みんなの投稿
-
「日本一遠い」灯台のランプ、10cm大でも40キロ先に光届ける
近畿最北端の灯台で、明治期に建設された経ケ岬灯台が、国の重要文化財に指定される見通しとなった。国の文化審議会が12日、文部科学相に答申した。指定されれば府内の国宝・重文の建造物は300...
-
馬にまたがり駆けつけて「一番槍レース」も
築城400年を記念して改修した福山城の一般公開が今月28日に迫り、天守に入場するためのインターネット予約が始まった。混雑解消やコロナ対策のために、30分ごとに予約枠を設けているが、すでに...
-
姫路城を「ゼロカーボンキャッスル」へ
兵庫県姫路市は世界遺産・姫路城の二酸化炭素の排出を抑える「ゼロカーボンキャッスル」を掲げ、新年度中に城内で使う電力を100%再生可能エネルギーによるものに切り替える。ライトアップ照明...
-
1000年以上の歴史を持つ空間で雅なライトアップを楽しむ!
平安神宮会館はネイキッドとコラボレーションし、12月15日~12月30日および2022年1月6日~1月16日の期間「NAKEDヨルモウデ平安神宮」を開催する。平安神宮は1895年、平安遷都1100年を期に桓武天...
-
中之坊稲荷社など国登録文化財へ
葛城市の中之坊稲荷社と明日香村の旧大鳥家住宅主屋、離れの計3件が、国の登録有形文化財となる見通しになった。国の文化審議会が19日、文部科学相に答申した。登録されれば、県内の登録有形文...
-
美保関灯台と出雲日御碕灯台、重文に
国の文化審議会は19日、美保関灯台と出雲日御碕灯台を国の重要文化財に指定するよう文部科学相に答申した。県内の灯台が重要文化財となるのは初めて。二つの灯台はともに「100歳」を超えて現役...
-
キトラ「白虎」「天文図」公開
奈良県明日香村のキトラ古墳に描かれた国宝壁画の一部が村内の「キトラ古墳壁画体験館4神の館」で一般公開されている。11月14日まで。https://digital.asahi.com/articles/ASPBQ73JBPBHPOMB006....
-
縄文遺跡群の世界遺産登録を祝う
「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産への登録が27日夜、決まった。この遺跡群には秋田県鹿角市の大湯環状列石と北秋田市の伊勢堂岱遺跡が含まれる。県内でも県庁や鹿角市で登録決定を...
-
医療関係者を応援、ライトアップや拍手
新型コロナウイルスへの対応に奮闘する医療現場の人たちに感謝と応援の気持ちを伝えようと、建物を青色にライトアップする取り組みや、いっせいに拍手をする活動が県内でも広がっている。23日か...
-
鎌倉長谷寺 2019.7.31
長谷駅で下車しました。 長谷寺。 卍 ...
-
鎌倉 極楽寺とアロハシャツショップ
鎌倉 極楽寺。 蝉の鳴き声が静寂を教えてくれる場所。 隣のアロハシャツショップのおじさま、優しくしてくだ...
-
サンマルコス砦の締めくくりに砲弾加熱炉
Hotshot Furnace of Canstillo de San Marcos
-
ドアと光と通路と…サンマルコス砦にて
The Door and the Light...Castillo de San Marcos
-
サンマルコス砦内の教会
The Church of Castillo de San Marcos
-
華厳の滝、8月まで増水中毎秒2.5トン「迫力ある」
華厳の滝が12日から、高さ97メートルから滝つぼに落下する水量を毎秒1.5トンから2.5トンに増やした。雄大さと迫力が増し、観光客を喜ばせていた。県日光土木事務所によると、中禅寺湖の水位が平...
-
2019 浅草寺ほおずき市
籠入りほおずきを買いました。去年に続いて...
-
世界遺産委、古墳群「希有な物証」
アゼルバイジャンで開催されているユネスコの世界遺産委員会で、6日に「百舌鳥・古市古墳群」が審議された際、各国の委員からは歴史性などを高く評価する声が相次いだ。https://www.sankei.com/...
-
横須賀 三笠公園
どぶ板食堂の後は三笠公園へ。 あら、まだ公園じゃなかった。しばらく歩きます。 三笠公園に到着しました。クレイジーケンバンドの曲でしか...
-
浅草観音裏「曙湯」の藤棚
浅草観音裏の銭湯「曙湯」さん。毎年楽しみにしている藤の花が今年も見事に咲き誇っています。 台東区みどりの条例で指定された保護樹木。景観重要樹木指定。台東区ま...
-
ドイツの中の日本!EKO-Haus その1@デュッセルドルフ
私よりも日本好きなドイツ人のお友達ヤーナさんが 兼ねてから行きたがっていた デュッセルドルフのエコーハウスへ 日本庭園にお寺、日本家屋どれも日本でいくらでも見られるし 日本人観光客は...
-
Aachener WeiherとHiroshima-Nagasaki-Parkを歩く そ...
今朝起きた感じ 体調悪くなさそうだったので 少し出かけることにしたバスで10分電車で10分 徒歩で30分近く地図ではそこまで距離があるように見えなかったのに。キツかったー目の前を通ったトラ...
-
Pulheimer Seeの周りをぶらぶら散歩 その1@Pulheim
家主さんと プルハイム シーの周辺を ぶらぶらお散歩 コメントほぼなし 写真だけ載せとく先の見えない長い道大きく曲がって草むらの隙間から見えるのはプルハイム シー!さらに進んで広場...
-
みんなでお出かけ!Schloss Paffendolf その1@Berghei...
家主さんと 家主さんのお友達2人と その愛犬ライカさんそして私の4人と1頭 車でお出かけ行き先はプルハイムから車で約20分シュロス パフェンドルフ晴れてよかった!カモいた小さくて見えにく...
-
和宮様のお茶室と、増上寺のお隣の仁王様
A pair of Nio statues at Taitoku-in Mausoleum So-Mon gate
-
ライン川沿いぶらぶら散歩 その2@ケルン
ライン川散歩の続き私たちの前をずっと歩いていた比較的年配と思しき二人肩組んで歩ける仲の良さが羨ましいそういや日本では肩組んで歩く男女って見かけないよね 階段を上るとまた馬に乗った人...
-
ライン川沿いぶらぶら散歩 その1@ケルン
食事の後は ライン川沿いを のんびり散歩左に見えるはホーエンツォレルン橋風はやや冷たいが散歩にはうってつけの陽気向こう岸が遙か遠くに感じるデュッセルドルフまで行けるライン川クルーザ...
-
運動不足解消!南塔の階段533段を登る@ケルン大聖堂
ドイツ人のお友達 ヤーナさんとパトリックさんと ケルン大聖堂の前で待ち合わせ 行きましょう中を見ましょうと言われ 何も考えずに付いて行った去年一人で行った時は入ってない展望台ね受付...
-
絶景。どこまでも深い穴。Terra Nova@Elfdolf
家主さんが今日も ドライブに誘ってくれた 毎回 車中で一つ一つ 見かけたものや景色の 単語や発音を教えてくれて 発音がうまくできなくても 何度も付き合ってくれる 今、私の一番身近な...
-
Brauweiler Abteiをぶらぶら散歩 その2@Pulheim
続きだよ出口見つけたと思って潜ると左手に公園が続いていた真ん前は住宅街とても小さいのに目を惹いた淡いピンクの花私の前を歩いていたおじいさんは右に曲がっていってしまった私はそのまま真...
-
芝離宮の住人
Mikeh (Calico) cat in Kyu Shiba Rikyu Garden
-
浅草国際通りとせんわ通りの一葉桜と吉原神社
浅草国際通りやせんわ通りの一葉桜が満開に近付いています🌸 吉原神社に参りました。 ...
-
デュッセルドルフ駅⇄ライン川ぶらぶら散歩@ドイツ
ドイツ人のお友達 ヤーナさんと ヤーナさんの彼氏のパトリックさんと 3人で デュッセルドルフをちょい散歩 写真だけ載せとく最初のヨハネス教会から見事に逆光だけど許してデュッセルドル...
-
楽しいおでかけ!Schloss Türnish@Türnish
お買い物の後は シュロス ターニッシュでお散歩! 写真だけ載せとく あれ高さがないシュロス?お城って感じしない入り口立派入り口くぐってから振り返ってまた撮ってみた日本にはこんな木な...
-
お鷹の道・真姿の池湧水群へ
東京都国分寺市にある お鷹の道・真姿の池湧水群へ行く予定。 お鷹の道・真姿の池湧水群以外にも、 国分寺市内には湧水ポイントが 数多く点在してます。 しかしながら今回は、 お鷹の道・真姿の...
-
お花見 2019.4.3 浅草山谷堀公園
いつものウォーキングコースが桜色🌸 日曜日に来たら人だらけだったので、水曜日の仕事の後に来ました。
-
桜に誘われて吉原弁財天へ
桜に誘われて吉原弁財天へ🌸 次は目の前の通りの一葉桜が満開の頃に参ります🌸
-
天守台に登り、松の廊下を歩いた。
The Site of Matsu no Ōrōka (Great Pine Corridor or Hallway)
-
お花見 2019.4.1 浅草 隅田公園のエドヒガン
午後から雨の予報が出ていた台東区。仕事を終えて、早朝からお花見です☀️ 隅田公園休憩所の前にぽつんと咲いているエドヒガンに会いに来ました。 ピンク色が濃く、女性的な雰囲気...
-
日比谷公園ぶらぶら散歩と鳥観察 その1@千代田区
日比谷公園をちょっとだけ散歩してきた 今日はあんまり歩けない有楽門から入園心字池池と水鳥日比谷ミッドタウンかな?第一花壇に到着最近曇りの日多いな今日も写真綺麗に撮れないや曇り空でも...
-
播磨坂ぶらぶらお花見@文京区
丸ノ内線茗荷谷で降りて 播磨坂でちょっとお花見 写真だけ並べとく金曜の夕方すでにお花見を始めているグループ多数こんな看板があるということは前日から場所取りする人いたのかな?お花見...
-
上野恩賜公園ぶらぶらお花見と鳥観察 その2@台東区上...
続きだよ濃い色の桜の木にはカメラを向ける人だかり ここらのエリアはもう葉の色が目立ってきている餌待ちか?ボートは待ちが出るほどの人気一度漕いでみたかったなあ一人じゃ…だめよねさっき...
-
秦野盆地湧水群へ
神奈川県秦野市に住む友人と共に 秦野盆地湧水群を巡る予定。 場所はザックリ言えば 神奈川県秦野市の秦野盆地エリア。 その中でも扇状地のエリアに集中しています。 秦野の名水は 環境省指定の...
-
上野恩賜公園ぶらぶらお花見と鳥観察 その1@台東区上...
花曇りのちょっと肌寒い日 上野公園の不忍池で1人お花見してきたよ風俗資料館の手前からスタート人のいない隙間を探して撮るのは難しい餌がしょっちゅうもらえるんだろうね人慣れしてる結構近...
-
山王日枝神社ぶらぶら散歩@港区赤坂
赤坂の日枝神社 散歩と厄除け祈願で ちょっと寄ってみた いつものように写真だけ日枝神社といえばお猿さんでもこれは猿じゃないのね西参道から入った階段意外に段数多くて半分で足が止まっ...
-
皇居東御苑ぶらぶら散歩 その1@千代田区
仕事で 大泣きしたいことがあって 気晴らしに 散歩してきた酷いことを言われた瞬間は腹立たしいよりも何でこの人は大層意地悪なことをしかも勤務中に言うのかと悲しい気持ちが先に来た今は悲...
-
洒水の滝へ
もう少し 暖かくなってからになりますが、 神奈川県足柄上郡山北町にある、 洒水の滝へ行きたいと思っています。 自宅から車で行くのが 一番楽ではありますが、 あえて鉄道と徒歩で行くのが 良...
-
品格漂う枝垂れ桜。大国魂神社@府中市
思い切って 府中市にやってきた 1時間電車に揺られると疲れるな府中といえば大国魂神社信仰心もなんにも持ち合わせてないがせっかくだしちょっとお参りしていこう桜の木に留まる鳥いいショッ...
-
絶景の宍道湖沿いを歩く@島根県松江市
東京に帰る前に 宍道湖沿いを少しだけ散歩写真だけ載せとく松江の観光メッカ京店からスタート松江には少ない都会的なお店が軒を連ねている京店商店街を抜け一旦堀川へ出る川向こうには京店カラ...
-
国重文の門司港駅、大正期の姿に復元ライトアップも
1914年の創建当時の姿に近づける復元工事を終えた国重要文化財のJR門司港駅で9日、ライトアップが始まった。午後7時前にLED照明が点灯すると、大正時代のレトロな趣のある駅舎が浮かび上がった...
-
白川郷でライトアップ始まる今年から完全予約制に
世界遺産の白川郷で14日、合掌造り集落のライトアップが始まった。今年から完全予約制となり、初日は約5000人が闇夜に浮かび上がる三角屋根に見入った。毎年、国内外から多くの見物客が訪れる人...
-
七条大橋が国文化財
国の文化審議会は、下京区と東山区にまたがる七条大橋など、府内の9件を登録有形文化財に登録するよう、文部科学相に答申した。ほかに登録有形文化財になるのは、伏見区の松井家住宅主屋、北区...
-
吉野ケ里歴史公園、赤いソバの花見頃
吉野ケ里歴史公園の「祭りの広場」で、約50万本の赤いソバの花が見頃を迎えている。約1万平方メートルにわたって植えられており、風になびく花々は赤いじゅうたんのよう。見頃は11月中旬までと...
-
和歌山城天守閣 「還暦」祝うイベント
1945年の和歌山大空襲で焼失し、戦後再建された和歌山城天守閣が10月1日に再建60年を迎えるのを祝い、天守閣の無料開放や再建の歩みを紹介する企画展など記念のイベントが予定されている。ただ...
-
「潜伏キリシタン関連遺産」世界遺産登録を勧告
長崎市の国宝「大浦天主堂」などを含む「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」について、ユネスコの諮問機関「イコモス」が世界文化遺産への登録を勧告した。12資産全てが構成資産として認...
-
朝日が鏡のように反射映える大山千枚田
「日本の棚田百選」にも選ばれている千葉県鴨川市の大山千枚田がSNSで人気だ。大小375枚の田んぼには、3月から5月にかけて田植えのために水が張られる。朝日が鏡のように反射する幻想的な風景を...
-
二条城の桜、光と音で演出プロジェクションマッピング
光と音で演出する桜の花見が、世界遺産・二条城で23日から始まる。プロジェクションマッピングが行われる唐門では、彫り込まれた竜が動きだして氷に閉ざされた二条城に春を運び、来場者を城内へ...
-
白川郷、夜空に浮かぶ合掌造り集落 ライトアップ始まる
世界遺産・白川郷の合掌造り集落で21日、ライトアップが始まった。近年は多くの見物客が訪れており、事故防止や混雑緩和のため、今年から人気スポット「荻町城跡展望台」の入場を1日900人に制限...
-
冬支度、着々と 兼六園で雪づりの下準備
兼六園で冬の風物詩「雪づり」の下準備が始まり、着々と進められる冬支度が観光客の目を引いている。25日は雨の中、庭師が名木「玩月松」などに芯柱となる丸太を立てる作業に取り組んだ。http:/...
-
秋晴れの富士山「初雪化粧」
久々の秋晴れの下、日本最高峰が雪の帽子をかぶった。5合目以上が白く覆われた富士山に26日朝、山麓の山梨県富士吉田市は独自の「初雪化粧宣言」を出した。http://www.asahi.com/articles/ASKBV...
-
岡山城天守閣で宇喜多秀家特別展
岡山城を築いた戦国武将・宇喜多秀家の生涯を紹介する特別展「EMAKI秀家伝~信義に生きた戦国の貴公子~」が7日、岡山市北区丸の内の岡山城天守閣で始まった。秀家と、ゆかりの武将の復元甲冑や...
-
金沢城・兼六園大茶会始まる
金沢城・兼六園大茶会は7日、金沢市内で開幕した。県立美術館では、日本芸術院会員や人間国宝の秀作で茶道具をそろえた特別茶会が初めて開かれ、茶道愛好者は気品すら感じさせる最高の一服を心...
-
23日からキトラ古墳 西壁と天井一般公開
キトラ古墳壁画(7世紀末~8世紀初め)の西壁(白虎)と天井(天文図)が23日から、明日香村阿部山の「キトラ古墳壁画体験館四神の館(しじんのやかた)」で一般公開される。事前の21日、報道陣に公開さ...
-
平和の「かがり灯」で映える原爆ドーム
広島市中区の原爆ドーム前を流れる元安川で5日夜、平和記念公園の「平和の灯」から移した火をともすイベントがあった。いかだの上に立てた25基のかがり灯の明かりで、ドームの姿が川面に映り込...
-
世界遺産の唐門に舞う幻影の桜
世界遺産・二条城で、華麗な装飾が施された唐門に、桜の花が舞う映像を投影するプロジェクションマッピングが行われている。城内の桜はまだ咲き始めだが、映像で一足先に満開の桜を楽しめる。ht...
-
神秘の青「龍泉洞」、台風被害乗り越え復活へ
昨年8月末の台風10号の豪雨災害で閉鎖していた岩手県岩泉町の「龍泉洞」が19日から営業を再開するのに先だち、町民やボランティアを対象にした無料の内覧会が15日始まった。http://www.asahi.co...
-
「旧高砂銀行本店」など3件、国登録有形文化財に
国登録有形文化財について文化審議会が10日に出した答申で、兵庫県高砂市高砂町にある昭和初期の建物3件が選ばれた。現高砂商工会議所の「旧高砂銀行本店」▽「旧高砂通運本社屋」▽「旧高砂消...
-
栄村の火焔型土器を復元
長野県埋蔵文化財センターは、下水内郡栄村の「ひんご遺跡」で2016年8月に見つかった縄文時代の火焔型土器を復元し、18日、出土品展で公開を始めた。高さが52センチ、口径が約35センチあり、同...
-
シイの木で門松 田辺市の熊野本宮館
世界遺産熊野本宮館に28日、シイの木などで作った「門松」が飾られた。地域の伝統文化を発信しようと、世界遺産熊野本宮館が今年初めて設置。1月5日ごろまで飾る予定。http://www.agara.co.jp/n...
-
「古谿荘」庭園に感嘆 富士で特別公開、市民ら眺め堪能
国指定重要文化財「古谿荘」の庭園が10日、特別公開され、市民らが豪華な別荘からの眺めを堪能した。古谿荘は明治の元勲で宮内大臣を務めた田中光顕の別荘で、現在は一般財団法人野間文化財団が...
-
熊本城のイチョウ、鮮やか黄金色 「お見せできず残念」
熊本地震で大きな被害を受け、立ち入り禁止になっている熊本城の天守閣前の広場で、イチョウが黄金色に色づいている。熊本市が2日、報道陣に公開した。http://www.asahi.com/articles/ASJD33GF0...
-
「天空の城」、幻想的な雲海に浮かぶ
「天空の城」として人気がある兵庫県朝来市の国史跡「竹田城跡」で5日早朝、幻想的な雲海が広がった。秋から冬にかけて、冷え込みの厳しい朝に多く見られるという。市商工会は今年から、夜に加...
-
巨勢山古墳群を紹介
橿原市博物館の秋季企画展「シリーズ『千塚』(1)巨勢山古墳群」が、あす29日から開かれる。12月18日まで。同館に隣接する新沢千塚古墳群(5世紀前半~6世紀後半)への理解を促進し、各地の「千塚...
-
130人超がお堀で泥まみれ 島原城でレンコン掘り
島原城のお堀に自生するレンコンを掘る大会が10日あり、東京や茨城など県内外から130人を超える人が参加して泥だらけになりながら、掘ったレンコンの重さを競った。島原城周辺の店でつくる森岳...
-
多言語でおもてなし 鎌倉駅の案内所リニューアル
JR鎌倉駅東口にある鎌倉市観光案内所が1日、リニューアルオープンした。新しい案内所は、観光庁が定めた外国人観光案内所の最高レベル「カテゴリーIII」の取得をめざし、外国人への対応力を強化...
-
キトラ古墳 壁画の魅力
明日香村阿部山のキトラ古墳(7世紀末~8世紀初め)の極彩色壁画を保存、管理するため、同古墳横に建設された「キトラ古墳壁画体験館四神の館(しじんのやかた)」が、24日のオープンを前に20日、報...
-
日本で唯一、完全形で残るホフマン窯を見学。野木町煉...
大量に煉瓦を焼くため、ドイツ人技師ホフマンが考案した十六角形のホフマン窯。日本で唯一完全な形で残っているホフマン窯として、国の重要文化財に指定されている野木町煉瓦窯(旧下野煉化製造...
-
彦根城外堀の価値広めて
彦根城外堀跡の一部が国特別史跡に追加指定されたことを記念するシンポジウムが18日、彦根勤労福祉会館で開かれた。参加者が、城の外堀の歴史的変遷と役割、発掘の価値などを学ぶとともに、外堀...
-
高山市の「飛騨匠の技・こころ」 「日本遺産」に認定
文化庁は25日、地域の歴史や文化を伝える有形・無形の文化財群が織り成すストーリーを認定する「日本遺産」の第2弾に、高山市の「飛騨匠の技・こころ-木とともに、今に引き継ぐ1300年-」など1...
-
お待たせ!曳橋ルート復活
老朽化のため、八王子市が架け替え工事を行った八王子城跡の曳橋で、26日に開通式が行われた。国史跡で「日本の100名城」にもなっている八王子城跡で、シンボルの曳橋を渡り、門をくぐるルート...
-
【都道府県 魅力度 No1】 北海道の魅力 ~小樽・登別...
『都道府県魅力度ランキング』において、常にナンバーワンを維持している北海道。今回は、その北海道の魅力、道央編をご紹介します♪北海道は、有名観光地が多く、雄大な景色を楽しめる場所が多...
-
奈良へ!(京都・奈良旅行その7)
京都を出発 着いた先は、奈良 とりあえず、ホテルに荷物を預けて、 向かった先は 今回のツアーに組み込まれてなかったけど、 せっかく奈良に行ったなら行って...
-
【戦後70年】特攻04 陸軍最後の特攻基地(下)万世特攻平和祈...
現在、万世飛行場跡地には万世特攻平和祈念館があります。 飛行場の敷地には記念館の他に吹上浜海浜公園や物産センターなど公共の施設があり、公園は旧飛行場のかなりの面積を占めているだけで...
-
墨俣一夜城 一夜城 名所・名勝・史跡・旧跡
墨俣一夜城 岐阜には岐阜城のほかに、墨俣城があります。岐阜にきて、おどろいたのなんのって、普段仕事で通行する、堤防沿いから見えるお城なんですよ~金華山までわざわざ行かないと、見えな...
-
【鹿児島県】 いも~れ!奄美大島への旅♪
いも~れ!奄美大島への旅♪ 成田空港からLCC航空機を利用すると、奄美大島までは、2時間程度で到着出来ます。 今回は、『東洋のガラパゴス』とも呼ばれている奄美大島への2泊3日の旅です♪ ...
-
後編【観音崎周辺の浜辺と灯台と要塞】…東京湾と太平...
三浦半島、横須賀市、その先端の観音崎には東京湾と太平洋の入口を見渡す絶景の灯台が在ります。 この灯台は一般公開されていて、誰でも中に入って風景を見る事が...
-
今、大阪で、いや日本で話題すぎる最強のパワースポッ...
|今、大阪で、いや日本で話題すぎる最強のパワースポット神社営業さんと新年の挨拶回りで、大阪の西区の阿波座近辺にいる時に、営業なのに普段は無口な彼が、話し出した。指輪のなんちゃらの有...
-
初日の出&初詣めぐり 前編(旅日記)
元日いっぱいの旅日記です。家から、神田明神に2回、七里ヶ浜に行きました。
-
伏見稲荷大社に行った(京都・奈良旅行その1)
京都駅に着いて、ホテルに荷物を預けて 電車で5分、向かった先は・・・ 伏見稲荷大社 入り口のお稲荷さん 口に咥えているのは稲穂らしいです。 奈良旅行に際し、一日前に関西入...
-
加古川市の非公式萌えキャラ・かつめしちゃん
SEIKAサブカルフェスタ2015で兵庫県加古川市の非公式萌えキャラかつめしちゃんと観光名所を紹介します。加古川市のB級グルメはかつめしということです。非公式萌えキャラかつめしちゃんのブース...
-
兵庫 姫路 姫路城の夕景と夜景
姫路城十景にも選ばれている男山に足を運んだ‘み’。確かこの日の日没は17:45頃だったと思いますが、その少し前に姫路城が赤く染まるのを少し待ってみました。その少し前の西の空。割ときれい...
-
兵庫 姫路 男山へ
たまごやでの遅いお昼ご飯の後、夕焼けに染まる赤い姫路城が綺麗だという情報を得ていた‘み’は姫路城十景にも選ばれている男山に向かうことにしました。折角なので直行せずにお城のお堀沿いを...
-
坂本龍馬サンの奥さん、お龍サンの御廟所:信楽寺(横...
実は坂本龍馬の奥さんの御龍サンの終焉の地が神奈川県だと言う事を皆さん御存知でしょうか?横須賀市大津町と言う所に在る信楽寺は、お龍サンの眠る御寺です。 宮谷山 至心院 信楽寺〒239-080...
-
日本庭園 花田苑 〜 真鯛粕漬け定食〜(*^^*)
こんばんは(o^―^o) 今日も気持ちイイ冬晴れの一日でしたね でも気温は低いのか 空気がすごく冷えていて寒いです(;・∀・) あれ今年暖冬じゃないの??? 少し買い物に行っただけです...
-
兵庫 姫路 好古園
姫路城を後にし、40円だけ上乗せして買った共通券で隣接する好古園にも行ってみました。好古園は姫路城の西御屋敷や武家屋敷等の遺構を生かし、市制百周年を記念して建造された約1万坪の日本庭...
-
今日のソールインパクトくん。
初ダートでも人気するところを見るとファンが多いのかな。 それかみんなこのブログを見ているのか 内枠引いたし、先行して粘るくらい競馬のスタイルを変えて欲しかったけど、やっぱり...
-
まだ間に合う神奈川横浜鎌倉と東京世田谷の紅葉名所12...
まだ今週末が見頃の紅葉の名所を紹介します! 今週水曜日に撮影した紅葉です。 当該の場所はだいたい、既に個別に記事にもして関係する歴史人物と一緒に歴史も説明しているのでカテゴ...
-
兵庫 姫路城 その4
その3では姫路城の天守から降りてきましたが、その4では西の丸を。 菱の門の脇から西の丸へ上がる坂。相変わらず天守が綺麗に見えます。西の丸の様子。中には入れませんでしたが力の櫓。西の丸...
-
明徳園の紅葉🍁 ライトアップ~(๑❛ᴗ❛๑)♡
こんにちは。(*^^*) 今日も快晴で気持ちイイ天気ですね!! でもだんだん天気が崩れてきました。、 お出かけの際は注意が必要かもしれないですね 先日は慢性扁桃炎について 温かい...
-
まだ間に合う比叡山に紅葉を見に行こう
|まだ間に合う比叡山に紅葉を見に行こう滋賀県の草津からの帰り、昨年、見てから、もう一度、見たい紅葉があった。天台真盛宗総本山「西教寺」の紅葉だ。過去に見た紅葉の中でダントツに美しか...