TOPブログネタ > ベランダ畑

ブログネタ

ベランダ畑

プランターや、植木鉢で、野菜作りを楽しんでます。

みんなの投稿

  • ベランダと鍋

    今日は大阪もかなり寒くなり・・・ 山の方ではかなりの雪景色 このへんは雪が降ったわけではないけど (降ってもほんの少し) 東京は雪で大変な事になっているらしい・・ その寒い中...

  • 行列

    最寄りのJR駅、駅前広場で、イルミネーション点灯イベントがありました。私が行った時は、ジャズバンドの演奏中でした。先着 〇名様に、「チューリップの球根セット」 をプレゼント!行列に...

  • 唐辛子

    ベランダの唐辛子。乾燥してシワシワになりました。 8本だけだけど、一本一本が大きい。普通の三本分はあります。辛いかな?!

  • ミニトマト

    ミニトマトの、収穫もそろそろ終わりに近いかな!

  • キュウリ 8

    キュウリ。 朝夕の風が、肌寒い日があったりして、 秋の気配。 キュウリの育ちもゆっくりです。 肥料が不足したせいかも・・・。もう終わりかな。95円の苗で、こんなに実がなってくれました。来...

  • ゴーヤ

    先週の台風に耐えた、ゴーヤ。 5㎝ほどの実が、11個。 葉の陰に黄色くなったモノもありました。

  • ゴーヤ

    チャンプルにするよ!

  • ゴーヤ

    今年もたくさん、 小さいゴーヤが実りました。 どうして、 大きくならないのでしょうか・・・。 小さいくても、味は、変わらないし、食べやすいので、これはこれで、 『有り』 なんだけど、や...

  • きゅうり 6.7

    8月10日に収穫したきゅうりです。刻んで『ダシ』にして食べました。1株から6本目、7本目のキュウリ収穫できました。上出来です。

  • 白い可愛い花が咲きました。

  • キュウリ5

    21センチ。 冷やして、明日食べます。

  • ミニトマト

    16個。 ちょっと酸っぱい。

  • キュウリ 4

    21センチで収穫。 イボイボが痛いです。

  • ミニトマト

    今年も、ミニトマトがたくさんです。

  • ゴーヤの雌花

    ゴーヤの雌花が咲きました。 今年は、去年より大きい実になるといいな。

  • ミニトマト&シシトウ

    初めてのシシトウ収穫。 問題発生です。 相変わらずアブラムシだらけのシシトウ。収穫の為に触ったら、手にたくさんのアブラムシが、モゾモゾ・・・・。 ギャーー!即効手を洗いましたが、全身...

  • ゴーヤ

    ゴーヤの牡花が咲きました。ツルも、長い所は160㎝位あります。ネットの半分までカーテンが出来てきました。

  • キュウリ3号

    きゅうり3号です。23㎝で、収穫しました。

  • リトルサマーキッス順調!

    リトルサマーキッスの様子で御座います。 見事に二本仕立てに成功致しました。 まだ2コしか収穫できておりませんが、 梅雨も明けてこれから収穫ラッシュと行きたいものです。 第1花...

  • 初 トマト 収穫

    今年1つ目のミニトマトの収穫。 可愛い! 今日のお弁当のメインです。

  • 7月10日 今日の畑

    ☆ ゴーヤ順調に伸びてきています。長い所は、ベランダの柵を越えました。☆ 三尺ささぎゆっくりだけど、伸びてます。1m30㎝。花、咲かないかなぁ~。☆ サラダ菜お茶のおまけの種。芽が...

  • 永田農法ベビーリーフ発芽出揃いました!!

    永田農法ベビーリーフです! ほぼ発芽しましたので、不織布は取り外しました。 ちょっと種撒き過ぎてしまいましたね‥ かなりの過密状態。 間引きながら収穫していきましょうかねぇ。 ...

  • キュウリ収穫

    祝!初キュウリの収穫です。 全長 20センチ 感動です。 1つ目の雌花と一緒に記念写真。 こんなに大きくなったんだね。冷やして、晩ごはんに食べました。美味しかったよ!

  • キュウリ

    二個目の雌花が育ちました。 マジックペン位の大きさになりました。 トゲトゲがいっぱいです。 収穫間近です!!

  • 永田農法ベビーリーフの発芽!

    永田農法で育てているベビーリーフです! 永田農法で使用する軽石は乾きやすいので、 発芽まで新聞紙等で覆っておくと良いと耳にした為、 昨日から、不織布で表面を覆っております。 水...

  • イチゴ

    イチゴの苗を植えかえ ハンギングタイプの植木鉢にしたので、 来年の春には、イチゴがたくさん下がる! と、いいな~!!

  • お茶のおまけ

    ペットボトルについていた、おまけ。 サラダ菜と、三つ葉 袋の中に『固形培土』と『種』、『育て方』の紙が入っています。 ペットボトルのキャップに種をまくように書いてありましたが、植木鉢...

  • バジル・スパ

    摘んだバジルを刻んで、エリンギのパスタ!

  • 今日のバジル

    スイートバジル です。穂先・・・・摘きました。大きくなりますように。

  • 今日のインゲン

    ツル有り インゲンです。先日、アブラムシ駆除の薬を散布して、こんな風に、葉が枯れてしまいました。薬をかけていない上の方まで、症状が広がっているような気がします。このままで、大丈夫な...

  • 植え替え

    同居していた朝顔とゴーヤ。ツルが伸びてきて、からまってきちゃったから朝顔と、ゴーヤに分けました。ゴーヤは、多かったので、一鉢増やしました。

  • 今日のきゅうり

    キュウリです。グルグルっと、サークルに添わせて、作っています。実の長さ 6cm。凄いトゲトゲです。

  • ベランダ ゴーヤ&キュウリ日記 その8 6月16日

    キュウリ2・3本目、収穫3本目は、写真撮るの忘れて、食べちゃったぁ 3本目は、中に空洞が出来てしまい、味も薄かったなぁ。収穫するタイミングが、ちょっと遅かったのかな?不明だった、実...

  • スナップエンドウ

    スナップエンドウは、白い花が花盛り。 ベランダの一番端に置いてあるので、アブラムシの被害は、 まだ、大丈夫みたいです。

  • キュウリ

         花が咲きました。 

  • 虫だぁー。

    ベランダ畑は、虫が大発生です。 『アブラムシなんか、へっちゃら!!』 って、思っていたのですが・・・・。 大量発生してしまって、パニック。 ついに、殺虫剤(自然派)に手をだしてしまいまし...

  • ベビーリーフ★収穫

    ベビーリーフを本格的に収穫しました大漁ですもう種まきから1ヶ月半くらいでしょうか。もっさりしていますベビーリーフは触るとすぐフニャッてなっちゃって間引きとか難しい・・・ので放置状態...

  • ミニチンゲンサイ★収穫

    先週よりさらに1週間育ったチンゲンサイ全部収穫して、撤収しましたまぁ・・・アブラムシのすごいこととういうことで、撤収です。でも、水道で流せばキレイになりました。こんなにチンゲン菜ら...

  • ミニトマト続々結実!レジナ祭り2011!

    暖かく天気の良い日が続き、 どんどん成長している矮性ミニトマトのレジナ。 手間をかけたのは植付けくらいで、 脇芽も欠かず、ただひたすらに放任栽培。 おかげでこんなにサワサワ...

  • きゅうり

    きゅうりの雌花がつきました。ゴーヤより、ちょっと大きいような気がします。嬉しい。

  • ハーブティー

    先日買った、『レモンバーム』フレッシュハーブで、ハーブティーを入れてみました。さわやかな香りだけど、味は・・・・薄いちゅうか、まずくはないけど、次は、紅茶に入れてみようかな。奥にあ...

  • ゴーヤ & あさがお

    ゴーヤの種をまいた植木鉢です。先に芽を出した朝顔と、ゴーヤが混み合ってきました。植え替えたいのに、土がないんです。ホームセンターに行かなきゃ!!

  • 畑の花

    野菜の花が、たくさん咲きだしました。ツル有りインゲンの花ミニトマト実も大きくなってきましたよ。きゅうりの花 ( 雄花 )せっかく咲いたのに、下から5つは、摘まないといけないそうです...

  • キュウリ

    今朝、根元から2葉目のところに、黄色い小さい蕾が着きました。 キュウリって、雄花と雌花があるそうで・・・。(ゴーヤも同じだね。) 一個じゃ、実はならないですね。 頑張ってキュウリ!...

  • レモンバーム

    スーパーの、特売のカゴにありました。元の値段はわかりませんが、80円になってました。レモンの爽やかな香りがします。小さなポットに植えてあるので、植え替えて、増やせると良いなぁ!

  • やさい★ベビーリーフ

    勝手に育ってたシリーズ第2弾w肥料もあげてないし、間引きもほとんどしてなかった5月末時点よりずいぶん、こんもりしてきました。かわいくなったねぇでもまだ本葉3~4枚程度なので収穫には...

  • やられた。

    虫は、 仕方ないけど、 悔しい。大量の虫着き葉っぱを取って、3個収穫。

  • やさい★チンゲンサイ

    実は6月から仕事を始めましてブログもベランダもほったらかしです。ほったらかしてるから、久しぶりにベランダ見ると「おっ育ってるやんけー」5月8日に種まいた「30日チンゲンサイ」ただい...

  • 今日の畑

     はつか大根です。この微妙な距離! やっぱりちょっと近いね。間引くのは、ん~~~。様子みましょう。手前と、奥の芽って、全然違うんですよ。撒いた種は、ゴーヤだけです。でも、最初に発芽...

  • ミニトマト

    ミニトマト。大きくなってきました。今年は、『二本仕立て』に挑戦。そして、わき芽を取る時期を少し遅らて、伸ばした 「わき芽」を、挿し木。去年もこれで、二株増やしました。

  • ベランダ菜園 どんどん成長

    どんどん成長してますよ♪特にきゅーりさん!!!!もーこんなにでっかく!!!やっぱ成長はんぱねぇ!!!しかももうちっちゃなキューリに♪後チョイで食べれるな♪楽しみすぎる!!!でトマトサ...

  • パンダ豆

    発芽しました。 このまま育ってくれると良いのですが、心配です。

  • トウガラシ

    コンパニオンプランツ害虫予防の最強助っ人です。 ベランダに、布団と洗濯物を干すスペースが、なくなってきました。

  • ゴーヤ & 三尺ささげ

    ↑ ゴーヤ??は、たくさん → 1ヶ。    ↑ 三尺ささげは、4ヶ → 3ヶ 発芽しました。 パンダ豆、1ヶも、土が盛り上がってきて、発芽の予感大!

  • コンパニオンプランツ

    ○ナスタチウム ○マリーゴールド ○スイートバジル ○しそ 病害虫予防効果を期待して、一株づつ買いました。

  • カモミール収穫中。梅雨入り間近?

    カモミールの花です。 可憐でございますねぇ。 ここ数日、天気が悪いと思ったら、 今後もぐずついた天気が続くとの事。 発表にはなってませんが、 東北も梅雨入りしたかのような雰囲気で...

  • ネット張り

    つる有りインゲンが長くなってきました。 ベランダにネットを張るのも、3年目。夏に、無くてはならない物になりました。 今年は、100×140のネット2枚を縦に繋げて、200×140にして使います...

  • アボカド

    部屋の中で、水栽培していたアボカド。芽が伸びて、13センチになりました。 そこで、 植木鉢に植えかえて、ベランダデビューです。 今年は、梅雨が早いらしいですね。 やさい作りビギナーとして...

  • やさい畑

    家から一番近い本屋さんは、震災から二ヶ月過ぎた今でも、まだ、営業していません。 それほど読書好きで無い私でも、本屋さんが無い事が、こんなに困るとは、思いませんでした。 昼休みに、売店...

  • 去年の種

    去年の夏、緑のカーテンだった、 ゴーヤの種 たくさん 三尺ささげの種 4個 パンダ豆の種 1個 をまきました。 地震の時、大事にしまいすぎて、行方不明になっちゃって・・・。やっと見つけま...

  • ぐんぐん

    ↑ 5月15日のインゲンと、スナップエンドウ↓ 5月23日  一週間で、こんなに大きくなりました。

  • トマト

    ミニトマトの花が咲きました。「最初の花の房は、摘んだほうが良い!」との事なので・・・・。教えのとおり、写真を撮ってから、摘み取りました。

  • いちご

    小さいので、ピントを合わせるのも大変!!小さいながらも、成長してます。根元に、もう1つ、芽が出てきましたよ。

  • 今日も定植出来ず仕舞のリトルサマーキッス。

    今日は低温、昨日は大雨で 全然定植できないリトルサマーキッス。 明日こそ定植いたしますよ!! そういえばミニトマトの定植といえば 第一花が開花した頃と言いますが、 リトルサマー...

  • ベランダ菜園!!ちょっと大きくなったよ。

    すこ~しづつそだってきたよ♪トマトのお花♪ヘタのぶぶんが可愛らしい!!ちょっと早い子達はもうこんな♪うんうん。早くいただきたいわぁ!!!キュウリくんもこんなにグングン!!!どんどん...

  • クウシンサイの間引き。根が少ない??

    なかなか立派な姿になってきたクウシンサイ。 ちょっと遅くなってしまいましたが、間引こうと思います。 思いのほかスルッと抜けてしまいました。 どうやら根があまり成長していない様...

  • 間引き

    はつか大根の間引き。 間引きした方が、多かった。 美味しそうです。サラダにしましょかね。間引きの後は、こんな感じ。すっきりしました。

  • メキャベツとサンチュの撤収。魔法の杖?野菜スティッ...

    さて。これはなんでしょう?? 答えはメキャベツで作った魔法の杖です。 魔法の杖の作り方。 まず、メキャベツを株元から切り取ります。 非常に固いですので、気を付けて切り...

  • ベランダゴーヤ日記 その3 5月7日

    やっとこ、網張りました。さぁ、気兼ねなくドンドコ伸びてちょ~~~~だい(*゚▽゚*)なんかねぇ、小ちゃいゴーヤ出来てるんだよ。5月7日時点。 たぶん、これから花が咲いて、上手く受粉できた...

  • メキャベツ開花!!

    メキャベツが開花いたしました!! 同じアブラナ科でも一際大きい花です。 でも‥‥明日撤収します‥ ブログランキングに参加しております。 1日1回クリックして頂けると今後の励み...

  • ワームウッドの植付け!!

    防虫のために育てているワームウッドです。 結構な大きさになってきましたので、 そろそろ植え付けたいと思います。 しかーし! 大きい方の苗に異変が‥ 葉に黒い斑点が‥ ワームウ...

  • アイコ・レジナ。ミニトマト全滅の予感‥

    一見順調そうに見えるミニトマトのアイコですが‥‥ 下の葉からどんどん枯れてきました‥ 一番上の葉も。。。 葉先からドンドン侵食されていっております。 こちらはレジナ。 下...

  • 一日で!

    今朝のツル有りインゲンが、夕方には、こうなりました。育っている様子が、目に見えて嬉しいですね。

  • 長崎ラベンダーを植え付ける!

    ネット通販で購入した長崎ラベンダーの城南1号! いよいよ植付けいたします!! まずは土の用意ですね。 おりょりょ。酷い写真になってしまいました。 日差しが強いですがからご勘弁...

  • コモンセージのポット上げ!!

    大人しく苗を買えばよかった‥ こんな時期にまだチビッコのコモンセージでございます。 早い成長を願い、ポット上げを致します。 土はハーブ専用土、蝦夷砂、くん炭を 5:4:1くらい...

  • 発芽続々

    ☆ 今日の畑ゴールデンウイークにまいた種が、次々発芽して毎日ワクワクです。◎ ツル有り インゲン◎ スナップエンドウ◎ はつか大根

  • あららぁ、めんこいごだぁ~! ちっちゃい双葉がひらきましたよ。

  • はつか大根

    はつか大根の芽も出ました。

  • 芽が出ました。 ちっちゃいです。

  • 発芽しました。

    アボカドの種です。 なんと、芽と根がのびてきたんですよ!! 種ですから、当たり前かも知れないけど、 感動です。 3月の始め頃、アボカドを食べたんです。(2ヶ月位になりますね。) 普段は...

  • 豆 豆

    プランターに、つる無し スナップえんどう極早生種、つる有り いんげんはつか大根 種をまきました。

  • トマトキュウリシシトウ

    ミニトマト 1キュウリ 1シシトウ 2 苗を植えました。

  • 豆マメ

    去年は、ゴーヤを作りましたが、 『今年は、ゴーヤじゃないのにして!!』 家族に言われてしまったので、 ●つる有り 『いんげん』(ブロードウェイ) ●つる無しエンドウ『あまいえんどう』 の種...

  • いちごの種

    いちごの種のキットです。育て方はとっても簡単!!(って書いてあります。)パッケージの中に入っている直径3センチほどの培養土を、水に浸して給水させます。発芽するまでの間、新聞紙等で覆...

  • 収穫 & 準備

    プランターに残しておいた(非常食)、 ニンジンと、はつか大根を収穫しました。さすがに、ニンジンは、もうシンが入ってて、菜と言うより、根っこでした。 さてさて、今年は、何の苗を植えま...

  • ハエトリソウの花芽が長い‥‥

    ハエトリソウです。ビヨォ~ン。 ビョンビョ~ン。 ビョビョビョ~ン。 ブログランキングに参加しております。 1日1回クリックして頂けると今後の励みになります。 ↓↓よろ...

  • 人参

    『黒田五寸人参』半分だけ収穫。土に栄養が足りなかったのでしょうか・・・? ね!はつか大根も、一緒に収穫。

  • 赤丸かぶ

    3月19日 (土)赤丸かぶ から、花芽が出てきてしまいました。地震の後、貴重な野菜です。お味噌汁にして、食べました。慌てて、カブも収穫。カブは、他の野菜も入れて『浅漬けの漬物』にし...

  • ハツカ大根

    大きさを比べるのに、七味唐辛子の瓶を! キャップと同じ位。 お昼に野菜が食べたかったので、1つだけとりました。

  • 赤丸かぶ

    サラダにトッピング。 小さいけど、しっかり 『かぶ』 の味でした。

  • 鳥よけ

    赤丸かぶ&はつか大根に、鳥よけネットをかけました。 葉っぱがつぶれないように、百円ショップで買ったスチールフェンスを使いました。

  • かぶ&大根

    はつか大根。 8個収穫。 大きくなりましたよ。 葉っぱは、こちらも鳥に食べられて、ボロボロです。(左下)赤丸かぶのほうが、ちょっとピンク色。

  • 赤丸かぶ

    丸赤かぶを一個、抜いてみました。まだまだ、小さいですね。問題の葉っぱは、だいぶ食べられちゃってます。粒つぶ化成肥料を追肥。

  • 共通テーマ

    『ベランダ畑』という共通テーマを作りました。鳥予防に、ネットを買いました。ネットをかけるまで、「カブの葉っぱ」無事でいてください。

  • 1