みんなの投稿
-
俳優・福山雅治氏、台湾の震災支援に感謝
福山雅治が2年越しの台湾訪問!震災支援に感謝「日本人は皆知っています」シネマトゥデイ 7月5日(金)(編集部・市川遥)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130705-00000014-flix-movi 福山...
-
東北の大震災を思い、供養の素晴らしさを考える
久保田 今日は御聖祖様と、少しお話をしたいと思っております。御聖祖様、お時間を作っていただいてありがとうございます。 大震災からちょうど2年ということで、いろいろな方がいろいろな思い...
-
3.11 東日本大震災から2年。
大学卒業記念の時計は、あの時を刻んで壊れたまま。 もう2年なのか、まだ2年なのか。 死者 15,880人 行方不明者 2,694人 全壊住宅 128,931棟 半壊住宅 26...
-
東日本大震災2周年追悼式-遺族は今何を思う?福島など復興は?
もう2年も経つんですね。 つい先日のことのような気がします。 東日本大震災とは関係ないところに住んでいますが、あの時の衝撃は心の根っこにしっかりと残っています。 先ほどわが町でもサ...
-
被災地にて
GWのちょっと前から出張続きで4/23から新潟、北陸、連休挟んで宮城→栃木、長野→北陸→茨城とそして来週も新潟、青森とそんな感じで移動に忙しい日々であります。そんななか先日宮城出張の際...
-
野蒜と仙台のお菓子たち
この10年お世話になっていた「桜荘」。 おじさんとおばさんが無事かどうか心配で、随分ネットで情報を探しました。 通りすがりの方にご夫妻が無事であることを教えて頂いた後も、「桜荘」が...
-
震災のあと~19.風評被害~
東日本大震災後、原発事故との関連で放射性物質が農産物等から検出されている。 東北の復興支援、ということで現地産のものを使おうとしたところが、抗議を受けて断念せざるを得なくなった、...
-
被災松、成田山で「おたき上げ」 冥福と復興願い30本
東日本大震災の津波で流された岩手県陸前高田市の「高田松原」の松が9月25日、成田山新勝寺でたきあげられた。角材にした30本が護摩木とともに燃えさかる火の中に1本ずつ投げ入れられた。約2千...
-
あの日から動かぬ列車 風景は一転秋に 宮城・仙石線
宮城県沿岸部を走るJR仙石線。東松島市の野蒜駅―陸前小野駅間に、東日本大震災の日から止まったままの列車が残っている。あたりには雑草が生い茂り、ススキが穂を揺らす。今も、全線50.2キロの...
-
野田首相所信表明演説(2)東日本大震災からの復旧・復興の加速
所信表明演説(1)「3次補正予算の準備、速やかに」(2011/9/13)http://www.nikkei.com/news/special/side/article/g=96958A9C889DE1E6E5E4E2E2E2E2E3E1E2EBE0E2E3E397E3E2E7E2E3;q=9694E3E1E2E...
-
あのときのこと
今でも忘れない。3月12日土曜日の天気。天変地異のあととは思えない快晴だった。晴れ渡る空を見て明日への希望を感じたという先人の言葉が「あぁ、こういうことなのか」と、少し理解できた気が...
-
子どもたちに早急な対応を 疎開案
東北地方をおそった大震災は、津波と原発という二つの大きな傷跡を残していきました。まさか、あの堤防が津波によって壊されるとは思わなかったでしょうし、まさか、現代の科学を終結して作られ...
-
震災から六か月
3・11 東北地方太平洋沖地震 自然の驚異は、人知を超えていた。 自然の脅威を、まざまざと思い知らされて、半年。 昨日は、出張ウクレレレッスンで、杉並区へ。 セシオン杉並・杉並...
-
津波かぶったサクラの木 季節外れの開花
大船渡市盛町の市民体育館の敷地の片隅で、津波をかぶったサクラの木が、季節外れの小さな花をほころばせている。枯れかけた葉もまじる中、見上げると10輪ほど。地面には、淡いピンクの花びらが...
-
どう行動するか想定しておく
今年も防災の日がやってきました。
-
吉祥寺で写真展「津波が来た学校」-石巻のボランティアが開く
吉祥寺パルコ裏のレンガ館2階「あーとらんだむ吉祥寺」で9月4日より、被災した宮城県石巻の湊小学校の現状を伝える写真展「津波が来た学校」が開催される。開場時間は11時30分~18時30分。9日ま...
-
3.11大川小の行方不明者捜索自衛官に勇気を与えた小学...
僕ですAGENTです。http://www.news-postseven.com/archives/20110804_27510.html(引用)(手紙内容は)被災大川小女児が陸自隊員に手紙 「わたしもがんばる」と感謝 2011年04月30日 女児が陸...
-
さすが中共。やることが速い
さすが中共。やることが速い。高速鉄道事故に対する政府の対応。高架に引っかかっている車両を放り落とし、粉砕し、地中に埋める。そして事故の翌日には復旧して高速鉄道が走っている。オイ、ド...
-
原子力発電を知る(1)マスコミ
原発賠償法案 早期成立で着実な救済図れ(7月19日読売社説)http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110718-OYT1T00771.htm福島第一原子力発電所の事故で、東京電力による損害賠償への支援...
-
外国よりの善意の資金は何処へ
外国よりの善意の資金は何処へ。中華民国・台湾省の人々をはじめとする全世界の人々よりの善意の資金は日本赤十字に届いている。ところが、東日本大震災の被災者の手に渡ったのはほんの一部。何...
-
電力会社と関係する多くの会社
電力会社と関係する多くの会社電力会社は設備の更新が必要であり重電会社と電機会社が絡んでいる。海外から電力燃料の購入には商社が絡んでいる。電力会社は企業ビラミットの頂点に立つ日本の基...
-
東日本大震災 「今、浦学にできること」 7/14号
関東地方は真夏日が続き、例年になく梅雨の期間が短かったように感じます。 「被災地は暑くて大変だろうな」と、みんなが心配しています。 浦和学院高校では救援物資搬送、子供たちの招待(今後...
-
東日本大震災からすでに4ケ月が経過している
東日本大震災からすでに4ケ月が経過している。ところが、避難所にはまだ助けを待っている人々がいる。復興大臣を指名したと思ったら、現地の知事に対して「客を迎える時は、前もって迎えろ」と...
-
残された方々へ。
全ての事を意味あるものに・・ 自分のために・・ そして・・“誰か”のために。
-
わが国の震災報道量格差により、自治体へ直接寄せられる義援金にこ...
七夕の日、ベガルタの日だというのに、被災地では未だ辛い生活をされている方々が大勢いるというのに、また福岡だ。松本龍に続き、今度は九州電力の原発に関する糞メール問題。福岡って、こんな...
-
「耐え難きを耐え、しのび難きをしのぶ」
「耐え難きを耐え、しのび難きをしのぶ」原子力発電の停止により日本国は大東亜戦争時にも匹敵する国難に遭遇している。昭和天皇のお言葉を思い出し、日本国民は一人ひとり出来る限りの努力をし...
-
東北放送に大拍手!松本復興相の「書いた社は終わりだからな」とい...
2011年7月3日、復興担当大臣になったばかりの松本龍氏が宮城県庁を訪れ、村井嘉浩宮城県知事が出迎えなかったことにブチギレ。ブチギレシーンを報じられたくなかったのか、松本氏は取材陣に向か...
-
これを書いた社は終わりね、と脅迫する松本復興相(動画)
普段こういうことはブログに書かないのですが。あまりにひどいので・・・。この動画は東北放送のNスタみやぎ、という番組の動画です。東北放送は、松本復興相から、今後どんな脅しをかけられる...
-
震災のあと~15.節電の夏~
「節電」「節電」の大合唱のもと、夏がはじまった。 6月から異常な猛暑となり、電力消費も急増。7~8月には一体どうなるのかと、気をもむ向きもある。全国的に原発再開の動きが難航するなか...
-
耐え難きを耐える
耐え難きを耐える昭和天皇は大東亜戦争の終結の聖断に際し「耐え難きを耐え~」と臣民に対しお言葉を述べられた。今、東日本大震災と津波による最大級の国難に際し日本国民は大東亜戦争の終結の...
-
【東日本大震災(20110311)】宮城県石巻市!津波により水位が凄く...
20110311 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)。宮城県石巻市のある地区らしい!津波によって水位が上がってくるのがわがる動画。これは怖いよね! ●YouTube(ユーチューブ)動画 大津波...
-
【和み系衝撃映像】福島原発1号機で作業員が記念撮影
今、世界屈指の危険地帯となった福島第一原子力発電所。その1号機の前で記念撮影しているのは防護服を身にまとった作業員。心身ともに酷使する環境であろうにも関わらず思わずホッと和む光景に...
-
6/24~6/26 東松島市の子供たち滞在中
東日本大震災で被害を受けた子供たちを、生徒・教職員をはじめとする「浦学ふぁみり~義援金」で招待しています。原発被災者の方々を除けば、被災者の方々を埼玉へ招待する試みは、初めてかもし...
-
義援金や東電より仮払金補償金を貰った人は生活保護が停止となる
おかしな決定。義援金や東電より仮払金補償金を貰った人は生活保護が停止となる。おかしい。津波や原発事故で家や生活の基盤が無くなって路頭に迷っている。義援金や東電より仮払金補償金は、無...
-
被災証明書
「東日本大震災に伴う東北地方の高速道路の無料措置通行方法」が実施されるに伴い、私の住む水戸市でも、そのための「被災証明書」発行窓口が新設された。 さっそく今日、水戸市役所に行って...
-
地震により、皆がエコを意識するようになった
東北関東大震災がおこる前から、エコが流行っていた日本ですが、震災後、エコを意識する声が急に加速している気がします。震災前のエコは、地球温暖化の防止というスローガンのもとに訴えられて...
-
ボランティア作業に行きました
気づけば東日本大震災から3ヶ月以上。そして休日も終わり、日付変更線をも越えてしまった月曜の深夜。相変わらずあの日から時間が止まったままのような気もしますが、いつもどおりに過ごしてい...
-
【東日本大震災】津波にのまれた車載カメラ……その一...
東日本大震災では、津波で多くの自動車も紙くずのように流されていきました。その自動車の中に搭載されていたカメラには一体何が映っていたのか……!?津波の脅威を知る上で、とても貴重な映像...
-
Lunch, Talked about the earthquake
The other day. I ate lunch with David. He is American colleague [Maybe he is hispanic]. He was born in Dallas. Needless to say, We had using English only. It was very difficult fo...
-
【迅速な判断】の趣旨を取り違えている菅政権
【迅速な判断】の趣旨を取り違えている菅政権国民は「迅速な決定」を希望しているが、その対象を間違っていないか。『義援金や東電より仮払金補償金を貰った人に対して【生活保護停止】決定と即...
-
コップの応援メッセージ
最近仕事で深みにはまってて、疲れ気味です。 こないだまた熊本出張に行きました。 会社もよく出張旅費払えるなぁ。 飛行機内で飲んだジュースに 「心をひとつに、がんばろう」 という...
-
【東北関東大震災(20110311)】釜石市役所(岩手県釜石市)に襲っ...
20110311 岩手県釜石市の津波映像。釜石市役所に襲ってきた津波を間近で撮影。津波のスピードが速いことにビックリ! ●YouTube(ユーチューブ)動画 高画質調整版 釜石市役所に襲来した津...
-
日本の政治を外注する
日本の政治を外注する。民主党は政権を取ることのみを目的にしてきた。目的を達成したので「政権に就いたがする事が分らない」。だから言うだけで実行力がまるで無い。一方、自民党は民主党に政...
-
東日本大震災から3ケ月経過
東日本大震災から3ケ月経過3月11日の東日本大震災から3ケ月経過した。現地ではまだ被災者避難施設にたくさんの人々が避難生活を余儀なくされている。もう3ケ月も経過しているのに、何故、仮...
-
役に立たない科学者より、微生物の方がうんと信用でき...
特定非営利活動法人チェルノブイリへのかけはしの公式サイト&ブログ 放射能と微生物6月 10th, 2011 ・ 2 Comments 役に立たない科学者より、微生物の方がうんと信用できる。 それから...
-
【東日本大震災での衰弱死について(20110607)】南相馬市だけで8...
20110607 南相馬市だけで8名の餓死者がいた事が国会での自民党・森まさこ議員の質問によって発覚。(平成23(2011)年6月7日 参議院法務委員会)東北全体だと、数十~数百名規模の餓死者が出た...
-
【画像で比較】震災から3ヶ月、脅威の回復をみせる日...
あの忌々しい東日本大震災から3ヶ月経過。地震や津波、そして原発事故の爪あとは深く、完全復興までには数十年かかるとも言われている未曾有の大災害ですが、わずか3ヶ月でここまで復興する日本...
-
We Pray For You
とても好い曲だったので“マイミク”さんのつぶやきから 「引っ張って」来ました・ We Pray For You -55 Youtubers Edition -Japan / US Tornado Tribute (Original song) ...
-
「原発停止したら年3兆円増」は辻褄が合わない
過去の資料によると、原発停止によって発電コストが低下することさえ考えられます。経産省や環境省から独立した調査部門を設置して、事実の調査に当たらせるべきです。
-
【東日本大震災】避難生活長期化、被災者から不満の声・・・。
東日本大震災から3ヶ月経ちましたが、復興が難航し、避難生活が長期化し被災地の方々には、プライバシーがないと、ストレスを抱えた生活が続いているようです。いくら、東日本大震災で甚大な被...
-
昔の【お爺さん】は怖かった
昔の【お爺さん】は怖かった。間違ったことをしたら直ぐにゲンコツが飛んできた。「挨拶をしなかったら」呼び止められて注意をされた。電車で座席に座っただけでにらまれた。若い者は立っていろ...
-
鎮魂の読経、スマトラの恩返し つくばでスリランカ高僧
スリランカから来日した高僧15人が、茨城県つくば市の寺院で6月3日から10日まで切れ目なく読経を続けた。東日本大震災の犠牲者や被災者を案じての鎮魂の法要。スリランカは2004年のスマトラ沖...
-
東北関東大震災(44)震災より三月
早いもので、3月11日の東日本大震災から3ヶ月が経ちました。被災された皆様には、心からお見舞い申し上げます。復興への道のりは未だ遠く、困難をひとつひとつ乗り越える日々をお過ごしのこと...
-
【東日本大震災(20110311)】福島県相馬市・松川浦!30m近い津波...
20110311 東日本大震災で壊滅的な被害があった福島県相馬市・松川浦。30m近い津波が沖合いでうねりを上げ、襲ってくる動画。 ●YouTube(ユーチューブ)動画 30メートルのしぶきを上げ、...
-
PLAY THE BLUES FOR YOU
息子が保育園で”貰って”来て「家族全滅」になった“腸炎”・・。 やっと仕事に復帰したと思ったら“キタ!”「ギックリ腰」・・・・。 女房に移された“風邪”・・・(継続中・...
-
「国民」の防衛
「国民」の防衛。まともな人間であれば誰でも知っているのが「国土と国民の防衛」である。ところがこのような基本を理解していないヤカラが『私は政治家である』とのデカイ態度をとっている。何...
-
「旧敵・薩長」が会津にエール 「風評被害に負けるな」
戊辰戦争以来のわだかまりを乗り越え、困ったときはお互い様――。鹿児島、山口両県の観光業者らが6月6日、震災後の観光客減に苦しむ福島県会津若松市を訪れ、「風評被害に負けないで」とエー...
-
津波耐え抜いた「万祝」 いわきで展示
船主が豊漁を祝って乗組員らに配ったという漁師の晴れ着「万祝(まいわい)」が、津波に流された福島県いわき市の民家のがれきから見つかった。6月7日まで同市小名浜の「タウンモール リスポ...
-
聖霊界の予知力・予言力・予測力 2011.6.4「被災地」
予知力予言力予測力という、こういう一つの力の集まりのお話を申し上げる機会を与えていただいて、ありがとうございます。本日は皆さんに書いてもいいということを、託宣として申し上げます...
-
津波乗り越えマグロ船出漁 気仙沼で被災、修理終え
宮城県の気仙沼港で津波と火災に遭い、損傷したマグロはえ縄漁船「第58福洋丸」(379トン、福洋水産)が、静岡市の造船会社「カナサシ重工」での修理を終えて6月1日午前、清水港から南太平洋...
-
天災なのか、人災なのか
天災なのか、人災なのか太平洋沖で発生した巨大地震とその後の津波発生は『天災』である。その後、津波が押し寄せ海岸近くの低い地上の設備が崩壊したことは『天災』なのか。昔から何度と無く津...
-
羅門の独り言 激辛評論 2011.5.28「尊像ダウンロード...
今日は台風が来るようです。 後から後から我々をいじめるような自然界の動きですが、本当に辛いですね。 ただ、ここで私も辛いことがあります。 宗教家というものは、ひとつの目標を持っ...
-
おい自民党
おい自民党。「原発問題」について「民主党」を攻撃しているが、そもそも「原発」を推進してきたのはお前たち「自民党」である。「原発建設」で莫大な資金を動かし「利権」にしがみ付いていたの...
-
ペダルパワーを備えておけば
いまだ多くの方が避難所生活を強いられています。
-
両足の黒い爪~震災から10週間
震災から今日でちょうど70日,10週間。 あの日、長時間歩くには適さない革靴で三時間半歩いて帰宅したために、両足の親指の爪の中で出血。ずっと黒ずんでいたが、先週右足の親指の爪がとう...
-
心の感度を上げる
毎月1回 仲間の先生たちと当院で勉強会を開催してる。そこの技術顧問の先生の実家が東北地方太平洋沖地震の被災地のひとつ「陸前高田市」です。このGWに親戚に救援物資を届け、友人・知人の安...
-
北チョウセンによるスパイ組織摘発
北チョウセンによるスパイ組織摘発在日チョウセン人によるスパイ活動が摘発され関係者が逮捕された。押収資料の中には、北チョウセンの幹部と並んで撮った写真や郵便事業にアルバイト従事し米軍...