
-
金魚島カード5倍セール
周防大島町商工会のポイントカード 金魚島カードでは、半期に一度のビッグチャンス!ビッグポイント!!5倍セールを6月27日(水)・28日(木)・29日(金)の3日間開催します。なお、...
-
金魚島カード「プロ野球観戦バスツアー」のお知らせ
周防大島町商工会のポイントカード金魚島カードからプロ野球観戦バスツアーのお知らせです。7月29日(日)午後3時プレイボールの広島対巨人戦の観戦バスツアーを開催します。金魚島満点カー...
-
七夕講演会&コンサートIN荘厳寺
まさに、梅雨です。一日中、雨が降っている周防大島です。さて、7月7日(土)17時から周防大島日前の荘厳寺で、いずたにFP事務所のファイナンシャルプランナー泉谷氏によるエンディングノー...
-
リヨンのサマーコレクション2012
周防大島町久賀にありますファッション・ド・リヨンでは、6月26日(火)~28日(木)までの3日間サマーコレクションを開催します。夏向けのファッションをご覧下さい。また、30%~50...
-
伊勢市役所で今夏も緑のカーテン
伊勢市は今夏も、市役所本庁舎で、建物の外壁をつる性植物で覆って太陽光を遮る「緑のカーテン」作りを進めている。夏場の節電対策が注目を集める中、昨年より半月ほど前倒しで取り組んだ結果、...
-
安下庄海の市6月場所のお知らせ
周防大島町安下庄にて、市の出店者と来店者が楽しみながら 周防大島の活性化をめざす安下庄海の市を6月24日(日)9:00~13:00まで、周防大島町役場橘総合支所奥にある橘漁協管理地...
-
Go!Go!ゴルフ あっ鷹栖(たかス)タンプラリー
みなさん、こんにちは。 好きなスポーツは散歩と腹筋という・・・あまりアクティブではない副部長のべえです。一応、スポーツジムに通っていた時期もあるんですが、最近は夜も仕事しないと...
-
見上げれば虹の雲 神戸で「日暈」現象
神戸の市街地で30日、夕空に浮かぶ虹色の雲が見られた。神戸海洋気象台によると、太陽の周りに光の輪ができる光学現象「日暈」の一部。薄い雲が上空のかなり高い所にあり、氷の粒が光を屈折させ...
-
世界最小の水晶発振器を開発 大真空
電子部品メーカーの大真空は29日、世界最小の水晶発振器を開発したと発表した。直方体で薄さは従来品に比べ0.1ミリ薄い0.5ミリと世界で最も薄い。長径1.6ミリ、短径1.2ミリ。スマートフォンなど...
-
故郷のたより、くつろぎに 水戸「ふうあいステーション」
東日本大震災や東京電力福島第一原発事故後の県内で、NPO法人の取り組みが相次いでいる。茨城NPOセンター・コモンズは福島県からの避難者を支援する拠点「ふうあいステーション」を水戸市に設け...
-
ペレットストーブ「ほのか」発表 天童の山本製作所
山本製作所は26日、本格的な販売を今秋に開始する木質ペレットストーブ「ほのか」を、同市みどり環境フェアで一般発表した。ペレットストーブ「ほのか」発表 天童の山本製作所|山形新聞山本製...
-
30日はみんなでチャレンジデー!15分以上運動して報告...
みなさん、こんにちは、副部長のべえです。 昨日はぎりぎりの更新でしたが、今日はちょっと余裕をもって昼間に更新です。 さて、今日は明々後日にせまったチャレンジデーについて~。 ...
-
博物館マスコットに愛称を
山口県立山口博物館は開館100周年を記念して選定したマスコットキャラクターの愛称を募集している。「県民に愛される愛称を」と呼び掛けている。6月15日必着。博物館マスコットに愛称を - 中国...
-
青年部のたまり場!スナッククイーン♪
みなさん、こんにちは。 青年部に入るまで「クラブ」はもちろん「スナック」という形態のお店にも行ったことがなかった副部長のべえです。あ、例外的に子どものころ、親に連れられて入った...
-
さくらフェスタ無事終了!
みなさん、こんにちは。 今日はとってもよい天気♪ さくらフェスタにも最高の天気だったのではないかと! でも私は作品展で札幌に・・・参加できないのが残念で仕方なかった副部長のべ...
-
仕込みですでに打ち上げ!明日はさくらフェスタです!
みなさん、こんにちは。 作品展会期中、毎日、高速バスで札幌に通っている副部長のべえです。 今朝の高速バスの運転手さんはいつもより丁寧な説明をする人で携帯電話のマナーも眠る人もい...
-
今度はこわキャラ? 大阪・八尾の「ハニワこうてい」
ゆるキャラ群雄割拠の時代に、一風変わった「こわキャラ」が誕生した。大阪府八尾市立しおんじやま古墳学習館の「ハニワこうてい(皇帝)」だ。朝日新聞デジタル:今度はこわキャラ? 大阪・八...
-
今週末はパレットヒルズへ、レッツゴー♪
みなさん、こんにちは。 札幌に出かける前になんとかブログ更新をしようとしている牛山兵衛こと副部長のべえです。 こういうときはスマートフォンとかあると便利なのかもしれませんね~。...
-
高田松原、再生の一歩 「子孫」の苗木植え替え 陸前高田
東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市で5月12日、「奇跡の一本松」を除き、約7万本の松が流失した景勝地・高田松原の松ぼっくりから育てた苗木の植え替え作業が行われた。地元の関...
-
復興支援サイクルエイド 八戸―青森を快走
自転車で東日本大震災の被災地を巡り、復興をアピールする支援イベント「サイクルエイドジャパン2012」が5月12日、スタート地点の八戸市と千葉県市川市で開幕した。八戸市庁前市民広場からは約1...
-
雪が残り少なくなってきました!昨日の鷹栖峠!
みなさん、こんにちは。 だいぶ雪も解けてきましたね~! 昨日はお仕事を兼ねて札幌方面まで行ってきました、副部長のべえです。 その途中、まだ雪がある鷹栖峠の様子を写真に撮って来...
-
鷹栖応援団の会員証!たかすサポーターズカードとは!...
みなさん、こんにちは・・・というかこんばんは。 今日は朝から予定がいろいろ入っていてブログ更新がこんな時間になってしまいました、副部長のべえです。 さて、今日の朝、役場に行...
-
「宇宙キュウリ」親子で種まき 館林・向井千秋子ども科学館
宇宙飛行士の向井千秋さんと宇宙に行ったキュウリの子孫の種まきが4月22日、館林市の向井千秋記念子ども科学館で行われた。参加した親子連れ35人は、各家庭に持ち帰って栽培し、成長を観察する...
-
先人たちに感謝! ~郷土資料館②
みなさん、こんにちは。 天気のよい日曜日ですね~♪ ・・・でも、そんなことは関係なく仕事中、副部長のべえです。 さて、お待たせしました・・・郷土資料館レポートの後半です! ...
-
東京タワー、しばらく背が低く 震災で変形の心棒交換で
東日本大震災で変形した東京タワーの最上部の心棒を交換する工事が本格的に始まり、地上310メートル付近に作業場となる足場が姿を現した。工事が全て完了するのは、2014年秋ごろの予定だ。工事...
-
シンデレラ城で結婚式 東京ディズニーランド
オリエンタルランドは、東京ディズニーランドのシンデレラ城で結婚式を挙げることのできるプログラム「ディズニー・ロイヤルドリーム・ウエディング」を9月下旬に始めると発表した。申し込み開...
-
「くらしの店 たかす」でたい焼き売ってる~♪
みなさん、こんにちは。 ・・・少し甘いものを控えようと考え、甘いもの断ちをしているはずの副部長のべえです。 さて、さきほど用事があり、鷹栖町の街中に出かけてきたのですが・・・...
-
九州直送野菜@Farmer's Base Setagaya
駒沢公園でお散歩 全然咲いていないのに・・・お花見している人達がいっぱい(笑) やっぱり日本中の人達が満開になるのを楽しみしているのね 日曜日の駒沢公園の桜は一分咲きっ...
-
丸亀町グリーン完成
高松市の高松丸亀町商店街の南端で開発を進めてきた「G街区」で3月30日、複合施設「丸亀町グリーン」の完成式があった。1.2ヘクタールの敷地に12階建ての東館と13階建ての西館が建つ。オープン...
-
東急「自由が丘」駅に有機EL照明、日本初
パナソニックは、東京急行電鉄「自由が丘」駅に有機EL照明器具29台およびLED照明器具1174台を導入した。駅施設の一般照明として有機ELを導入したのは日本初。東急「自由が丘」駅に有機EL照明、...
-
名古屋「ナナちゃん」広告に貸します
名古屋駅前の「ナナちゃん人形」が4月から、利用料を払えば企業などの広告に利用できるようになる。料金は衣装代を含めて1週間200万円程度の見込み。関係者は「名古屋の広告塔に」と期待し...
-
明治の記録基に子ども旗頭製作 首里儀保町
那覇市の首里儀保町自治会に待望の「子ども旗頭」が完成した。地域の小中学生が3月25日、入魂式を終えた新旗を揚げながら町内を練り歩き、住民から祝福を受けた。旗は長さ約5メートルで、重さ約...
-
次世代自販機、秋田駅に
利用者の年代や時間、季節にあわせて、おすすめの飲み物を教えてくれる「次世代自販機」が、JR秋田駅にお目見えした。県内では初めてで、JR東日本秋田支社は「新しい買い方を楽しんでほしい」と...
-
感動大地「かみかわ」!鷹栖はこの写真!
こんにちは。 みなさんは上川総合振興局に行くことがありますか? 先日、ある書類を提出しに、上川総合振興局まで行って来た副部長のべえです。 で、なにげなくそのへんを見回していた...
-
復興の「ゆめ」かなえよう 陸前高田に新キャラ
岩手県陸前高田市の新たなマスコットキャラクターに決まった「たかたのゆめちゃん」が3月12日、市役所でお披露目された。戸羽太市長は「東日本大震災から1年の節目を終え、新たなスタートとして...
-
待ち時間楽しんで カフェのような靴修理店
大理石のカウンター、ぴかぴかに磨かれた厨房、純白の服装で出迎えるシェフ。カフェレストランのような店構えだが、実は靴の修理店だ。大阪・難波の高島屋大阪店にある「アルカ シューキッチン...
-
あっぱれくんとしじみ姫に特別住民票交付
松江歴史館の開館1周年を記念して3月19日、松江市のマスコットキャラクター「あっぱれくん」と「しじみ姫」への特別住民票の交付式が同館であった。晴れて松江市民となった”2人”は、新たな門...
-
トキ、今季初の産卵確認 いしかわ動物園
いしかわ動物園で3月19日、国の特別天然記念物トキの今季最初の産卵を確認したと県が発表した。同園でのトキの産卵は3年連続。約1カ月間孵卵器に入れ、ヒナの誕生を待つという。朝日新聞デジタ...
-
願いの響く 会津若松、復興への点鐘式
会津若松市の中心街にある野口英世青春広場に「幸福の鐘」が完成し、3月18日に点鐘式があった。大熊町から市内に避難する中学生も参加し、町の復興を願って鐘の音を響かせた。朝日新聞デジタル:...
-
郷土の先人をマンガで紹介 三好学博士
恵那市が郷土の先人として顕彰する植物学者、三好学博士(1862~1939)の生涯を描いたマンガ本「桜ノ博士 三好学物語」が発刊された。博士の生誕150年を記念し、有志たちが記念事業実行委員会...
-
聞け 躍動感と郷土愛 香美超戦隊のテーマ曲完成
山陰海岸ジオパークで町を盛り上げようと、兵庫県香美町商工会青年部が取り組んでいる「香美超戦隊オジレンジャーGEO」のテーマ曲が完成した。聞け 躍動感と郷土愛 香美超戦隊のテーマ曲完成 -...
-
姉妹でペアルック ナナちゃん人形
名古屋駅前の待ち合わせスポットとして親しまれているナナちゃん人形(6.1メートル)が3月13日夜、昨年4月に登場した妹分ミナちゃん(1メートル)と初めてのツーショットを披露し、ペアルックに...
-
桜島の昭和火口で爆発的噴火
桜島の昭和火口で3月12日午後、爆発的な噴火があり、大きな噴石が2合目まで飛びました。気象台と鹿児島市は、今後も大きな噴石が飛ぶおそれがあるとして、住民が暮らす地域に近い、火口からおよ...
-
ビバノンノ!のびのびお風呂を楽しめる穴場!
みなさんは銭湯や温泉はお好きですか~? 子どもの頃はそうでもなかったのですが、いまは大きな湯船につかるのがかなり大好きな副部長のべえです! 来月には浴場をテーマにしたマンガ『テ...
-
県庁で誕生パーティー くまモン
九州新幹線全線開業から1年を迎えた3月12日、開業をきっかけに生まれた県のキャラクター「くまモン」の誕生パーティーが熊本市の県庁新館ロビーであった。五木村の「いつきちゃん」や熊本市動植...
-
被災地へ羽ばたく地上絵/東日本大震災1年
白潟公園では、松江工業高等専門学校の学生と小学生ら約90人がチドリの地上絵を描いた。縦横約30メートルで、被災地に向けて羽ばたく姿。白いビニールテープとLED約1万個を使った。夕方に点灯す...
-
一時避難の子ら 「楽園」に集い再会
タレントの清水国明さんが運営する自然体験施設「森と湖の楽園」に一時身を寄せた被災地の子どもたちや家族、ボランティアら約80人が3月11日、富士河口湖町小立の同施設に集まり、バーベキュー...
-
旅立ちの日に!鷹栖中学校卒業式!
みなさん、こんにちは。 卒業式シーズンですね。上の動画は卒業ソングの定番「旅立ちの日に」です。再生しながら読んでいただくと紀文が盛り上がるかと~! 卒業式というと・・・大学...
-
プラネタリウム一新 県民300人招待へ
佐賀県立宇宙科学館は3月23日、プラネタリウムのリニューアルオープン(24日)を前に県民300人を招待し、生まれ変わった内容を一足早く楽しんでもらう。一新したプラネタリウムは日本初の「ダブ...
-
東北束ねる新ヒーロー「ミライガー」
東日本大震災で被災した子どもたちを元気づけようと、東北6県のご当地ヒーロー「東北合神ミライガー」が誕生した。震災発生から1年の3月11日、被災地に初めて登場し、握手・撮影会をする。朝日...
-
写真や地図29点大震災パネル展
国営讃岐まんのう公園のビジターセンター内で、東日本大震災のパネル展が開かれている。3月30日まで。朝日新聞デジタル:写真や地図29点大震災パネル展-マイタウン香川讃岐まんのう公園(香川県...
-
銀座・和光の鐘で震災追悼 地震発生時刻に初の試み
東京・銀座の高級商業施設「和光」は、東日本大震災の発生から1年になる3月11日午後2時46分に、シンボルの時計塔の鐘を特別に11回鳴らすと発表した。朝日新聞デジタル:銀座・和光の鐘で震災追...
-
天保の地震 記録公開
東日本大震災から1年を迎えるのを前に、天保4年(1833年)10月26日に山形県沖で発生した地震の様子を記した新発田藩の日誌「月番日記」が3月7日から、新発田市立図書館で特別公開される。17日ま...
-
大震災 被害・復興の歩み紹介
東日本大震災の被害や復興の歩みを撮った写真の展示会が3月7日、フレスポ鳥栖で始まった。11日まで。朝日新聞デジタル:大震災 被害・復興の歩み紹介-マイタウン佐賀フレスポ鳥栖(佐賀県鳥栖市...
-
高さ12メートル津波避難タワー 御前崎の海岸近くに完成
御前崎公民館敷地内に3月5日、市内で初めての津波避難タワーが完成した。静岡県によると、県内の津波避難タワーは、焼津や沼津市などに計7施設あるが、東日本大震災後の新設は御前崎市が初めて...
-
なんばにエアシャワー登場-細菌・臭い除去装置を無料開放
難波御堂筋ビルディングで、瞬間全身洗浄装置「リフレシャワー」が設置され無料開放される。脱臭・殺菌装置や業務用加湿器などを開発・製造する三協エアテックが開発したもの。30秒で、髪や衣服...
-
がれき処理場を「花畑」に 高校生が壁面に希望の道描く
宮城県女川町のがれき処理場に、色鮮やかな花畑が現れた。真ん中を、一本の黄色い道が天へむかって延びる。女川に生まれ育った高校生が描いた壁画だ。朝日新聞デジタル:がれき処理場を「花畑」...
-
鉄火巻き日本一を達成 清水駅前商店街
静岡市清水区の清水駅前銀座商店街で3月4日、「鉄火巻き日本一」に挑む催しがあった。水産業で交流の深い宮城県気仙沼市と旧清水市時代から競ってきたもので、2年前に気仙沼で記録された318メー...
-
鷹栖の未来を考える!今年1回目の定例会があります!
みなさん、こんにちは。 2日ほど風邪でいつもより睡眠時間を長くとったりいろいろ気をつけていましたが、ようやく本調子に戻りつつある副部長のべえです。明日からは定例会なのでなんとか...
-
懐かしい気持ちになる飛行機の模型展 所沢の航空発祥記念館で始ま...
所沢航空発祥記念館で2月25日、特別展「タミヤの模型で知る日本の航空機」が始まった。3月31日まで。懐かしい気持ちになる飛行機の模型展 所沢の航空発祥記念館で始まる - MSN産経ニュース所沢...
-
劇的ビフォーアフター!地場産センターの【鷹栖町特産...
みなさん、こんにちは。 さっそくですが地場産センターという施設をご存じでしょうか? 正確には「道北地域旭川地場産業振興センター」といい、地域経済活性化のため昭和62年に開館した...
-
さのまる、1歳の誕生会 ゆるキャラ集合
佐野市のキャラクター「さのまる」の1歳の誕生会が25日、JR佐野駅前の駅前交流広場など3カ所で開かれた。asahi.com:さのまる、1歳の誕生会 ゆるキャラ集合-マイタウン栃木JR佐野駅(栃木県佐野...
-
貴金属店に純金のひな人形 中区
ひな祭りを前に、名古屋市中区の貴金属店「GINZA TANAKA 名古屋店」で2月22日、純金のおひなさまの展示が始まった。展示されたのは高さ約4センチ、重さ200グラムの純金製おひなさまで、値段は...
-
花びら100余枚 入善で新種のキクザクラ
入善町教育委員会は、同町吉原の自然林「杉沢の沢スギ」で、菊咲き性の桜の新品種が1本見つかったと発表した。自生の菊咲き性品種としては全国で2例目の発見という。町は「入善乙女キクザクラ」...
-
バスを待つだけじゃない!クロス10の町民サロン!
みなさん、こんにちは。 寒い日が続いていますね~。 歩いているときに、寒さがどうしても我慢できなくなると学生のころはコンビニに入ってワンカップのお酒をあたためてもらって飲んだり...
-
町民文化祭、開催中!
みなさん、こんにちは。 前回の記事の円山幼稚園での作品の仕上げも無事終わり、次は窯焚きに向けて準備をしている副部長のべえです。 昨日は町民文化祭の作品展示をみてきましたが、な...
-
公設民営「一関コミュニティFM」4月開局
一関市で公設民営型「一関コミュニティFM」が4月29日に開局する。東日本大震災直後の停電のため防災関連情報が遮断されたのを踏まえ、24時間対応の防災放送が特徴。防災を含め地域密着の情報を...
-
“描ける"“読める"漫画喫茶が人気…名古屋
名古屋市中区大須の仁王門通にある松原ビル2階に、漫画を描く道具が多数用意され、漫画を読むだけでなく、描くことができる漫画喫茶「漫画空間」があり、固定ファンを増やしている。当初は客が1...
-
今週末、町民文化祭がありますよ~!
みなさん、こんにちは。 文化祭って楽しいですよね! 副部長のべえです! 先日は鷹栖中央地区の文化祭に行ってきましたが、今週末は鷹栖町全体の文化祭があります! 第51回町民文化...
-
ラブ・かま 恋人の聖地に
バレンタインデーの2月14日、横手市駅前町のにぎわい広場に入り口がハート形をしたかまくら「ラブ(ハート)かま」が出現、カップルが記念撮影をするなどして楽しんだ。市のかまくら館が「恋人...